月: 2009年7月

21.岡部宿

21.岡部宿(2007.11中旬)

最寄駅は…JR静岡駅かJR藤枝駅よりバスとガイドブックにはある。
岡部宿は距離が比較的短いこともあり、さらっと通過してしまった。

岡部宿は交通手段が徒歩だった頃に要衝として栄えていたらしい。
交通・輸送手段の変遷によって町が盛衰するのはいつの世も変わらないようだ。
marikoshimada0082.jpgmarikoshimada0083.jpg


なんでこの写真を撮ったのかなと思ったけど、よく見ると「亀あります」の張り紙。
蒲原宿の「イルカあります」みたいなやつか( ・´ω・`)!!
ここら辺の人は亀食うのか。
まあすっぽんを食うくらいだしなぁ…
marikoshimada0084.jpg
と思ってぐぐってみると、そういうことではなく、
初亀醸造株式会社のお酒の銘柄のようだ…orz

祠、道、岡部橋、岡部川x2
marikoshimada0085.jpgmarikoshimada0086.jpgmarikoshimada0087.jpg
marikoshimada0088.jpgmarikoshimada0089.jpg


208号から右の道へ入り岡部橋を渡り、
また208号へ合流かと思うとまた左の道へ行ったり。
ちょうどその前辺りに初亀醸造があるようだ。

この辺りでは五智如来、次は大黒天、恵比寿と色んなのぼりが立っていた。

途中、内野本陣跡の公園で休む。トイレもあり、小休止にはほどよい。
今、マップルで見てもこの公園の場所がわからない。どーいうこっちゃ。
marikoshimada0090.jpgmarikoshimada0092.jpgmarikoshimada0091.jpg


小野小町の姿見の橋があった。正直言ってしょぼかった(´・ω・`)

そのむかし、岡部の町がさびしい村だった頃のことじゃ。小野の小町という世界三大美人の一人といわれた美しい人がいたそうな。歌にも優れ、しかも美人だったので毎日を楽しく過ごしていたそうな。
 その小町も年を取り、ある時、京都から東の国へ行く途中、岡部の地に泊まることになったのじゃ。長旅と病気がちのため、すっかりやつれてしまった小町は、この宿場の橋の上に立ち止まり、岡部の山々を眺めていたのじゃ。が、ふと橋の下を見ると自分の姿が映っている。あの美しかった小町もすっかり姿が変わり、やつれた姿を見て悲しみながら岡部の宿をたったそうな。(岡部町商工会)※姿見の橋に関する記述はなくなっていた

卒塔婆小町を思い出す。才色兼備の美女も若いうちが華なのか(´・ω・`)
marikoshimada0094.jpgmarikoshimada0096.jpg
marikoshimada0095.jpgmarikoshimada0097.jpg


高札場、問屋場跡、弘法大師堂、木喰仏、お地蔵さんと不動明王?、
marikoshimada0098.jpgmarikoshimada0100.jpgmarikoshimada0101.jpg
marikoshimada0099.jpgmarikoshimada0102.jpg

町役場の辺りでまた208号に合流、途中で81号になる。道なり。枡形跡、五智如来公園
marikoshimada0103.jpgmarikoshimada0104.jpgmarikoshimada0105.jpg


カゴメがこんなところに。マップルで見るとこの辺は工場が一杯あるみたいだ。
marikoshimada0106.jpg

岡部宿の松並木?
marikoshimada0108.jpgmarikoshimada0109.jpg

1号と合流するけれども81号は右に分かれる。オリエント工業なるものがΣ(゚∀゚;)
ってぐぐってみたら、あの会社とは関係なかった…
marikoshimada0110.jpg

岩村藩領傍示杭、
marikoshimada0111.jpgmarikoshimada0112.jpg


ここら辺は横内というのか。朝比奈川にかかる横内橋をわたる。
後は道なり、長い道。
marikoshimada0113.jpgmarikoshimada0114.jpg
marikoshimada0115.jpgmarikoshimada0116.jpg

悪書追放白ポスト発見。
エロ本の処理に困った人はここに入れておけば良かったのにな(´・ω・`)
marikoshimada0117.jpg


またしても藩領を示す石碑が。
この辺はこの手ものが多かったような。
marikoshimada0118.jpgmarikoshimada0119.jpg
この辺はもう藤枝宿側かな?
marikoshimada0120.jpgmarikoshimada0121.jpg

20.丸子宿(2)

20.丸子宿の続き(2007.11中旬)

最寄り駅はJR静岡駅で、あとはバスで。

晴れ 7:00起床 ホテルの一階にてパン2枚(4か6枚切くらい)にマーガリンをつけ、
コーヒー一杯で平らげる。他のお客さんたちも結構居た。


リュックの代わりが欲しいので、そーいうのが売ってる店をフロントに聞いたが、
ちょっと離れたところにイトーヨーカドーがあるとのこと。
調べてみたら結構離れていたので先を急ぐことに。

8:30くらいに出立したので店はほとんど開いてない。静岡駅のバス乗り場6番へ。

静岡駅前
marikoshimada0001.jpgmarikoshimada0002.jpgmarikoshimada0003.jpg


新丸子橋までバスで340円。

丁字屋でとろろ汁を食べるか悩んだが、腹が減ってないのでやめる。

丸子宿の高札場? デプリカ…( ・´ω・`)?
レプリカの間違いか…。
marikoshimada0004.jpgmarikoshimada0005.jpg
marikoshimada0006.jpgmarikoshimada0008.jpg

内容を読んでみると、人身売買や毒薬偽薬、贋金の禁止などについても言及されている。
いつの時代でも横行する犯罪は大して変わらないようだ。


真っ直ぐな道の向こうに見えるは宇津ノ谷峠?。
途中にラブホが何軒かあった。モーテルみたいなのもあった。
marikoshimada0009.jpgmarikoshimada0010.jpgmarikoshimada0011.jpgmarikoshimada0013.jpg


208号を1kmほど行くと1号に合流。
蛙死んでた(´・ω・`)
marikoshimada0014.jpg

えらく天気が良い。写真の空がちょっと不自然に見える(w
marikoshimada0015.jpg


一号から左の細い道に
なんか怪しい工事現場のようなものが道の傍らに。砕石場か。
marikoshimada0018.jpgmarikoshimada0017.jpg

1号合流後、歩道橋を渡り右の細い道へ。ん?
marikoshimada0022.jpgmarikoshimada0021.jpgmarikoshimada0020.jpgmarikoshimada0019.jpg

なんぞこの黄金観音Σ(゚∀゚;)
marikoshimada0023.jpg
怪しい宗教施設でもあるのかとおもたらただの工芸企業だったようだ。


丸子川沿いをつかず離れず歩いていって再び一号へ。
marikoshimada0024.jpgmarikoshimada0025.jpg

歩道橋を渡って道の駅宇津ノ谷峠でちょっと休憩。
marikoshimada0026.jpgmarikoshimada0027.jpgmarikoshimada0028.jpg

とろろ汁売ってたけど、食べず。
なんか里のミニチュアがあった。東海道ルネサンスの顔出し看板。
marikoshimada0030.jpgmarikoshimada0031.jpgmarikoshimada0029.jpg


宇津ノ谷の里は立派な日本家屋が立ち並んでいた。
十団子というものが名物らしいが食べなかった。

宇津の谷の北にあった梅林院の住職が難病にかかり、小僧に膿血を吸わせるうち、
その小僧は人肉の味を覚えてしまい、ついに人喰い鬼となり、峠に棲みついてしまう。
旅人は鬼を恐れ、峠に人気の絶えた860年頃、東国下向途中それを知った藤原業平が、
野州素麺谷の地蔵尊に鬼神降伏を祈願したところ、忽ち地蔵尊は遊歴の僧となり、この地に出現。
鬼神との問答の末、極小の形となり掌に乗ってみせよと言うと、鬼は忽ち小さな玉となって僧の掌に乗ったので、すかさず僧が杖で打つと、十粒にくだけ、僧は一口に呑み込んで化度してしまった。
これ以後菩薩はこの地に留まって峠を守り、十団子を道中安全だけでなくすべての厄除けとした。(宇津ノ谷の十団子

実際の食べ物としての十団子とお守りとしての十団子があるのかな? 
春秋戦国時代の呉起みたい。なんかミックスしてお話が一本出来そうな感じだな。
日本の戦国時代に舞台を移して。

この日は日曜ということもあり、中年夫婦、団体客が結構居た。
marikoshimada0032.jpgmarikoshimada0033.jpgmarikoshimada0034.jpg
marikoshimada0035.jpgmarikoshimada0036.jpgmarikoshimada0037.jpg
marikoshimada0038.jpgmarikoshimada0039.jpg


石畳の坂を上っていくと普通の山道へと変わる。
峠はそこそこきつく、舗装されていないため、雨天時は行くのはやめたほうがいいかも。
marikoshimada0040.jpgmarikoshimada0041.jpgmarikoshimada0042.jpg

十団子の話に出てくる観音菩薩かな?それはお寺の方にあるのかな。
marikoshimada0043.jpg

しばらく山道を進むと途中で休憩できる場所についた。
marikoshimada0044.jpgmarikoshimada0045.jpgmarikoshimada0046.jpg

峠の途中から見下ろした宇津ノ谷の集落
marikoshimada0047.jpgmarikoshimada0048.jpg


昔とは道がちょっと違うらしい。
marikoshimada0049.jpgmarikoshimada0050.jpg

甘く見ていたが結構長いので汗だく息切れでかなりきつかった。
地蔵堂の石垣跡
marikoshimada0051.jpgmarikoshimada0052.jpgmarikoshimada0055.jpg

谷川岳Σ(゚∀゚;)?
とおもたら谷川峠だった。マップルには載ってないが、
西又峠の東、野田沢峠の北辺りの小瀬戸谷川の辺り?
谷川集落が廃村になったから載ってないのかな?(兵藤庄左衛門
marikoshimada0056.jpgmarikoshimada0057.jpgmarikoshimada0058.jpg

髭題目碑やらなにやらあった。
東海道中膝栗毛の時代では蔦の細道の方を通っているようだ。
marikoshimada0060.jpgmarikoshimada0061.jpgmarikoshimada0063.jpg


結局ナイロンバッグで峠を突破してしまった。
場違い極まりない(w

なんやかんやいいつつ宇津ノ谷峠もそこそこきつかったかな。
まあ平坦な、どストレートの街道をひたすら歩き続けるよりは
ぜーぜー言いながら峠を越すのが楽しいんだけれども(w

坂下地蔵堂を過ぎ、しばらくすると一号に合流。
反対側にも道の駅があった。
marikoshimada0067.jpgmarikoshimada0068.jpgmarikoshimada0069.jpg
marikoshimada0070.jpgmarikoshimada0071.jpgmarikoshimada0072.jpg


歩道橋を渡って右の細い道へ。
岡部川沿いを付かず離れず、やがて208号に合流。
marikoshimada0073.jpgmarikoshimada0074.jpgmarikoshimada0075.jpgmarikoshimada0076.jpg
marikoshimada0077.jpgmarikoshimada0078.jpgmarikoshimada0079.jpgmarikoshimada0080.jpg


なんでこんな写真を撮ったのだろうと考えた。
marikoshimada0081.jpg

「カリモク家具販売株式会社 静岡営業所」
カリモク…カリモクカリモク…( ・´ω・`)カリモクケントウモツカナイ

( ゚Д゚)ハッ
「ツルモク独身寮」のモデルになった会社だ(・∀・)
本社は愛知県にあるのか


この辺りから岡部宿側らしい。