何故か去年の11月頭にkindleで大量の山上たつひこ作品が無料配信された。(全部で52冊?)
取り敢えず、そのうちの「がきデカ」(全26巻)、「がきデカ ファイナル」(全1巻)、「中春こまわり君」(全2巻)を読んだ。
『がきデカ』は、山上たつひこによる日本の漫画。主人公である日本初の少年警察官と自称するこまわり君と、彼が通う「逆向(さかむけ)小学校」の同級生やその周辺のキャラクター達で展開されるギャグ漫画作品。『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて、1974年44号から1980年52号まで連載され、単行本の発行部数は3000万部を超える。
結論から言うとまぁまぁ楽しめた(・∀・)
手放しで褒められないのは、この漫画の影響を受けたであろう数多の漫画家の作品を既に読んでいるが為に、既視感を元祖に対して抱きつつ読んでいたから。あと、今の漫画と異なり、昔ながらの投げっぱなしジャーマンな展開とオチという部分が物足りなく、巻数が多かった為に途中から飽きてしまったから(ノ∀`)
取り敢えずこれを読んでいて「あれ(´・ω・`)?」って思ったのは、
「パタリロのキャラってこまわりくんの焼き直しじゃね(´・ω・`)?」
ってこと。
どうも魔夜峰央は「がきデカ」の影響を否定しているが、幾つかの部分でそれは怪しいかなぁと思ったり(´・ω・`)
山上たつひこのベースとなっている吉本新喜劇的なものの影響を魔夜峰央も受けていて類似性が生まれたと頑張って好意的に考えられなくもないが、ノリ以外にもそこはかとなく類似している要素やシーンが見受けられるので、やっぱり無理があるかなぁ。魔夜峰央本人自体が読んでなかったとしても、担当編集なりアシスタントなりマンガ制作に携わった人間経由での影響とかあったんじゃないかなぁ? まあ「パタリロ」は異なる面白さがあるから「がきデカ」の影響があろうがなかろうがどうでもいいが、全くないと言われると首を傾げざるを得ない。本当のところはどうなんであろうか。
第一話のこまわり君。等身が違っていて「死刑!」にポーズがついていない。
第一話の西条とモモ子。
第二話目のモモ子とジュンとその兄。兄はあんまり出てこなかったな。
或る程度落ち着いて着た頃の三人組。
ブームが落ち着いた頃に鴨川つばめの『マカロニほうれん荘』が連載を開始、登場人物が変身したまま物語が暴走する特徴も、『がきデカ』と共通しており作者はライバル視していた。そのせいか絵のタッチが鴨川つばめに酷似し始め[5]、作中において西城君やモモちゃん、ジュンちゃんまでもが目玉が大きく3頭身のいびつなキャラとなってしまった時期もある。
と言われている頃の絵。多分。
「死刑!」と並ぶ、こまわり君の一発ギャグ?である「アフリカ象が好き」と「八丈島のきょん」。
もっとキャラクター紹介等をしようと思ったが、なんだか疲れて来たので端折る(´・ω・`)
「がきデカ ファイナル」についてもパス(ノ∀`)
まあ「がきデカ」では描かれなかった最終回があったというくらい。
中春こまわり君
ある種「劇画・オバQ」的な、38歳になったこまわり君が主人公のお話。
色々と暗い(´・ω・`)
「がきデカ」のキャラの未来の話ではあるが、まあ別物と考えてもいいのかもしれない。
俺氏としてはこっちの方が面白かったw
順番としては「光る風」を先に読んでおいた方がいいかもしれない。
まあ大したネタではないけれどもw
作者からすると「がきデカ」は
発表当時はそれほど評価されていなかった『がきデカ』は『喜劇新思想大系』の内容をやや薄めて俗っぽくしたものである。しかし爆発的な大ヒットとなった事で、むしろ苛立ちや嫌悪を感じていたと後年語っている。 山上たつひこ
という感じの作品のようではあるが、この漫画に影響された人間は多いと思われるので、最初の数巻だけでもギャグの古典として読んでみたらいいんじゃなかろうか。
お下劣ネタが嫌いな人には向かないけどもw
コメントを投稿するにはログインしてください。