カテゴリー: 電子書籍

誰でも30分で絵が描けるようになる本 / マーク・キスラー

全米のマスコミから、絶賛の嵐!
本書があれば特別な道具も、絵画教室に通う必要も一切なし!
忙しくても時間がなくても、自宅で驚くほど絵が上達します!

鉛筆を削って本を開きさえすれば、すぐにレッスンを受けられる! --ボストン・グローブ

アートスクール全体を、すっぽり一冊の中に詰め込んだような本! --ミッドウエスト・ブック・レビュー

レッスンを終えるたび、大きな達成感が得られる。一冊を終えると、自分がまるでアーティストになったような気分になる。
--デザレット・ニュース

『自分で絵を描く』なんて、考えただけでぞっとする」―― わたしはこれまでたくさんの人に絵の描き方を教えてきましたが、毎回決まってそういう人がいます。しかし、絵が描けるようになるためには、膨大な時間も、特定の場所も必要ではないのです!
本書のメソッドなら、場所を選ばず、描きたい気分になったときにはいつでも、「30分で作品を描き上げる」ことができます。 「これまで絵なんてまともに描いたことがない」という人でも、もちろん大丈夫です!
(「はじめに」より抜粋)

1650円で購入。

比較的マシな結果を上げるとこんな感じ(ノ∀`)


結論から言うと、上手くなるかどうかはその人次第と言えるw

ただ、お題を与えられ、やり方をレクチャーされることにより、以前よりも絵を描くということへの心理的障壁はかなり下がるので、そういった部分での効果は確実に認められる。

取り敢えず描いていてわかったが、つーか当たり前のことだが、基本的に絵とはパースやらで遠近をつけ、陰影によって立体感を出すことによって錯視を起こさせるというか人間の脳を騙すものなんだな(・∀・) ← 一つの解釈としてね。

他にも似たような本を買ってあるので、ちょいちょいやったり、これをやり直したりして、いずれ画伯になる予定(`・ω・´)

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-95

日々我人間3 桜玉吉

待望の桜玉吉生存確認本が出たので1100円をお布施した(・∀・)
内容的にはいつも通りといえばいつも通りw
しかしながら、加齢のせいか、コロナ禍のせいか、内容は若干大人しめになった気がしないでもない。ムカデ子ちゃんもやや少なめ?

つい最近、原画展をやって原画もグッズも完売したとかどうとか。
何気に隠れ玉吉ファンが多いのだなと思ったw
何にしてもこれで中古の軽でも買えるのかな?

還暦を越しているから色々と心配もあるが、また三年後くらいの新刊を待つとするか…
原画展で販売していたグッズもいずれ通販で買えるみたいだから、手ぬぐいでも買ってお布施しよう。

買おう!日々我人間3(・∀・)

ちょっとヨロシク! 吉田 聡

破天荒な天才児の羽田礁太郎と、彼のことをライバル視する番長の苺谷香。さらに2人に巻き込まれて散々な目に合う凡人の花田秀一ら個性的な面々が、さまざまな部活で活躍する姿を描く学園ギャグ漫画。「週刊少年サンデー」昭和60年17号から昭和62年20号まで掲載された。苺谷、花田、羽田をそれぞれ主人公にした番外編も収録されている。

サンデーうぇぶりで読破。
昔、ある程度は読んでいたのかところどころ覚えているシーンがあったけど、最後までは読んでなかったのかな…初めて最終話を読んだわ。

これを読んで取り敢えず思い出したが、俺氏は吉田聡の漫画が好きだったわ(・∀・)
細野不二彦同様にいつしか漫画を読まなくなった頃から忘れてしまっていたよ(ノ∀`)

礁太郎も苺谷も花田もその他皆好きだぜ(・∀・)

大学編も読みたかったなぁと思ったが、wikipediaの項目

連載中、苺谷香を主人公にした『ストロベリー』、羽田礁太郎を主人公にした『ウイング』、花田秀一を主人公にした『フラワー』が、スピンオフ作品として掲載されている。

連載終了後の2005年、『週刊ヤングサンデー』22・23合併号に特別編として、大学に入った彼らのその後を描いた『もっとヨロシク!』が掲載された。

という記述が…
何処で読めるんだろうか?
短編集とかで収録されてるんやろか?

『スローニン』『湘南爆走族』も読みたくなってきたわ…(ヽ'ω`)オカネタラナイ


チェンソーマン 5巻まで 藤本タツキ

騙され借金まみれで、貧乏な生活を送っていた少年デンジ。
チェーンソーの悪魔のポチタと共にデビルハンターをしながらどうにか生きていたが、ある日残虐な悪魔に狙われてしまい...!?

まあまあ面白い感じ。
結構あっさりと登場人物が死んでいって怖いと思いました(・∀・)(小並感)

ポチタが活躍するのかと思ったら、あっさりとフェードアウト(?)してしまって残念(´・ω・`)

作者の人はあの『ルックバック』の人か Σ(゚∀゚;)


SPY×FAMILY 5巻まで 遠藤達哉

名門校潜入のために「家族」を作れと命じられた凄腕スパイの〈黄昏〉。だが、彼が出会った“娘”は心を読む超能力者! “妻”は暗殺者で!? 互いに正体を隠した仮初め家族が、受験と世界の危機に立ち向かう痛快ホームコメディ!!

年始だったかにやったアニメの集中放送を観て結構面白かったのでゼブラックで読んだ。面白かったです(・∀・)(小並感)

アニメよりも漫画の方が好きかな。
偽家族が家族になっていくところとかボンドさんやボンドさんやボンドさんが良かったです。
特にヨルさんの作ったお菓子を拾い食いして瀕死状態になって横たわってるボンドさんが好きです(・∀・)

自分の危険は予知できないのか、或いは本能に負けるのか…(´・ω・`)

続きを読みたい。


サマータイムレンダ 田中靖規

【デジタル版限定!「少年ジャンプ+」掲載時のカラーページを完全収録!!】幼馴染の潮が死んだ――。その報せを聞き、故郷の和歌山市・日都ケ島に帰ってきた慎平。家族との再会。滞りなく行われる葬儀。だが島にはある異変が…? ひと夏の離島サスペンス!!

巻読み購入を含め、ゼブラックで読破。
最初は綺麗な絵でラッキースケベハーレム物かな…( ゜σ・゚)ホジホジと余り期待せずに読み始めたが、中々どうして(・∀・)

絶望的な状況からの逆転、ピンチ、また逆転といったテンポ良いジェットコースター的展開に引き込まれていったわ。

何年後かの完全無料状態になるまで待ったり、漫画喫茶で読むこともできたが、作者に敬意を払い、巻読みで最終巻とその前を購入したったわ(`・ω・)=3 ドヤッ ←大してドヤれることではない

絵の綺麗さもさることながら、元気いっぱいのウシオ、冷静沈着にして豪快なひづる、冷徹になりきる朱鷺子、口の悪さには定評のある影ミオと女の子キャラも多彩だったところも良かったかな。

主人公も根津っちも頑張った(・∀・)
窓は多少は活躍したような気がしたけど、ところで凸村、お前、なんかしたっけか(´・ω・`)?

アニメも出来が良いらしいので、いつか観よっとヽ( ・∀・)ノ

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-77

【あらすじ】世の凡俗どもが毎日、なんの目標も思慮もなく漫然と自堕落に生き続ける中、俺氏は毎日コツコツと目標へ向かって歩を進め、ついに偉業を達成したのであった…


こちら葛飾区亀有公園前派出所 秋本治

俺氏、ついにこち亀の全話読破を達成する(`・ω・)=3 ドヤッ
なんという偉業…一年以上もかかったわ…(ヽ'ω`)

こち亀自体は特に好きでも嫌いでもない作品であったが、「こち亀は100巻までは面白い」的ネタが流布しているので、一念発起してゼブラックで全巻読破してみた(`・ω・´) ← どうせ一念発起してなんかするなら、もっとまともなことにしろよ(´・ω・`)


結論から言うとそれは当たっているとも言え、同時に外れている論のような気がした。 ← 玉虫色回答

そもそも「100巻までは面白い」という言葉は何を指しているのかがよくわからない。
長編漫画でキャラの性格や設定、話の作風が変わっちゃったり、新キャラ群が登場してレギュラーが変わることはよくあるので…というよりも変わらない方がレアなので、どの変化、どのキャラまでをその人が受容できたかどうかというだけの話のような気がしないでもない。そもそも話が連続して展開するストーリー物ではないし。


一年前後かかっているので、もう最初の頃の話とかは覚えていないが、適当に変化やら感想を列挙する。

長いのでdetailsで畳んでおく
  • 両津は野球を全く知らず興味もなかったはずだが、いつの間にかプロ野球選手並になっていて、草野球チームの助っ人や自らのチームを率いて大会に出たりするw
  • 中川は連載当初のいかれた過激な金持ちキャラー>常識的な好青年->好きあらばワイン等の蘊蓄を語ったり、金持ちであることを鼻にかけた嫌な奴-> ブチ切れると両津を「角刈り野郎ヽ(`Д´)ノ」呼ばわりしたり、お金儲けに興味を示したり、家族問題で壊れたりする情緒不安定っぽい感じになり、最終的にはそれらをミックスした感じのキャラになった。
  • 麗子は中川同様のいかれた金持ちキャラから多少常識的になり、両津の無茶苦茶な行動に振り回されるだけのことが多いキャラになった。これは元々のヒロインポジションというかヒロイン機能が麻里愛(あさとあい/マリア)、擬宝珠纏、磯鷲早矢、飛鷹右京へと移転・分散されてしまったことに起因するような気がする。たまにブチ切れて両津をボコボコにする時もあったけどw
  • 大原部長は最初の謹厳実直な感じから、磯鷲早矢への不倫願望を抱いたり、親父ギャグや薔薇で女子署員にチヤホヤされてデレデレになったりするような感じになってしまったw 両津の金や持ち物を不正に盗んだりするクズ野郎にもなっていた(ノ∀`) 途中から孫や趣味仲間の頼みを両津に丸投げして調子に乗り、最後に痛い目に遭うパティーンが多かったような。あと、家ネタが多かったかな?
  • 犬やフータローは後の回でもたまに出てきたかな。戸塚は居なくなった。寺井は改名されたりした辺りから、徐々に残念(法条)や雑に脇役ポジションを奪われていった感じ。日頃や家購入ネタの時の寺井は結構可哀想な役回りだったが、キャンプの時とか結構なクズ野郎だったw 本田もそんな感じだったけど、乙姫菜々という恋人キャラを得て、最後の方まで生き残ったか。
  • 擬宝珠家というか超神田寿司編というか、その辺のキャラ(特に檸檬)がメインになった回の両津は、頼れる父のように活躍して良い話で終わることが多く、結構好きだったわ(・∀・) まあ、従来のこち亀ファンの中には合わなかった人もいそう。
  • 磯鷲早矢登場後の弓道系の話はまぁ…なんというか…作者の趣味かな……(´・ω・`)? 右京はともかく左京は全く出てこなかったような記憶が…
    何気に父親の二徹がよく出ていた気がする。
  • 大阪通天閣署は不当に大阪を小馬鹿にしてるような感じも若干見受けられて微妙だったな。何よりも問題なのは通天閣署のワイルド7ばりの過激な超法規的行動(?)が凄すぎて、主人公である両津の影が薄くなってしまい、その辺があんまり面白く感じられなかった部分はある。
  • 過去の人情物系は悪くないのもあったけれども、基本的に話がワンパターンでどうかなと思うことが多かった。たまにずらした展開の回があって面白いこともあったけどね。初期の頃の人情物回が昭和の刑事物系であったのに対し、中期以降のそれは人情話というよりはリトル両津のお話って感じだったかな?
  • 動物関連の話は結構好き(・∀・) 個人的にハズレは少なかったw 大体同じパティーンで終わるけどw
  • 時事ネタは色褪せるかと思ったが、今見るとそれはそれで記録資料的でいいかも。まあただ、作者の知識というか描かれていることが必ずしも正しいとも言えない部分もあるので、安易に鵜呑みしてはいけない気もする。
  • 最後の方に出てきた有栖川京華はなんだったんだろうか… 戸塚の亡霊か(´・ω・`)? 風波とか保可炉も時事的キャラだったな。
  • もっと書くことがあったような気がしたけど、もう忘れてしまった…("・ω・゙)

まあなんやかんやで面白かったで(・∀・)
それはおいておいて両津の原型は山上たつひこの喜劇新思想大系で出てきた警官・玉無啓三だと今でも思ってる(`・ω・´)

ちなみに最後の方のコイン回はグーグルアンケートで稼いだポイントを使い、それでも足らなかったので74円くらいを出して読んだ(・∀・)


NARUTO -ナルト- 岸本斉史

二周目である(・∀・)

まあ、普通に良かったです(・∀・)(小並感)
前回読んだ時はネカフェで若干酔っ払いつつ、一気に読んだので色々と読み落としているところもあったような気がするが、まあ何にしても面白かったので良かったです(・∀・)

またいつか読むこともあるだろう。
これもゼブラック。


吼えろペン/新吼えろペン 島本和彦

まあなんだ、あれだ、普通に面白かったわ(・∀・)

「アオイホノオ」も一緒に読むと更に面白いかもw
吼えろ~と新吼えろ~を同時に読み進めて行って思ったけど、これ、もしかして新の方の回はわざと前作の回をオーバーラップさせてる?

まあ何はともあれ漫豪・富士鷹ジュビロが出てくる回は漏れなく面白かったw
またいつか読み直したい。本当は「アオイホノオ」もろとも集めたいところだけど、それほどお金はないので(・∀・)
これはサンデーうぇぶりで。


To-y 上條淳士

昔大好きでカラー装丁(?)の愛蔵版持ってたわ(・∀・)

今読んだらつまらんかなと思ったけど、名作は色褪せないものだなと思った。まあ名作かどうかは人によるんだろうけどもw

ギャグというか笑いの部分で好きだったんかなぁと思って読み進めていったけど、なんかやっぱりスタイリッシュでオサレなとこも良かったわ(・∀・)

トーイを始め、ニヤとヒデローの関係性とかヨーミンとかみんな好きだわ。
紙ベースはあれだから電子書籍で買おうか…でもそうするとkindleで買っちゃいそうだしな…うーむ(´・ω・`)

これはサンデーうぇぶりで。


4コマ漫玉日記 酸/アルカリ 桜玉吉

アルカリで健康!! こっちはなんか、体に良さそうなアルカリ!!
かつて月刊コミックビーム100号記念で発売された『読もう!コミックビーム』に『御緩漫玉日記(1)~(3)』に掲載された4コマを加え、さらに未掲載のビーム宣伝4コマ(実際はほとんど宣伝になってません)を多数混ぜ倒し、それを無理矢理2冊に分解!! リトマス試験紙を突っ込んだら酸性とアルカリ性に分かれてそうに思えたので、思い切ってタイトルにしました。たぶん業界初!!

これはkindleのセールか何かでそれぞれ255円だった模様。まあお布施用書籍だよね(・∀・)
今年は新作出てないような気がするけど、玉吉は元気なんだろうか…(´・ω・`)

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-76

たわら猫とまちがい人生 日高トラ子

電子単行本のみ掲載話がフルカラー!!バンドデビューの夢破れ、東京にて一人で暮らす沼田ことり。ある日、家に押しかけてきたのは米俵みたいにふとった猫!!居座ってしまった猫と仕方なく暮らすうち、ことりの人生に今まで無かったような騒動が巻き起こる・・・。ことりとデブ猫が繰り広げる、福呼ぶフォーチューン・ストーリー!!

43x7=301円で購入した模様。
5年ほど前に買って読んでいたがエントリ化せずに放置していた為に再度読んだ。

絵柄的に女の子とブタ猫とのハートフルなお話を期待していたのだが、当初の内容はことりとたわら猫との殺伐とした話な感じだったのでがっかりした(´・ω・`)

ただ、読み続けていくうちに平和な感じになり、なんやかんやでキャラたちに愛着が生まれ、それなりに感動するところもあったので、まあ読んで良かったです(・∀・)(小並感)

ラストの展開の為なんだろうけど、CMOがなんか急に嫌なヤツになってしまった感じなのは残念であった。性格的にアレだったけど、あそこまで酷くはなかったはず。
たわら猫は可愛い(・∀・)

憎き父の仇・数本の首級を取るべく、ことりの必殺の手刀が振り上げられる(`・ω・´)(嘘)


史記 久松文雄/久保田千太郎

かつて日本の教養人が必ず読んだという司馬遷の『史記』。中国大河ドラマを描いた『史記』は歴史ドラマとしてのおもしろさだけでなく、人生訓や格言にもあふれた大人のための教科書だったのだ。『スーパージェッタ―』や『冒険ガボテン島』で一世を風靡した漫画家・久松文雄が描く『史記』の世界。

1-6巻は無料。7-10巻は99円で99x4=396円で購入した模様。
基本的な話の流れは『史記』に沿っているが、細かいところで創作部分がちらほらある。amazonのレビューにはその点についてブチギレてる人が居たw

1-3巻『項羽と劉邦』
何故か、秦の阿房宮で劉邦が虞美人と出会って一目惚れしたりするw

4-6巻 『呉越燃ゆ』
呉越の戦いで伍子胥の怨霊(?)が出てきたりするw
中国では、日本の菅原道真のように伍子胥は有名な怨霊の一人らしいけど。

7-9巻 『李陵』
まあ、李陵の話ですわ(・∀・)

10巻 『刺客列伝』
予譲と荊軻だけ。
予譲って誰だっけと思ったが、分裂前の春秋時代の晋の刺客か。荊軻は言うまでもなく秦の始皇帝の命を狙った刺客。

まあ上記の通り、改変というか創作部分が多いので、その辺が気にならない人なら読んでもいいかもしれないかな?

俺の好きな荊軻と高漸離があんまりかっこよくない(´・ω・`)


おしまい 第1~3集 ただたか

ちょっとエッチだったり、そうでもなかったりする短編の漫画集です。

川崎直孝という漫画家の人がSNSで投稿した短編漫画をまとめたものらしい。『ちおちゃんの通学路』という一般漫画が代表作らしいが、元は成人漫画を描いていた模様。

だからというわけではないが、生々しい下ネタが結構多い。
まあ、面白いは面白かったし、エッチはエッチだった(*´・ω・)

続刊は出るのだろうか?

満更でもないサキュバスのモリ子ちゃん


エンジェル伝説 八木教広

成績優秀、品行方正な高校生・北野誠一郎が転入早々『番長』に!? 一体なぜッ!? ――そう…彼の顔は不良も震え上がる超・極悪顔だったのだ!! 北野君の天使のような優しいハートを置き去りにして、ハードな学校生活が急加速していく!! 最“恐”顔ギャグ降臨!!

ゼブラックで読了。特に読む気もなかったが、『クレイモア』が良かったので、同じ作者のコメディでも読むかと目を通す。

結論から言えば普通に面白かった(・∀・)
若干、同じパターンの繰り返しで既視感のある展開が多かったが、北野くんをはじめとする、愛すべきキャラ達が生き生きとしていて、そのやり取りが面白く、十分楽しめた。

まあ、ハルフォード一家の登場の辺りは少し無理のある引き伸ばしのように思えたが。

『クレイモア』の主人公・クレアとその相棒(?)・ラキの原型と言われる幾奶いくのと玲雄・ハルフォードが出てくる。順番的にはこちらの作品の方が古いのだけれども、先に『クレイモア』を読んでから、こちらを読むといいかもしれない。

何にしても北野くん、まじエンジェル(・∀・)
竹久も良い子で、黒田はホント馬鹿(ノ∀`)
良子も結構酷い部分あったなw


JIN―仁― 村上もとか

南方仁は東都大学附属病院に勤める脳外科医である。ある日、彼が頭部裂傷の緊急手術を執刀した患者が、病院を脱走しようとする。患者と揉みあう内に仁はなんと幕末の1862年にタイムスリップしてしまった。電気も消毒薬も抗生物質もない世界で、医師南方仁の戦いが始まる。

チケットで読めるところ(診の章 その6 悪友)まではゼブラック、以降はヤンジャン!で読了。

大沢たかおと内野聖陽のドラマ版が良かったので、いつか読もうと思いつつ、放置していたが、遂に読了した(`・ω・´)ホントヨカッタデス

ドラマ版に劣らず原作は面白かったが、老眼ボーイの俺氏には手術シーンを読むのが辛かった(ノ∀`)
手術シーン等は内容的にも高度だったしね。

タイムスリップ物をどういう形で終わらせるのか興味があったが、「ああ、こういうまとめ方もあるんだなぁ(・∀・)」といった感じであった。

ドラマ版のシーズン2(?)を観てないので、今度観てみようかな。