( ゚Д゚)ハッ…

気がつけば2019年も一月半終わってた…(´・ω・`)ツーカ2ガツモオワルナ

毎日何もせずにダラダラ過ごしていたかと言えばそうでもなく、それでは何かをしていたのかと問われれば、明確に何かをしていたと返せることもなく、細切れの日々だったような気もする(ノ∀`)

取り敢えず、その辺を列挙する。


新・中古ノートPCを購入(`・ω・´)

紛らわしい表現ではあるが、中古ノートPCを新しく購入した。買ったのは下の記事のやつ。
Core i5-5300U搭載の12.1型ノート「Let's note CF-NX4」が税込34,800円

12.1インチワイド液晶(1,600×900ドット)、Core i5-5300U(2コア/4スレッド、ベース2.30GHz/ターボ時2.90GHz)、メモリ 8GB、HDD 320GBなど。そのほか、IEEE 802.11ac対応無線LANやBluetooth 4.0にも対応しています。OSはWindows 10 Pro 64bitがインストール済み。

みたいなスペックで、大体4年前発売のCPU的には3世代前の代物。最新スペックのノートPCを使っている人にはきっと遅くてしょうがないのだろうが、第3世代CPUを搭載した東芝のDynabook R732を使ってヒーヒー言っていた俺氏としては大満足の買い物となった(・∀・)

Dynabookはテカテカキーボードも好きじゃなかったし(中古だったのでキートップ(?)の幾つかが削れてた。おそらく女性とかが使用していたのかな? 少なからず入力系仕事のリース落ちだろう。)、チップセット内蔵のグラフィックが弱いのか、HDMIとVGAの二系統出力をするとHDMI側の出力がちらついたり、時々暗転してしまうが為にクラムシェル的に使用することが出来なかったし、何故か1803にアップデート出来なかったのが不満だった。(後述するが最後のアップデートに関してはDynabookの問題ではなかった模様(ノ∀`))

まあでもこのDynabookは一年前頃に2万くらいで買ったので、その当時はその当時で悪くはなかったのだけれども。

CF-NX4というかレッツノートはFnキーの位置がちょっとおかしい(ctrlと逆)ので、そこはマイナス点ではあるが、二系統出力が安定しているのでクラムシェル運用が可能、つまりは外付けキーボードを使用するので、その辺は気にならない。加えて電源スイッチが前面部に有る為、わざわざノートPCを開く必要がない。(と思っていたが、完全に電源をOFFにしている場合はちょっと開けないと駄目みたい(ノ∀`))

4年前くらいの機種だからか、HDDもそれなりに速い。いつかはSSDに換装しようと思うが、今の所使えないというレベルではない。(R732は7年前の機種であり、Windows10にアップデートするとSSDに換装しないと使い物にならないくらいに遅くなった。Windows7状態でも結構酷かったがw) 購入時は1803であったが、1809へのアップデートも問題なく出来た。購入してから二ヶ月ほど経過しているが、特に不具合も不満もない感じ。とかエントリを書いていたら、謎のブルースクリーンを食らった…(ヽ'ω`)ムムム

購入したPCコンフルは店舗が広めというか展示に余裕を持たせているから、じっくりと見たり悩めたり出来て良かった(・∀・)
店員さんの対応も良かったし(あんまりPCに詳しくない感じのお客さんの質問に対してもきちんと説明してた。)、何より価格を税込み表示しているところが良い(`・ω・´)

未だに外税の税抜き表示で安く見せかける店舗はもう時代遅れだと思う(´・ω・`)


1803以降にアップデート出来ない問題(´・ω・`)

お金もないのに何故新しいノートPCを購入する必要があったのかというと、使用していたR732が何故か1803にアップデートが出来ずに月に一回くらい必ずWindows Updateを試みて失敗->リカバリが走るという阿呆な事態に陥っていたから(ノ∀`)

CF-NX4の環境設定というか、必要なソフトウェアのインストールが済み、特に問題がなさそうだったので、駄目元でR732にWindows10をクリーンインストールしてみた。駄目だったらUbuntuかなんか入れようかなと思いつつ。

そうしたら普通に入ったΣ(゚∀゚;)

プリインストールのWindows7からのアップグレードだったから、デバイスドライバとか東芝のプリインストールソフト等が悪さしてるのかなとインストール前から考えていたので、まあそういうことなのだろうとこの時は思った。

何はともあれ、Windows10が普通に入るなら、Ubuntuとデュアルブートにしようとパーティションを切り直して再インストールした。多少の手戻りはあったものの、Ubuntuの方のインストールも特に問題なく済んだ。

その後で、Excelを使う必要があったので、持っていたOffice Professional 2007をインストールした。再起動したら、

エラーで起動しなくなったヽ(`Д´)ノ

何度繰り返しても起動に失敗するので、諦めて再インストールした_| ̄|○
何か心が折れたのでUbuntuの方は今も再インストールしていない…(´・ω・`)マタソノウチネ

まあ本当はきちんと検証しないと断言は出来ないのではあるが、

  1. Windows10(1709)+Office2007の環境で1803のアップデートが毎回コケていた。
  2. Windows10(1809)にOffice2007をインストールしたら、エラーが発生し、起動しなくなった。

ということを踏まえると、少なからず、うちのR732の1803以降へのアップデートにとってOffice2007が何らかの障害になっていたような気がする(´・ω・`)
まぁサポートが既に切れてる製品だしねぇ、しゃーない。

結局、LibreOffice入れたわ(ノ∀`)


\コットリ~ン/

1月半ばくらいに随分と昔に購入したJava8の電子書籍を今更になって読み始めた。ラムダ式はともかくも、Stream APIの辺りを読んでぐぐったりしているうちに、なんだかJavaへの興味が薄れた(ノ∀`)ソモソモサイキンサワッテナカッタケドモ

整合性を保ちつつ、Javaの進化させる為には必要だったのかもしれないのだけれども、インターフェイスへのデフォルト実装の導入というのに何となーく違和感を覚えてしまったからかなぁ。C#とかでもやっていることなんだけれども、C#だと何となく許せるというか、C#自体をよく解ってないので今からでも受け入れることは可能な感じ(・∀・)Javaモヨクワカッテナイトイエバヨクワカッテナイガ

全然関係ないけど、古いおとぎ話のネタが尽きたから新しい定義を作ってシュガー・ラッシュの女の子や今後の映画に出てくる女の子をプリンセス認定しようとするディズニー社の戦略を何故か連想してしまったw

それ以外にも、個人には関係ないだろうけれどもJDKの有償化のゴタゴタとか、新規の記法とかを今から覚えるなら新しい言語を勉強するのと大差ないなぁ、別に職業プログラマじゃないからJavaに固執する必要もないし、UnityはC#だし…とか考え出したら止まらなくなっていった模様w

まあでもAndroidとかはまた触るかもしれんしなぁ…ということで目をつけたのがKotlin。実際に真面目に勉強するかどうかはわからないけども。

Eclipseでもプラグインを入れれば使えるようであったが、Kotlinの開発会社であるJetBrainsがリリースしているIntelliJ IDEAの方が親和性が高そうなのでこちらを導入。本当はいまいち合わないから避けていたIDEであったが、結局のところ、これからもAndroid Studioを触るのであれば、観念してそのベースであるIntelliJ IDEAの軍門に下った方が速いかもしれないという結論に。 まだ全然触っていないけど(ノ∀`)

お試しにデスクトップアプリでも作ろうかなとTornadoFXの導入をしようとして色々とはまる(ヽ'ω`) JDK11だとJavaFXが同梱されていないとかどうとかでTornadoFXを使う際になんかしないといけないらしい。

面倒くさいからJDK8を使用することにした(・∀・)

そんな感じで"J"から"K"への移行しようかなぁという感じ。
10年後も生きていて、まだテクノロジーに興味があったら、次は"L"に行こう(´・ω・`)Lisp? Lotus Script?


ブログをどうしようか(´・ω・`)

考えてみると初めてFC2でブログを始めたのが2009年2月で、それからさくらVPSに移行して更新しない時も結構あったが、なんだかんだで10年経過した。

10年という時の流れは残酷で、まだ少しは残っていた前髪も最早なく、何となく昔に比べると気力体力ともに衰えを感じずにはいられない今日この頃("・ω・゙)
昔に比べるとIT技術的なものを余り追わなくなって来たような気がする。

去年のUnity+C#みたいにソフトを作り始めたら、それなりに色々と調べざるを得ないので、結果的にそれらをアウトプットするのだけれども、どうも進んで何かを勉強するということが少なくなってきた。

そんな感じなので、お金もないのにわざわざブログを書く為だけに有料のVPSを維持する必要はないのではなかろうかという意見が俺氏の中で主流派になりつつある。
(かつてはOpenCMSをいじろうと思ってメモリ2GBプランにしていたが大して触らず、お金が勿体無いなと1GBプランに変更したら頻繁にTomcatがOutOfMemoryで停止してしまい、一日数回、cronでTomcatをrebootするという酷い状況である(ノ∀`))

でまぁ、今のところ、VPSの契約更新は止めるとして、今後は何処で発信を行うべきかを考え中。古いゲームのプレイ日記や漫画や映画の感想などがメインになるだろうから、かつての個人サイトのようにHTMLを直書きするのもいいかもなぁとFC2のWebサイトを借りたり。

既存のその手のエントリもHTML化して連続して読みやすいようにしようかなと思いつつも全然手が進んでいないw (そんなに読みに来る人もいないが、自分で読み返す時にブログエントリだと読みにくい。)

取り敢えず、既に古くなりすぎて役に立たないネットデブリ化した技術情報系のエントリは大量削除したけれど、まだ全部で1000件くらい残ってる。この1000件中何件が残すべき感想系エントリなのかが不明(´・ω・`) 6月が更新月なので、それまでにどうにかしなくてはいけない。
(最悪、時間的に間に合わなければ、もうちょい安いレンタルサーバープランに借り変えるか、GCP上でwordpress環境を構築して、そちらにエントリをまるごと移してもいいが。データ変換が上手く出来るのであれば、BloggerでもFC2ブログでもいいのだが、多分、画像パス絡みを色々しないといけない気がする。まあHTML化でもその作業は発生するが。)

OpenCMS上の内容も古いものばかりなので、あっちもこのまま消してしまったほうが良いかなぁ。Android関連の翻訳したのもずっと前のものだし。


まだまだ書くことはあるが疲れたのでやめた(ノ∀`)