カテゴリー: アニメ

『けものフレンズ』を観た

けものフレンズ

ジャパリパークで元気に暮らすサーバルは、ある日、名無しの迷子と遭遇。「かばん」と名付けられた迷子の“正体”を突き止めるため、張り切って図書館を目指すことに…!

まあ取り敢えず言えることは…

たつきありがとう(・∀・)

正直、最初の何話かは3DCGがしょぼいなーとか子供向けなのかなーといった感想しかなかったけれども、徐々にIQが溶けるというかその世界に引き込まれっていった(ノ∀`)

各回の話を単品で考えると、

  1. 新しいちほーに行く。
  2. 新しいフレンズと会う。
  3. 何かのトラブルに遭う。
  4. かばんちゃんタイム(叡智タイム)
  5. 新しいちほーへ出発。
  6. アライさんタイム(但し必ずしも最後ではない)

という流れで展開される、基本的にはフレンズ達とかばんちゃんとが織り成す優しい世界のお話である。

話全体で見ると、ストーリーの軸としての「かばんちゃんの正体は?」、「フレンズって何?」「セルリアンって何?」「ジャパリパークって何なの?」というような世界設定の謎を、何気ないフレンズ同士の会話やつぶやき、遺物から徐々に明らかにしていくという感じの構成。これにアライさんタイムという謎を少しずつ詳らかにしつつ、別れたフレンズ達の後日譚というか元気でやっているかを見せるというギミックもあり、ちびっこ達も大きなお友達も飽きさせない(・∀・)

俺氏はどのフレンズが好きというのはそんなにないけど、かばんちゃんとサーバルとボスのトリオが好きかなぁ(・∀・) ←普通すぎる嗜好
あとサーバルの能天気極まりない発声は好きだったなw

ちびっこ達はアライさんが好きだったり、セルリアンが好きだったりするようだ。
後、トキの歌を真似する子も居るらしいので、十人十色な好きがあって面白いと思ったw
まあアライさんはちゃんと謝れる良い子だからね(・∀・)

大きいお友達はコツメカワウソとかコウテイペンギンが好きらしい。
ちょっと違う意味でか(*´・ω・)


毎日、テレ東の再放送を眠い目をこすりながら観ていたが、第11話を見逃す大失態を演じる(´・ω・`)

一旦ここで視聴をやめて、プライムビデオ辺りに無料で降ってくるのを待つべきか否かと悩むが、やはり全国のちびっこ達と一緒に最終回を迎えたいと思い、プライムビデオの1話216円のレンタルを利用して視聴したのだが……

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

誰か、かばんちゃんを助けてヽ(`Д´)ノ!!

という全国のちびっこ達と同じ恐慌状態に陥る(;ω;`≡´;ω;)
まあでも本放送時に12話を1週間待ち続けた人達に比べたら、絶望タイムは少なくて済んだかな…


翌日はアラームをかけてバッチリ起きた(`-ω-´)
取り敢えずNHKのニュースを観ると北のカリアゲがミサイル発射とのこと…

またか…と思いつつ、テレ東にチャンネルを変えると、いつものおはスタではなく、ここもミサイルのニュース…

なん…だと……( ;・´ω・`)ゴクリッ

「あー株式市場に影響するから、テレ東でも特番やってるのか……もしかして延期か…(´・ω・`)」としょんぼりする。

7:25を越してもCMも入らず、一向に番組が終了をするような気配がない…_| ̄|○

と思っていたのに、7:30になったらいつもの"おえかき動物図鑑"に切り替わり、
我軍大勝利 ∩(・ω・)∩ バンジャーイ

第11話の引きから、クライマックスの展開(`・ω・´) マサニサイコウチョウ
中年男性の俺氏も思わず「サーバルちゃん、がんばぇーヽ(`Д´)ノ」と手に汗握った。

なんやかんやで大興奮、大満足のままで物語の最後を迎えた(・∀・)


本放送から半年経っていて、すでに語り尽くされていることを改めて言うのも野暮というか間抜けではあるが、やはり最後まで観て思ったのは良く出来てるなぁということ。
11話の途中までほのぼの路線だったのに、いきなりジャンプ漫画のような熱い展開になり、12話のクライマックス後に再びほのぼの路線に戻る。ほのぼの路線、大人も惹き付ける世界設定、熱い展開を綺麗に包含している王道作品、これでつまらないわけがない(・∀・)

おわり画面で一瞬、「え、この終わりだとちょっと寂しくない(´・ω・`)?」と全国のキッズ達と同じような気持ちになったけれども、最後でほっとしたし(・∀・)
続編を観たいけれども、続編がなかったとしても良い終わり方であった。

観る前はネットの評判は大げさやろ(・∀・)と思っていたが、確かにこれは近年の日本の、特に子供向けアニメとして随一の出来かもしれない。大きなお友達向けという意味で考えると色々と趣味嗜好の問題等々で意見が分かれてしまうと思うけどもw


OPソングの「ようこそジャジャリパークへ」がなんだかんだで気に入ってしまったので、Googleのアンケートで貯めたポイントで購入(`・ω・´)

良かったけど、どうぶつビスケット(with かばんちゃん)xPPPのバージョンだったので、なんかちょっと違う…_| ̄|○
なんか、どうぶつビスケットの時と違って歌声が甘いパートが多い。多分、かばんちゃんの声優さんにパートを変えたために高いというか甘い感じになったのであろう。まあこれはこれでいいんだけども、やはりDBxPPPバージョンの方も欲しいのぅ…(´・ω・`)

俺氏は音楽的才能は皆無なので、何が良いかとは言えないのだが、

大石は、この楽曲に""黄金期J-POP時代"のヒットの要素"、いわゆるヒット音楽の王道である王道コード進行をそれぞれのセクションに鏤めたと述べており、これが星野源にも伝わったのではないか、と推測している。
(中略)
作曲家の神前暁が同年5月7日放送の『関ジャム 完全燃SHOW』で「アニメソングの常識を打ち破るような展開の多さ」と絶賛。歌手の平井堅も同年6月4日放送の『Love music』で「初めて聞いたときに、もうとにかくメロディーがおいしいところだらけで、サビもAメロもBメロも全部サビみたいな曲で。ひと聞きぼれして、ポチッと買いました」と評価している。

という評価は解らなくもない。一曲なのに色々と好きになれる部分が幾つもあって、聞いていてお子様ランチ的な喜びがある(・∀・)

曲の話を抜きにしても歌詞が良い(・∀・)
"ドッタンバッタン大騒ぎ"、"けものは居ても、のけものは居ない、本当の愛はここにある"、"姿 かたちも十人十色 だから魅かれ合うの"とキャッチーだったり心を鷲掴み過ぎるw

他にも

  • クイーカという楽器のお陰なのか、サファリメロディというのかあんまり聞いたことがない音で面白い
  • コーラスの"ララララ"の後の"ララ"や"ハイハイ"が好き
  • 帝国華撃団の歌の途中に入った台詞はなんか気恥ずかしかったが(サクラ大戦をやったこともなく観たこともなかったこともあるが)、これの台詞は聞いてて楽しい。(このアニメで一番好きなやり取りが「食べないでください(´・ω・`)」「食べないよーヽ(`Д´)ノ」だからということもあるw)
  • スタッカートだか休符だかを使っている?部分とかも好き
  • "東へ吠えろ 西に吠えろ"のとこも好き

という感じであった。


何はともあれ、観終わった時に「たつき監督に限らず、それ以外のスタッフやコンセプトデザインの吉崎観音、声優達、皆で未来に残るであろう本当に良い作品を作ったな(・∀・)」と思った。『シン・ゴジラ』を観終えた時を思い出した。あと、これの再放送を決め、北朝鮮のミサイルでも延期しなかったテレ東も偉いと思った。
ありがとう、関係者の皆、ありがとうテレ東(・∀・)ノシ

取り敢えず、第二期を大人しく良い子にして待つとするかな。
騒いだり、だだをこねずに。
俺氏は賢いので(`・ω・´) ←加齢のおっさん

あんなことになってしまったので、結局観ることはなかったな(ノ∀`)

『魔法少女まどか☆マギカ』を観た

魔法少女まどか☆マギカ

数年間、観よう観ようと思いつつ、お金がなかったり、時間がなかったり、配信してるところがなかったり等で観ることが出来なかった、この作品をついに観た(`・ω・´)

両手を上げて褒めるところまでは行きませんが、中々良かった。・゚・(ノД`)・゚・。 ホムホム…
よくわからないが「最後の忠臣蔵」を思い出した。


OP曲の音楽は良かったけど、なんか歌手の発声が微妙に感じた。なにか、こう、発声に無理があるというか、いまいち出来上がってないという風に感じた。歌っているClariS(クラリス)の二人は当時中学生~高校生だったから声が安定していなかったのだろうか、それともこういう声なんだろうか。今はメンバーチェンジしちゃってるのか。

あと杏子役とまどかのお母さん役の人の声優さんがなんか下手に感じた(´・ω・`)
前者は単純に下手な感じだけど、後者はこれまた無理に声を出してるような感じに聞こえた。

声優さんの力量云々はともかく、両キャラともにちょっと無理がある感じというか浅い感じがするキャラクターだったなぁ(´・ω・`)
杏子はなんかとってつけたようなキャラで、さやかの話を終わらせるためだけのキャラだったような気がする。あの話からすると杏子はもっと昔から生き続けているロリババアなのかと思ったけど、そういうわけでもないのかな?

マミさんとさやかちゃんの犠牲とほむほむの労苦によってまどかは目覚めて、主人公たる働きをするんだけども、そこら辺もちょっとうーんな感じではあったかな。主人公というには弱いというか。前半はさやかちゃんが主人公が行くべき道を身代わりとして進み、後半はほむほむが主人公を担っていたという感じだった。

そもそも論としてあそこまでまどかが自己評価が低いのがよくわからない。母親がキャリアウーマンだからだとしても、専業主夫のような優しい父親も居るし…特に搾取用として育てられているとも見えなかったし……

まぁ、自己評価が低く、やりたいこともなく何者にもなれない自分に対して悩み続けているまどかが、

  1. マミさんという憧れる存在、やり甲斐のある魔法少女という役割を知る。
  2. その憧れの対象の無残な死
  3. 自分の代わりとしての親友の犠牲、人間としての魔法少女システムの不条理への怒り
  4. 人知れず自分の為に戦い続けて来たもう一人の親友の存在

という課程を経て、悟りというか覚醒というか自分の為すべきことに到達するというストーリーの流れとしては必要な事前設定だったのだろうけども。

まどかは新しい世界を作ったというよりも因果律を捻じ曲げて世界を再始動させただけと考えるべきなのかな。そう言えばさやかちゃんは何故新世界でも蘇生しなかったんだろうか? 魔女化は防げたけど、"死"の運命は変えられなかったんか? でもマミさん生きてたな。なんだろう、この差は……胸の大きさか…( ・´ω・`)?

アニメを最後まで観て一番怖い魔女はひとみちゃんだと思いました(・∀・) (小並感)


メモ書き各話感想
1話~6話
第1話 夢の中で逢った、ような……
まどかの家でかいΣ(゚∀゚;)
お金持ちや。

学校も超お金持ちな学校っぽい。
着替えを教室でしたら丸見えやないか(*´Д`)ハァハァ

蒼樹うめの絵は可愛いんだけども、美人かどうかの描き分けは出来てないような気がするんだけどもどうだろうか…

マミさん出て来た。

まどか、騙されたらあかんで(´・ω・`)


第2話 それはとっても嬉しいなって

マミさんについて就業体験か(´・ω・`)

ひとみさんもなんかおかしい(´・ω・`)
つーか鞄持ってけ

筒抜けかよ
ってマミさんてお姉さんキャラなんだなw
薄い本やネットとかでの扱いやマミられるとかなんかお高く止まったキャラのイメージだったわw

シリアスなさやかちゃん(´・ω・`)
意味深なほむほむ(´・ω・`)

面倒くさいひとみさん

なんか魔女にウゴウゴルーガ感を感じちゃう(´・ω・`)

でけーよ、銃Σ(゚∀゚;)


第3話 もう何も怖くない

さやかちゃんが女の顔してる(´・ω・`)

上条くんって言うのか。

マミさん手厳しい…マジしっかりキャラやんけ(´・ω・`)

男の子を急かすドーラおばさんは許されるのにヽ(`Д´)ノダンジョサベツ

Qベェの悪魔の囁き。

なんかママとパパの声優下手じゃね(´・ω・`)?

まさかQべぇの仕業か。
絶対Qべぇの仕業だわ、これ(´・ω・`)
さやか嵌められたわ

やっぱりウゴウゴルーガ…

あれ、ほむほむも来た。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
それでいいのかよ、まどか

可愛いマミさん

やべぇ、なんかフラグ立ったような気がするけど、大丈夫(´・ω・`)?

おっぱい大きいのにあんまり揺れないマミさん

やばい、なんかサンリオキャラっぽいから勝てる気がしないっていうか
これマミられる展開だろ…

_| ̄|○

ってほむほむキタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━━ !!!!!

キラークィーン( ;・´ω・`)ゴクリッ?

さやかちゃん、それはちゃうやろ(´・ω・`)

マミさん…(´・ω・`)


第4話 奇跡も、魔法も、あるんだよ

さやかちゃんは上条くんの心が欲しいんだね(´・ω・`)

マミさんを生き返らせる願いとか出来ないの(´・ω・`)DBトカガンツダトデキルヨ

先生、必死だな(´・ω・`)

Qべぇ、マジ詐欺師(´・ω・`)

ほむらちゃん…?
どういうこと、ほむらちゃん。 ← 知ってて白々しい俺氏

なんかこの影、大きすぎない(´・ω・`)?

忘れてるくせにって思ってるのかな。いや、厳密には忘れてるわけではないしな。

( ´・ω・)エ-
あーあー(´・ω・`)

違う演奏方法を身につけるしかないなって
Qべぇ来やがった。

ひとみちゃん、あかんやんけ
硫化水素かよ(´・ω・`)
ひとみちゃん、行き過ぎや

またウゴウゴしてる

蒼き流星SPTさやかちゃんキタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━━ !!!!!

さやかちゃん、その格好……ていうか腋(*´Д`)ハァハァ

あ、願いって即時実行なのか
あんこか
ってきょうこなのかΣ(゚∀゚;)


第5話 後悔なんて、あるわけない

風力発電すごいな、この都市(´・ω・`)
騒音とか低周波障害とかのクレームはないんだろうか

上条くんの手はさやかちゃんの犠牲で治ったんやで(´・ω・`)

え、もう最終回(´・ω・`)?
屋上のヴァイオリン弾きのカミジョーシュ

ほむほむさん、厳しい(´・ω・`)
嫉妬混じりのほむほむさん

ほむほむは諦めてないよヽ(`Д´)ノ ←ネタバレすんな、俺氏

Qべぇの野郎(´・ω・`)

さやかちゃん、がんあぇー(・∀・)

杏子ってこんなクールというかエゴイストキャラだったのかw

駄目だよ、槍に剣じゃ勝てないよ、斧にしろ、斧ヽ(`Д´)ノ ←FEHのやりすぎ

多節棍?

杏子の声優もなんかアレだなw

刃先で…Σ(゚∀゚;)

QべぇのAVスカウトみたいなトークがまじムカつくw

ってほむほむキタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━━ !!!!!

いいトコで続いたww


第6話 こんなの絶対おかしいよ

ほむっち最強ですな(´・ω・`)

ほむほむ、ちょっと怒ってます、怖いです(´・ω・`)

黙れ、Qべぇ

Qべぇ、麻薬の売人みたいだな
本当にしつこくて糞ムカつくな、Qべぇwww

ワルプルギスの夜…(´・ω・`)?
おい、なんで二つの袋いっぺんに開けてるんだよ、しけるだろがヽ(`Д´)ノ

なんかこの回からか絵が良くなった?

そこは水着着て、オイルキャットファイトくらいで穏便に済ませろよ。
違うよ、ほむほむはマミさんに緊縛されてたんだよ、ってさやかちゃんが壊れ始めてる…(´・ω・`)?

まどか泣いてばっかり(´・ω・`)

俺氏は間違ってるから幸せになれないのか…(´・ω・`)
ずっと間違えて転びまくってから立ち上がれません(・∀・)

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
連絡無しで退院かよ…

この煽りは作戦だな(´・ω・`)

と思ったら、杏子が一人で勝手にやったのか

って工エエェェ(´д`)ェェエエ工
まどか何してん…

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

まさかのまどかによるさやか殺害…

なん…だと…( ;・´ω・`)ゴクリッ

じゃあマミさんもマミられても大丈夫だったんじゃないの(´・ω・`)?

契約前にきちんと説明しろよ(´・ω・`)
ってお疲れ、ほむほむ

またいいトコで続きました(・∀・)


7話~最終話
第7話 本当の気持ちと向き合えますか?

開き直りやがった、こいつ(´・ω・`)

しかも恩着せがましい。

あれだなぁ、このアニメのテーマはあれだ、
甘い話には裏があるってことだなぁ(´・ω・`)

奇跡の行商人か

ほむほむ、クール(´・ω・`)

あれ、もしかしてまどかが魔法少女になる時の願いって唯一の魔法少女になって皆解放する感じ(´・ω・`)?

軽い気持ちでAVとかヌードグラビアに出ちゃって後悔してる子みたい、さやかちゃん
杏子は凄い食欲だな

その五分が貴重なんですよ、我々現代人には(´・ω・`)

そんな願いかよ(´・ω・`)

杏子って実はロリババアなのか?

パクったの(´・ω・`)?
杏子はちょっとキャラが弱いですね。

鯉の相談…錦鯉とか……
って工エエェェ(´д`)ェェエエ工
なにそれひとみちゃん。何気に一番怖いキャラかもしれない、ひとみちゃん(´・ω・`)
何その絶対自分が勝つみたいな言い方(´・ω・`)

Qべぇの位置からだったらパンツ見えるよね(*´・ω・) ゼッタイミテルヨネ

ゾンビから始まる恋もあるだろうに……いや、ないか
何気に中盤はさやかの話なんだろうな

さやかちゃん、がんあぇー(・∀・)

苦戦してんなぁ…
千本桜景厳を使えば一発だろ

でも心の痛みは消せないよ、さやかちゃん…(´・ω・`)


第8話 あたしって、ほんとバカ

さやかちゃんが暗黒面に堕ちたわ…(´・ω・`)

肉体への疲労は蓄積されてんのか。

どんどん黒くなっていく、さやかちゃん(´・ω・`)

まどかは泣いてくれるよ

って工エエェェ(´д`)ェェエエ工
それはないよ、さやかちゃん……(´;ω;`)ヒドイヨ

ちょっとこのさやかちゃんの壊れっぷりというか急変にはついていけないwww
少し脚本に無理があるような気がするww

また普通のさやかちゃんに戻ったのでちょっと安心しました(・∀・)

そうか…統計……ほむほむ…(´・ω・`)

◎ ◎
 w

素直に帰って行ったw

ええ、まどかのことだけです(・∀・)
ほむほむ正直過ぎるw

杏子のりんごに対抗してほむほむのパイナップルΣ(゚∀゚;)
マミさんはスイカだったな。

聞かせてよ…

なんかエヴァっぽいw

ここで次週に続くのかっておもたらちがた(・∀・)

契約成立するまでは優しいところがAVスカウトとかと一緒だな(´・ω・`)
宇宙の法則を捻じ曲げられるって、もう神様かそれ以上やないか(´・ω・`)

まどかのこの異常なまでの自己評価の低さがなんかおかしいというか説明がつかない。
お母さんが働いているからって、毒親みたいな感じでもないし。

あぶねぇ、あぶねぇ、ナイスほむほむ。
ほむほむ、ついに切れちゃった(´・ω・`)

おいおい、まどか、ここでほむほむを置いて行くのかよwww

代わりが居るもの…って、食うなww

やべぇ、なんかバレたくさい。
ほむほむピンチ。

インキュベーターだからキューベーか…

さやかちゃぁぁぁぁぁぁぁぁんヽ(`Д´)ノ

なん…だと…( ;・´ω・`)ゴクリッ

じゃあスポーツ少女はスポーツ女になるのか……


第9話 そんなの、あたしが許さない

ほむほむ(・∀・)!!

冷静ですな、前話と違って。
さやかちゃんは生ける屍になるんか…

※線路内への立ち入りは禁止されています。

そんなのってないよヽ(`Д´)ノ

ああ、もうこれ完全な死体なのか

宇宙の生命って熱力学に支配されてるのか(´・ω・`)

じゃあまどかは感情の起伏が激しいってことか(´・ω・`)

全ての情報を開示してないだろ(´・ω・`)
Qべぇの言うことがいちいち糞すぎて笑うw

ひとみちゃん、ムカつく(´・ω・`)

そんな甘くねぇべ、このアニメ(´・ω・`)

このうんまい棒は正当な方法で手に入れた物ですか(´・ω・`)?

冷たいようで優しい言葉をかける杏子

蒼と紅の戦い(´・ω・`)

そして安定のほむほむ登場

( ´・ω・)エ?
杏子、自分のソウルジェムを破壊してさやかごと消滅したのか

Qべぇの野郎ヽ(`Д´)ノ


第10話 もう誰にも頼らない

ほむほむ…?

ってこれ、俺が前に観たことあるあの回か…( ;・´ω・`)ゴクリッ

やべぇ、魔女の囁きか…

かっこええ、マミさんとまどかコンビ(・∀・)

またマミさん…(´・ω・`)
このまどか、かっこええ

Qべぇめぇヽ(`Д´)ノ

なるほど、まどか限定なのね

夢だけど夢じゃなかった(´・ω・`)

駄目駄目ほむほむw
爆弾作んなw

どんな魔女だよ、こいつw

まどかが魔女った(´・ω・`)

前からさやかとは相性が悪かったのかw

銃をかっぱらうなww

マミさん乱心…
ってまどかΣ(゚∀゚;)
何この超バッドエンド……

やっぱ二人じゃ駄目だったか…_| ̄|○

まどか………(´;ω;`)

ほむほむ。・゚・(ノД`)・゚・。

こんなん繰り返してきたらスーパークールになるよね(´・ω・`)

これ、最初のまどかの夢かΣ(゚∀゚;)

ああああ(´・ω・`)
ってワルプルギスを一撃で倒したんかい
糞Qべぇ…

ほむほむ(´;ω;`)

ここでOPΣ(゚∀゚;)

あれ一枚絵、最初から5人だったっけ?


第11話 最後に残った道しるべ

なん…だと…( ;・´ω・`)ゴクリッ

よくわかんないよ、Qべぇ

さやかちゃんの葬式…(´・ω・`)

クレオパトラも卑弥呼もジャンヌ・ダルクも魔法少女だったのかよ(・∀・)

影をよく使うアニメだな。

精神疾患だという程度なら、結構居るんじゃねぇかw

嘘つきほむほむ(´・ω・`)

溢れちゃった想い。
暴露しちゃった、ほむほむ

スーパーセルってなんだっけ、むかーし聞いたことあるな…
セルが強くなったのは完全体だし……

スーパーセル (気象)

ああ、異常気象かなんかか…

これでも駄目なら戦闘機かっぱらってくるしかないね、ほむほむ(´・ω・`)

こんだけの火力でも勝てないなんて…
バンカーバスターでも駄目か

おかん、止めないで

お母さん役の人の声とキャラが微妙なんで、今ひとつこのシーンに入り込めない(´・ω・`)

Qべぇの嘘にイージートゥダンスです(・∀・)

もう駄目か(´・ω・`)
もしかして繰り返すと
ワルプルギスも強くなるってこと?

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ってここでまた続いた


最終話 わたしの、最高の友達

因果律で溜まったパワーで皆の肩代わりするんか(´・ω・`)?

そんな願いが叶っちゃうのか…
かっちょいい、まどかさん(・∀・)

そういうことか…

なんかキタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━━ !!!!!

皆魔法少女のまま死んで行けるのね…

これってある種地上の罪を背負うイエスみたいな感じなのかしら。

スーパーパーフェクトまどかの一撃で呪いが吹き飛んだΣ(゚∀゚;)

なんだよ、それ、まどか(´;ω;`)

さやかちゃん(´;ω;`)

おや(´・ω・`)?
魔女にならなくなっただけで魔法少女は存在し続けるのか
弟は覚えてるのか

ほむほむ(´;ω;`)


なんやかんや言いつつも最後の方はずっと涙目になっていた俺氏(´;ω;`)

叛逆の物語?もいつか観たろ(・∀・)

もう放送から大分経っているから人気も下火なのかなとぐぐってみたら、
「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」とかいうのが2017年7月に配信…だと……( ;・´ω・`)ゴクリッ

( ´・ω・) 今頃配信して大丈夫か?

             大丈夫だ、問題ない(・ω・´ )

『トイ・ストーリー』を観た

トイ・ストーリー

んー、んー、んー(・∀・)
これ日本公開当時の1996年に観てたら、きっと文句なしで凄いと思ったんだろうな。
しかし製作時から21年の時を経たこの作品を今観ても、あんまり感動はないな。CG的に。
つい最近「ズートピア」を観て来た俺氏にとっては特にw

1996年というとNINTENDO64が出たくらいで糞ポリゴンのFF7すらも出てない頃だから
その頃観たらきっと感動したであろう。まあもっとも動的生成のゲームと静的生成物である
動画を較べてもしょうがないか。

CGよりも何よりも微妙に感じたのは話のスケールが小さすぎるからかもしれない。
人間達の知らないおもちゃ達の日常という発想は良かったけれども、これは映画に
するほどのものじゃないんじゃね(´・ω・`)?と思っていたがwikiを読んでいて納得した。

元々は短編『ティン・トイ』の主人公のおもちゃが仲間を探して旅をするという内容で、30分のクリスマスTV番組として企画されていた。しかしディズニー側が「30分番組が作れるなら映画も作れる」と説得、劇場用作品として制作される事となった。これには、当時ウォルト・ディズニー・ピクチャーズの会長だったジェフリー・カッツェンバーグが何度もラセターを引き抜こうとして失敗し、それならピクサーにディズニー映画を作らせようという思惑があったという経緯がある。

元々が短編の話を無理矢理膨らませたものなんだな。道理でなぁ。
その辺の絡みや向こうのおもちゃをよく知らないこともあり、今ひとつ話に
のめり込めなかった(ノ∀`) キャラクターにもあまり魅力を感じず。

バズ・ライトイヤーって自分ではおもちゃであることを認識していなかったのに
なんで、ピザ屋ランドのUFOキャッチャーでおもちゃの振りをしてたんだろう?
ウッディになんか言い含められていたんだっけ?

ウッディ役の唐沢寿明は良かったけど、バズ役の所ジョージは駄目だわ(´・ω・`)
所ジョージそのまんまだわ。アルフの時はそれでも良かったが。

ミスター・ポテトヘッドの声優、名古屋章だったのかΣ(゚∀゚;)

シドは将来、クリミナル・マインド案件の快楽殺人者になりそうで怖いw


まあ、つまらなくはなかったから機会があったら続編も観てみるか(´・ω・`)

『ガールズ&パンツァー』を観た

ガールズ&パンツァー

と言っても劇場版じゃなくてテレビアニメ版とアンツィオ戦をamazonプライムビデオで観ただけ。
ぼちぼち面白かったかなぁくらいが正直な感想(・∀・)

これって"戦車道"という戦車を扱う部分を除くと普通のスポ根とか青春モノの類だよね(´・ω・`)
そこが戦車であるところが大事なんだろうけどもw
戦車戦の部分は確かに面白かった(・∀・)

結構、キャラにしてもストーリーにしてもステレオタイプな感じがした。王道路線というべきなのか。
武部沙織と五十鈴華は何となく、佐野タカシの「イケてる2人」の甘糟・蟻賀瀬のコンビを思い出した。
秋山優花里はまあ、キャラが立っていたというかこのアニメに特化していたので良かったかな(・∀・)
西住殿と冷泉麻子は普通。あとは生徒会長くらいしか記憶に残ってないな。
モブとは言わないが脇役が多すぎだと思ったw
サンダースのケイは器が大きい感じがして好きだったw

既視感を覚えるキャラが結構居たような気がしたが、最近のアニメはきっとそういうのが多いんだろう。
ステレオタイプな要素の組み合わせで漫画やアニメが濫造される時代ではあるが、このアニメが
一定以上の人気を得て、大洗町という実際の自治体を巻き込んで一大ムーブメントに至ったということは、
やはり他とは違う魅力があったのか、バランスが上手かったのだろうか。王道路線を行ったからなのか。
或いは余白のないナルトとは逆に投げっぱなしな大多数の脇役陣とか設定の余白が却って功を奏した
感じなのだろうか。

俺氏は艦これもちょっとやってすぐ飽きるような、ある種、萌え的なものとかこう一般的に
受けるモノにははまらない感じなので、ここまでの人気に至ったのか理解不能(´・ω・`) ヒトトチガウオレカコイイ

全てがガルパン目当ての人ではないとしても、凄い人出w
映画がヒットして人気が再燃している感じなのかな。
【フィグライフ!】第25回:キューポッシュ・秋山優花里と行く!ガルパン「海楽フェスタ」1泊2日聖地巡礼の旅【前編】
「大洗海楽フェスタ」,大洗女子と聖グロリアーナの戦車道大会イベントが行われた「World of Tanks」ブースをレポート


そういえば、このアニメがオリジナルであることを知らずに観ていたので、
「ちょっとこれ色々と描き方とかが雑じゃね(´・ω・`)?漫画原作のダイジェストアニメ?」
って思っていたけれども、オリジナルアニメだったんだな。

それを踏まえると短い1クールの中に話を詰め込んだのは頑張った方にも思える。

でもこれ、なんで人気があったのに第二期が作られなかったのだろうか?
劇場版で大ヒットしてるから、これから作ったりするんかね?
それとも劇場版の方で綺麗に完結してしまっているのだろうか?


戦車道のみんなが大爆発かなんかに巻き込まれて戦車ごと、メタルマックス風な世界に飛ばされて、
みんなで賞金首倒したり、伝説の戦車を見つけたりして集結して、戦車を材料にして何か塔らしきものを
建設しているラスボスと戦うような戦車RPGゲームをやってみたい。

ラスボスを倒して、彼らの作っていた塔のある場所に行ってみると、そこにあるのは戦車の残骸を積み上げて作った
塔と朽ち果てた大洗マリンタワーΣ(゚∀゚;)

そこで西住殿が
「なんてことだ ここは数千年後の大洗だったのか…_| ̄|○」
ってうなだれて終わるオチでいいから(・∀・)