11.三島宿(2007.11初旬)
最寄駅はJR三島駅。実際にはちょっと南に歩くので
三島広小路駅が一番近いような気もするが、大した距離ではない。
雲が多かったが概ね晴れの一日だった。
七時過ぎにチェックアウトし、白滝公園内をちょっと観てから
通勤通学の人々を眺めつつ三嶋大社へ。
楽寿園の方も観ておけば良かった。
せせらぎロードに沢山居る鴨たちが可愛いかった(・∀・)
あきんどくん、からくり人形「めぐみの子」、白滝公園の鴨、鳥x3
通勤通学の人達が多いので三嶋大社で時間を潰してから
出発することにする。21号沿いから入る。
21号沿いの鳥居、狛犬x2、三島七石の一つ・たたり石、境内x2
考えてみると本殿を観なかったような。
昨日の終了地点から出発。22号線を進む。
水飲み場のつるべっ子のちょっと先に24時間営業のマックスバリュー。
トイレポイント。
三嶋大社南の道路、問屋場址、からくり人形「つるべっ子」x2、変な看板?
三島広小路駅横の踏切を越し、145号線へ。
秋葉神社、千貫樋、一里塚などなど通り過ぎる。
秋葉神社、常夜燈、道、玉井寺一里塚x2
白隠って誰だべ(´・ω・`)?
百年に一人の名僧とまで言われ「駿河には過ぎたるものが二つあり 富士のお山と原の白隠」などと謳われた(白隠慧鶴)
聞いたことあるような、ないような…一休さんみたいな人か。
この「には過ぎたるものが」というフレーズは他でも聞いたなと思ってぐぐったら、
「過ぎたる物が二つあり」なんてページがあった。
「三成に過ぎたるものが二つあり 嶋の左近に~」は漫画版の影武者・徳川家康で
目にしたような。
1号線を横断し、そのまま145号線を進む。
この頃はまだ体力に余裕があったのか、八幡神社など適当に
寄ったりした。
頼朝と義経が初めて対面した場所らしい。
郷社八幡神社
一の鳥居?、二の鳥居?、道祖神?
対面石、奇石窓神と豊石窓神?
智方さん
智方神社は道祖神的な性格が強い。長沢智方神社の、祭神のうちに、予母都道守神菊理比神
(よもつみちもりのかみきくりひめのかみ)がある。予母都道守の神は、その名が示すように道を守る神である。即ち旅人の安全を守る神である。
(略)
智方神社は祭神から考えても、神域が駿豆国境の黄瀬川河畔にあることと相まって、道祖神的信仰から、「性の神的」信仰につながり、沼津方面の水商売の人達が多数参拝するようになり、多額の賽銭を奉納する人もあるようである。(智方神社)
八幡神社とは何か違う雰囲気だったのは祭神の違いから来るのかな。
黄瀬川橋を渡り沼津市へ。やがて380号線へと合流。
なんでこんな写真を撮ったのか悩んだが、よくよく見ると五重塔らしきものが
写ってる。香貫山の五重の戦没者慰霊塔なのかな?
日本三大仇討ちの一つである「伊賀越道中双六」に関係してるらしい平作(へいさく)地蔵
「曾我兄弟」以上に聞いたことがないな(´・ω・`)
Wikipediaによると
寛永7年(1630年)7月11日、岡山藩主池田忠雄が寵愛する小姓の渡辺源太夫に藩士河合又五郎が横恋慕して関係を迫るが、拒絶されたため又五郎は逆上して源太夫を殺害してしまった。(鍵屋の辻の決闘)
衆道ネタかよ_| ̄|○
それはあんまりメジャーにはならないわな(´・ω・`)
※追記 「かたき討ち」という本を読んだらあるわあるわ、衆道かたき討ち話が(w
一里塚、川廓通り