カテゴリー: 日記

最近、適当にやって、色々やらかしたミスや雑多な作業の記録(ノ∀`)

各項目、がっつりと掘れば、エントリ化の意義も出てこなくもないが、そこまで興味がなかったり、面倒くさいので、適当な羅列と雑記で済ます(ノ∀`)

そのまま忘却の彼方に追いやるのも悪くはないが、雑多なことと軽んじて記録しておかないと後で苦労することが多いのでw


  • セマンティックの観点からブログ内のタグの書き換えをしようと思う( ゜σ・゚)ホジホジ 意味はよくわかっていない。
     
    => "Search Regex"プラグインで<hr/>とか<br/>の最後のスラッシュを取り除いたり、<strong>を<b>に書き換えた。
  • php7.2だと古いとかどうとか言うメッセージが出ていたので、適当にPHPの新しいのを入れようとする( ゜σ・゚)ホジホジ
     
    => なんか知らんけどPHP8.0が入る。
  • なんかよくわからないが、WordPressがエラーで表示されなくなる…(ヽ'ω`)
     
    => "WP Multibyte"プラグインでエラーが起きてるみたいだが、以前の方法ではエラーが解決しない。 よくわからないので取り敢えず"WP Multibyte"プラグインを削除して、何も見なかったことにする。
  • 何も考えなしにGCP上にUbuntuを18.04 LTSから20.04 LTSにアップグレードをしてしまう( ゜σ・゚)ホジホジ
     
    => 気のせいか、なんかサーバのレスポンスが悪くなった気がする…(ノ∀`)
    お金がなくて最低スペックで運用してるのがいけないんだけどもw
  • 久しくバックアップを取っていなかったので、"BackWPup"プラグインで適当にバックアップを取ろうとする( ゜σ・゚)ホジホジ
     
    => プラグインがフリーズしてしまい、致し方なく、GCPでリブートする。
  • リブート後、復旧したかに見えたがアクセスに著しく時間がかかるようになり、ほとんど実用に耐えなくなる…(ヽ'ω`)

    サーバというよりもネットワークに問題が発生しているような感じだった。
     
    => 一応、文字データのバックアップは取ってあったものの、「もう、このブログは閉じて、Googleサイトとかで何とかしようかな…(´・ω・`)」と言う気になってくる。駄目元でリブートではなく、インスタンスを停止して、ちょっと経ってから起動し直す。
     
    => よくわからないが復活キタ━━ヽ( ゚∀゚)ノヽ(゚∀゚ )ノ━━ !!!!!
     
    => 尚もバックアップを取ろうとしてまたフリーズして同じ手順を繰り返したりする(ノ∀`)

    最終的に"BackWPup"プラグインを削除した後に、何故か上手く行ったバックアップが残っていたみたいだったのでダウンロードする。念の為、画像ファイル等も手動でダウンロードする。

  • ちょっと前に古いArrowsタブレットをセットアップし直したが、ユーザー名もパスワードも秘密の質問も忘れてしまい、お手上げになる ∩( ・ω・)∩ バンジャーイ
     
    => しょうがないので20H2のイメージでリカバリしようとするも上手く行かず…_| ̄|○
     
    => 古いタブレットPCだと8GB以下のUSBメモリでないとリカバリ出来ない場合があるとかいう情報を見て絶望するガ━━(゚Д゚;)━━━ン!! うちには16GB以上のUSBメモリしかなかった…
     
    => 8GBのUSBメモリは安いけれども、無駄金は出せない状況で21H1がリリースが近いということで取り敢えず放置する。
     
    => ようやく21H1がリリースされたので、駄目元で16GBのUSBメモリにイメージをダウンロードしようとする。
     
    => その段になって、ようやく持っているArrowsタブレットが32bit CPUであることを思い出す(ノ∀`)

    32bit/64bit両用でセットアップ用USBメモリを作成して、クリーンインストールを無事に終わらせた。本当はメインPCもクリーンインストールをそろそろしたいけれども…

  • そう言えばなんでWordpressのクラシックエディタって、bボタンを押すと<strong>タグが挿入されるんじゃろうかと悩む(´・ω・`)
     
    => 自分で変更したのかなと思ったのだが、何処で変更したのかが思い出せない……デフォルトでもそうじゃなくてもいいから、とにかくボタンをカスタマイズしたくなる。

    => プラグインもあったが、取り敢えずfunction.phpに直接入れる方法でカスタマイズした。スタイルやクラスを最初から指定したタグや、一連のタグをそのままボタン登録出来て便利だな、これ(・∀・)
    【WordPress】投稿する時に便利!h2,h3,br,p等の基本タグをボタン1つで挿入できるようにしよう


Linkedinラーニングの「Androidアプリ開発基本講座:Kotlinで初めてのアプリを作る」の動画を観る。

うーん(´・ω・`)
まあ以下にメモ書きの羅列をベースに、感想的なものを残す。


AndroidXってJetpackのことだったのか Σ(゚∀゚;)
つーか元々のサポートライブラリのことか Σ(゚∀゚;) ← 余りにもAndroidから離れていて隔世の感が酷いw

フォントサイズの設定で、うちの環境では34spしか出て来ない。なぜ36spがないんだろうか?


jcenter()絡みでエラーが出た。
build.gradleのrepositoriesから除去すればいいんか。
jcenter, bintray 廃止で自分のAndroidアプリに対応したことのメモ

インテントでアクティビティにアクションを送る
ぼーっと観ていたら、いきなり変更後のコードになってる?
もしかして動画を一本くらい見逃しちゃったのか、俺(´・ω・`)?

取り敢えずダウンロードしておいた完成プロジェクトからactivity_main.xml,activity_detail.xml,string.xmlの内容をコピペして、
drawable02から04のwebpファイルをdrawableフォルダにコピペした。

MainActivity.ktでのimageView絡みのコードを削除。

monster01で補完が出ない…?

"kotlinx.android.synthetic.main.activity_main.*"でsyntheticが解決出来ないみたい(´・ω・`)

ぐぐったら、

Android Studio 4.1を用いているなら、build.gradle(Module:<プロジェクト名>.app)に記述の追加が必要です。
plugins {
id 'com.android.application'
id 'kotlin-android'
id 'kotlin-android-extensions'
}
kotlinxが未解決の参照になってしまう

とあった。

ここに至る手順で俺氏が飛ばしてしまったのか、バージョン4.21なのが原因なのか不明だが、取り敢えず追加してみた。

って、pluginsに一番下の"id 'kotlin-android-extensions'"を追加すればいいのか。

でもエラーのまんま…(´・ω・`)

ああ、単純にビルドすれば解決されるわけじゃないのか。
Gradle Syncがどうとか…

右上辺りにある象さんがパオーンしてるアイコンをクリックしたら解決したわ(・∀・)
Android StudioでGradle syncボタンが見つからない


いきなりメモ帳かなんかから文字列を共有するのは観ている人間にはわからんだろw

メモ帳系はインストールしてなかったので、入れてたGoogle Keepに"Monster03"とか入力して、共有で自分の作ってるアプリを選択すると無事DetailActivityに文字列で指定したモンスターが表示された。

動画系で技術的な部分の説明を丁寧にしない/できないのは百歩譲って良いかもしれないが、何の脈絡もなく、手順をかっ飛ばしちゃうのは酷すぎだろw

どのくらいのレベルの人に対して、どのくらいのレベルの内容を教えたいのかがわからんw

例えば俺氏みたいにJavaでAndroidプラグラミングの触りくらいまでをやっている人ならば何とか対応できるけど、そうでない人には( ゚Д゚)ポカーンだし、対応できる人ならば、この講座の内容は余りにも初歩的で物足りないというか時間の無駄に近いw

どうも元は海外の人の作ったものを翻訳というか流用しているみたいだが、元もこのレベルの内容なんだろうか…(ヽ'ω`) 


色々言いたいことはあるが…うーんw
取り敢えず環境構築のところでMacとWinの両方の説明してるのは良心的であったとは思う。

ただ、はっきりと言えることは、この動画ではkotlinの説明らしい説明は大してしてないw

確かにkotlinで初めてのアプリを作ってると言えば作ってると言えなくもないが、動画の大半はAndroid Studioの環境構築や説明であり、作成したものはアプリと言えるレベルのものではないw

何はともあれLinkedinラーニングは購読キャンセルした。
キャンセルを忘れて課金されても困るし(ノ∀`)オカネナイ
Linkedinのアカウントも特に使い道はないので、そのうち消してしまうかもしれない…


最近動画の講座を観始めて思ったが、巣ごもりDXステップ講座情報ナビでもそうだったが、環境構築の部分と言語や機械学習の説明の部分が分離されていないのはどうかなと思った。

プログラミング学習とは明確に分離された、最低でも2大プラットフォームをカバーした環境構築・使用法講座を新設し適宜更新し続けるべきだと思う。出来れば各講座共通のものとして。

それをしないと、各企業の講座で同じような環境構築の内容を入れて全体が長くなりすぎてしまったり、長さは変わらないが本編である内容の説明が疎かになったり、或いは中途半端な環境構築の内容(Win/Macの片方しか説明しない、内容が古い、使用するツールが異なる・存在しなくなっている等)が配信されたりする現状が続いてしまい、それらはあらゆる学習者を疲弊損耗させる障壁として聳え続けることになるだろう(´・ω・`)


取り敢えず動画系はひとまずやめて、ごっぐるのhttps://developer.android.com/codelabs/のkotlinのやつをやり始めた。初心者向けコースから始めたので、今のところ、基本的な内容でアレである。

でもなんか知らんけど、無茶苦茶ログインに時間がかかって中々先に進めない(´・ω・`)
うちのネットワークが遅いからなのかな?

テストの解答を送信してもエラーになる。
なんじゃこりゃ(´・ω・`)

と思ったらAM8:00近くになったら急につながるようになった。
メンテナンスとかしてたのか、あるいは他の国のユーザー達のせいで重かったのか…?
でもやっぱりまた重たくなったような…

まあどうでもいいや(ノ∀`)

( ゚Д゚)ハッ…

気づいたら何ヶ月か更新してない…(´・ω・`)
今行ってるとこが今月で終わるから、そうしたら更新しようか…

一年くらい前にやったDQ9とかテイルズオブなんとかの何作品かのプレイメモを
アップして誤魔化すか…

もう三月も半ばなのに…

全然動いていない( ´・ω・)ヤバイ

取り敢えず先月くらいからやっていたことを列挙する。
勉強らしい勉強はしていない(`・ω・)=3 ドヤッ


ジャンクハード等を処分した。

東京オリンピックを応援するぜ(・∀・)というつもりは全くなかったが、もう使わなくて久しかったHPの6710bを「都市鉱山から作る!みんなのメダルプロジェクト」に送って処分してもらった。ついでに壊れて動かなくなったPS2も一緒に。

もう大分集まってきているようで、このプロジェクトは3/31で終わるらしい。まあ何にしても無料で処分出来たので良かった。6710bは動かないわけではなかったが、32bit CPUで4GBしか積めないので処分に踏み切った。

ついでに2月末まで無料で液晶ディスプレイの引取りをするサービスがあったので、電源が不安定になっていた古い液晶ディスプレイも無料で処分してもらった。PCリサイクルマークのない頃のディスプレイを中古で買ったものだったので、どう処分しようかと悩んでいたところだったので、助かった(・∀・) ※本当は上のみんなのメダルプロジェクトでも引き取ってもらえたのが、そのディスプレイまで入れられるほどの大きさのダンボール箱がなかった(ノ∀`)


「信長の野望 将星録」と「信長の野望 烈風伝」

昔買った「信長の野望 将星録」がWindows10で動かなくて、なんか良い方法がないかなぁと思っていたら、Steam版で出ているやんけヽ(`Д´)ノ

というわけで1月くらいに購入して結構はまっていた(ノ∀`)
将星録の方で二回、烈風伝の方で三回も全国統一してしまった。えらい時間がかかったw
将星録の話は省略して烈風伝の話。

初めはシナリオ0の「信長元服」で島津氏で北上。武田が大成長していたな、この時は。まあ大内やら細川の武将を呑み込んでいたので、多少は手こずったが無事に統一終了。烈風伝は東北の本城が少ないから、関東平定後は大して盛り上がらんな。まあ、将星録でも越中越後の上杉を倒した後はさしたる敵はいないもんな(´・ω・`)

二回目もシナリオ0の「信長元服」で南部氏で南下。目標を選択するショートプレイというのでやった。烈風伝は早い時期のシナリオだったら、内政よりも素早く独立勢力の武将を取り込むなり、捕縛して登用するなりして、ガンガン攻めていった方がいいんだなと南部の時に気づいた。城レベルで支配範囲が変わらないから。

急いで伊達氏まで併合した後、上杉と同盟して蘆名や北条を倒した。その後、何となく武田とも同盟したら、最後まで上杉と武田がひたすら戦争し続けてたw 俺氏はそんな両雄を横目に西進を続け、東海・畿内を平定、征夷大将軍となった。

畿内を平定し、つまりは上杉も武田も南部氏の城に囲まれた段階で同盟を破るかと思ったが、そんなことはなかった。威信の絡みもあってか、烈風伝ではそんなに同盟を破ったりしないのかな? そもそも期間設定ないしな。まあ何はともあれ、そのまま中国四国九州を平定したら、日本統一と相成った。

三回目はシナリオ5の「手取川合戦」で長宗我部氏。
織田家が大成長して何度も派兵してきた(´・ω・`)

この時はセーブ&ロードを駆使せざるを得なかったw
それまでも戦争は基本的に委任でやっていたが、この時はしばしば
委任で負けたらロードし直して自分でやるという感じでプレイを進めた。そして捕縛して登用出来ない武将は即座にマミった(`・ω・´) 

どれだけの首級を得ただろうか。いつしか織田が攻めて来なくなって来たので、中国地方に上陸してどんどん本城を落として行った。この頃には既に長宗我部、織田、伊達、徳川、龍造寺、大友くらいしか大名は残っていなかった。

特に織田からのちょっかいがなかったので、そのまま九州上陸、畿内へ東進、四国に残していた武将も紀伊半島上陸(雑賀城?)。後はまあ、大して問題なく。ああ、小田原城に籠もった織田信長には勝てなかったわ(ノ∀`) 仕方なく、周りの支城を落として空にしておびき出す作戦を取った。小田原城と畠山氏かなんかの本城は攻略が結構難しい。壁越え頼みの作戦になってしまうw

将星録と烈風伝はどっちが面白いかと言うと、一長一短あって簡単に決められないが、支城や道が作れたり、従来的な攻城戦のある烈風伝の方が長く遊べるかなぁ? 箱庭内政好きなら将星録の方が楽しい気がするし…

烈風伝の武将の能力値は将星録のそれとは違って、結構平均的というか、従来なら使えないかなって感じだった武将の能力が上がっていたりするので、それはそれで将星録とは違う楽しみがあったなぁ(・∀・) 不満点があるとすると、相変わらずの浪人の本城乗っ取りとか支城を更に開発して本城かそれに準ずるお城にまでアップグレード出来ないところくらいかな。

まあ、何はともあれ、開始しちゃうとまたそれにかかりっきりになってしまうので、今は起動しないようにしている(ノ∀`) 


PS2とDSiの中古を買って来た(´・ω・`)

本当はPS3の20Gか60Gの、PS2のソフトが出来るやつが欲しかったのだが、8000円くらいしたので、諦めて540円のジャンクPS2を買って来た。メモリカードの接触が悪いような気がするが、一応動いた。途中で止まっていた「テイルズオブリバース」をクリア出来たので、まあ良かった(・∀・)

何故かわからないが、比較的綺麗だったジャンクDSiを1080円で買って来た。これまたカードの接触が悪いような感じだったが動いた。家に残っていた「えいご漬け」を何故かやっている(ノ∀`)

昔、108円で買って来たDQ9も動くようなので、取り敢えず星のオーブを捧げて下界に行くところまでやった(・∀・)


ホームページを作った(・∀・)

と言っても、今は漫画の感想が一本載っているだけ。しかも「パタリロ!」(ノ∀`)
今の所、ここのサーバーの下に置いているが、最終的にはFC2とかそういう無料系のサイトサービス上に置く予定ではあるが、どうなるかわからないw

cssやhtmlのベースはFC2のテンプレートを修正して使った。
久しぶりのHTMLとCSSなので色々と悩む。階層とかデザインとか。
そしてCMSというものが何故生まれたのかを思い出す。
手書きは色々とめどい(´・ω・`)
とは言えど無料サイトを利用することを想定するならば、手書き必須だよなぁ…
サイト上で動くのではなく、ローカルにサイト構造等々を含んだ全てを静的に出力するようなツールがあればなぁ。

Font Awesomeなんていう存在を初めて知った(・∀・)

「パタリロ!」を最初の一本にしたのは別に「翔んで埼玉」ブームに触発されたわけではない。去年の11月末くらいにkindleでパタリロ選集(文庫版)がセールしていたので全50巻を購入(5400円)して、それを1月末くらいにようやく読み終わったから。(文庫版50巻は単行本のおおよそ85~86巻の内容の一部までを収録している。)

それから烈風伝やらテイルズオブリバースなどをやりながら、登場人物を取捨選択して切り出したり、調べたりとだらだらやっていたら、もう三月も半ばに…( ´・ω・)

wikipediaの項目だとネタバレが酷すぎるので、出来るだけその辺はぼかした内容にした。一応マンガPark掲載の1話から最新話までは目を通した。

取り敢えず、しばらくパタリロを読みたくないw


そろそろ本当に動かんと(´・ω・`)

( ゚Д゚)ハッ…

気がつけば2019年も一月半終わってた…(´・ω・`)ツーカ2ガツモオワルナ

毎日何もせずにダラダラ過ごしていたかと言えばそうでもなく、それでは何かをしていたのかと問われれば、明確に何かをしていたと返せることもなく、細切れの日々だったような気もする(ノ∀`)

取り敢えず、その辺を列挙する。


新・中古ノートPCを購入(`・ω・´)

紛らわしい表現ではあるが、中古ノートPCを新しく購入した。買ったのは下の記事のやつ。
Core i5-5300U搭載の12.1型ノート「Let's note CF-NX4」が税込34,800円

12.1インチワイド液晶(1,600×900ドット)、Core i5-5300U(2コア/4スレッド、ベース2.30GHz/ターボ時2.90GHz)、メモリ 8GB、HDD 320GBなど。そのほか、IEEE 802.11ac対応無線LANやBluetooth 4.0にも対応しています。OSはWindows 10 Pro 64bitがインストール済み。

みたいなスペックで、大体4年前発売のCPU的には3世代前の代物。最新スペックのノートPCを使っている人にはきっと遅くてしょうがないのだろうが、第3世代CPUを搭載した東芝のDynabook R732を使ってヒーヒー言っていた俺氏としては大満足の買い物となった(・∀・)

Dynabookはテカテカキーボードも好きじゃなかったし(中古だったのでキートップ(?)の幾つかが削れてた。おそらく女性とかが使用していたのかな? 少なからず入力系仕事のリース落ちだろう。)、チップセット内蔵のグラフィックが弱いのか、HDMIとVGAの二系統出力をするとHDMI側の出力がちらついたり、時々暗転してしまうが為にクラムシェル的に使用することが出来なかったし、何故か1803にアップデート出来なかったのが不満だった。(後述するが最後のアップデートに関してはDynabookの問題ではなかった模様(ノ∀`))

まあでもこのDynabookは一年前頃に2万くらいで買ったので、その当時はその当時で悪くはなかったのだけれども。

CF-NX4というかレッツノートはFnキーの位置がちょっとおかしい(ctrlと逆)ので、そこはマイナス点ではあるが、二系統出力が安定しているのでクラムシェル運用が可能、つまりは外付けキーボードを使用するので、その辺は気にならない。加えて電源スイッチが前面部に有る為、わざわざノートPCを開く必要がない。(と思っていたが、完全に電源をOFFにしている場合はちょっと開けないと駄目みたい(ノ∀`))

4年前くらいの機種だからか、HDDもそれなりに速い。いつかはSSDに換装しようと思うが、今の所使えないというレベルではない。(R732は7年前の機種であり、Windows10にアップデートするとSSDに換装しないと使い物にならないくらいに遅くなった。Windows7状態でも結構酷かったがw) 購入時は1803であったが、1809へのアップデートも問題なく出来た。購入してから二ヶ月ほど経過しているが、特に不具合も不満もない感じ。とかエントリを書いていたら、謎のブルースクリーンを食らった…(ヽ'ω`)ムムム

購入したPCコンフルは店舗が広めというか展示に余裕を持たせているから、じっくりと見たり悩めたり出来て良かった(・∀・)
店員さんの対応も良かったし(あんまりPCに詳しくない感じのお客さんの質問に対してもきちんと説明してた。)、何より価格を税込み表示しているところが良い(`・ω・´)

未だに外税の税抜き表示で安く見せかける店舗はもう時代遅れだと思う(´・ω・`)


1803以降にアップデート出来ない問題(´・ω・`)

お金もないのに何故新しいノートPCを購入する必要があったのかというと、使用していたR732が何故か1803にアップデートが出来ずに月に一回くらい必ずWindows Updateを試みて失敗->リカバリが走るという阿呆な事態に陥っていたから(ノ∀`)

CF-NX4の環境設定というか、必要なソフトウェアのインストールが済み、特に問題がなさそうだったので、駄目元でR732にWindows10をクリーンインストールしてみた。駄目だったらUbuntuかなんか入れようかなと思いつつ。

そうしたら普通に入ったΣ(゚∀゚;)

プリインストールのWindows7からのアップグレードだったから、デバイスドライバとか東芝のプリインストールソフト等が悪さしてるのかなとインストール前から考えていたので、まあそういうことなのだろうとこの時は思った。

何はともあれ、Windows10が普通に入るなら、Ubuntuとデュアルブートにしようとパーティションを切り直して再インストールした。多少の手戻りはあったものの、Ubuntuの方のインストールも特に問題なく済んだ。

その後で、Excelを使う必要があったので、持っていたOffice Professional 2007をインストールした。再起動したら、

エラーで起動しなくなったヽ(`Д´)ノ

何度繰り返しても起動に失敗するので、諦めて再インストールした_| ̄|○
何か心が折れたのでUbuntuの方は今も再インストールしていない…(´・ω・`)マタソノウチネ

まあ本当はきちんと検証しないと断言は出来ないのではあるが、

  1. Windows10(1709)+Office2007の環境で1803のアップデートが毎回コケていた。
  2. Windows10(1809)にOffice2007をインストールしたら、エラーが発生し、起動しなくなった。

ということを踏まえると、少なからず、うちのR732の1803以降へのアップデートにとってOffice2007が何らかの障害になっていたような気がする(´・ω・`)
まぁサポートが既に切れてる製品だしねぇ、しゃーない。

結局、LibreOffice入れたわ(ノ∀`)


\コットリ~ン/

1月半ばくらいに随分と昔に購入したJava8の電子書籍を今更になって読み始めた。ラムダ式はともかくも、Stream APIの辺りを読んでぐぐったりしているうちに、なんだかJavaへの興味が薄れた(ノ∀`)ソモソモサイキンサワッテナカッタケドモ

整合性を保ちつつ、Javaの進化させる為には必要だったのかもしれないのだけれども、インターフェイスへのデフォルト実装の導入というのに何となーく違和感を覚えてしまったからかなぁ。C#とかでもやっていることなんだけれども、C#だと何となく許せるというか、C#自体をよく解ってないので今からでも受け入れることは可能な感じ(・∀・)Javaモヨクワカッテナイトイエバヨクワカッテナイガ

全然関係ないけど、古いおとぎ話のネタが尽きたから新しい定義を作ってシュガー・ラッシュの女の子や今後の映画に出てくる女の子をプリンセス認定しようとするディズニー社の戦略を何故か連想してしまったw

それ以外にも、個人には関係ないだろうけれどもJDKの有償化のゴタゴタとか、新規の記法とかを今から覚えるなら新しい言語を勉強するのと大差ないなぁ、別に職業プログラマじゃないからJavaに固執する必要もないし、UnityはC#だし…とか考え出したら止まらなくなっていった模様w

まあでもAndroidとかはまた触るかもしれんしなぁ…ということで目をつけたのがKotlin。実際に真面目に勉強するかどうかはわからないけども。

Eclipseでもプラグインを入れれば使えるようであったが、Kotlinの開発会社であるJetBrainsがリリースしているIntelliJ IDEAの方が親和性が高そうなのでこちらを導入。本当はいまいち合わないから避けていたIDEであったが、結局のところ、これからもAndroid Studioを触るのであれば、観念してそのベースであるIntelliJ IDEAの軍門に下った方が速いかもしれないという結論に。 まだ全然触っていないけど(ノ∀`)

お試しにデスクトップアプリでも作ろうかなとTornadoFXの導入をしようとして色々とはまる(ヽ'ω`) JDK11だとJavaFXが同梱されていないとかどうとかでTornadoFXを使う際になんかしないといけないらしい。

面倒くさいからJDK8を使用することにした(・∀・)

そんな感じで"J"から"K"への移行しようかなぁという感じ。
10年後も生きていて、まだテクノロジーに興味があったら、次は"L"に行こう(´・ω・`)Lisp? Lotus Script?


ブログをどうしようか(´・ω・`)

考えてみると初めてFC2でブログを始めたのが2009年2月で、それからさくらVPSに移行して更新しない時も結構あったが、なんだかんだで10年経過した。

10年という時の流れは残酷で、まだ少しは残っていた前髪も最早なく、何となく昔に比べると気力体力ともに衰えを感じずにはいられない今日この頃("・ω・゙)
昔に比べるとIT技術的なものを余り追わなくなって来たような気がする。

去年のUnity+C#みたいにソフトを作り始めたら、それなりに色々と調べざるを得ないので、結果的にそれらをアウトプットするのだけれども、どうも進んで何かを勉強するということが少なくなってきた。

そんな感じなので、お金もないのにわざわざブログを書く為だけに有料のVPSを維持する必要はないのではなかろうかという意見が俺氏の中で主流派になりつつある。
(かつてはOpenCMSをいじろうと思ってメモリ2GBプランにしていたが大して触らず、お金が勿体無いなと1GBプランに変更したら頻繁にTomcatがOutOfMemoryで停止してしまい、一日数回、cronでTomcatをrebootするという酷い状況である(ノ∀`))

でまぁ、今のところ、VPSの契約更新は止めるとして、今後は何処で発信を行うべきかを考え中。古いゲームのプレイ日記や漫画や映画の感想などがメインになるだろうから、かつての個人サイトのようにHTMLを直書きするのもいいかもなぁとFC2のWebサイトを借りたり。

既存のその手のエントリもHTML化して連続して読みやすいようにしようかなと思いつつも全然手が進んでいないw (そんなに読みに来る人もいないが、自分で読み返す時にブログエントリだと読みにくい。)

取り敢えず、既に古くなりすぎて役に立たないネットデブリ化した技術情報系のエントリは大量削除したけれど、まだ全部で1000件くらい残ってる。この1000件中何件が残すべき感想系エントリなのかが不明(´・ω・`) 6月が更新月なので、それまでにどうにかしなくてはいけない。
(最悪、時間的に間に合わなければ、もうちょい安いレンタルサーバープランに借り変えるか、GCP上でwordpress環境を構築して、そちらにエントリをまるごと移してもいいが。データ変換が上手く出来るのであれば、BloggerでもFC2ブログでもいいのだが、多分、画像パス絡みを色々しないといけない気がする。まあHTML化でもその作業は発生するが。)

OpenCMS上の内容も古いものばかりなので、あっちもこのまま消してしまったほうが良いかなぁ。Android関連の翻訳したのもずっと前のものだし。


まだまだ書くことはあるが疲れたのでやめた(ノ∀`)