保険外交員女性・石橋佳乃(満島ひかり)が土木作業員・清水祐一(妻夫木聡)に殺された。清水は別の女性・馬込光代(深津絵里)を連れ、逃避行をする。
なぜ、事件が起きたのか?事件当初、容疑者は裕福な大学生・増尾圭吾(岡田将生)だったが、拘束された増尾の供述と新たな証言者から、容疑の焦点は清水に絞られる事になる。
映画版を観た限りでは「で(´・ω・`)?」っていう作品。原作はもっと内容が深いのかな?
キャッチコピーは「なぜ、殺したのか。なぜ、愛したのか。」「ひとつの殺人事件。引き裂かれた家族。誰が本当の“悪人”なのか?」。
ということだが、観了後の感想としては
「なぜ、こんな浅い内容に大仰なキャッチコピーをつけたのか( ・´ω・`)?」である。
この内容だと「悪人」というより「愚者」の方がタイトルとして相応しい気がした。
物語を展開させる転機が全て「善悪」云々よりも「愚かさ」に由来してるから。
人を利用し面罵し脅迫しても尚自分が無事で居られるという自己の安全を盲信する佳乃の
「愚かさ」に冷静に対応出来ずに物理的制止を図る祐一の「愚かさ」、介護疲れ故か
催眠商法の偽りの優しさに騙される清水房枝(樹木希林)の「愚かさ」、出会い系で
会っただけの男と簡単に肉体関係になり、何故かそのまま惚れ込んで一緒に逃げる
光代の「愚かさ」。佳乃の父・石橋佳男(柄本明)の行為もまた「愚か」と言えるかもしれない。
佳乃の祐一への一連の口撃は、増尾によって損なわれた自分の"価値"を少しでも多く
取り戻すための悪意または"価値"搾取の為の行為とも言えるが、その増尾の行為を
引き起こしたのもやはり佳乃の増上慢から来る勘違いに起因することを考えれば、
やはり佳乃の「愚かさ」が全ての原因と言える。増尾のキャラは非常に卑怯な
クズではあるが、増尾からは佳乃への接近は図っていないし。
徐々に祐一が母親・清水依子(余貴美子)に育児放棄され祖母・清水房枝(樹木希林)に
育てられた等の擁護的な描写が入れられて、その歪みが明らかになり、佳乃が
その自意識を根幹から揺さぶるようなキーワードを口撃のうちに放ったがゆえに
最終的に犯行に及んだようにも思えるが、やはりその根底には己の歪みに気づかず、
佳乃のような女に執着し続けた「愚かさ」が存在している。
物語だからしょうがないけど、都合の良い「愚かさ」を重ねて展開していくので
観ていてなんだかなぁ(・∀・)(K・A)という気分になった。シリアス物じゃなくて
コミカル物ならその有り得なさ自体が可笑しさへ積み重なって相乗効果を
生み出すんだけどねぇ。
一見、良い人側ポジションに居るように見える、佳乃の父親である石橋佳男(柄本明)も
なんだかなぁと言った感じの人物。人間の性格は必ずしも家庭環境のみで定まるわけでは
ないが、あそこまで歪んだ性格の佳乃が育った家庭環境にはやっぱり何かあるような。
佳乃とも上手くいっている感じではないし、怒った時の振る舞いなどを踏まえると
余り良い人間とは思えない。増尾に向けた怒りは一見すると愛する娘を奪われた怒りの
ように思えるが、その実、娘を所有物として考える支配的な親にありがちな自己の世界の
"価値"を損なわれたことに対する怒りのように思える。それは増尾によって"価値"を
損なわれた佳乃による祐一への口撃行動と大差ない。親子故の類似行動パターンか。
増尾への怒りの内に本人は自覚していないだろうが、娘が出会い系サイトを利用して
売春行為をし、挙句の果てに殺されるという自らの"価値"を大きく損なう事象を
引き起こした佳乃自体への識閾下の怒りも含まれているようにも思えた。
おそらく作品のテーマ若しくは軸の一つであると思われることを指し示す
「あんた、大切な人はおるね?」という言葉を佳男は言うのだけれど佳男は佳乃から
大切な人と思われていたのだろうか?大切な人が存在するのは良いのだが、
その相手からはそのように思われていない、独り善がりな愛情という名の
支配によって佳乃をあんな人間に育て上げてしまったのではなかろうか?
佳男は本当に純然たる被害者側の人間なのであろうか(´・ω・`)?
清水房枝の家庭もこの事件で崩壊したような感じの描かれ方だったけれども、清水依子が
祐一を棄てている段階で既に崩壊しているし、そう言った行為に走る依子の生育過程は
どうだったんだろうかと考えるとやっぱり何らかの問題のあった家庭環境であったので
はなかろうか?
バスの運転手と鶴田公紀(永山絢斗)辺りくらいか比較的まともなのは。
馬込光代役の深津絵里と増尾圭吾役の岡田将生と石橋佳乃役の満島ひかり辺りが
演技的には良かったかな(・∀・) まあ馬込光代のキャラ設定がなんか変なので、
その部分は他の二人に比べると首を傾げざるを得ないけれど。
あと中途半端な濡れ場は要らなかったw
灯台のシーンや「もっと早く会っていれば」とかもなんだかなぁ(・∀・)(K・A)
灯台のシーン辺りからダれていい加減に観てしまったので勘違いしている可能性も
あるが、最後の祐一の行動は光代を救う為の行動であり、自分とのつながりを
完全に断つ為の、つまりは光代の祐一への好意的な感情すらも断ち切る為の行動
だったのかな?祐一が警察から逃げて来た光代を追って来た警察が灯台に近づいて
来たのを察知して咄嗟にああいう行動を取った…ように思ったけど、自信がないw
何故に光代はああも簡単に惚れ、出頭を止めて逃避行までしたのかが謎であるが、
それ以上に最後にタクシー運転手に尋ねるのはなんでじゃろと思った。
祐一の行動の真意に気付かずに自らの気持ちの混乱の果てに聞いたのか、
「悪人」って何だろうかという作者等のテーマ提示を代弁させられたのか。
樹木希林は「歩いても 歩いても」の時のような鬼気迫る鬼気希林ではなかったので
微妙な感じだったなぁ。
まあ深津絵里、満島ひかり、岡田将生・妻夫木聡辺りが好きなら観たら?程度。