『時をかける少女』を観た

時をかける少女

これ子供の時に観たことあったかなぁ、なかったかなぁと思いつつ
観ていたがエンディングの歌が始まるところでようやく、「昔観た」
という確信が持てた(ノ∀`) この頃から既にオールキャストが
各シーンで参加するエンディングってやってたんだな。
こういうエンディング好き(・∀・)

1983年公開ということだから30年くらい前の作品か。
ねらわれた学園」と同様にSFの映像表現はしょぼい。
今の若い人だったら特撮がしょぼいとか酷いと怒りそうw

演技の方もちょっとどうなんだろうw ただ角川三人娘の映画って共通して
変なイントネーションというか台詞回しがあり、この映画もそれっぽい部分が
あるので一概に棒とも言えない気もする。

芳山くんイメージ図 よくよく考えるとgordonは雄か(ノ∀`)

yoshiyama_gorpher

途中でブルマの格好しているシーンがあるよ(*´Д`)ハァハァ
でも白いブルマって実際に使われてたんだろうか?
IVやAV、お菓子系雑誌でもあんまり見かけた記憶がないな。

改めてアップで観てみて思ったけど、どうみても渡辺典子の方が
整った顔だな。ある種の可愛さはあるけど、何で渡辺典子より
こっちをプッシュしたんだろうか。原田知世の受賞の経緯や
角川春樹の異母妹の話をほじくると色々出てくるけど、
何処までが本当なんだろうか。

そういえば日本の芸能界での最初のショートカットアイドルは
誰だったんだろうか。森昌子とか桜田淳子辺り?もっと古い人が
居そうな気がするけどわからないなぁ。原田知世以降は
小泉今日子とか荻野目洋子辺りか、ちょっと違うが永井真理子や
内田有紀もその流れに分類されるのかな。


尾道三部作という括りは知っていたが、この映画がその一つだったなんてΣ(゚∀゚;)
町中の風景がとんでもなく風情があるなと思っていたけど、道理で。

だからというわけではないけど堀川吾朗は尾美としのりなんだな。
濱田岳の背丈がもうちょい高かったら、こういうポジションの後継者向き
だったろうな。深町くんは「ねらわれた学園」にも出てた高柳良一か。

原田知世の右斜前に座ってる神谷真理子役の子が可愛いなと思ったら、
津田ゆかりという、渡辺典子がグランプリを取ったオーディションで
準グランプリだったのか。そりゃあ、ただのモブレベルの顔じゃなくて当たり前かw
この人もあまり活躍の場を与えられなかったんだねぇ(´・ω・`)
二番目のページは角川春樹の妹の話等にも言及していて興味深い。
準グランプリの津田ゆかりさん
悲しきあしながおじさん  角川春樹とかつての美少女たち
“マニア”大辞典【人名鑑5】

そういえば岸部一徳が先生で出てた。

子役の名前をぐぐっても特にヒットしなかったから、皆やめちゃったのかな。
和子の妹・良子の成長した姿を演じていた岡寛恵という人は俳優業を続けて
今は吹き替えとかの声優さんをやってるみたいだねぇ。


劇中に出てくる「桃栗三年柿八年」の歌というか続きは知らなかった。

まずはユズだ。「ユズは9年でなりさがる」「ユズは遅くて13年」「ユズの馬鹿めは18年」――などがあった。なりさがるの部分には「なり盛る」や「なりかかる」など複数の表現があった。次いでウメ。「ウメは酸いとて13年」「ウメはすいすい16年」など。そしてナシ。「ナシの大馬鹿13年」「ナシの馬鹿めは18年」。このほかビワもあった。「ビワは9年でなりかかる」などだ。

「桃栗三年、柿八年」に続くのは「ユズ9年」?

日本で広く栽培されていたものが取り入れられたのかと一瞬思ったが、
単純に語呂的に融通が効く二文字の名前の物が使われただけかもしれないな。

フナッシーの落ち目は何年くらいだろうかと関係ないことを連想した(・∀・)
語呂的には2018年が良さそうだが、東京五輪まで頑張って欲しいところw
6年後ということは中の人が代替わりしないと駄目かなw


何となくこの映画に後味の悪い印象を持っていたが今回観て
それが何でかようやく思い出した気がする。

深町に幼馴染を奪われた五郎ちゃんが可哀想なのと最後の
深町夫妻が寂しそうだったからだ(´・ω・`)

正直、この映画の肝であろう、芳山くんから深町くんへの
熱烈な愛の告白?のシーンはなんだかなぁと思いつつ観てた(・∀・) フカマチ、モゲロ

まあでも何だか物哀しい気分のまま、移ろいやすい音程の歌と共に
楽しげなエンディングが始まる流れが良いので良しとしよう。
むしろ本編はあのエンディングの為にあるような気がしてきた(`・ω・´) イヤ、ソレハチガウ

※2020/5/7追記
時かけディープ視聴者達または実況民からは本編と呼ばれ、しばしば地上波でカットされるとみんなが激おこぷんぷん丸になってYouTubeに殺到するエンドロールについて、生前大林監督はこんな風に語っていたみたい(・∀・)

「映画の最後は、撮影現場で知世が、ミュージックビデオのように主題歌を歌っています。彼女の伸び伸びとした姿も、記録として残しておきたいと思ったんですね。 僕は映画のなかで、知世を大正ロマンチシズムの世界に閉じ込めてしまっていた。だから、『カット!』のあと、『さぁ、ふだんの、いつもの知世に戻ろう!』と言って、撮っていったんです。 地上波で最初に放送したとき、時間の関係もあって、この部分をカットしました。 すると、『監督がかわいそうだ』という投書が届いたそうです。いえいえ、僕がカットしましたよ。 エンドロールの映像は、知世のために作ってあげたシーンで、映画館で観てもらうためのもの。『テレビの前の人に観せるものか!』という思いで切りました(笑)

<大林宣彦監督が本誌に明かしていた「15歳の原田知世」