8.大磯ぎで通り過ぎ (2007.10下旬)
最寄駅はJR大磯駅。化粧坂を上り東海道本線の下をくぐって行くと
再び一号線と合流。すれ違った下校する小学生のうち一人が
「そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ」と小島よしおの真似をしてた(w
(2007.10頃の話)
海水浴場のところでちょっとだけ一号線を離れまたすぐに合流。
だらだらと歩き鴫立庵を越えてしばらくするとガストが見える。
変な看板があったので撮影。ぐぐってみるとドンピシャでヒットするものがない。
どうやら国土交通省の「道の日」のイメージキャラクターらしい。(広報まつえ8月号)
Q:昨年、「古川まつり」で見かけたキャラクターの「こっちだヨウ平」「ヨウ子」は何の生き物がモデルですか?「アリ」の様に見えますが。A:キャラクターのモデルは「ハンミョウ」です。ハンミョウは人が近づくと前方へ飛び、立ち止まる事を繰り返すことから、「道教え(ミチオシエ)」などと呼ばれています。(華ロードを活かしたまちづくり)
今は違うイメージキャラが居るんだろうか。ハンミョウって意識したことのない昆虫だな。
カミキリムシとかなら昔よく見たような気がするけども。
東海道松並木を抜けて行くと左手に建物が古河電工の保養施設?と
大磯プリンスホテル別館・滄浪閣(そうろうかく)。伊藤博文の旧居らしい。
ってwikipedia見たらもう閉館してるのか。
ガイドブックによるとこの辺りには明治の名士たちの邸宅や別荘があったとある。
里程標、八坂神社?、どこで撮ったか忘れたけど道祖神
一号線をそのまま進み、血洗い川を越え大磯城山公園のところで右の道へ入る。
トイレポイント。
不動川を本郷橋で渡る。
一里塚跡、六所神社入口を越え、暗くなる中、ようやく二宮町へ
写真貼りすぎた(´・ω・`)