年: 2018年

テイルズオブデスティニー2をやった(1)

今回はスタンとルーティの息子、カイルの話なのか。説明書をダラダラと読む。

まぁ新規要素はあるが、基本的な部分はテイルズオブシリーズのデフォルトと一緒か。ジューダスって前作で海に沈んだ奴がバオーみたいに眠り続けていて、復活したんじゃろか(´・ω・`) 18年後らしいが。 ←※既にリオンの名前が思い出せなくなってるおじいちゃん。

早速エッグベアかなんかに囲まれてピンチヽ(`Д´)ノ

ロニ……ロリコンにいちゃん(´・ω・`)?
敵はオウルベアだったか。

アタモニ神団?

クレスタって何処だっけ?
ルーティの孤児院のとこか?

宿屋でハンバーガーの作り方を習う。ワンダーシェフみたいに消えないんだな(´・ω・`) 

宿屋の屋上にいた富豪の娘にレザーマントをもらた。途中の奥になんかありそうってとこは何だろう? また町壊滅イベントがあってその後じゃないと行けないとかそういうパターン?

今作はアタモニ神団がオベロン社みたいな感じになんの(´・ω・`)?

ロニは良いやつだなw

四英雄の一人 ルーティによる殺人ハグ。
そういやルーティってレンズハンターだったなw

おこなの?ルーティおこなの(´・ω・`)?
仕方がないので寝る。あれ、ルーティって剣装備してたっけ…ああそうか、ソーディアンマスターだったな。この前にやっていたエターニアのファラのイメージが残っていたわ(ノ∀`)

寝起きが悪いのはスタンの遺伝だな。
ラグナ遺跡って1でもあったっけ?
かなり前にやったから覚えてないな。

落下から戻った次の部屋は酷い罠だヽ(`Д´)ノ
宝箱を取る為に石を動かしたままだと先に進めないだなんてw

ブエル HP 5000くらいだったかな。ウロウロしていてレベルが上がっていたから、特に問題もなく。

あれ、神の瞳(´・ω・`)?
アニメが始まった…

親方ー、レンズから女の子がーヽ(`Д´)ノ

あれ、字幕がないから何話してるか、よく聞こえないな(´・ω・`) なんか取り敢えず、ナンパに失敗した模様。英雄を探してるのか。

早速、
||Φ(|´|・|ω|・|`|)Φ||

テイルズオブシリーズの定番だな(´・ω・`)


ダリルシェイドって何処だっけ(´・ω・`)?
なんか上に寝てる奴がいるな。

なんだろう、この根拠のないカイルの自信は……スタンの血か…(´・ω・`)

あれ、ジューダスってこんなに早く出てくるのか。この口ぶりだと、やっぱり奴なのか( ・`ω・´)

おお、ここ、ヒューゴの屋敷なのかw
もう、ソーサラーリングキタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━━ !!!!!

また地下水道を抜けるのめどいな(´・ω・`)
時間制タイプのパズルはめどいから嫌い。これ操作性が悪いし。

最初は石切り機か。ペンチを持って行っちゃったよ。

石切って移動して火を点けたら、ヴァサーゴとかいうのが出てきた。
HP 6300?
回復介入しないといけないくらいには強かった。

ジューダスが離脱。つーかあそこで何してたのリオン(´・ω・`)?


えっちらおっちら歩いてクレスタに帰還。ルーティは激おこだった(´・ω・`)
一緒に冒険に出て全体攻撃を二回してくれてもいいのに…

スタンは何かが襲撃してきた時に命を落としたのか(´・ω・`)? どっかに行ってて、アイテムを使って遠距離通信というのはちょっと風情がないしな(´・ω・`)

やっぱスタンは死んだんかな(´・ω・`)
ロニも死亡フラグを感じるが、どうだろう… ←※死ななかった(ノ∀`)

( ´・ω・)エ? フィリアもアタモニ神団なんだっけ?

あれ、これってボタンで進行するんじゃなくて、垂れ流しかw 途中の部分、見逃したわ(ノ∀`) まぁダリルシェイドの方に行けばいいのね、取り敢えず。

そう言えば、1で七将軍っていたけど、あれってなんか意味あったのか(´・ω・`)? ダリルシェイドの宿屋でスイートパフェを習う。

1のあいつらかと思ったら、次の世代なのかw あの時の村にいた子供達か?

それは不可能ですwww

アタモニ神団が思いっきり腐敗してて笑うw


ハーメンツヴァレーは橋が落ちてるとかで、崖を降りて行かないといけないらしい(´・ω・`)メドイ

女の子に落とし物を届けたのにつれない(´・ω・`)カンジワルイヨネ

なんか変な岩があるけど、今は関係ないのかな?

ようやっとアイグランデ・グランドバザールに到着。

食材屋でペスカトーレを習う。

ネコ好きのじいさん…(´・ω・`)ガンバッタナ

宿屋に行ったら、半強制的にエルレインイベントが(´・ω・`)

カイルは突っ走り系主人公なのであんまり好きになれんな。何はともあれあの女の子を追いかける為に、街の中にある神殿への隠し通路を探さにゃならん。

宿屋にネコ好きのじいさんが居った。称号を変えてくれるかなんかしてくれるみたいだけども、ネコグッズをあげないと駄目らしい…
アクアヴィルって何処だっけ? 部屋に絵が飾ってあるけど、1の頃のNPCモンスターだっけ?あれ?それは幻想水滸伝3だったっけ?


街に入った当初に行けなかった方に行ったら、あっさりと洞窟があった。

白でE、青でD、赤でI、灰でN、緑でS、
紫がつかない?と思ったらついた。Yか。黄色でT。

階段を上ると時計盤。青白緑黃赤灰紫…
デスティニーかww

ストレイライズ大神殿て1の時はなんか面倒くさかったような記憶があったが、今作ではどうだろうか。

右の建物の方に行ったら、あの女の子の話す声。フィリアと話してるのか。

なんか敵キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━━ !!!!!

間違いなくイベントバトルなので、静かにコントローラから手を離す…

中々終わらないので不安になり、スペクタクルズを使うとHPが6800くらい…
倒せるのかなぁ(´・ω・`)と仕方なく回復介入。

しばらく経つとジューダスが助けに来た。リオンのソーディアンってなんて名前だったっけ?

取り敢えず途中くらいまでの中ボスっぽい、こいつの名前はバルバトスか。

カイルは押しが強いなぁ(´・ω・`)
女の子の名前はリアラか。そう言えば、バルバトスもリアラも説明書に載っていたかも。

ロニに言及はなしかよ、フィリアさん…(´・ω・`)

なんやかんやで、リアラとジューダスが仲間になったわ。ウッドロウに会いに行くのか。

そのまま港に行かず、ストレイライズ教会に戻る。フィリアと話したらコンボコマンドをくれた。まぁ使わないけども。

アクアヴィルは北東の多島海… 遊び人の王様のとこだっけか?

『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』を観た

キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー

 1941年。ヒトラー率いるナチス・ドイツがヨーロッパを席巻していた頃、祖国アメリカを愛する青年スティーブ・ロジャースは、兵隊となって正義のために戦うことを願っていた。しかし、体が小さく虚弱な体質の彼は入隊テストをパスできず、悔しい思いを募らせていた。そんな時、謎の軍医アースキン博士から、軍の“スーパーソルジャー計画”というプロジェクトに誘われ、極秘実験の被験者第1号に志願する。みごと実験は成功し、超人的な肉体と運動能力を獲得したスティーブ。しかしその直後、博士は自分がナチ党時代に生み出したカルト集団“ヒドラ党”のスパイによって絶命、“スーパーソルジャー計画”も頓挫してしまう。その結果、戦力として貢献する道を絶たれたスティーブは、彼の意に反して単なるマスコット“キャプテン・アメリカ”として、軍のPRに駆り出されることになるのだったが…。

これは普通に好き(・∀・)

特に前半やラスト辺りが丁寧に描かれていて良かった。
あとシニカルな台詞とか、間の取り方が気に入った(・∀・)

逆にマーベルシネマ的必須要素である、人質奪還作戦くらいからラストバトルのアクションや特撮等々は雑すぎてワラタw
いつも通りと言えばいつも通りなんだろうけれども、前半の"ストーリー物"的丁寧な作りとの温度差が激しく、いつも以上に雑な出来に見えてしまった(ノ∀`) あとちょっと展開が御都合主義過ぎだったり、レッドスカルに良いとこなさすぎだったw

あとマイティ・ソーのアスガルドの仲間達と同様にスティーブ配下となる特殊部隊達も微妙だったかな。なんであんなに強いんだよとか、あの突撃はなんだよとかw 戻って来る機能がついているわけでもない盾を投げちゃうのはどうかなってのもあったな(´・ω・`)スグニジョウハンシンヲハダカニシテタラ,シリュウッテヨバレテタナ

これもGoogle Playで観た。これはYouTubeではなかったな。「マイティ・ソー」との違いはなんなんだろうか。


以下はネタバレを含むヽ(`Д´)ノ
俺氏は何処と無く悲哀を内包したストーリーのトーンが気に入ったが、世間的には結構不評な模様w
マーベルシネマにマーベルヒーローのアクションを求める層(←当然の要求)とアクションとかなくてもええよ(・∀・)(←いい加減)という違いかな。特にキャプテン・アメリカに期待していなかったから、それほどの不満を感じなかったというのもある。

不評の理由は大体、

  • 戦闘シーンの盛り上がりに欠ける。
  • キャプテン・アメリカがピンチにならない。
  • レッドスカルやヒドラ達が弱い。
  • この辺は確かにその通りだなと思ったw

    imdbの点数の低いレビューをごっぐる翻訳して読んだら、「ナチスとはではなく、ヒドラと戦った。」や「1940年代にあんな武器や潜水艦はあり得ない」というような意見もあったな。

    キャプテン・アメリカは元々マーベル・コミックで枢軸国と戦ったり、後に別人設定されたが、赤狩りをする感じで少し政治色というか、その名の通りの愛国心が強いキャラみたいだから、その辺の原作を読んでいる人とそうでない人とで受け止め方が少し変わってきちゃうんだろうな。

    俺氏は「エージェント・オブ・シールド」で先にMCUのヒドラを知っているから、あんまり違和感がないというか、後のシリーズ展開の為にヒドラを敵にして、70年間の壁を越えさせる為のタイムカプセルである超巨大爆撃機の存在を納得させるが為の超技術力なのかなぁと思った。

    あと後の「アベンジャーズ」に参加する為に必要な功績がナチスの一部門壊滅だとちょっと小さすぎるんだろうねぇ。他の連中は桁外れの能力を持ってるし。まあ弓おじさんとブラック・ウィドウには勝てる気はするがw

    功績を大きくする為にナチス壊滅だと史実がおかしくなるし、ナチスの超技術力だと、なんでそれが前線に投入されなかったんだって話になってくるし。じゃあナチスから放り出されたカルト集団・ヒドラってことにしてそこにコズミックキューブ+超技術力ってことにして話を落ち着かせたんだろうか。まあそれでもヒドラの超技術力は異常かw コズミックキューブ以外に宇宙人の遺物を解析して利用したってことにした方が妥当だったかも。

    そういえば超巨大爆撃機にあった有人飛行が可能な原子爆弾的なモノにちょっと引っかかったな。なんか人間魚雷や特攻と原子爆弾を組み合わせたような…(´・ω・`)

    スティーブのある種、病的というか強迫的な性質というか正義感が見え隠れしていたけれども、これはアースキン博士の血清の副作用なのだろうか。こういう経緯で生まれたヒーローならば、社長ことトニー・スタークとは性格は合わないだろうなぁと思ったり(´・ω・`) どっちが良いとではなく。


    コズミックキューブってインフィニティストーンだよね(´・ω・`)
    なんで何百年も放置されてたんだ……宇宙人は寿命が長いから時間感覚が違うのか…?
    ガリガリなスティーブ。縮小合成とか色々やったらしい。
    ヒロインのペギー・カーター。スピンオフの「エージェント・カーター」をもっと真面目に観れば良かったな(´・ω・`)
    エイブラハム・アースキン博士。ええ人だったのに。・゚・(ノД`)・゚・。
    この映画の良いところは、真面目なストーリー、クスッとさせる会話、そして仄かなエロや(・∀・)
    チェスター・フィリップス大佐。よく見たら、トミー・リー・ジョーンズだったw
    ハワード・スターク。トニーの父ちゃん。
    何故か唐突にバイクバトル。原作の方でバイクとかに乗ってるのかな?
    一人だけお酒を飲むレッドスカルさん。もう酔っ払ってるんじゃない? 顔赤いよ(´・ω・`)?
    ∩(`・ω・´)∩ ハイルヒドラ ←あんまりかっこよくないポーズだと思う(´・ω・`)

    いつものように出演者が他に何に出ているかを列挙しようかと思ったが、バッキー・バーンズ役のセバスチャン・スタンのところで出演作を眺めていて猛烈なネタバレを食らってしまったのでやめた(ヽ'ω`)

    ついでにヒドラの項目を読んでいて更に猛烈なネタバレを食らってしまった…_| ̄|○
    全然関係ないけど、原作のヒドラは"日本の忍者集団ザ・ハンド"とナチスかなんかが組んで結成されたのか。

    まあ何はともあれ、次はウィンター・ソルジャーか(´・ω・`)
    ※尚、俺氏、「マイティ・ソー」と今作と「ウィンター・ソルジャー」を一遍に借りてだらだらしていたが為に、「ウィンター・ソルジャー」のレンタル期限が切れてしまった模様(´・ω・`)

    うにのトゲは刺さると痛い(´・ω・`)-16

    Windows Updateとの苦闘を繰り返した間に、何をどれくらいやったか忘れた("・ω・゙)

    まあでも内部的な変更とか追加ばっかりだったから、あんまりC#やUnityがどうこうって話は少ないかな…?


    と思ったが、一つ二つUnity絡みで不可解な事象にハマっていたことを思い出した。

    謎エラーに遭遇(´・ω・`)

    或るタイミングで以下のエラーが表示されてUnityが起動しなくなった…んだったかな?

    そのタイミングは確かVisual Studioの更新かなんかを促されて適当にやってしまった後だったような…

    メッセージにある通り、"unity editor resources"がおかしいらしい。これの復旧方法が解らず、結局インストーラを再び叩いて再インストール(?)したら、このエラーは表示されなくなった。本当にVSの更新が原因かどうかは解らないが、何はともあれ再インストールというか上書きインストールすれば一応回避出来た。


    謎例外に遭遇(´・ω・`)

    結論から言えば、コードに問題があったのだが、なんでこの例外になるのかが解らなかった。

    ハンドルされない例外が 0x000000014087332F (Unity.exe) で発生しました: 0xC0000005: 場所 0x0000000000000000 の読み取り中にアクセス違反が発生しました。 が発生しました

    具体的にどういう状況かと言うと、GameManagerで

    public Text MessageDisplay;
    

    というモノを作り、Editor上でD&Dしておいて、メッセージを表示させる。→ ゲーム終了時にDestroy → タイトル画面に戻らずに(シーン遷移せずに)リスタートしようとした時に再び利用としていた。

    まあ、Destoryしてるものを再び利用しようとしたらエラーになるのは解るのだが、例外が起きてUnity毎落ちてしまうのかが謎(´・ω・`)

    もしかしたら、今まで遭遇して来なかっただけで、これが正しい挙動なのかな? 或るいはうちの環境だけの問題なのかも。まあ、Destroyしないで

    MessageDisplay.gameObject.SetActive(false);

    みたいな感じにしたら問題は起きなくなったので良いか。

    何はともあれ、少なからずうちの環境でまたこれが起きたら、Destroyしたオブジェクトを触ろうとしていないかを疑えばいいのかな。


    設定ダイアログ

    そう言えば、ボタン用のテクスチャをコード内で作成するようにしようとして結構時間を費やしてしまったのを思い出した…(ヽ'ω`)

    頑張った割にアンチエイリアスとかが上手く出来ていないのでアレな出来になってしまった。いずれもう少しブラッシュアップしたいところではあるが…

    ゲームプレイ中に効果音とBGM、オーバーレイ表示を切り替えられるようにした。これも元々のコードがそんなことを想定していない感じで書いていたので、直すのに苦労した(ノ∀`)

    切り替え用UIにはToggleを使用したが、大きさを変えるとチェックボックスが消えた(´・ω・`) 何処を設定すれば表示されるかは解らず、まあこのままでもいいかと放置w GUIContent等を利用してアイコンにノーチェック時とチェック時の画像をセットすればいいだけなのかもしれないけれども、そこまでチェックボックス自体は重要ではないかなと思ったので。


    得点演出

    カードがマッチした後に何にもないと寂しいので得点時演出を追加する。と言っても、得点とコンボ数、コンボ内容に応じた褒め言葉が上に上がって消えるだけ(ノ∀`)

    得点体系がいまいちしっくり来ないのでこれも直さないとな。まあでも、正直なところ、この神経衰弱ゲームにおける得点という要素はあくまでもおまけなのでそんなにこだわらなくても良いような気がしないでもないw


    得点結果

    一応、得点結果の表示をするようにもした。得点もカウントアップするけれども、ちょっと時間を調整しないとすぐに終わってしまうな(´・ω・`)

    色とかもどうしようかなぁ…(´・ω・`)


    設定画面にしろ、得点時演出にしろ、痛感したことは

    俺氏、この手のことに
    ガチでセンスがねぇ( ;・´ω・`)ゴクリッ

    思いっきり時間をかければ、いくらかはマシになるかもしれないけれども、パッと出せる俺氏のセンスではこんなのが精一杯だw なんつーか「ゲームってこーいう風だよね(・∀・)」って頭で、センスではなくロジックで作ったという感じの出来(ノ∀`)

    まあこの辺は今は措いておくしかないw
    この神経衰弱の本当の狙いはゲームとしての楽しさではなくもっと消極的時間潰しだし、習作故にゲームに必要な要素を一通り舐めることが目的なので、この辺は今は切り捨てておく。

    本当は6月中に機能を全部載せて、7月にカードコンテンツを増やしてリリースするつもりだったが、PCに色々あったり、暑くなり死にかけ始めているので思うように進んでいない…_| ̄|○

    テイルズオブエターニアをやった(終)

    なるほど、こんな中継基地が。

    もう一回、チャットが仲間になったんだけど、これはバグというかフラグ管理が出来てないのかな? ←※どうもそういう仕様らしい。フォッグがパーティから外せないと達成出来ないサブイベントがある絡みからチャットも同じ扱いになってる?

    北東方向に潜水艇で進んだらセイファート庭園。なぜか遠征の橋と表示されているが(´・ω・`) ←※これ以降はセイファート庭園になっていたので勘違いかも

    今度の試練は子供の頃のキールに。
    あれ?ファラって村長の娘なんだっけ?
    ファラは酷い女の子だ(´・ω・`)

    なんだろう…レグルスの丘に封印されていた怪物ってセイファートとかネレイドなのか(´・ω・`)?ネレイドを取り込んだセイファートとか?

    ようわからんが、極光剣を習った。

    映写機で映画始まった(・∀・)オッパイアルカナ?
    最初の方を見逃したけど、インフェリアとセレスティアはオルバース界面だかで結ばれた双子星(´・ω・`)?

    バテンカイトスってなんか違うゲームで聞いたことあるような。←※くじら座ζ星の固有名。Baten Kaitosであり、ナムコが出してたゲームの名前だった。

    ありゃ、インフェリアの軍用艦に囲まれてる(ノ∀`)

    またバカ王家に捕まった(ヽ´ω`)

    ||Φ(|´|・|ω|・|`|)Φ||


    あら、またしてもアレンデ姫が(・∀・)?
    レイス…

    あ、このシーンでチャットに吹き出しが出ないのは居ない場合があるからか、それともレイスを知らないからか。

    ウルタス・ブイの第七幕を100000ガルドで観る。みんなセレスティアに連れて行かれたんじゃ…(´・ω・`)
    っておい、結局さらわれてるじゃねぇか、お転婆令嬢w

    ぐぬぬ、500000ガルドは今ないわ(ヽ´ω`)

    ファロース教会の地下に何か居る?
    バンエルティア号の改造が出来るようになったけど、改造費が高すぎで手が出ない(ノ∀`)

    もうインフェリアでのイベントは終わりなのか。台座に戻ろう。何処だか忘れたけども。

    99:92くらいか


    界面に行って、なんかあったから向かったがインフェリア側からは入れず。反転してセレスティアポートから出たら入れた。

    セイファート観測所(´・ω・`)?

    ああ、あの入れなかったもう一つの場所がセイファートリングと黒体なのか。

    リッドが試練から帰って来たらキールが操作方法をマスターしてセイファートリングがなくなる展開か?
    ファラとキールの過去話はあったから、ここはメルディになるのかな?

    やっぱりメルディでした(・∀・)
    そして意識高い系夫婦(・∀・)

    ああ、ここか。ガレノスが居たあそこか。ヒアデスおじちゃんが裏切ったんか…(´・ω・`) ←※ヒアデスも娘を人質に取られていたとかどうとかWikipediaにはあったけど、ゲーム中で出て来たっけ? キャンプでの会話とかで話してたのかな?

    試練と言う名のイベント視聴だったな。このローブの人がバリルの精神体なのかな? ←※wikipediaによるとどうもレイスらしい(ノ∀`)

    予想通りの展開や(・∀・)

    黒体、ラストダンジョンなのか?
    まだCD二枚目なんだけど?
    とかなんとか思っていたら、黒体に晶霊砲を打ち込むアニメの後にディスク交換が発生したw


    三枚目はリッドの過去というか、封印が解けた怪物がなんかした後の話からか(´・ω・`)

    ああ、晶霊砲の余波で落っこちたのか。フォッグは一緒に居たのに、そのフォッグに礼を言いに行くってなんか変だな。

    ( ´・ω・)エ? バリル城がロエン率いるインフェリア軍に制圧されたってw ラストダンジョンの前にまだやらなきゃいけないことがあるのか。

    フォッグの部下にまた20000ガルド要求された。もしかして騙されているのか…( ;・´ω・`)ゴクリッ

    あれ? バリル城に来たけど、誰も居ない?
    ここじゃないのかな?

    手ぶらで帰るのもあれなのでフェイクと戦ってみる。勝ったらエリクシールが手に入った。もう1匹も倒しに行くか(´・ω・`)

    もう1匹の方もエリクシールだった。

    入り口に戻ってよく見たらもう一つ道があった。進むと晶霊砲があったわ(ノ∀`)

    ロエン達がヒアデスにやられちょる。

    ヒアデス HP128000

    結構強かった(ヽ´ω`)
    何度もピンチになったわ…

    フリンジ砲と来ましたか…( ・`ω・´)
    そしてそのフリンジに用いる特殊レンズの原材料、リバヴィウス鉱を集めて来る、と…なんか前にも似たような展開が…

    レグルスの丘に行くのかな。ファロース教会の下の蠢くモノとは別なのか?

    プラズマカノンが完成。また20000ガルドを要求された。
    三年前にフォッグの奥さんが居なくなった(´・ω・`)?


    あれ、ファロース教会のセイファート像を調べたら、隠し階段が。

    お、元素の大晶霊 マクスウェルだ(・∀・)
    HP34000

    あかん、勝てない…( ;・´ω・`)ゴクリッ

    49レベルまで育てたが、気が変わって先ににレグルスの丘へ行く。

    あれ?村の裏手じゃないんだっけ?

    現村長の腰の痛みを取る為にホウテイバンリが必要?
    たきぎむし…望郷の洞窟のたきぎの燃えかすなどにいる、と…φ(・ω・` )メモメモ…
    やまつの…霊峰にいるファルシアホーンズのつの……これは持ってるな…
    ほしかわ…ある果実の実を15個、晶霊温泉にひたす…晶霊温泉て何処だ?

    あ、レグルスの丘って南西のダンジョンか。あ、前に来た時は鍵がかかっていて入れなかったとこか。
    なんかこの洞窟では晶霊術の効果がおかしくなるみたいなことを言われたので、キールを下げてフォッグを出してみる。

    最後まで進むとレムさんが出て来た。そして何故かレムさんと戦うことにw

    レム HP100000 光耐性の闇弱点か。
    レベル50のパーティだったけど、何とか勝てた…_| ̄|○
    リッドに闇属性のドラゴンベインを持たせたのが良かったのかな?勝ったらレベル52になってたわ。

    まだ戦いがあるなら、一回帰ってアイテム補充したいと思ったが、まあ取り敢えず行ってみるかと入ってみたら戦闘自体はなかった。何とか鉱はあったがメルディの様子がおかしくなったのでみんなで退散。

    ( ´・ω・)エ? シゼルはメルディで人体実験してたんか。虐待だな(´・ω・`) 最終的にシゼルの極光術はメルディが吸収するのか?

    ミンツの岩山の観測所でレンズ。取り忘れてたか(ノ∀`)
    望郷の洞窟のキャンプ地点でキャンプしてたきぎむしを(σ・∀・)σゲッツ!!
    ついでにマゼット先生に会いに行く。

    宿屋の下の階にせいしょうせき。あ、もう何処の宿屋も一泊7700ガルドなのかな?
    シャンバールに来たけど、特に何もなし。北の海の海底に何かあるらしいが。

    アジト3に着いた。こっち側は宝箱がいっぱい(・∀・) 142:1

    あれ?アイフリードの墓があった。
    賽銭箱にレンズ。

    左の方のお化け屋敷みたいなところになんか景清みたいなのが。

    真ん中の道の血の池地獄の先がよくわからない。地蔵が□ボタンと左右で向きが変えられるとか言ってるけど… その先の釜茹でをどうにかするためのこと(´・ω・`)?

    わからないから戻ろうと元の場所に行ったが、考えてみたら、落っこちて来たから戻れない(ノ∀`)

    しょうがないので、また釜茹での所に。なんかアイテムとか使えるのかなぁと思ったけど、特に何も選択肢とか出て来ないので、炎に突っ込み続けたら、台詞が変わったので、やっぱりアイテムを使うのかぁと貴重品のところを見てようやく気づくw

    ああ、フリーズリングかw
    完全に忘れてたわ(ノ∀`)

    あとは閻魔様の前を通って出口へ。入れなかった方は出口だったということか。つーか、ここ、地獄めぐり? 右側はスプラッターハウス?

    スプラッターハウスの最初の宝箱はフェイク。倒してもらえるのはやっぱりエリクシール。

    フランケンシュタインに追い出されたが、真実の口がフリーズリングを使えと言って来たので、その通りにした。歯の扉は一瞬悩んだけど、試しにファラを先頭にしたら通れた(ノ∀`)

    アイフリードの服とロザニアのドレスを手に入れたけど、アイフリードの服が表示されない? 戻って来て気づいたが、左側の方はきちんと出口から出てないような気がするのでもう一回行くことに。

    ああそう言えば、開かない扉があったな。あと謎の女性の人形。前来た時は川に落とせばいいのかと動かしたが上手くいかなかった。今回改めてやってみたら、首が伸びて向こう岸の提灯の油を舐めたw ろくろっ首か。そして扉が開いたようだ。

    アイフリードのヒゲとキャプテンハットを(σ・∀・)σゲッツ!! とすると、真ん中のところも落ちずに先に進めばアイフリードグッズがあるのかな?

    最初の部屋の胸像にアイフリードグッズを二つ付けた。

    あれ、おかしいな。やっぱり真ん中のところは落とされるのか、閻魔様の前で。
    一周してくるも特に何もなかった。
    お、閻魔様の左側のお付きの像のところを調べたらアイフリードの帽子があったわ(・∀・)

    帽子を付けたら胸像が動いて階段が。その先でひかりのたまが手に入った。貴重品か。ジイニのオークションで売れるのかな?

    なんだかんだで、みんなレベル56くらいになっているw レムも入手してリザレクションも使えるようになったから、もう一度マクスウェルに挑戦しようかな(´・ω・`)

    ミンツの南西に沈んだ海賊船?
    バロールの酒場に行ったらカトリーヌとピエールが。結局間に合わなかったんかいw

    アジト2に行ったら、チャットがコチハンを覚えた。121:122
    アジト4 227:131

    ファロース教会再び。右側の部屋に占い部屋があることに気づいた。俺氏はわがままなシルフであることが判明(・∀・)シャアナイ

    レベル56くらいだから勝てるかなと思った我、再びマクスウェルに破れた(ノ∀`)

    他のことをしながらレベルアップ作業に従事。レベル61になった辺りで再挑戦……する前に1000000ガルド以上貯まったので、インフェリアの港に行き、バンエルティア号を改造。宿泊室と医療室を付けた。医療室の機能がなんなのかよく解らない(´・ω・`)ナースガヨニンモ…ジンケンヒハドウナッテルノ?

    またまた敗れる…_| ̄|○
    今回はメテオスウォームの辺りは無事耐え切ったが、その後のマクスウェルアローでやられた。

    まだレベルアップが必要なのか…(ヽ´ω`)と一瞬考えたが、そんなことはあるまいと考え直す。

    取り敢えず、通常戦闘用のリッドとファラが前衛というか右端、キールメルディを左端に配置した隊列がいけないと考え、真ん中辺りにリッド、メルディ、キール、ファラの順に配置し直す。

    この配置により、右や左にワープしまくるマクスウェルに物理攻撃対応出来る。ダメージはほとんど与えられないものの、術の邪魔が少しでも出来ればいい。

    微妙に間隔を置き、トラクタービームで全キャラがやられないようにし、癒やし手であるメルディとファラも少し離れた隊列になった。

    加えて、効果が少ないと思って外していた下級晶霊術を復活させ、リッドとファラの地上技を封印、空中技オンリーにした。

    結果、マクスウェルアローの発動もないままに無事勝利した(`・ω・´) レベル62になったわ。

    さて、セレスティアに戻ろう。

    と思ったが、ついでに500000ガルドまで貯めて、ウルタス・ブイの第八幕を観る。なるほど偽者だったのか。やっぱりルーカスが。そういうオチかw ウルタスだいほんを(σ・∀・)σゲッツ!! 何に使うんだろうか。オークション?


    中継基地の改造ドックでひかりのたまをはめたけど、何も起こらず。やみのたまとかいうのがあって、それもはめないと駄目なのかな(´・ω・`)?

    あれ? フォッグの奥さんて… 名前忘れたけど、絵を描いてる女の人居たよね…幽霊(´・ω・`)?

    何をしにインフェリアへ行ったのか、すっかり忘れてしまっていたが、この記録を読み直して思い出した(`・ω・´)

    ティンシアに行けばいいのかと思ったら、違った。バリル城だったな(ノ∀`)

    行ったら、ガレノスがセイファート観測所に連れて行けというので行ってみた。そうしたらキールとメルディが離脱した…( ;・´ω・`)ゴクリッ?

    ああ、フォッグの奥さんはただ行方不明なだけだったなw じゃあやっぱりあの絵描きさんがそうなのか。

    チャット vs クィッキー

    グランドフォールが止められない(´・ω・`)?
    最後、正気になったシゼルが命をかけて助けてくれるのかな(´・ω・`)?

    どっちのカポーもいちゃいちゃしやがって(´・ω・`)モゲテ

    よく解らない大晶霊トーク。テイルズオブデスティニーの剣達の会話みたい。
    あ、普通にキール達が戻って来た。

    ルイシカの村の廃墟を調べていたら、フォッグがダークイレイザーを覚えた。
    ジイニでウルタスブイの台本をオークションにかける。即座に結果が出ないのか。

    バリル城のゾシモスに話しかけたら、リヴァイなんとか鉱で武器を作れるとかどうとか言うのでサグラの工房へ行く。何故かゾシモスの方が先についてるw これもすぐには出来ないのか。


    フリンジ砲が発射され、無事にバテンカイトスへ突入。

    エレメンタラー HP 80000でまあまあ強い。サイクロンがちょっと厄介だな。

    風の所は何もなかったのに、火の所にはパズル的要素が(´・ω・`)
    最初の柱を調べて光を発生させ、それが消えないように扉の前まで移動させるんだけども、この仕組みがすぐには解らず、加えて何度も失敗した(ノ∀`) 火のエレメンタラーも結構な強さだった。

    水の所の仕掛けも解き方に気がつくまで時間が掛かった(ノ∀`) 左側の石を動かさず、真ん中と右側の石をグルッと回して落としてから、最後に左側の石を落とせばいいんだな。

    水のエレメンタラーはそんなに強くなかったが、リッドに途中で拾った水属性のせいりゅうとうを持たせていた為にダメージが1しか与えられてなかったw 速攻で装備を変えた。

    アイテムを取る為に何度か地の所を繰り返した。

    氷の所は操作性が悪くてイラっと来た(#^ω^) 先に落っことすところに集めてからソーサラーリングで火時計に点火すればいいのだけれども。赤は赤、青は青ということみたい。

    雷の所の仕掛けがよく解らないので一旦戻ってスペクタクルズを補充しに戻ることにした。その前に最初のエレベーターで下に行ってストーリー進行系のルートだったから、おそらく宝箱系であろう上ルートに行ってみる。装備アイテムとかの他に、奥のところでやみのたまが(・∀・) 改造ドックにも行かねば。


    やみのたまをセットしたらバンエルティア号に飛行艇ドックと二部屋増えた模様。

    アイメンに寄ったが、新しい剣は出来ていないようだ。ティンシアのシルエシカ?のアジトに行ったらグランマグナムが出来上がっていた。続けて新兵器開発の為に20000ガルドを払った。ついでにバンエルティアに販売店?を追加。ルーンボトルを買えるのか。まぁでもエリクシールやその手のアイテムはほぼ満タンでルーンボトルも13くらい残っていて使い道がないんだよね(´・ω・`)

    雷の所に戻る。最初はボタンかなと考えたが、色が違う。

    ( ゚Д゚)ハッ 同じ色の大晶霊を片方のクレーメルケージに入れてなんかすればいいのか(・∀・)オレシアタマイイ

    と思ったが違った…_| ̄|○

    結局、周りの高い所に上ってフリーズリングで撃ち落として上手くはめるだけだった…_| ̄|○グウゼントケタ

    雷のエレメンタラーは強くなかったな。

    全部のエレメンタラーを倒したら、シゼルの所に行けた。結局ネレイドに体を乗っ取られてるパターンか(´・ω・`)ツーカマタカ

    また虚無に返せばみんな幸せ思考かね(´・ω・`)

    シゼル HP 120000

    どーせ第一形態だよね(´・ω・`)

    エターナルインフィニティの威力が凄くて、「あれ、これイベントバトル(´・ω・`)」と思って眺めていたら、普通に全滅したw

    二度目はボチボチな感じで勝ったけど、当然が如く、ネレイドに。

    ネレイド HP 300000

    うーん、面倒くさそう(´・ω・`)

    と思ったけど、レベル69くらいだったので、エリクシールやミラクルグミアパナシーボトル等を適宜使っていたら、勝った…みたい(´・ω・`)?

    極光術でフリンジ…そういうのもあるのか(・∀・)ゴロー♪

    ちょ、キール(*´・ω・)ダイターン
    リッド達も(・∀・)モゲロ

    シゼルΣ(゚∀゚;)
    予想通りの展開がヽ(`Д´)ノ

    お、アニメーションが始まった…

    工エエェェ(´д`)ェェエエ工
    このままエンディング?

    キールはメルディと一緒にセレスティアに吹き飛ばされたのか?

    音はほとんど出してなかったから、キャラの声も主題歌も判らんな(ノ∀`)

    あれ、チャットとバンエルティア号はこっちに落ちたのか。

    オタワ(´・ω・`)
    と思ったら、今度はゲーム製作者達のスタッフロールが始まった…

    本当にオタワ(´・ω・`)


    結論から言えば、まあまあ楽しめたかな。
    ストーリーもキャラもそんなに嫌いではない。まあ街の数等々を踏まえると何となく薄味というか量が少ない感じのする料理ではあったが、トータルな完成度としては悪くはないんじゃないかなぁ(´・ω・`)?

    やっぱり主人公のリッドのキャラがそんなにうざい感じじゃないところが良かったのかも知れないw 自己主張が強すぎて勝手に動き回る主人公キャラとかは基本的に嫌いだからw 漫画とかならいいけど、ゲームでは嫌や(・∀・) でもたまに唐突にリッドの食いしん坊属性みたいなのが出て来て、ちょっと違和感を覚えたりもしたな。今作は過去を抱えているのはファラとメルディという女の子キャラだったが、その辺もまぁ上手く機能してたような気がする。キールも意外とインテリキャラの割にファラと同じ感じで直情的だったところも嫌いじゃないw

    戦闘に関しては基本的にAUTOというかメルディやファラに回復術を使わせたり、回復アイテムを使う以外は操作介入しなかったかな。ああ、あと隊列と術の使用不可とか装備変更はしたけれど。故に極光術は一回くらい試しでボタン操作しただけで、全く使わなかった(ノ∀`)

    プレイ時間は60時間以上になってしまったが、これは単純に放置したり、他のことをしながらレベルアップ作業をしていたのが原因。実際にはもっと短く終えられたような気がする。話そのものはファンタジアやデスティニーよりも短く感じられた。


    さて…ようやく第三弾が終わったが、まだうちにあるのだけでも、デスティニー2、シンフォニアとジ アビスがある。加えて、シンフォニアとジ アビスの間にリバースとレジェンディアが存在するらしい…(ヽ'ω`) この二つを108円コーナーで見かけた記憶がないなぁ……

    まあそんなに無理してまでやる必要はないんだけどもw