『パラノーマル・アクティビティ 第2章 TOKYO NIGHT』を観た

パラノーマル・アクティビティ 第2章 TOKYO NIGHT

アメリカ・サンディエゴのあるホームビデオの出来事から4年後の2010年、東京で車椅子の生活を余儀なくされていた山野家の姉・春花(青山倫子)は、ある朝車椅子が不自然に移動していることに気づく。はじめ弟・幸一(中村蒼)のいたずらと決め付けていたが、幸一の説得で一晩中カメラを回して撮ったその映像には衝撃の映像が映されていた。

アメリカでヒットした低制作費ホラー映画「パラノーマル・アクティビティ」のスピンオフ日本版。
 
元の映画はモキュメンタリー(架空の人物や団体、虚構の事件や出来事に基づいて作られるドキュメンタリー風表現手法)で、

ゲームデザイナーのオーレン・ペリが監督・脚本を務めた自主製作映画である。製作費がわずか1万5千ドル[1]と低予算であり、映画全編が監督の自宅で撮影され、7日間で完了した[2]。さらに編集作業は監督が所有するパソコンを使って行われた。
当然ながら監督もキャストもすべて無名の人物である

パラノーマル・アクティビティ

ということだったらしい。モキュメンタリーというスタイルを取るならば出演者は無名の人間に
するべきだったのではないかと思ったり… 

中村蒼も上手いってほどでもないが青山倫子がちょっとアレ過ぎたなw それ以前に全然ドキュメンタリー風映像には見えなかったなぁ。

元々の映画を観ていないのでよくわからないが、釣り糸かなんかで引っ張った十字架がしょぼく燃えたり、突然大きい音を出して驚かしたりするような内容なんだろうか?


アレを中途半端に隠したりするところに製作者側の「これ入れたら評価されるんじゃないか」という感じの人間臭い顕示欲的なモノを感じた。悪魔が何故アレを隠さないといけないのか、隠したわけではないのなら、何故アレはあんな状態だったのかについての疑問が残る。

その他にもどうやって追いついたの?とか入れ替えたにしてもいつ殺したの?それは事件にならなかったの?とか最初にあった死体がなくなって問題にならなかったの?とかそういう疑問だけが残る映画だった。その辺の全てが悪魔や悪霊の力で可能だったと言うなら、なんで今まで殺されてなかったのかよくわからないし、あんな追いかける必要も待ち伏せする必要もないだろう。

いくらホラー映画だからっていい加減過ぎるような気がした。
超常現象で片付けるのは構わないがせめて世界が完結していて、その世界で論理的に成立していないと話としては駄目だろう。ホラーだったら何でも理不尽で良いというわけではない。

世界が完結しているというか説得力がないと物語としては駄目だ。
そういうのを全て吹き飛ばすくらいの何かがあるなら話は別になってくるが、この映画にはそれがなかった。


「映画館で観たら…」とか「電気を消して一人で観たら…」という人は居るが、これ昔ながらの突然音を出してびっくりさせるだけのチープな手法の映画だから、ホラーじゃなくてただのサプライズ映画だな。そういうのが好きな人なら観てもいいかなとは思うが。