53.大津宿~京・三条大橋

53.大津宿 (2007.11下旬)
最寄り駅はガイドブックによればJR・京阪石山駅。

6:00起床。
瀬田アーバンホテルよりJR瀬田駅や琵琶湖を撮影
ootsusanjou0001.jpgootsusanjou0002.jpg
ootsusanjou0003.jpgootsusanjou0004.jpgootsusanjou0005.jpg
ootsusanjou0006.jpgootsusanjou0007.jpgootsusanjou0008.jpg


風呂に入り身支度をととの…( ゚Д゚)エ?
ジャンパーに謎の汚れが。洗濯乾燥の時についたみたい(´・ω・`)
昔も自分の家でそういうことがあったな、そういや。
乾燥のほうかな? 手入れしてないのか_| ̄|○
ootsusanjou0009.jpgootsusanjou0010.jpg


この前日に仕事のお誘いがあったため、草津宿~三条大橋間は
「まいていこうヽ( ・∀・)ノ」モードで歩いた。
道なりに進み、瀬田小学校の辺りで左折、浄光寺辺りで右折
ootsusanjou0011.jpgootsusanjou0012.jpgootsusanjou0013.jpg
ootsusanjou0014.jpgootsusanjou0015.jpgootsusanjou0016.jpg


登校する小中高生の集団やらチャリを避けつつ、
猛スピードで迫り来る車を避けと右へ左へと忙しい。

煙草と宝くじと仏壇…不思議なラインナップ( ;・´ω・`)ゴクリッ
石材屋さんやらお地蔵さんやら。
ootsusanjou0017.jpgootsusanjou0018.jpgootsusanjou0019.jpg
ootsusanjou0020.jpgootsusanjou0021.jpgootsusanjou0022.jpg


突き当たったら左折、2号線の前で左の細い道を通って2号線を右折。
瀬田橋はなかなか立派な感じだが橋を渡る学生たちやら車が多すぎて
ゆっくり見る暇もない。

通勤通学の時間に着いたのが失敗か(ノ∀`)
日本三大名橋?らしいがあとの二つはどこじゃらほい(・∀・)?

瀬田の唐橋(せたのからはし)は、滋賀県大津市瀬田の瀬田川にかかる橋。全長260m。滋賀県道2号大津能登川長浜線がこの橋を渡る。 勢多の唐橋とも書き、瀬田の長橋とも言われる。宇治橋、山崎橋とならんで日本三名橋・日本三古橋の一つとされる。また、日本の道100選にも選ばれている。
                                       (瀬田の唐橋

どうも日本三大名橋でぐぐると日本橋(東京)、錦帯橋(山口)、眼鏡橋(長崎)が
ヒットするので、wikipediaの記述にある日本三古橋という表現の方が認識としては
正しいのかな?

瀬田の唐橋は、東国から京に入る関所の役割を果たし、軍事・交通の要衝でもあったため、「唐橋を制する者は天下を制す」とまでいわれ、7世紀の後半の「壬申の乱」、13世紀の「承久の乱」、14世紀の「建武の戦い」など、幾多の戦乱の舞台になり、そのたびに破壊・再建を繰り返してきました。
                                        (瀬田の唐橋

軍事の要衝だったのかΣ(゚∀゚;)

武士(もののふ)のやばせの舟は早くとも急がば廻れ瀬田の長橋

みたい歌があって諺の「急がば回れ」の語源になったとも
wikipediaには書いてあったφ(・ω・` )メモメモ…

三上山のムカデたいじ
三上山って近江富士のことか。

瀬田大橋
ootsusanjou0023.jpgootsusanjou0024.jpgootsusanjou0025.jpg
ootsusanjou0026.jpgootsusanjou0027.jpgootsusanjou0028.jpg


JR石山駅付近
琵琶湖のオオナマズ?
ootsusanjou0029.jpgootsusanjou0030.jpgootsusanjou0031.jpgootsusanjou0032.jpg

石山駅を抜けて先へ進む。お地蔵さんやら道やら。
ootsusanjou0033.jpgootsusanjou0034.jpgootsusanjou0035.jpgootsusanjou0036.jpg
ootsusanjou0037.jpgootsusanjou0038.jpgootsusanjou0039.jpg


若宮八幡神社
ootsusanjou0040.jpgootsusanjou0041.jpg

膳所って書いて「ぜぜ」って読むんだ(・∀・)
ootsusanjou0043.jpgootsusanjou0044.jpgootsusanjou0045.jpg

お地蔵さん。和田神社~西の庄辺り
ootsusanjou0046.jpgootsusanjou0047.jpgootsusanjou0048.jpg

石坐神社いわいじんじゃ、膳所城北総門跡、お地蔵さん
石坐神社は天智天皇や大友皇子を祭っているらしい(´・ω・`)
壬申の乱で負けた人か。
ootsusanjou0049.jpgootsusanjou0050.jpgootsusanjou0051.jpg


義仲寺
木曽義仲を葬った塚があるらしい。
ootsusanjou0052.jpgootsusanjou0053.jpg

祠やらお地蔵さん。
ootsusanjou0054.jpgootsusanjou0055.jpg


京阪石山坂本線、石場駅付近の踏切を越えたところ?
ootsusanjou0056.jpg
至る所にお地蔵さんがあったような気がする。
ootsusanjou0057.jpgootsusanjou0058.jpgootsusanjou0059.jpg


城…( ;・´ω・`)ゴクリッ?
ootsusanjou0060.jpgootsusanjou0061.jpg

県庁を越えて大津事件碑周辺
ootsusanjou0062.jpgootsusanjou0063.jpgootsusanjou0064.jpgootsusanjou0065.jpg

札の辻で左折
ootsusanjou0066.jpgootsusanjou0067.jpgootsusanjou0068.jpg


逢坂一丁目~片原町踏切
ootsusanjou0069.jpgootsusanjou0070.jpgootsusanjou0071.jpg

ついに486km地点(`・ω・´)
ootsusanjou0072.jpg


蝉丸神社上社やら逢坂常夜燈やら
蝉丸ってあの蝉丸かΣ(゚∀゚;)
百人一首を使った坊主めくりでなんか特別不吉な札みたいな扱いだったような…
余所ではただの坊主札だったり大逆転札だったりするのか。
小倉百人一首あなたの坊主めくりルール(特に蝉丸)を教えて下さい。百人一首・坊主めくりのローカルルール集!
百人一首の坊主めくり

蝉丸ルールっていつ頃から生まれたんだろうか(・∀・)?
ootsusanjou0073.jpgootsusanjou0074.jpgootsusanjou0075.jpgootsusanjou0076.jpg


車石やら逢坂常夜燈やら
ootsusanjou0077.jpgootsusanjou0078.jpgootsusanjou0079.jpg
ootsusanjou0080.jpgootsusanjou0081.jpgootsusanjou0082.jpgootsusanjou0083.jpg


登り切った辺りにまた蝉丸神社。
上社、下社、分社と分かれているらしい。
ootsusanjou0084.jpgootsusanjou0085.jpgootsusanjou0086.jpgootsusanjou0087.jpg

大谷駅~
ootsusanjou0088.jpgootsusanjou0089.jpgootsusanjou0090.jpgootsusanjou0091.jpg


石切ってた。
ootsusanjou0092.jpgootsusanjou0093.jpgootsusanjou0094.jpg

名神高速道路をくぐり抜けた後、左の細い道へ。
KOBANが近代的(・∀・) この辺から京・三条大橋側
ootsusanjou0095.jpgootsusanjou0096.jpgootsusanjou0097.jpg


京都・三条大橋 (2007.11下旬)

最寄り駅はガイドブックによれば、地下鉄東西線・三条駅/京阪京津線・追分駅/JR山科駅らしい。

佛立寺の大燈籠?
ootsusanjou0098.jpgootsusanjou0099.jpgootsusanjou0100.jpgootsusanjou0101.jpgootsusanjou0102.jpg

横木町地蔵尊
ootsusanjou0103.jpgootsusanjou0104.jpgootsusanjou0105.jpg

歩道橋で1号線を横断。雲がいっぱい(・∀・)
ootsusanjou0106.jpgootsusanjou0107.jpgootsusanjou0108.jpg


最後の方はお地蔵さんが沢山あったなぁ。
小田原とかは道祖神が多かったなぁ、そういや。
その辺の民間信仰の分布とかも面白そうである。
ootsusanjou0109.jpgootsusanjou0110.jpgootsusanjou0111.jpgootsusanjou0112.jpgootsusanjou0113.jpgootsusanjou0114.jpg


徳林庵、お地蔵さん?道祖神?、五条別れ道標
ootsusanjou0115.jpgootsusanjou0116.jpgootsusanjou0117.jpg
ootsusanjou0118.jpgootsusanjou0119.jpgootsusanjou0122.jpg

なんかこの日は雲が多かったけど天気が良かったので、
やけに雲の写真を撮った記憶が(・∀・)
ootsusanjou0120.jpgootsusanjou0121.jpg

道、道、にゃあ(・∀・)
ootsusanjou0123.jpgootsusanjou0124.jpgootsusanjou0125.jpg


山科駅を過ぎたあと、143号線に突き当たり右折。
ちょっと行ってから左の道へ。
ここをすぎれば三条大橋まではもうすぐだ(`・ω・´)
ってあれ…なんか坂が…_| ̄|○
梅香庵址(亀の水不動)
ootsusanjou0126.jpgootsusanjou0127.jpgootsusanjou0128.jpg

大乗寺~お地蔵さんラッシュ
なんだかんだで結構坂で疲れた_| ̄|○
ootsusanjou0129.jpgootsusanjou0130.jpgootsusanjou0131.jpgootsusanjou0132.jpg
ootsusanjou0133.jpgootsusanjou0134.jpgootsusanjou0135.jpgootsusanjou0136.jpgootsusanjou0137.jpg


143号線に合流。しばらく行くと車石を再現した広場が。
蹴上駅けあげえきの近くだったかな?
ootsusanjou0138.jpgootsusanjou0139.jpgootsusanjou0140.jpg
ootsusanjou0141.jpgootsusanjou0142.jpg


後はもう143号線→37号線と真っ直ぐ行けば目的地。
ootsusanjou0143.jpgootsusanjou0144.jpgootsusanjou0145.jpg

白川に架かる白川橋を渡る。
ootsusanjou0146.jpgootsusanjou0147.jpgootsusanjou0148.jpg

なんか読みにくい(´・ω・`)
デジタルサイネージっぽいものになったら、
言語をワンタッチで変更出来たりするんだろうか。
ootsusanjou0149.jpgootsusanjou0150.jpg


高山彦九郎先生皇居望拝之址
土下座してんのかと思ったら違った_| ̄|○
でも実況とかで京都の人に聞いたら、地元では「土下座像」と呼ばれて
待ち合わせ場所になってると言っていたので、直感的には正しかったな( ・´ω・`)
ootsusanjou0151.jpgootsusanjou0152.jpg


きたで ついにわしはきたんやヽ( ・∀・)ノ 三条大橋や

ootsusanjou0153.jpg
鳥がおった。烏もおった。

ootsusanjou0154.jpgootsusanjou0155.jpgootsusanjou0162.jpg

鴨川
ootsusanjou0156.jpgootsusanjou0157.jpg

弥次喜多像に撫石
ootsusanjou0161.jpgootsusanjou0159.jpgootsusanjou0158.jpg

この後、京都駅までが意外と遠かった_| ̄|○


お金も無かったし、仕事の話もあったので、京都観光を特にすることもなく、その足で京都駅に向いお土産と新幹線のチケットを購入した。

今にして思えば一泊くらいしておけば良かった__○_
NOVAが倒産した頃だったので、教室の撤収作業をしていた(2007年11月下旬)
ootsusanjou0163.jpgootsusanjou0164.jpg

久しぶりに新幹線に乗った(・∀・)カコイイ
ootsusanjou0165.jpgootsusanjou0166.jpg

帰りの新幹線で今回の旅の結論が出た。

新幹線サイコー(`・ω・´)

今の時代に東海道を歩いて
京都まで行くやつは頭がおかしい(・∀・)


-5-21=-26km ※結局 20km以上ずれた(ノ∀`) 下は修正前の文章。いずれにしてもずれていたようだw
16km残っとるがな( ;・´ω・`)ゴクリッ
多分これはどっかで計算間違いしてるか
宮の渡しなどのところで計算がずれてるのかもしれない。

品目 金額 備考
前回までの累積使用金額 140,874
京都-小田原 11240/td>

お土産・弁当その他 6227
累積使用金額 158,341円 残り: -26km

総括というか東海道の旅全体に関する考察は別エントリで書くとして道中記スタイルとしてはこれにておしまいヽ( ・∀・)ノ ←※そんなことを言って総括することもなく詳細を忘れ、今に至る(ノ∀`) お金があったらいつかまた歩きたいなぁ…( ・ω・)