カテゴリー: Windows

ドメイン移管をしようと思ったが…

さくらインターネットがGW休みだったので、途中で作業が止まった(ノ∀`)

参考:
【さくら→Google移行作戦 前半】ドメイン移管編


whois

手順の途中でwhoisしようと思ったら出来ない。
Windowsには標準で入ってないんだっけか(´・ω・`)
( ゚Д゚)ハッ そう言えば前になんかLinuxなんとかを入れたような…

参考:
Windows10でBashをUbuntu(Linux)上で使用する方法(バージョン1607の新機能)

よっしゃ(`・ω・´)と思って”whois”を放ったが、入ってなかった(ノ∀`)

じゃあ”sudo apt install whois”じゃ!ヽ(`Д´)ノと思ったが、パスワードを忘れてた(ノ∀`)

なんやかんやでリセットして、whoisして、メールアドレスが変更されているところまでは確認出来たが、上述の通り、さくらインターネットの営業日までは待ち状態となった。
参考:
wsl でパスワードを忘れてしまった際の対処

他の初期化方法や、Windows10にwhoisを導入する方法でも解決出来た模様。
Windows 10のWSL環境を初期化してクリーンな状態に戻す
Windows10でwhoisコマンドを使う方法

さくらインターネットのcomドメイン更新料は1852円/年で、Google Domainsだと1400円/年。大した差では無いと言えば無いが、まあコンテンツ本体をGCPへ移すから、ついでにドメインの方も移そうかなという感じ(´・ω・`)オカネナイシネ

全然気づいていなかったが、さくらインターネットも複数年のドメイン更新に対応したらしい。去年の8月、つまりは俺氏のドメイン更新後に開始されたサービスなので、気づかなかったのは当然なんだけどもw
さくらのドメイン 「.tokyo」「.mobi」の提供およびgTLDの複数年契約開始


取り敢えず、今後もブログの更新等をそんなに頻繁するかは不明ではあるが、ドメインの移管までやっておけば、”mole-kingdom.com”は消滅させずに済むかなぁと言った感じ。

本当は漫画やら映画の感想をHTML化してFc2辺りのサイトの一つとなる予定だったが、レスポンシブデザイン用のcssを作るのを面倒臭がったりしているうちに、契約更新期限が迫って来てしまい、かつ、お金に余裕もないので、これまた面倒臭がっていたGCPへの移行を致し方なく実行に移した次第(ノ∀`)


備忘録?

ここ一月半くらいでやったことは、

  • VMwareでCentOS7を入れてconcrete5環境を構築するも、何もせず。
  • kotlinやらTornadoFX環境をなんとか構築して、ちょっと触るも、しばらく放置して全てを忘れてしまう(“・ω・゙)
  • 「テイルズオブレジェンディア」の本編をクリアするも、キャラクタークエストとかいう後日譚編があることに気づき、面倒臭いので放置してしまう(ノ∀`)ソノウチヤル
  • 「ゲームを作りながら楽しく学べるHTML5+CSS+JavaScriptプログラミング[改訂版] (Future Coders(NextPublishing)」をPrime Readingで読了。幾つかのサンプルはやらずw
  • 「ゲームを作りながら楽しく学べるPythonプログラミング (Future Coders(NextPublishing))」を読了。現在ではPrime Readingでも読めるが、一年ちょい前に810円で買ったんだったかな。基本のキの字くらいは解った。まあ高校生向けの本なんだけども(ノ∀`)
  • 買っておいて放置していた「ゴールデンボーイ」、「真夏の方程式」を読了して処分。前者は濃厚極まりない筆致で、後者は軽快で読みやすい筆致であった。
  • 去年「オリジン」を観た流れから何となく観始めた「機動戦士ガンダム」をようやく観終わる。子供の頃の視聴記憶は結構いい加減なものだと思ったw 何はともあれ、改めて観直して良かった(・∀・)

Pythonはそんなに本気に手を出しはしないだろうけれども、ずっと前に買って来て放置しているラズペリーパイを動かしたり、スクレイピングやら画像認識APIとかを触ってみたいから、ちょこちょこ触っていこうと思いつつ、どうなるかわからない(ノ∀`)

kotlinはビューワーソフト作成の為にTornadoFXと共に触ろうかと思ってたけど、Windwosに限るんだったらC#とかでもいいんかなと思いつつもある。UnityもC#だし。Androidに関してはUnity+C#またはFlutter+Dartとかの方が良いのかしらと悩む。


エントリ化(若しくはページ化)するものが溜まって来たが、その辺はドメイン移管が終わってからだな(´・ω・`)

うにのトゲは刺さると痛い(´・ω・`)-17

暑くて色々と捗らない…(ヽ'ω`)


Windows関連

Windowsの不具合絡みでなんかやったような記憶が(´・ω・`)
Microsoftのコミュニティのやり取りが珍しく役に立った(・∀・)
スタートボタンが反応せず、シャットダウンできない

デバイスキャストがコンテキスト上に出ちゃうのって結構邪魔じゃない(´・ω・`)?
Win 10編: コンテキストメニューの<デバイスキャスト>を取り除く


続・得点表示

見た目は余り進化していないが多少変化させた。少しだけ動的変化を追加しただけだが、それを実装するのに時間がかかった。やっぱりIMGUIでやるべきではないと思いました(・∀・)(小並感)


ハイスコア表示

どうせローカルレベルの話だし、要るかなー、要らないなー、でも一応有ったほうがゲームっぽいかなーということで申し訳程度のハイスコア表示をすることにした。
ここで結構ハマった(´・ω・`)

まず第一に、どの保存方法を取るかで悩む。PlayerPrefsは一番お手軽であり、申し訳程度のハイスコア表示ならこれでいいのだけれども、それだと俺氏の技術的進化が全くないなと思い違う方法を模索。 ←すぐに退化しちゃう人(´・ω・`)

ZeroFormatterとかが良いのかしらと思ったけれども、俺氏の今現在のC#の知識では理解不能なので、止めておいた(ノ∀`) 単純にライブラリとして使えばいいのだろうけれども、その前段階のセーブ/ロードの方法を知らないので、まあ今回はパス。

関係ないけれども、UniRxを公開していたグラニという会社のCTOの人が作成していたらしいが、この人はCTOを退任して、グラニはマイネットというところの傘下になったらしい。ソシャゲ等に興味がないので、どっちの会社もよく解らない(ノ∀`)
ZeroFormatter - C#の最速かつ無限大高速な .NET, .NET Core, Unity用シリアライザー

取り敢えず、以下のリンク等々を読み、JSONデータで保存することにした。
クラスを丸ごと保存するデータ管理方法【Unity】
JsonUtility
【Unity】Jsonデータをセーブ・ロードしたい!
Unityでゲームデータのセーブ・ロードを行う方法

で、まぁエディタ上では上手く保存出来ていたので、大して気にせずに他の部分のリファクタリングをしたりしていたのだが、Androidの実機でやったら上手く行かない(´・ω・`)

結論から言うとApplication.dataPathではなく、Application.persistentDataPathにファイルを保存する方向に。
そもそもapkに書き込みって出来るの(´・ω・`)?

参考:
UnityでAndroid,Windowsにファイルを書き込む際の注意点
Unityで作成したAndroidアプリでファイルをxml形式で読み書きする

試してはいないけれども、暗号化。
【Unity】AESでデータを暗号化 エントリが消えていた。


日付等

基本中の基本なんだろうけれども、忘れちゃうのでリンクしておこう。DateTimeOffsetを使ったら、何処の国でも正しい時刻を取得出来るのかな(´・ω・`)?

参考:
誰もが一度は陥る日付処理。各種プログラミング言語におけるDateTime型/TimeStamp型の変換方法のまとめにC#が無いので追加
String.Split メソッド (Char[])
String.Substring メソッド (Int32)
DateTimeの代わりにDateTimeOffsetを使用する
DateTimeとDateTimeOffsetの違いとは?[C#、VB]

まだ途中なのでアレだが、まあこんな感じだよね、ハイスコア表示って(´・ω・`)


まだまだやることがいっぱいあるな(ヽ'ω`)

どうなっ10だ Windows ヽ(`Д´)ノ

Windows10をインストールして三週間くらい経った。
が、基本的にブラウザと動画再生ソフトくらいしか使ってないので、全然使いこなしてないw

それでも色々とハマったことについて記録しておく。
もしかするとWindows8の段階で既にそうであったにも関わらず、俺氏が単に気がついていなかったことなども含む。ついでに完全な検証をしていないので的外れな内容もあるかも。


ロック

いつものようにロックしようと思って"電源"をクリックしたら、ロックがないヽ(`Д´)ノ

wix10_001

って、こっちにあんのか(ヽ'ω`)

wix10_002

ファイル名を指定して実行

何処やねんと思ったらタスクバー上の虫眼鏡から行くのか(ヽ'ω`)

wix10_003

USB接続の外付けドライブからのデータコピーが失敗する

ここの設定変更は色々と試した後なので、必ずしもこの変更のみで有効な結果をもたらしたかは断言出来ない(ノ∀`)

外付けのBDドライブから大量のエッチな動画をHDDにコピーしようとしたらなんかうまくいかない(´・ω・`)

具体的に言うと、データコピーをしている最中にデータが読み取れないというエラーが発生し、メディアが新たに検出し直されてしまう(ヽ'ω`)

最初はメディアが読み取れなくなったのかと思ったが、メディア上で動画を再生させると普通に再生出来る。

メディア上のデータは生きているのに、データコピーに失敗する。しかもそれはメディアが新規に検出される……となれば、疑わしきは電源設定絡み。

ということで「設定」->「システム」->「電源とスリープ」->「電源の追加設定」

wix10_004
wix10_004-1
 
 
「電源プランの選択またはカスタマイズ」画面が表示されたら、"高パフォーマンス"を選択する。(この画面では既に選択済み)

ちなみにクリーンインストールした場合、最初に「お気に入りのプラン」に表示されてるのは"バランス"と"省電力"のみの筈。「"高パフォーマンス"なんてねーよ、バーヤバーヤヽ(`Д´)ノ」と叫びそうになるが、「追加プランの表示」の展開ボタン?をクリックすれば出てくる模様。
wix10_004-2
wix10_004-3
 
 
"高パフォーマンス"にしておけば一応大丈夫な筈だが、

  1. 「プラン設定の変更」をクリック
  2. 「プラン設定の変更」画面で「詳細な電源設定の変更」をクリック
    wix10_006
  3. 「電源オプション」ダイアログの「詳細設定」タブが表示されたら、「USB設定」の
    「USBセレクティブサスペンドの設定」が"無効"になっていることを確認する。
    wix10_008

詳しく覚えていないが、一度、「USBセレクティブサスペンドの設定」を無効にしただけで上記の現象が消えたような気がしたが、再起動後に再び発生したというか設定が元に戻っていたので、この辺のことはよくわからないw もしかするとこの項目を無効にするだけで解決するのかもしれないが記憶が曖昧なので、「電源プランを"高パフォーマンス"にしたら上記の現象が起きなくなった」ということだけを記しておこう(ノ∀`)


ワイヤレスネットワークが切れる

これも余り自信を持って断言出来ないが、取り敢えずデバイスマネージャーから対象のワイヤレスアダプタのプロパティで"電力の節約のために、コンピューターでデバイスの電源をオフにできるようにする"のチェックを外したら安定したような…
wix10_009

もしかすると電源プランで「ワイヤレス アダプターの設定」の「省電力モード」を"最大パフォーマンス"にする必要もあるかもしれない…
wix10_007


全然関係ないが、つーかWindows8の時点でそうだったような気もするが、解像度ではなく文字等の大きさを変更するとWinShotでのキャプチャがずれるから注意が必要やで…(ヽ'ω`)

wix10_005

今のところはこんな感じ(´・ω・`)

Windows10 をインストールした

ADTが開発終了することをつい最近知ったΣ(゚∀゚;)

ADTは

また、将来的なEclipse ADTのサポートは、Eclipse Foundationを中心としたオープンソースコミュニティが、「Andmore」プロジェクトとして引き継いでいく。

Google、Android Developer Toolsの開発を終了、公式サポートは年内まで

ということなので今後も使い続けられるのだろうけれど、Android Studioも使えるようになっておこうかなと前から思っていたので、チャレンジすることにした。

だがしかし今使ってる中古ノートPCの非力過ぎてお話にならないので、お金もないのにちょっと古いけど安いマザーボードとCeleron Dual-Core G1840を買って来た(`・ω・´)


ケースとメモリ8Gは残っていたので、それを流用した。故にマザーボードとCPUとSSDで1万5000円ちょっとで済んだ。SSDは決算価格で64GBが4000円くらいだったか。

マザーボードのチップセットはB85なのでHaswell世代は載っかる。BIOSを更新すればHaswell Refreshも載るのかな? 9シリーズならBroadwellも載るみたいだったが、まあ、手元不如意な状況なんで高いCPUでには手が出ないからいいかな。同様にZ170とSkylakeなんてまだ熟してなくて酸っぱいから要らない…( ´・ω・)

G1840は現在のCPUシーンでは非力ではあるものの、Haswellコアで2.8GHz、かたや現在のノートPCのCPU Celeron dualcore T1600 1.66GHzなので俺氏的にはスーパーパワーアップ、ドラゴンボールで言うとスーパー地球人になったクリリンくらいだろうか。

関係ないけど今のメモリの主流はDDR4なんだねぇ。DDR3もまだまだ現役だけど。
RDRAMって何処行ったんだろうか。


久しぶりの組み立てなので、非常に恐る恐るやったが、特に問題もなく一発起動。
BIOSじゃなくてUEFIだ(・∀・)

とここでグラフィカルインターフェイスだからUEFIと思ったのだけれども、それは大きな勘違いでUEFIは必ずしもグラフィカルではなく、昔ながらのBIOS画面の皮をかぶっているらしいΣ(゚∀゚;)
BIOSに代わるファームウェア“UEFI”とは一体何か?

MBRは2.2TB以上のHDDの起動ディスクが作れず、UEFIはそれを可能とするGPT(GUIDPartition Table)をサポートしているらしい。 へーへーへー(・∀・)


取り敢えず以前のデスクトップで使っていたWindow7 Professionalをインストールし、Windows10にアップデート後にプロダクトキーを記録し、それを使ってクリーンインストールすることにした。ダウンロードで入手できるWindows10のインストールイメージはプロダクトキーを要求するので、こうしなければならないらしい。
めどい( ´・ω・)

特に問題もなくWindows7のインストールは終了。画面サイズがおかしかったのでマザーボード付属のドライバCDからグラフィックドライバを入れようとすると何故か失敗する。

面倒くさいからドライバやらユーティリティやらを全部入れるモードでやってみた。エラーが出なかったので一見上手く行ったように思えたが、結局グラフィックドライバは上手くインストール出来ていない模様。まあ後でどうにかしようと後回しに。よくよく試してみたら解像度は変更出来たし。

この時、ノートン先生等もインストールされてしまった。後でアンインストールすればいいかとこれまた後回し。
 


 
「さてとお次はナンジャラホイ、Windows Updateした方がええんか、それともすぐにWindows10にアップグレードするべきなんかのぅ…」と鼻をほじりながら、ぼんやりと考える (゜ σ・ ゜)ホジホジ…

そして気づく…
 
 
 
 
 
 
 
 
このマシン、ネットワークにつながらねぇヽ(`Д´)ノ

有線LANは勿論あるのだが(個人的には要らないんだが)、現在のうちの環境はWiFiでWiMaxにつなげる形……_| ̄|○

( ゚Д゚)ハッ
そう言えば昔、USB接続無線LANアダプタ買ってたのがあるはず(・∀・)

→ 使わないからって既に捨てていました(ヽ'ω`)
 
( ゚Д゚)ハッ
そう言えばnad11ってクレードルで有線LAN接続出来なかったっけ(・∀・) 
 
→ Nexus9セットだからクレードルはついていませんでした(ヽ'ω`) 

しょうがないのでこの日はここで諦めた。


後日、1000円くらいの無線LANアダプタを買って来て作業続行。パッケージの謳い文句とその箱の軽さからドライバはダウンロードオンリーなのかと思っていたら、ドライバCDが入っていた。

と、同時にペラ紙が一枚。ドライバをインストールする前に、あるプログラム?をダウンロードして入れておかないと場合によってはマシンが起動しなくなるみたいな文言がw

いやいや、ドライバを入れてアダプタを有効にしてからじゃないと通信出来ないんだから、それはお前無理だろと思いつつ、面倒くさいのでそのままドライバをインストールした。

特に問題なく接続出来るようになったが、これは起動時に毎回ユーティリティから接続を開始しないといけないのかな(´・ω・`)?


取り敢えずWindows Updateを実行。
おかしい、8024001Fみたいなエラーで止まった(´・ω・`)
ぐぐる。

[Windows Update] 実行すると、エラー番号「80200010」、「8024001F」が表示されます。

( ´・ω・)エ? ネットに接続出来ていない?
とアイコンを確認してみると確かに接続が切れている。もう一度ユーティリティを使って再接続したが、この後、度々接続が切断されたりしたので、最終的には手動でネットワークを設定した。最初からそうすれば良かった(ノ∀`)

まあでも、このWiFiの自動切断はWiFiデバイスの自動OFF設定だかが原因だったっけかな?


この後に起きたエラーの発生順序は異なるかも。発生順序を忘れたw

ネットワークへ接続出来るようになったが、やっぱり上手く行かない。
ここでWindows Update のエラー メッセージ "0x80070002" または "0x80070003"の解決方法の「Windows 8.1、Windows 8 、またはWindows 7 の場合」の[今すぐ実行]をクリックしたんだっけかな?その後も多少ダイアログが出たような気がしたが詳しくは忘れた。
910336

なんか成功したらしい
success


取り敢えずまたエラーで止まった(# ^ω^)
80072EE2ってなんやヽ(`Д´)ノ
ウインドウズアップデートのエラー 80072EE2

なんかよくわからないがアップデートサーバをファイアーウォールの例外に追加しないといけないらしい。

再び実行するもまたエラーで止まった(ヽ'ω`)
80246005ってなんなの、ほんとヽ(`Д´)ノ

[Windows Update] 実行すると、エラー番号「80246005」が表示されます。

catroot2フォルダの属性を変更するらしい。catroot2フォルダってなんだよとぐぐると

catroot2 とはWindows updateプログラムで「更新プログラムなどを確認する署名」を保管するフォルダです。
【Windows 7】catroot2とは | TIPS , FAQ

ということらしい。

で、更新プログラムを幾つもインストールした。

それでも窓は出て来ません(・∀・)


色々とやったのにも関わらず、「Windows10を入手する」アプリを入手できない(´・ω・`)
あのアイコンがタスクバーに表示されない。ぐぐる。

Windows 7 または 8.1において、"Get Windows 10" アプリケーションが表示されません。を読むと、可能性と成り得る4つの原因があるらしい。その中でも可能性があるものは

次の場合、アプリケーションを取得できません。

正規のライセンスでは、Windows のコピーは有効ではありません。開始から、これを確認するにファイル エクスプ ローラーを検索し、プレス アンド ホールドの検索結果から選択してこのコンピューターを右クリックし、プロパティ] を選択Windows ライセンス認証の状態は、一番下に表示されます。

ということなのでシステムのプロパティだかを開いてみる。
ライセンス認証されてるようなそうでもないような……よくわからないので右側のリンクをクリックして認証を試みる。この後もなんかあったような気がしたが詳しいことは忘れたのぅ("・ω・゙)

なんやかんやで認証されたんだかされてMSE(Microsoft Security Essentials)をそのままインストール。更新したりウィルスチェックを掛けたり…

それでも窓は出て来ません(・∀・)


そしてこの後、再びWindows Updateが上手く動かなくなったり…_| ̄|○
ノートン先生を止めても駄目。MSEを止めても駄目…
長時間を費やして色々ぐぐってもよくわからない…(´;ω;`)

だんだん飽きてきて、まあノートン先生だけでもアンインストールしとくかとアンインストール。言われるがままに再起動。

再起動したら、また新たなWindows Updateの更新が出て来たりしたので更新を実行。今度は上手く行ったくさい(・∀・)
この時、MSEを殺していたかどうか忘れた(ノ∀`)
その後も再起動したかどうかもよく覚えていないw


そして他のことをしていて、ふと戻ってみるとタスクバーの通知領域に真っ白い「田」が!

とうとう窓が出て来ました(・∀・)

まあしかし何がなんだかわからない…(ヽ'ω`)
再起動を強制しない更新プログラムでも、スタートメニューのシャットダウンのところが更新を促す状態になっていたら、更新して再起動をさせないと駄目ということなのかな?

と、まぁようやく「Windows10 を入手する」アプリを入手(表示)することに成功し、無事に実行することが出来たが、これってただの予約だけかよヽ(`Д´)ノ

実際のダウンロードはマイクロソフトからの通知を待たなくてはならず、それがいつになるかはわからないらしい…_| ̄|○ oh…no…


あーあー(´・ω・`)と思いつつ、Windows10のクリーンインストールのエントリ等を眺めていて気づく ( ゚Д゚)ハッ

よくよく考えてみたら、Windows10のダウンロードツールでそのままアップグレード出来るじゃん(・∀・)
と、喜んでその作業を始めたのだが、更によくよく考えてみたら、これを最初からやっていれば、Windows7のWindows Updateでハマることなんてなかったんじゃ…( ;・´ω・`)ゴクリッ

まあ、いつものことだよね…(ヽ'ω`)


取り敢えずまあ特に問題もなくアップグレード終了。起動後の画面を見たら、Windows7の時の画面そのままだったので一瞬ビビるΣ(゚∀゚;)
アップグレードってこういうことなのか。

システムのプロパティみたいなところからプロダクトIDをスマホで撮影。なんか数字ばっかの随分とシンプルな文字列だなぁと思う。

再起動してUEFIに入る。起動順序をノートPCのWindows8で作っておいたインストール用のUSBメモリに変更して保存終了。今度こそクリーンインストール出来るぜ(`・ω・´)

さっそくプロダクトキー入力画面で先ほど撮影した画像を見ながら文字列を入力。

あるぇ(・3・)?
入力したプロダクトキーが通らないお?

つーかよく見てみると入力した文字列はプロダクトキーに5文字足らない…( ;・´ω・`)ゴクリッ?
何回か確認したのちにプロダクトキープロダクトIDに気づく(ノ∀`)アチャー


プロダクトキーとプロダクトIDの違いってなんじゃい、プロダクトキーの取得ってどうするんじゃいヽ(`Д´)ノとぐぐったら、
Windows 10アップグレードマシンへのクリーンインストール方法(更新)
が検索結果のサマリーで言及しているように見えたので、見に行く。

最近のWindowsのプロダクトキーを取得する為にはツールが必要らしい。
インストール済みのWindows OSのプロダクト・キーを調べる

ダウンロード&インストール&プロダクトキーGet&お金ないけど1ドル寄付してってあったから1ドルだけ寄付した(別に寄付しなくても使えるけど)。
後で知ったけどアップグレード用のプロダクトキーは皆共通らしい…(ヽ'ω`) ヨケイナテマヲカケタダケカ

まあいい、これで勝つると思ってプロダクトキーを入力したものの、上手く通らない

∩( ・ω・)∩ o te a ge


と思ったが、ここで終わるわけにはいかないのでぐぐる。

Windows10の無料アップグレードをクリーンインストールの続き

ヒットしたエントリによると、最初のプロダクトキー入力はスキップして大丈夫らしい。というわけでスキップしてインストールを続行。
まあ特に問題もなくインストール終了して起動。

上のエントリ(のコメントのやり取り)によれば、一度認証サーバにハードウェア情報を送信していれば、特にプロダクトキーの入力をしなくてもライセンスの認証が行われるということらしいので、うちの環境でも上手く行ってるだろうと思ってシステムのプロパティを見に行く。
 
 
 
 
 
 
 
認証できてねぇ(´・ω・`)


致し方なく"プロダクトキーの変更またはWindowsのエディションをアップグレード"だかを選択してプロダクトキーを入力するも通らない(ヽ'ω`)
"このエディションでは~"みたいなエラーメッセージが。そう言えば、クリーンインストールを試した時にもこんな表示が出ていたかな?

これまた仕方がないのでエディションのアップグレードだかなんかの選択肢を選択。なんか上手く行ってるくさい(´・ω・`)?

しばらくして( ゚Д゚)ピコーンッ!と閃く。
インストールしたWindows7はProfessionalでWindows10のインストールメディアを作成したWindows8はHomeだったわヽ(`Д´)ノ

エディションが違うってこれのことを言っていたのかな?

まあ何にしても無事にWindows10のクリーンインストールが出来た(・∀・)