年: 2017年

キングダムハーツⅡ ファイナルミックス+ をやった(2)

お、黒鼠野郎が出て来た。

ソラ達と切り替わった。なるほど確かにロクサスの夏休みは終わったのか。

黒鼠野郎を探しに駅前に行ったら、ニュルニュル達が大量発生。
まあでも三人で戦うからそんなに大変ではないな。

と思ったら、ソラがダウン

って黒鼠野郎が…キーブレードを持ってるだと……( ;・´ω・`)ゴクリッ
あれ、お前だったんかw

( ´・ω・)エ? アンセムって…
あれ?ニュルニュルの一番弱い奴もダスクって言うのか…

グミトレイン……だと…( ;・´ω・`)ゴクリッ
忘却の城って何処だ…Iのときのラストダンジョン? ←※Cains Of Memoryやっていない人には判らないという酷い話


なんだここ、ラプンツェル?
マレフィセント生きてたのか…
こいつ誰だ…ピートって?

ああマレフィセントの残党ということか。
久し振りのハートレス達を殲滅。
イェン・シッドって誰や

階段の間と星の部屋に出て来たハートレスを倒して先に進む。
階段の間と月の部屋に出て来たハートレスを倒して先に進む。

ドナルドの言う通りだ(´・ω・`)

もう一回階段の間を過ぎたらイェン・シッドと会えた。
マリーンとはまた別なのか。

なんだ、説明書かなんかくれたぞ(´・ω・`)
1からロクサスまでの話?

ニュルニュルことノーバディってのは魂だけの抜け殻…?
XIII機関…

新しい服?ゼルダみたいに色によって能力が変わるのかと思ったら
混ざって黒くなった(´・ω・`)

お、二刀流になった。ドライブ…召喚みたいなもんかな。

イェン・シッドの贈り物ってグミシップか(´・ω・`)
まあそんなこったろうとは思っていたが。

マレフィセントが復活するんか


今回はホロウバスティオンからかよw
ってあれ?トラヴァースタウン?

スクルージおじさんはなんとなく知ってる。

おじさんの店の先に行ったらユフィ…
ノーバディが出て来た。

あ、シド達もおるやん。

お、魔法が使えるようになった。
まあ前回はケアル以外使ったことはほとんどなかったけどw

レオンのところに行ったらムービー
街への門を守りながらノーバティ達を撃破(`・ω・´)

アイツって誰や、リクかロクサスか

カード会員ならキーブレードのポイント2倍(´・ω・`)?

こんな簡単にゲートが開くんか

トワイライトタウン消滅(´・ω・`)?

グミシップのステージがかなりグレードアップしてて前より楽しいけど、難しくも有り…(´・ω・`)


取り敢えずビーストキャッスルに来た。
野獣先輩、元気かな(・∀・)?

ハートレスが出てきやがった

って野獣先輩キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━━ !!!!!

と思ったらはねのけられた……(´・ω・`)イタイオ
取り敢えずベルらしきを求めて探索

ダンスホールにてデブ(ラージボディ)にやられる……(ヽ'ω`)ツヨイ
前作より強くなってる気がする……

右側の階段を登っていくとムービー

あれ、ベルが居る。なんだ痴話喧嘩状態か(´・ω・`)
ビーストが御城の人達を地下牢に閉じ込めたとか随分と軽く言うな、ベルw
メガレシピと城の地図をゲット。メガレシピってなんだろう。


東の棟へ行ったら狭い所でラージボディ…(ヽ'ω`)
またしてもやられる…ほとんどハメ技じゃねぇか、アイツ……

西の方へ行き、扉の前のタンスをどけたら怒られた(´・ω・`)
寝てる間なら押していいんかいw

敵と一体化した扉かヽ(`Д´)ノ
取り敢えず雑魚を一掃してからドライブして叩きまくったら黒いのが出て来た。それを叩いていたら、また扉と一体化したので再び叩きまくり、もう一度出て来たところ更に叩きまくって倒した(`・ω・´)
目覚めのピースが二つあった。

間違えて西のホールへ向かうw

改めて地下牢へ。
ドナルド止めてやれや(´・ω・`)

この時計はコグスワース言うんか。
キーブレード、万能やないか

目覚めのピースが一つあった。
ポット夫人を誘導しないと駄目なのか

隠し扉を開けた(`・ω・´)

取り敢えずAPアップ2つをソラに使った。

西の棟にまたピースが一つあった。
これはハートのピースか。

野獣先輩が居った。
野獣先輩には勝てねぇよ…( ;・´ω・`)ゴクリッ

と思ったら目覚めさせればいいのか(・∀・)

ザルディン…?
怒りの権化?

グーフィー、ナイスフォロー(・∀・)
さすが騒ぐだけのアヒルとは違うな( ・´ω・`)

野獣先輩が仲間に(`・ω・´)
目覚めのピースがまた一つ。


今度はベルのところに戻るのか。

ラストシャウトってなんだろう。
野獣先輩とソラってジャイアン並の歌声なんだろうか

ベルの部屋に行ったらタンスが居った。
って今度は黒服を探しに行ったベルを探しに行くのか(´・ω・`) メドイ

ダンスホールに行けばいいんか。

なんかボスキャラが出て来た。
よくわからないが適当に戦っていたら勝った。
やっぱ野獣先輩強いな

って思ったら第二形態有りかよ…( ;・´ω・`)ゴクリッ
こいつ結構強い……(ヽ'ω`)

でもなんとか持ってたハイポーションとか死んだドナルドが復活するまで逃げ回ったりして、後は△ボタンを連打して何とか勝てた…_| ̄|○ ツヨカッタ

ダークストーカーという名前なのか。

おいちょっと待てよ、ここで野獣先輩の魔法とか解けるなよ…弱くなるから……
ベルの尻に敷かれてるな…女の尻の下もいいもんだ(*´・ω・)

ってなんかキーブレード発動した。
新しい鍵穴か。
またつまらぬモノを閉じてしまった…

よっしゃケアルが手に入った(・∀・) コレデカツル ウルサイアヒルハヨウズミ
クリアしたということで自動的にグミシップに乗せられたが、
地下牢の奥に行ってなかった気がするので、地下牢に戻る。
今作は複数のセーブポイントに戻れるのか(・∀・)

よっしゃ探索するぜと思ったら、さっき通ったエントランスホールへの道だったわ(´・ω・`)
そういうことか。 ← 方向感覚や地理感覚が残念な人

気がついたらAPアップが一つ残っていたので、ソラに使う。

キングダムハーツⅡ ファイナルミックス+ をやった(1)

ようやく重い腰を上げてキングダムハーツII FINAL MIX+を始める(´・ω・`)
108円だったかな?盤面に傷有りとかで。

今回も覚書をほぼそのまま羅列。ところどころに修正を加えた箇所もある。
前回同様、勘違いしてるところがいっぱいあると思う(ノ∀`)
最初の方は特に。


相変わらず長いムービー…(ヽ'ω`)
早速削られまくるやる気元気いわき…

ロクサスとソラの冒険は同時進行なんか(´・ω・`)?
サイファーってFF8の嫌なやつだっけ?

バイトの配達で最後の一人がよくわからない(´・ω・`)
ジャンプした先の鳥か
10マニーって…

荷物運びは30マニー…
まあしかしなんだ…こういうミニゲーム嫌いだわ…
しかも序盤からだからな…

ゼルダとかならまだ我慢出来るが…

パフォーマンスも10マニー…
ポスター貼りも50マニー…
一通りやらんといかんのかな?

もう止めたくなってきた…(ヽ'ω`)

ハチ退治は30マニー
がらくた掃除は10マニー

ってあれ、全部やったけどストーリー進まんのか…


駅前広場に行けば良かったのか。

5000マニー何処行った…(´・ω・`)
そんな高いところに座んな((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
また幻想世界モノなんか…

びっくりした、時間を止められるAVかと思ったらちがた(´・ω・`)

なんやこいつら攻撃が当たらん

キーブレードや
取り敢えず盾を選んだ。

ようやっとニュルニュル達を倒せた。

先に進んでいって扉を開けようとしたらでっかいニュルニュルが
1作目のハートレスと同じ展開か(´・ω・`)

勝てねぇ、こんなのにと思ったが、これはリアクションボタンだかの練習用敵なのか

倒したらナミネとか言うのが出て来た。カイリなのか?
黒服はリク?

苦行すぎるぜ、これ(´・ω・`)
ムービーもなげぇし…

STRUGGLEってなんだよ
またミニゲームやんないといけないのかよ…

ビビってFF9のあいつか。ハイネは知らんがセッツァーって何処かで聞いた名前だな。

とりあえず路地裏に行ってサイファーを倒す。

ハイネには勝った(`・ω・´)
サイファーが負けそうな気はしてたが、ビビがビビじゃない…だと…( ;・´ω・`)ゴクリッ?

あれ?ビビは全然強くない…時間が止まった……またニュルニュル達か…

誰や、この黒服……アクセル…?
おいおいキーブレード投げるなや(´・ω・`)

って勝手に手に戻ってきた。

つえぇと思ったけど、あっという間に終わった。
ダスク?が介入してきたからか。

あれ、また普通の世界に戻った…

結局セッツァーと戦うのか。

( ´・ω・)エ? セッツァーさん…そんな人なの……
って弱いじゃねぇかw

ぐぐってみたらセッツァーってFF6のギャンブラーかw
そういえばそんなキャラ居たかもw

おいおい、トロフィー壊すなよ(´・ω・`)
これそれぞれの得意魔法とかのって、うわぁぁぁぁヽ(`Д´)ノ ←高所恐怖症

ってなんだこいつらまたFF10キャラかってこの子はカイリか。

あれ?ソラのこと忘れられてるの…(´・ω・`)?
居なくなって5日間経っちゃったか… ←それは月光条例

ソクラテス?ソンゴクウ?ソフィロス? ←多分最後はセフィロスの覚え間違い

覚えてるやないかい(´・ω・`)

アン…セム……だと…( ;・´ω・`)ゴクリッ

XIII機関てなんやろ(´・ω・`)?
五大老とか八葉の老師みたいなもんやろか


夏休みがあと3日なんてフィニアスとファーブで考えてみたら大したことない(・∀・)

七不思議…?

無料期間てなんや(´・ω・`)

お前らも結局行くんかい

スクエアは列車好きだよなとふと思う。

またミニゲームかヽ(`Д´)ノ
壁を調べてビビともう一人の自分を倒してUMAを捕まえた。

屋敷って何処だよヽ(`Д´)ノ
駅前広場でハチマキ…ヘアバンドしてる仲間(ピンツ?)に聞いたら、トラム広場の壁の穴から行けるって言われたので向かう
町外れの森→屋敷前か

屋敷前に来たらムービーが始まってピンツが来た…
最初から連れてってくれよ(´・ω・`)


ロクサスって人造人間みたいな感じなのか(´・ω・`)?
ナミネは魔女…φ(・ω・` )メモメモ…
ディズって誰や、ウォルトか?

存在してはいけない…俺氏達みたいなダメ人間みたいなもんか…
ってまた白昼夢展開か
おい、キーブレードで錠前開くんじゃないのかよヽ(`Д´)ノ
つーかずっとムービーじゃねぇか…

そういや黒鼠野郎出てこないな

なんかダスクもアンセムみたいな瞳をしてるんだけど…(´・ω・`)
アンセムはアンセムじゃなくてダスクがアンセムなん? ←※名前を勘違いしてる。ダスクはただのニュルニュルだった。
それともグラフィックパターンが乏しいだけか
って回想アニメで黒鼠野郎が出て来た(#^ω^)

ハートレスやないか…なんやこいつ……リク?
ロクサスは器なんか?

なんかFF10ぽくなってきた(´・ω・`)
ニュルニュルとアクセルが襲って来た。

あれ、時間が止まった。

屋敷に迎えというのにスケボーないんか、移動がめどい。
ナミネが色々説明して連れて行かれてしまった。
さっきのムービーの奴はリクじゃなくてロクサスだったのか。


なんかデザイン画があったので、それを入手?
先に寄った入れない部屋の上の部屋へ戻る。
ムービーが始まって先に進めるようになった。

地下室行ったらなんか記憶を取り出した模様。
ようわからん(´・ω・`)

更に先に行ったらニュルニュルx4+2
倒したらアクセルが出て来た。

って二刀流Σ(゚∀゚;)

もうホント、ちょっと進むだけでムービーになるの勘弁して欲しい(´・ω・`)
ドナルドとグーフィーが居った。寝とる…
またムービーか…(ヽ'ω`)

ソラが居った…

やっと本編かよ…( ;・´ω・`)ゴクリッ


堕靡泥の星 / 佐藤まさあき

堕靡泥の星

風雨激しく雷鳴轟く或る夜、由緒正しき資産家・神納家に招かれざる客が一人訪れた。脱獄囚の蜷川源平である。包丁を携えた蜷川は神納家現当主である神納康久とその妻・とき江に衣服と金を要求する。大人しく要求に従った二人だったが、蜷川は行き掛けの駄賃とばかりに美しきとき江に襲いかかった。

時が経ち、神納家に一人の赤ん坊が産まれた。この物語の主人公・神納達也である。何も知らず、すくすくと育つ達也とは裏腹に神納夫妻の仲は時が経つほどに壊れていった。検査の結果、達也が自らの子供ではないと知った康久は妻や達也に対する精神的肉体的虐待を繰り返すようになった。その仕打ちに耐えられなくなったとき江は或る日達也と遊園地に行き、玩具を買い与えた後、自害した。

更に十年の時が経った。達也は15才になった。大学教授という職業柄、そして名家の跡取りとして康久は対外的には良き父を装っていたが、その実、達也への冷たい仕打ちは続いていた。

或る日、達也はナチスのアウシュヴィッツ強制収容所について書かれた本「夜と霧」を手にした。「達也はそのすさまじい残虐な殺戮の記録を読むうちにおのれの内部にたぎるどす黒い血の騒ぎをおぼえた」。

一方、蜷川は未だ捕まらず、婦女暴行殺人を繰り返していた。居間のテレビでその報を観ていた達也に気づいた康久は、尋常ならざる勢いで達也を張り飛ばし、部屋の外へと追い出そうとする。余りにも唐突な仕打ちに日頃の恨みつらみも合わせて激昂した達也は食い下がった。そして口論の末に達也は自分が蜷川の子であることを知ってしまう。

達也の中で何かが壊れた。

全19巻。一冊55円の時に買ったので全部で1,045円だった(・∀・)
冒頭のあらすじを書こうと思って改めて最初の方を読み直してみたけど、
結構雑な展開だな、おい(・∀・)

なんかもうちょっと心理描写的なものがあっても良さそうなんだけども、端折りすぎなような気がするw 文字に起こしてみると長い感じになったが、ページ数にして69ページ、アウシュヴィッツや蜷川の連続婦女暴行のシーン等を除くと、大体32ページくらいだからしょうがないか。

えーとまぁ、内容について簡単に言ってしまうと全編的に拉致→監禁→強姦→殺人か強姦→殺人か監禁→強姦かゆきずりの強姦が基本的な話の流れです(´・ω・`) 時折「影男」ばりのカーアクションや銃撃戦、格闘があったりするけど。あと達也が常に強者の立場じゃなくて窮地に追い込まれる話もあったりして、読者を飽きさせないようにさせたりもしている。

まあ何にしてもメインの流れはそういう感じなんで読む人を選ぶ。一応同じピカレスクロマンのジャンルに類別されるであろう「美悪の華」などとは一線を画し、ひたすらに犯罪系な感じ。しかも昭和的な。「殺人全書」とか猟奇事件とかが好きな人向けですねぇ…

よくこんな漫画が連載出来たものだと思うw 
昨今のエロ漫画雑誌にも鬼畜系漫画はあるにはあるけども、あれは歪んだ嗜好であるにせよ、性的にヌかせる為の漫画でちょっと違う。こちらは異常な内容と言えどもヌき用漫画ではなく一般的なストーリー漫画であった。まあ掲載誌と言う観点では"漫画専門誌というよりも、漫画を柱としてヌードグラビアや記事を掲載した雑誌であり、「低俗週刊誌」と呼ばれ"た漫画天国という雑誌だったから、似たようなもんと言えば似たようなもんだけどもw

wikipediaの堕靡泥の星の項目には、

本作は、アウシュビッツ展に展示されているユダヤ人虐殺写真の残酷さに胸が潰れる思いをしながらも、自分の中のサディズムの血が燃え始めたのを感じ取った作者が、「人間が人間を物のように扱える戦争の狂気、そして勝者の権力というものへの憧れ」に心が疼き、そこから執筆したという。また、当時は強姦願望があり、その思いを作品にぶつけたと告白している。

とあるが、まさしくそんな感じの内容であった。ナチス以外に南京大虐殺というか三光作戦やらキリシタン弾圧の話を絡めた回もあった。作品内で色々と持論的なモノを展開しているが、内容的に深いかと言われるとそうでもないような気がしないでもないw

ちなみに「堕靡泥の星」は19巻で終了しているが、続編の「新・堕靡泥の星」があるらしい。こっちはなんかちょっと変な感じらしい。影男が出て来るとかどうとか。いつか読んでみたい。 読んだ新・堕靡泥の星 / 佐藤 まさあき



神納 達也
主人公。連続婦女暴行殺人犯・蜷川源平と神納とき江の子。悪魔のような男ではあるが、そういった人間となる原因は蜷川のDNAというよりも、母・とき江の自死と父である康久の酷い仕打ちを受けて育ったことだと思わなくもない。まあ物語上では蜷川のDNAを強調してる感じは受けるが。女性を陵辱し支配することに重きを置いているところが現実の猟奇殺人犯や強姦犯達と非常に似通っている。或る意味でリアルか。そう言えばトロフィーを持たぬタイプだったな。



蜷川 源平
達也の生物学上での父。こいつが全ての元凶と言えば元凶か。wikipediaだと名前が何故か蛭川源平になっているような気がする。


神納 康久
達也の父。名家である神納家の現当主であり、大学教授。被害者であり加害者。達也を凶悪な悪魔に育て上げたのはこいつだよなぁ(´・ω・`)


神納 とき江
達也の母。ひたすらに不幸だった人。津和野編で後付設定話が出て来るが、あれは必要だったのであろうか。


加納 由美子
康久の友人である大学教授の娘。登場当初は汚れを知らない初なねんねで達也を慕っていたが…


田代 千春
達也の遠縁の女性。親戚一同が神納家の財産を狙って達也と結婚させようと画策し近付けた。達也とは関係ないところで不幸な目に遭う。達也のことを心から思いやった心優しき人であった。


友人
中学・高校・大学まで一緒だった友人。名前があるかもしれないが調べるのが面倒なのでこれでw 大学のシーンと達也というか佐藤まさあきの持論を話させる為の一般人キャラ。大学卒業後は出て来なかったような…


他にも登場人物は沢山居るが、その多くは被害者であり故人が多いので端折る(´・ω・`)
以下はストーリーの一部で問題なさそうなシーンや思わず読んでいて突っ込みたくなったシーンとかを適当に。

もう完全におかしくなってる(´・ω・`)

親戚たちもクズどもばかり。悪逆非道な達也なんだけど、達也が他の悪い奴等によって窮地に立たされると、達也を応援したくなってしまうのはなぜなんだぜ(´・ω・`)?

いやいや、お前はもうそういうレベルの人間じゃないから(´・ω・`)
(※ちちくびは自粛しました(*´・ω・))

言ってることがよくわからない(´・ω・`) つーか自分の標的じゃないと優しくなるところがちょっと変だと思う。

やかましいわヽ(`Д´)ノ

17巻~18巻の淫殺行編で出て来るアメリカの頭のイカれた連中。

そのボスのラルソン。ちなみに17巻~18巻はこいつらに対する復讐がメインの為、ちょっと影男というかアクションシーン多めの内容になっていて16巻までの流れとは異なる。作品内でも3年が経過しているんだったかな?


佐藤まさあきでぐぐると色々とイカれてる逸話がヒットして、中々興味深いw
女性キャラが描けなくてアシスタント達に一任していたが、そのことにより力関係が逆転してしまったというのが特に面白かったw そのアシスタントは松森正という人らしいのだが、知らない名前だったのでぐぐってみたら、「湯けむりスナイパー」の人だった(ノ∀`)

佐藤まさあき
貸し本漫画劇画の時代⑤ 佐藤まさあき氏の悲劇篇-2
「劇画の星」をめざして CC

1998年10月に「『堕靡泥の星』の遺書」という自伝を出したそうだが、その内容が酷いw 佐藤まさあきが交際してきた女性の実名と写真が載っていたらしい。 さすがにそれはまずかったらしく、その辺をマイルドにした改定本「プレイボーイ千人斬り」を改めて出したらしい。 で、まぁその本についてのamazonのレビューを読むと

ガールハント目的で文通の会の広告を雑誌に出して、会員申し込みの同封写真の中から可愛い女の子は自分が拾い、他は男の会員に回すという一種の犯罪まがいのことから、アシスタントを募集してその中からヤリたい女を選んで採用、誘惑しても見向きもしない女は辞めさせ、ヤラせる女をはべらかしてハーレムにしたことも告白している。 プレイボーイ千人斬り | 佐藤 まさあき |本 | 通販 | Amazon

腐れ外道じゃねぇか(・∀・)

自伝を読んでみたいがプレミアついてるみたいだしなぁ……図書館とかで探すべきか。
→ 読んだ。 『堕靡泥の星』の遺書―さらば愛しき女たち / 佐藤まさあき


まあ何はともあれ、昭和的な、猟奇的な、イカれた漫画が好きな人なら読んでもいいのかもしれない。でも良い子は読んじゃ駄目だよ(・∀・)

このエントリを書くのになんかむっちゃ疲れた…(ヽ'ω`)

ブラック・エンジェルズ / 平松 伸二

全20巻。¥11セールの時に購入したので全部¥220だった…はず(・∀・)
昔読んだことがあったから要らないかなと思ったが安かったので買うたった。

古い作品であり、ネット上で数多のレビューや平松伸二関連スレでこの作品については語り尽くされているので、あんまり書くことがない(ノ∀`) 皆、同じ事を考えているんだなぁと思ったり。

今作を大きく分けると

  1. 雪籐が日本中を巡りながら、腐れ外道の悪党どもを地獄に堕とす"現代の必殺仕置人"編
  2. M計画を阻止するために本格的に竜牙会の殺し屋達、切人一派と戦う"M計画"編または"ジュディさらわれちゃったよ(´・ω・`)"編
  3. 関東が大災害によって壊滅し、日本から隔離されるという、「おいそれ、バイオレンスジャックじゃね(´・ω・`)?」って突っ込みを入れたくなる"関東破滅地帯"編または"ジュディと再会したけどまたさらわれちゃったよ、いい加減にしろよ(´・ω・`)"編
  4. 日本支配を目論む超能力集団と戦う"ホワイトエンジェル"編または"今回はジュディはさらわれなかったけど、ただのお色気サービス要員だったよね(*´・ω・)"編
  5. 何となく打ち切り臭い感じのする迷走した"この漫画どうしてこうなっちゃったんだろうね(´・ω・`)?"編または"おいおいNTRかよ、なんだよ、このビッチヽ(`Д´)ノ でも健全な男女が三年くらい一緒に暮らしていたら、そうなっちゃうのも仕方ないよね(・∀・)"編

ネット上の多くの意見と同様に”M計画”の話で綺麗に終わらせておいても良かったんじゃねぇかな(´・ω・`)

あるいはその後は関東破滅地帯での新秩序の中で勧善懲悪を繰り返していけば良かった。まあそれだと今度はやや北斗の拳とも被って来てしまう部分が出て来るので駄目だったんだろうけどw

今回読んで改めて疑問に感じたのは関東破滅地帯での8人の王達の軍の格好。迷彩服とかは判るんだけども、東西を問わずあの鎧や兜は何処から調達したんだろうかw あとニ年間でよくああも芝居がかった人間になったり、関東をぐるりと取り囲む壁を作れたな。

バイオレンスジャックの場合は地割れで隔離されたって設定だったと思うので余り気にならなかったけれども。


実際のところはわからないけれども、なんとなくアンケートはがきと編集者に翻弄された漫画だったのかなぁと思ったりしてる。特に関東破滅地帯編以降は。

関東破滅地帯編からホワイトエンジェル編への展開の速さは異常過ぎる。アンケート結果が良くなかったから、ささっと路線変更したのかなぁ? そうでなかったとしたら、作者の根気がなさすぎると思うw あんだけの舞台設定をして投げっぱなしは酷いw 超能力戦もどっかで見たことあるような感じだったなぁ…風魔の小次郎とかその辺かなぁ。

飛鳥そっくりの紅林雄とその妹の紅林嵐を出して来たところを見ると、アンケート結果が良かったらもう少し引き伸ばす気だったのかなぁ? それともキリの良い20巻で終わらせる為に頑張って引き伸ばし続けたんだろうか( ・´ω・`)?



雪藤洋士
いつの間にかに世界を救うメシアになっていた人。胸の十字架の傷は万能だ(・∀・)

続編で松田が蘇生したことに驚いていたが、お前もなんで何事もなかったように生きてるんや(´・ω・`)と思ったり。まあメシアならば3日目くらいに蘇るからいいのか。



松田鏡二
雪藤の次に大事なキャラクターというか、第二の主人公と言っても良い。キャラクターのモデルは言わずもがなではあるが「なんじゃこりゃあ」の人。続編での「いんだよ 細けえことは」は非常に有名な台詞として人々の記憶に残ることになった。


ジュディ
お前、何回さらわれたら気が済むねん、ピーチ姫かヽ(`Д´)ノ
という足手まといキャラ。ちなみにジュディは父の元戦友の仲間にもさらわれているので作中で計3回さらわれているのかな。電気屋詐欺の時はさらわれたわけではないから、あれは違うな。まあお色気要員だったね(・∀・)


麗羅
竜牙会の殺し屋。ナイフの使い手。あんまり強くない。
最初の頃はややお色気要員だったね。ちょっと可哀想だったね(´・ω・`)


水鵬
いやー、多分、ブラック・エンジェルズ読者の中で彼を嫌いな人はいないんじゃないですかねぇ…なんというか無私というか愛というか義に生きた感じがするキャラ。報われなかった人とも言う。

彼に瑕疵があるとするならば、後の超能力バトルへ突入するきっかけにもなったと言えるくらいのとんでもない超人的な技を持っていたことだなw 彼の技は物語の終盤近くまで活躍することになる。




初期のブラック・エンジェルズメンバー
亜里沙 羽死夢 鷹沢神父
あ、エルスの画像忘れた(ノ∀`)

亜里沙と羽死夢は可哀想だったな(´・ω・`)
鷹沢神父はなんだかなぁ感満載なので、まあほっとくとしよう。
亜里沙の催眠術、羽死夢の玉潰し、鷹沢神父のロザリオのチェーンを使った絞殺…どれも弱いのぉ……どう考えても竜牙会に対抗出来ないなw



魔木
竜牙会の殺し屋。ワイヤーの使い手。多くの人が言っているが、

お前、それは逆恨みだろう(´・ω・`)



切人
竜牙会の偉い人。刀の使い手。でもゲス(・∀・)


卑弥子
未来を見通す能力を持つ薬師丸ひろ子。でもよくよく考えてみると"サトリ"って人の心を読むだけで未来は見えないよね(´・ω・`)



元刑事。松田の後継キャラだったが、大してキャラが立ってなかったのでどうでも良いと言えばどうでも良い。どうぞお幸せに(・∀・)


飛鳥
牙の元同僚。トランプの使い手。でも別に国境に壁は作らない。珍しくと言ってはいけないが当たりキャラだったような気がする。だけど紅林雄は蛇足過ぎた(´・ω・`)


ホワイトエンジェルズ
まあまあこの超能力バトルは人気があったようだけれども、元々の勧善懲悪路線からかなり離れてしまったので、そこを嫌う人も多数。個人的には神霊士の落ちぶれっぷりが余りにも酷くて哀しくなった…(´・ω・`)



勇気
とてつもない超能力を秘めた少年。オカリナって鬼太郎とリンクくらいしか吹いてるところを見たことないな(´・ω・`)

まあ関東破滅地帯編の前、13巻の途中までは読んでもいいかも(・∀・)
それ以降は……まあ…人それぞれってことで。

今はマンガ図書館Zで読めるみたいヽ( ・∀・)ノ
ブラック・エンジェルズ

※今はない(´・ω・`)?