「ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章」をクリアした(ヽ'ω`)
四日程前に「時空の章」をクリアしたばかりだが、
ゼルダ脳になってたことと「大地の章」が「時空の章」に比べると
パズル要素が薄いことと取り敢えず早くクリアしたいという
気持ちの相乗効果で突貫プレイとなった…
今回も頑張ってはみたものの、やはり攻略サイトの力を
最後の方で借りた…_| ̄|○
- レベル8ダンジョンで鍵が一つ足らなくなる事案発生。正直、これはどうあっても気が付かなかったと思う(ノ∀`)
- 儀式の間。これはもうちょい頑張れば分かったかもしれない。何故か「向いてる数が少ない方に行けばいいんだ(・∀・)ピコーン」といういつもの致命的勘違いをしてた(ノ∀`)
- 剣Lv2にするためのわらしべイベント。ちくおんきまでは変えたけど、音楽好きのデクナッツが何処にいるか分からなかった。すっかり忘れてたはあっちは。
- 剣Lv3にするためのあいことばを聞きに。勇者の洞窟の最初のツボの置き方が思い浮かばなかった。解法を見た時、「ああ、なるほど(・∀・)」と素直に感動したw
上記2つはパズル要素でクリアする為に必須だった。
残る2つはアクション要素でクリアする為に必須だった。
どうも「大地の章」は原案では「力の章」という名前で
アクション要素の方がメインだったらしい。
ちなみに「時空の章」は「知恵の章」という名前で
パズル要素がメインで「勇気の章」は全体的な製作の遅れ?や
あいことばシステムの煩雑化を避ける為になくなったらしい。
(http://www.1101.com/nintendo/nin20/)
途中まではあいことばシステムで入手したダイゴロン刀で
進められたのだが、ゴルゴンの最終形態ではダイゴロン刀は
使えず(正確には空中で切り替えれば使えた?)、剣Lv1では
勝てずに剣Lv2にした(`・ω・´) コレデクリアヤ
だがしかしゴルゴン撃破後に、剣Lv2ではラスボスに勝てず、
剣Lv3にしなければならない事態に(ノ∀`)
考えてみるとゴルゴン最終形態もラスボスも二本目だから
発生したはずだから、大地の章単体としては解けてたんやヽ(`Д´)ノと
無理筋の言い訳をしようと思ったが、時空が二本目だった場合の
ベラン最終形態とラスボスを倒せたかどうかを考えると……
剣Lv2にはなってたけど、やっぱラスボスには勝てなかったかなw
どちらかというと「時空の章」の方が面白かった。
次は夢見る島DXだけれども、ちょっと期間を置こう(ヽ'ω`) ゼルダヅカレ…
上記のページの対談を読んで、カプコンゼルダって
他に何があるのかなと思ってみたら
「ゼルダの伝説ふしぎのぼうし」
「ゼルダの伝説神々のトライフォース&4つの剣」
があった。
「4つの剣」って昔980円くらいで買ったけど全くやらずに
売ったんだかあげたんだかしたな(ノ∀`)
「ふしぎのぼうし」のVCってあるのかなってぐぐってみたら
アンバサダーで配信してたらしいんだけども
ふしぎのぼうしに関しては任天堂も今後3DS向けに一般配信することはないと公言しています。
ゼルダの伝説ファンの方に質問です。長文です。
まじか…( ;・´ω・`)ゴクリッ
実機はなぁ…初期DSがあるから出来ないことはないけど
まるごと復元さんが一緒に居てくれないと…( ´・ω・)
全然関係ないけど、適当に散歩してて適当に寺社の写真を
撮ったりしてたら、臨済宗かなんかのお寺にトライフォースがΣ(゚∀゚;)
色々ぐぐったら、三つ鱗紋というものでトライフォースの元になったものらしい。
臨済宗の紋は正三角形?二等辺三角形?
鱗 紋
鱗紋 -北条家とモンゴル、その因縁の紋- 正岡子規、川端康成、白鵬...
色々と面白い(・∀・)
任天堂、3DSからTwitterなどに直接写真が投稿できるWebサービスを用意
Twitterはまぁわかるとして、なぜTumblr w?
API公開してるという点と投稿がループする感じ故( ・´ω・`)?
Twitterにアップロードする非公式ツールは既にあるのに
わざわざ公式ツールを公開したということは、SNSへの
画像アップロードの効果を認めてゲームによっては
重視していくということなのかな?
はてなハイクへの投稿がないのははてなハイクユーザーが少ないからかと
一瞬思ったが、Miiverseで協力関係があるしtouchがあるからかな。
ニンテンドッグス等のペット育成系や自由に3D視点で移動出来る
アクアリウムの海版みたいなので写真撮影機能をつけたゲームが出るんだろうか。
accesstokenをどう保存してるのかちょっと気になる。https通信だろうから
通信段階での暗号化はされている筈だけれども保存の方も暗号化してるのかな?
FotoHaikingでも暗号化してcookie保存してるけど暗号化はGAE側でしてるから、
これもサーバー側で暗号化してcookie保存してるんだろうか。
或いは3DSの識別ナンバー?みたいなのを使ってサーバー側で保存…は危険か。
んーむ。
とか書いててjavascript japanese keyboardと統合済だけども、
Paintingと一緒にしてからデプロイしようと思ってFotoHaikingを
放置したままであることを思い出した(ノ∀`)
まあユーザーが居ないからどうでもいいんだけどもw
米国ではダウンロード版3DSソフトの販売好調 ― 『FE覚醒』は3分の1を占める
アメリカは広いからダウンロード需要が高いというような理由が
あるんだろうか。北欧等ではどうなんだろう。
なぜ欧州版にはおまけがつくのヽ(`Д´)ノ
カプコン、2013年3月期の連結業績を下方修正 ― 未発表の新作を数本開発中止
3DS用に開発されてた「ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし3DS」か( ;・´ω・`) イヤ、ソレハナイ
ドラクエ風実写ドラマ「勇者ヨシヒコ」、福田監督&山田孝之ら俳優陣が続編に意欲
「勇者ヨシヒコ」一行、お台場に登場! 福田監督もいっしょ
そういえばhuluで「魔王の城」が配信終了になってたな。
最初から期間限定だったのかな?
テルマエ・ロマエの次作が、よくは知らないジョブズの漫画になったワケ|Mac
なぜジョブズが強い歪みを持ったか等については描かれるのかな?
まあ養子という部分に起因するとは思うけど。
ハンバーグ入りカップ麺「日清GooTa デミハンバーグ麺」登場!
なんぞこれ(・∀・)
enchantMOON価格決定プロセス / "新しいコンピュータ"が39,800円である理由
enchant.jsがUEI製であることを最近知った(ノ∀`)
それはともかく、このハードウェアのことは全く知らんかった。
大きい勝負に出るということなのかな?
それでも39800円すんのか…(ヽ'ω`)
enchantMOONでOSはMOONPhaseとあるけど
enchantMOONの場合、オープンソースソフトウェアの活用とユーザーインターフェースの装飾を大胆に削ることで驚異的な少人数での開発を可能にしました。具体的には10人です。10人が1年間で約1億2千万円です。Androidのソースコードが公開されていることが大きかったです。
ということはAndroidの派生系OS?
でも、
さらに、プログラミング環境のMOONBlockの開発は、enchant.jsを活用することで飛躍的に時間短縮ができました。MOONBlockのプログラマーはenchant.jsでMOONBlockを開発し、一方でenchantMOON専用のJavaScript仮想マシンEagleVMの開発者はひたすらenchant.jsを高速に実行できる環境を整えるだけで良かったのです。
って言う文章を読むとchromeOSみたいな感じなんだろうか。
よくわからない、むーん(´・ω・`)
bucketfillの塗り潰し色がおかしい原因がわかった。
全然違う値を渡してた(ノ∀`)
参考にしたページのデモのソースを見てみたらJQueryかなんかの
カラーピッカーを利用していたのでもう一つのページの着色方法に
書き換えた。アンチエイリアス部分の塗り潰しは放置で。
ブレゼンハムのサンプルや矩形、円描画のサンプルもあったけど、
まあ使う人居るかどうかわからないから実装しなくてもいいかな
という結論に(ノ∀`)
早く終わらせてandroid触りたい(´・ω・`)