『ショーシャンクの空に』を観た

ショーシャンクの空に

長年ショーシャンク刑務所に入っている囚人レッド(フリーマン)と無実の罪で収監された元銀行副頭取アンディ(ロビンス)の友情を軸に、アンディが巻き起こす数々の奇跡が描かれる。

これはこれで好き(・∀・)

レッド役のモーガン・フリーマン以外の人、ほぼ全く知らない(ノ∀`)
アンディー役のティム・ロビンスも他の出演作を観たことないw
唯一、どんな役で出ていたかは覚えていないものの、昔観たことがあるような映画に出ていた人は、アンディーの尻穴を執拗に狙い続けたボッグス役のマーク・ロルストンくらいか。


以下はネタバレを含むヽ(`Д´)ノ</summary class="spoiler">

最初は『塀の中の懲りない面々』みたいな話なのかなーと思って観ていたけれども違った。
初めは馴染めなかったりホモに狙われ続けて苦労していたアンディーも刑務所内で不動の地位を確立し、このまま行くのかと思ったら、これまた違った。
トミーが入所して来て事態は動き始める。
屑所長ヽ(`Д´)ノ
所長の奥さんが刺繍した壁掛けにある文句「主の裁きは下る,いずれ間もなく」は「ヨハネの黙示録22章12節」の言葉らしいので、金庫の解錠番号がそれで、後半でアンディーが開けるのかしらと思っていたが、全然そういうことはなかった(ノ∀`) 壁掛けの後の金庫ってポスターの後の穴と対比されるべきものだったのかと書いていて思ったがどうだろうか。
『フィニアスとファーブ』の第107回「意識交換旅行」で長いナレーションがあったので、何となく元ネタがあるんだろうなぁと思って観てたけど、この作品のパロディだったとは知らなかったw そう言えば調達屋が出てきたなw

原作はスティーブン・キングの『刑務所のリタ・ヘイワース』という作品らしい。映画化の際に勘違いした事務所からの女優の売り込みを避ける為にタイトルを『The Shawshank Redemption』(ショーシャンクの贖い)に変えたらしい。

redemptionの意味は

買い戻し、質受け、償還、身請け、救済、(キリストによる)(罪の)贖(あがな)い、救い、(約束・義務などの)履行、補償
redemption

ということらしい。

これはダブルミーニングと言うかミスリードの為につけたのだろうか?
ショーシャンクにおける服役という意味での"贖い"と見せかけて、ショーシャンクでの無罪収監または税務コンサルタントに対してのアンディーへの"償還"という意味で。アンディーとレッドの二人で考えたら"(約束・義務などの)履行"という意味もあるのかな?

洋画の日本公開時におけるタイトル改変は酷いことが多く、ブチ切れることが多いが、この作品のタイトル改変は良い方向に働いたような気がする。上手く騙されたわ(・∀・)

なんか感動の物語的な感想とかを目にしたけど、これって感動物なのΣ(゚∀゚;)?
俺氏は痛快というか爽快感は得たけれど、特に感動はなかったかな。
アンディーにしてやられたぜ感がとにかくあった(ノ∀`)

でもトミーの告白がなければ、アンディーは懲罰房に入れられず、ずっとショーシャンクに居続けたのかな。脱走用の穴はもう開いていたけれども。19年も服役して今更非合法に外に出ても知り合いがいないし、レッドをはじめとする仲間たちが居るショーシャンクに残っていたんじゃないかなぁ。

トミーのことがなければ所長の裏金を奪うこともなかったんじゃないかなぁ……それとも最初からRedemptionを狙っていたのだろうか…( ・´ω・`)?


原作は機会があったら、いずれ読んでみようかな(・∀・)

原作本を読んだ。
ゴールデンボーイ / スティーヴン・キング