『ひとごろし』を観た

ひとご

越前福井藩きっての臆病者といわれている若侍双子六兵衛が突如、誰も引き受け手のない「上意討ち」を買って出た。相手は藩主が可愛がっていた御側小姓加納平兵衛を意趣あって斬り、退藩した藩のお抱え武芸者仁藤昂軒で、剣術と槍の名人であった。六兵衛には、もちろん剣の腕はあるはずもない。ある夏の日、妹かねのとめるのもきかず六兵衛は、太陽の照りつける北国路を昂軒を追って旅に出た。

ひとごろし

日本のクラシックジャンルはほぼ観終わったので、何観ようかなと適当に選んでみた。
まあこれも年代的にはもはやクラシックに近いけどw

双子六兵衛を演じているのは松田優作、仁藤昂軒は丹波哲郎。
タイトルと出演俳優からして凄く濃い男の対決ものかと思いきや違った(ノ∀`)
コメディ時代劇と言ってもいいかな。

観ている途中で、この話は読んだことはないけどおおまかなあらすじを
知っていることに気づいた。これ山本周五郎の小説だな。
まあ話のすじはなんとなくわかっていても二人の演技とコミカルな音楽や
かっこいいカメラワークで最後まで楽しめた(・∀・)

六兵衛が自己弁護ではなく「臆病さ」を受け入れて生き抜いていけることは
或る意味で強いとも言えるけど、最後はなんか開始当初のキャラとは全くの
別人のような気がしないでもないw リア充モードになったからだろうか( ・´ω・`)モゲロ


ラストの唐突な終わり方に不満を持つ人も居るみたいだけども、別段気にならなかった。
古い映画を観続けてきて思うのは最近の映画は過剰に後日譚をやりすぎていたり、
綺麗にまとめようとしすぎだということ。どのくらいの塩梅がいいとは断言は出来ないが、
本当に完成度が高い複雑で緻密な作品ならともかく、そうでないのであれば、見せ場や
訴えたいテーマを表現した後は、他のことはバーンッと投げ捨てて終わってくれた方が
思い切りが良くて良い(・∀・) まあそれ行き過ぎると「雑」とか「余韻がない」とか
「わけがわからない」いう評価になるわけで何とも難しいところではあるが。

原作では後日譚もあったんだろうか。機会があったら読んでみようかな。


「Gメン'75」もあんまり観たことがなかったので晩年近い頃の丹波哲郎しか
知らなかったが、この頃の丹波哲郎はかっこええな(・∀・)
「必殺仕掛人」の森次晃嗣のネタとちょっとかぶってしまうがワラタw

『人間革命』出演後、創価学会の大会に招待された際、創価学会の活動をさかんに顕揚する講演をした後で「南無阿弥陀仏」としめくくり、場内を騒然とさせた。丹波は著書に、自分のオッチョコチョイな性格を示す逸話として、この失敗談を載せている。

丹波哲郎

そういやこの人「大霊界」とかいう映画を撮ったりしてたな。

それほど松田優作の出演作を観ているわけではないが、観た限りでは、
この松田優作は最弱にして最も情けない役かもしれないw
故に最後が良くなるのかなぁと思える(・∀・)


これって話の作りがシンプルで面白いからリメイクしやすそう。

或いは現代風にリメイクして
大学4年間尽くしたのに、手酷い扱いの挙句にボロ雑巾のように捨てられた女性が
元彼氏の就職先やその後の転職先、生活圏内で「あの男は幼児性愛者だ」という
噂を立てて破滅に追い込む「りこん」

とか

ある男に惚れたストーカー女がその就職先やその後の転職先、生活圏内で
「あの男は酷い男だ」「ギャンブル狂いだ」「アルコール依存症だ」「薬物依存症だ」
「前科者だ」「強姦魔だ」という噂を立てて破滅に追い込み、社会復帰出来なくなった
男を自らの家で飼う「くでなし」

とかどうだろうかと思ったが、それは最早元ネタの欠片も残ってないサスペンスだな
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル


この映画は実は2回目の映画化で最初の映画化は「初笑いびっくり武士道」という
タイトルでコント55号がやっていたらしい。そっちも観てみたい(・∀・)