月: 2017年6月

ブラック・ジャック創作秘話 ~手塚治虫の仕事場から~ / 吉本浩二・宮崎克

ブラック・ジャック創作秘話〜手塚治虫の仕事場から〜

副題のとおり、漫画家手塚治虫の制作現場の舞台裏を描いた実録漫画である。主題にある『ブラック・ジャック』に限らず、手塚の様々な漫画、アニメの制作エピソードを題材にしている。手塚の当時の担当編集者やアシスタント、家族等関係者にインタビューを行い、その内容を回想として漫画化という構成を取っている。編集者は秋田書店に限らず他の出版社にも及び、アシスタント経験者にはその後漫画家として活躍している者も多い。

kindleでやっていたポイント92%還元だかなんだかの謎のセールの時に購入した(・∀・)
と言っても一巻だけ(´・ω・`)

結論から言うと、漫画の神様・手塚治虫のイカれっぷりが凄くて面白い(・∀・)
まあ前から手塚治虫の暗部というか異常性は知っていたから、全てが全て目新しい内容ではなかったのだけれども。

手塚治虫云々よりも編集者の壁村耐三やアシスタントだった寺沢武一、永井豪等々の話が面白かった。


壁村耐三でぐぐってみると色々と逸話が出てきたが、そういった逸話を扱ったブログのエントリに対して息子さんらしき人が書き込みをしていてなんかワラタw
ちょうどこの漫画がドラマ化された2013年頃のエントリだと壁村大輔とか大輔として書き込んでいるw

壁村耐三って吾妻ひでおに酷いこと言った人だったり、コミックビームの奥村勝彦の師匠筋に当たる人だったのか。
赤塚不二夫や永井豪を見出した人でもあるのか。赤塚不二夫がタモリを見出したことなども考えると結果的に芸能界に影響を残した人とも言えるのかな。現代で言うとマシリトなんかがそんな感じで他分野に影響を残した人だな。


|ω・`)。oO(手塚治虫関連の漫画のエントリにも関わらず、色々ぐぐった結果、今一番読みたいのは永井豪の自伝的漫画・激マン!であることはミンナニハナイショダヨ)

わたしの日々

わたしの日々

『わたしの日々』(わたしのひび)は、水木しげるによる日本の漫画。『ビッグコミック』(小学館)にて、2014年1号から2015年10号まで連載されたオールカラー作品であり、水木の最晩年の作品である。単行本は同社から2015年に出版された。

kindleでやっていたポイント92%還元だかなんだかの謎のセールの時に購入した(・∀・)

その年令から考えると連載漫画を描き続けるということは凄まじいこととわかるのだが、何分にも掲載ページが少ない為、何か物足りないというか余り面白くない(´・ω・`)

少なからず普通のエッセイ漫画やエッセイのようにオチがきっちりつくものを期待して読むと肩透かしを食らうかもしれない。投げっぱなしジャーマンエッセイとでも呼ぶべきなのかな。まあでも、漫画の間に挿入される水木しげるが子供や青年の頃の絵等は眺めていて面白かったかなぁ。


他の戦記物とか貸本屋時代のやつを読みたいのぅ(´・ω・`)

伊豆漫玉日記・日々我人間 / 桜玉吉

kindleでやっていたポイント92%還元だかなんだかの謎のセールの時に桜玉吉作品を2冊購入した(・∀・)

伊豆漫玉日記」は「満喫漫玉日記 深夜便」の続編らしく、所謂『読もう、コミックビーム』(四コマ漫画)と通常のエッセイが載っているスタンダードスタイル。
日々我人間」の方は半ページぐらいのスペースを細かくコマ割りしたエッセイ漫画。後半は主としてムカデとの戦いに終始しているような気がしないでもないw

両作品共、いつも通りの桜玉吉漫画であり、好きな人はとても楽しめるけれども、そうでない人にとってはそれほど面白くもないと言った感じの内容。以前にも増して愚痴が多くなったり怒りっぽくなったりしているような気がしないでもないが、それは加齢によるものだろうか。

俺氏も歳食ってから、独り言が多くなってしまうというか、思ったことがつい口から漏れたりすることが多くなったなぁ等と自省しつつ読んでいた(ノ∀`)


俺氏は桜玉吉作品にはなんとなく他の漫画家の作品に対する思いとは異なるものを抱えているような気がする。それは作品が私小説ならぬ私漫画?であることに起因しているのかもしれない。

通常の作品視聴であれば、その作品内の登場人物や作品世界に愛着を持つ。しかし、この作品は私漫画故に登場人物が作者であり、舞台がほぼ現実に近い世界である為、必然的に愛着を持つ対象は桜玉吉本人にならざるを得ない。勿論、作品中の"桜玉吉"と現実世界の桜玉吉本人は完全に同一というわけでないのだけれども。

こういった絡みからか、現在の桜玉吉作品の読後感想は「続きを読んだ」というよりも「桜玉吉の生存を確認した(`・ω・´)」という思いが強く、続刊に対しては「続きが読みたいヽ(Д´)ノ」というよりも「玉吉、元気にしてるのかよヽ(Д´)ノ」という気持ちが強いw

この気持を突き詰めて言葉にすると「しあわせであれ、ふしあわせであれ、そのかたちを赤裸々に見せ続けておくれよ、玉吉(´・ω・`)」と言った感じであり、よくよく考えるうちに
あ、これがファンってやつか( ・´ω・`)などと思い至った(ノ∀`)


そうか、俺氏は桜玉吉のファンだったんだなぁ(・∀・)

『私は二歳』を観た

私は二歳

都営団地のサラリーマン夫婦の間に生まれた赤ん坊の名前は太郎。パパとママは僕(太郎)の成長に一喜一憂する毎日。特にママは子育てに悪戦苦闘。おまけに子育てをめぐって嫁姑問題勃発。そのような中で僕が0歳から2歳になるまでの日々を描く。

これは本当にあらすじ通りの、ただそれだけのお話なんだけども、なんとなく面白い(・∀・)

昔の映画の面白さはその時代の風俗を知ることが出来るのと同時に、人間の営みや悩み等はどれだけ技術が進歩しても変わることはないなぁと思えるところだけれども、この映画にはそれらに加えて、テンポの良さや俳優陣の演技の秀逸さがあった。

若い人にはわからないかもしれないが、実際に結婚していてもしていなくても、或る程度歳がいっている人ならば、経験・見聞きしたことから、この映画は「あるある(・∀・)」的に面白いんじゃないかなぁ。子育て世代向けがメインターゲットなんだろうけども。


主人公である、ぼく・小川太郎役の鈴木博雄という人は役者にはならなかったのかな。ぐぐっても全然違う人がヒットする。いや、もしかしたら本人かもしれないけどよく判らないw 今年56歳~57歳くらいならもしかすると本人かもしれない。

パパ(小川五郎)を演じる船越英二は相変わらず上手い。息子とは大違い(´・ω・`)
よくいる駄目な旦那さんを好演してた。

ママ(小川千代)の山本富士子とおばあちゃん(小川いの)役の浦辺粂子もいい味出してた。

あとは京塚昌子とか岸田今日子とかが出てたな。ぼくの声は中村メイコがアテレコしてた。


そばがツルッと胃におさまるように、ぼけっと観ていても、スルッと頭に入ってくるような作品だったので、あんまり書くことがない(・∀・)

借りてまで観ることはないにせよ、BSプレミアム辺りで再放送していたら観てみたらくらいのお薦め度。今回はBS12のトゥエルビでやってた。