投稿者: moleking

『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』をやった(1)

一年くらい前にやり終えたゲームなので、仔細は覚えていない("・ω・゙)
正直、あんまり面白いとは思わなかった記憶がある。
ストーリー的に合わなかったような。

相変わらずのメモ書きの羅列(ノ∀`)


ドラゴンクエスト9

主人公が天使なのか(´・ω・`)
村の守護天使…鎮守さまみたいな感じか。

最初、俺氏の髪型に近いつるっぱげにしようかと思ったがモヒカンにした。
つるっぱげにしてたら、イザヤールさんとかぶるところだったな。

ウォルロ村…φ(・ω・` )メモメモ…

イザヤールが急に、リッカとおじいさんに注目したから、
ロリコンなのか老人好きホモなのかと思ったらちがた(´・ω・`)

なんかきゅうりみたいなのが出てきた。
冷静になれ、イザヤールヽ(`Д´)ノ アズキューカンバーアズ

なんだチュートリアルバトルか。
おっと、きゅうりじゃなくてズッキーニとは…これはしたり(ノ∀`)

あら、天使だから見えないのか(´・ω・`)

天使界に行く。
この段階で既にセーブしてやめたくなってくる、堪え性のない俺氏(´・ω・`)

長老のオムイさんに会うのにも一苦労。どこよ、長老の間(・ω・`≡´・ω・)

今度は星のオーラを世界樹に捧げて来いとか(´・ω・`)メドイ

あれ、イザヤールは主人公の独り立ちには反対だったのか…
エルギオスの悲劇ってなんだろうか。

しかしまぁ神界、天使界とか出てくると、なんだか陰謀くさいというか、
また正邪逆転パターンじゃないのかと邪推してしまう(´・ω・`) 
でも集めてる星のオーラは人々の感謝の結晶みたいなもんだしなぁ…
贖罪の民とか?


馬小屋で馬の糞を全部を拾ったら、星のオーラが。
最初はこんな感じでなんかやってくのか。

リッカちゃんのところに行ったら、
「お肉があったらレパートリーが増やせるのに(´・ω・`)」みたいなことを言っていたので、
「ははーん、これはさっきの馬飼いの馬を( ・`ω・´)」と思ったが、違うらしい。

犬に話しかけたら、形見の指輪が。
さっき、教会でおばーさんがなんか言ってたな。
そして星のオーラを(σ・∀・)σゲッツ!!

外に出たら、夜になった。
イザヤールさんが居った。
幽霊の成仏もさせんといかんのか。

なんか居ったがあっというまに昇天した。
幽霊からも星のオーラをもらえるのか。なんか不思議w

銀河鉄道…(`・ω・´)?
と思ったら、天の箱舟?

天界に戻って、ちょろちょろ話しかける。
「人間って嘘の歴史を残すのね。」みたいな発言を聞き、
ああ、やっぱり天使とかも本当のところは違うのねと勝手に断定する。
光輪の力でインビジブルになったり、空を飛べるのだろうか。
でも翼はなんだろ。それとも有翼人種に光輪をつけてるのだろうか。

何はともあれ星のオーラを捧げたら…

って、カンパネルラァーヽ(`Д´)ノ

果実がドラゴンボールのように…

ドラクエもこんな感じの作りにするようになったのか…( ;・´ω・`)ゴクリッ
と驚くオープニング…


一般人になってる…
輪っかが外れたからか。

リッカちゃんの死んだ父親がリベルトと…φ(・ω・` )メモメモ… 
なんかかーちゃんは生きてそうな感じだな。

ニードはニートから名前がついたのかなw そして後で必要な人になるのかな。

一通り村人と話してリッカのところに戻ったら、飯食って寝ろとのこと。

翌朝、ニードが訪ねて来て、先日の大地震で起きた土砂崩れで不通になった峠の道をどうにかしたいとのこと。
リッカの為にというところが健気だな。

何はともあれ、ニードが仲間になった。
シンボルエンカウントなんだな、このゲーム。

取り敢えずレベル3までレベルアップさせたら、ホイミを覚えた(・∀・)

あれ?峠に来たら、天の箱舟の先頭車両が。右の方に行ったら、金の指輪があった。

なんかナヴィみたいなやつが…

次はキサゴナ遺跡にルイーダを探しに行かんといかんのか。

積極的に戦っていたせいか、レベル5になった(ノ∀`)
スキルポイントが付与されたので、特に何も考えず、ドラゴン斬りを取得。

キサゴナ遺跡は一人で行かないと駄目なのかな?

取り敢えず、兵士の剣と革の鎧を買う。

キサゴナ遺跡の奥まで行ったらルイーダが居った。
なんかダンダークみたいなやつが出て来た。

ブルドーガ 'HP88くらい? レベル7では余裕であった。
やくそうを一回使ったが。勝ったらレベルアップした。ヒャドを覚えたΣ(゚∀゚;)ギラジャナイ

他のRPGと同様にイベントが終わるとさっさと先に行ってしまうNPCに微妙に苛つきを覚えつつ、村に帰る。


宿屋に行ったらルイーダが居った。

伝説の宿王(´・ω・`)?

リッカがヘッドハンティングされちゃう。

キサゴナ遺跡の幽霊はリベルトだったのかw
なんだこのギャル妖精(´・ω・`)
ゼルダのナヴィとキングダムハーツ2のユリパを合わせたような…

乙女と書いてギャルと読むのか…何はともあれサンディというのか。
天の箱舟の運転士?

宿王のトロフィー…
リッカのお母さんは本当に病死してるのか。

呆気なくリッカのセントシュタイン行き決定。じーちゃん可哀想(´・ω・`)

なんかこの辺の展開は安易過ぎるな。
まぁ、ドラクエは基本的にこんな感じだけど。

ニードが村の宿屋を継ぐのかよw

天の箱舟が動かなくて、結局、セントシュタインに行くのか…

天の箱舟って後々の移動手段になるのか?
ってそれはともかく、なんか今までのドラクエとなんか違うな。
宿屋のくだりとかもなんか…

なんか地下に居た人が「外の世界」とか早々とネタバレみたいなこと言ってんだけど…

お、小さなメダルが今作でもあるんか。

謎の黒騎士(´・ω・`)?
一回りしてきたら、宿屋が開業してた。ラヴィエル?
あー、外の世界ってそういうことか。シングルプレイではない話しなのね。
クエストなんかもあんのか。

取り敢えず、武闘家のりーりん、僧侶のふろれんす、魔法使いのれいすとを作る。


一泊してお城へ。井戸の底のマニーって人にスライムゼリーを頼まれる。

フィオーネ、黒騎士に惚れたんじゃね(´・ω・`)?
目が合ってからご飯がたべられないって。と、思ったら、仮面の下は屍のような感じ?

まほうのせいすい…φ(・ω・` )メモメモ…
バートンのクエストは全部持ってたから、速攻で終了。グビアナ銅貨?

大砲というか火薬がある世界なのか。

左側の塔の地下で小さなメダルが(・∀・)

守護天使サルエルとボルタス…φ(・ω・` )メモメモ…

セントシュタインの街の前のお花畑に毒蛾の粉が。

城の北部にあるシュタイン湖に行って黒騎士と剣を交えてくればいいんか?

取り敢えず仲間たちのレベルアップをするレベル5-6くらいに
なった頃、スライムベスがスライムゼリーを落とした。

そう言えば、なんかクエストであったなと思い出し、セントシュタインに戻る。
マニーにブツを渡したら、ちからのたねをくれた(・∀・)

湖畔に行って待ってたら、黒騎士が来た。なんかベルセルクのあの騎士みたい。

HP300くらいだった。
主人公がレベル9で他が5-6のパーティで何とか誰も死なずに勝てた感じ。
レベルアップさせてなかったらきつかったかも(`・ω・´)

黒騎士の名前はレオコーンで、ルディアノ王国…メリア姫
……とφ(・ω・` )メモメモ…

戻って王様に報告したら、感謝されるどころか罵倒されたわヽ(`Д´)ノ

フィオーネ姫からルディアノ王国につながる情報が。
エラフィタの村にいる元ばあやを訪ねるのか。
シュタイン湖の西にある村なのか。


城の南西部にあるダンジョン(キサゴナ遺跡?)は道が崩れていて先に進めなかった。
うろこのよろいがあったが、既に鎖帷子を装備してるんだよね(´・ω・`)

城の北西にあった立て札に北西は行き止まりとあったが取り敢えず進む。
何もなかったが、場面切り替え(?)があったから、いずれ何かあるのかな?

エラフィタ村着。
お目当てのソナばあさんはクロエばーさんのところに行っているのか。

神木…? かつての世界樹?

大して手掛かりらしい手掛かりは得られなかった(ノ∀`)
何はともあれ北か。

村の入り口に戻ろうとしたら、レオコーンが。
うーむ、しらゆり姫も不死のさまよいびとに成り果ててる感じか(`・ω・´)マトメテジョウブツサセテヤル

御神木の下に住み着いてる子と話したら、「おうえん」のしぐさを覚えた。

毒の沼を越え、ちょっと北に行ったらルディアノ城。ドムドーラみたいな感じ?

レオコーンもショックを隠せない模様。レオコーンがメリア姫の消息を気遣うのはいいんだが、
お前の乗っている馬、セントシュタインの武器屋のものなんじゃなかったか(`・ω・´)?

王の間みたいなところに行ったら、レオコーンがイシュダルとかいう敵っぽいの対峙してた。

やべぇ、こいつ強そう(`・ω・´)

HP420くらい?
途中で僧侶がMP切れして、道具も毒消し草しか持っていないというお荷物状態になり、
武闘家が死亡というまずい展開だったがなんとか勝ったw

12-10-10-10だったかな。

何故かメリア姫登場。フィオーネが子孫とかいうオチじゃないのかって、
これフィオーネなのか。どうやってここまで辿り着いた(`・ω・´)

あぁ、やっぱり子孫なのか。

まぁでも、レオコーンのエピソード、浅いというか、
あっさりし過ぎてて特に感じ入るところがないな(ノ∀`)

兵士と一緒に来たのかって、一緒に一気に帰らせてくれてもいいのにな。

おっと、王の間の下に姫の部屋があったのか。

余り経験値格差が出ると嫌なので、キメラの翼を使って(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

( ゚Д゚)ハッ…

気づいたら何ヶ月か更新してない…(´・ω・`)
今行ってるとこが今月で終わるから、そうしたら更新しようか…

一年くらい前にやったDQ9とかテイルズオブなんとかの何作品かのプレイメモを
アップして誤魔化すか…

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-50

竜騎~ドラグーン~ たつねこ

勇者様は女子高生!セーラー服、剣を振るい舞う! 受験、学校、家の事…何もかもが嫌だった。護塔水面(ごとうみなも)は普通の女子高生。ふと気が付くと、見慣れぬ神殿の中にいて、床が崩れて地下に落下した。そんな彼女に与えられた選択肢。「世界を救うか、このまま死ぬか?」 水面はワケの解らぬまま世界を救う勇者に選ばれ、ワケの解らぬまま化け物どもと戦うことに。そんな彼女の前に、彼女の命を狙う、やたらと小生意気な幼い少女が現れて…。

11円で購入。女子高生転生物というか異世界転移物か。
んー、微妙でした(・∀・)

なんか変なとこで打ち切られたんだなぁという終わり方だった。
作者のたつねこは高河ゆんの旦那さんらしい。

もう1ページ目から異世界転移後だった件


ツチノコ太郎 佐々木崇

古来より日本に生息していると言われる謎の生物。数々の目撃情報はあるものの、未だその存在は正式には確認されていない、らしい…

11円で購入。ほのぼのUMAコメディと言ったところか。
凄く面白いわけではないが、読んでてクスッとする感じで結構好き(・∀・)
なんつーか「こういうのでいいんだよ」的漫画である。
身構えて読むのではなく、暇な時にちょろっと手に取ると良さげ。

なるほど、そのためにか(・∀・)


UFO・デロ 一峰 大二

超常現象番組のプロデューサー・円谷は宇宙人から手紙を貰ったというアメリカの少年・フレッドを番組のゲストに招くが収録中突如姿を消してしまった!フレッドが消えた真相を知るべく円谷はアメリカへ飛ぶ―!UFOの謎に迫るミステリー作品。

そこそこ楽しめたよ(・∀・)
Amazonのレビューで酷評してる人が居て、まあ言いたいことは解らぬでもないが、
古い漫画で11円で購入ということもあるので俺氏はそこまで酷いとは思わなかったな。

そう言えば、ちょっと前に3巻まで無料配信があった『MMR マガジンミステリー調査班』は余りの内容の酷さというか牽強付会的、ご都合主義的展開に耐えられず、1巻の途中で読むのをやめてしまった(ノ∀`)

このシーンじゃないけど、なんで宇宙人はカタカナで伝えてくるんだろうって疑問を抱いたw


笑ってよ 相模なつき

支倉月帆は、幼馴染としての付き合いからもう一歩を踏み出せずにいた……今はもう亡き姉の恋人、良郎の事を好きになってしまった月帆。姉の死から止まってしまった、月帆と良郎の時計の針を再び動かしたものは―――少年少女達のもどかしさと苦悩を描いた、ハートフルラブストーリー。

11円で購入。表題作以外に「光合成の心得」、「シルエット」を収録。
まあ少女漫画は少女漫画であるが、若干、対象年齢層は高めかな?

「シルエット」はなんか好き(・∀・)
ちょっとだけイマジナリーフレンドなのかなぁとか考えてみたりしちゃったわ。

"セイ"という名前を聞くと『美貌の果実』の葡萄の精さんを思い出す(´・ω・`)


ヨコハマ買い出し紀行 1-3 芦奈野ひとし

お祭りのようだった世の中がゆっくりと落ち着き、のちに“夕凪(ゆうなぎ)の時代”と呼ばれる近未来の日本。人型ロボット・アルファは、喫茶店『カフェ・アルファ』を営みながら、オーナーを待ち続ける――。アフタヌーン本誌で12年もの間、読者の支持を集め続けた異色のてろてろSFコミック。

かなり昔から存在することを知っていたが全く手に取ったことのなかった作品。
人気を博したことは理解できる(・∀・)
全14巻。いつか全部読みたいが、お金がないのでネカフェで読破になりそう…

ちょっとこのシーン好き(・∀・)


鉄門海上人伝 上下巻 とみ新蔵

鶴岡城下の最上川木流し人足をしていた砂田の鉄。極悪非道の暴れ者として悪名が高かったが、茶店で働く娘・志乃と恋に落ち、夫婦の誓いを交わしてから、人が変わった様に仕事に打ち込むようになった。しかし酒井藩の伐採方組頭の凌辱から志乃を助けようとして、その結果藩士二十余名を殺害してしまう。武家殺しとして追われる身になった鉄は、山野を彷徨い湯殿山派注蓮寺に逃げ込んだ。鉄を匿った名僧寛能和尚は、鉄を仏門に入れ、「鉄門海」と言う名を与える。

各33円で購入?
kindleの積ん読状態の電子書籍消化を始めて、この作品を読む時に「なんで俺、この漫画買ったんだろう…(´・ω・`)」と思ったけど、なかなかどうして、読み応えのある良い作品であった(ノ∀`)

ページ数自体も単行本の二倍くらいなので、単行本漫画4冊分くらいの量になるかな?

元々貸本で連載していたものを『週刊女性』で再連載(?)することになり、女性の共感を得るために元本よりも志乃にフォーカスを当てるようにしたようだが、確かにその施策は正解だったような気がする。

おっさんの俺氏でも「志乃カワイソス( ´・ω・)」という気分で読み進める感じになってたから。

つーか、鉄門海上人って実在の人物だったんかいΣ(゚∀゚;)

志乃とかはモデルは居たみたいだけど、創作部分が多いみたい。

クズオブザクズ "砂田の鉄"時代

ルビの"ど"が欠けてる?

三十人じゃないの(´・ω・`)?

言偏じゃなくていいの?

一応、吉田甲子太郎の小説で使われたりしているけども、一般的には"山並"の方が普通?

同じ文章が繰り返されてない?

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-49

親愛なるA嬢へのミステリー モリエサトシ

過去の事故によりペンを握る右手を負傷し、
今は断筆中の小説探偵・能見と本が大好きな文学少女の綾乃が、
なぜか能見の身の回りでばかり起きる事件を解決していく!!

こういう感じのバディ物は嫌いじゃないはずなのだが、なんか微妙だった(´・ω・`)
肝心のミステリー部分がなんだか突拍子もない感じの話だったからであろうか?
それ以外の部分でもいまいち納得がいかない感じがしたからというのもあるか。
詰まるところ合わなかったということで(・∀・)

冬場にはいいけど、夏場だと汗だくになりそう(´・ω・`)

少女巡礼(1) にしお栞

漫画家・東雲しおんを神の如く崇拝し、上京してきたアイコ。隣人のマオは、アイコのその強烈な信仰心を目の当たりにし、ある秘密を隠し通す決意をする。「私がその漫画家であることを知っても、あなたは『私』を見てくれますか――?」狂信的に純粋な想いに翻弄される、二人の少女の物語。

可もなく不可もなくといった感じ。
現実にもこういう人って居るんだろうな、実際(´・ω・`)チョットコワイキモスルガ

ストーリーそのものは一般系というか現実系(?)漫画のように思えるが、
災害が増えてるとかどうとかあるので、そういうファンタジーというか超常現象とかの展開もあるんだろうか? 全3巻みたい。

これほんとに東雲しおんだったの(´・ω・`)?

宙のまにまに 1-2 柏原麻実

天空に輝く美しい星。仲間と見ればもっときれい! 
幼なじみのハイテンション少女・明野美星(あけの・みほし)との奇跡の?再会から始まった、読書少年・大八木朔(おおやぎ・さく)のハイスクール・ライフ! 
2人を中心に、個性的な部員たちが繰り広げる、ほのかな恋もちょっぴり詰まった、汗と涙と笑いの部活動!
2009年夏、テレビアニメ化もされて大好評を博した…「清く明るい天文部グラフィティ」!!
全力疾走で駆け抜けた人気連載、堂々完結です!

絵とかは綺麗な感じというか整った感じで良かったけれども、余り来なかった(´・ω・`)
天体観測に興味がないからか、はたまたキャラ達に愛着が湧かなかったからか…
2009年にアニメ化ということだから、かなり前の漫画なんだな。全10巻みたい。

女の子を交えた雑魚寝なんて、若い頃に数回しか経験したことない…(´・ω・`)

天地明察 1-2 槇えびし / 冲方丁

冲方丁の本屋大賞受賞作を完全漫画化!!!日本独自の暦作りに邁進した男の七転八起の人生譚!!--幕府の碁打ち、二代目安井算哲(やすい・さんてつ)こと渋川春海(しぶかわ・はるみ)は、碁の名門四家の一員でありながら真剣勝負の許されないお城碁の現状に飽きており、趣味の算術や天文観測に没頭する始末。そんな時、算術絵馬が奉納されている神社に出かけ……算術の達人「関(せき)」によって、春海の退屈な日常が打ち破られる……!

これは普通に面白かったわ(・∀・)
算術というか算数・数学は得意じゃないけど楽しめた。
絵柄と違って熱血スポ根物というか熱血算根物であるw
続きが読みたいが全9巻か…(´・ω・`)カウオカネナイワ…

火水となる(`・ω・´)カミハモウノコリスクナイ

Pumpkin Scissors 1-2 岩永亮太郎

それは、戦災という名の“もうひとつの戦争”!!帝国陸軍情報部第3課、“復興”を担うモノたち。通称――PumpkinScissors(パンプキン・シザーズ)!!永き戦乱により荒廃しきった帝国各地。停戦後の3年間を奔走(ほんそう)するパンプキン・シザーズだが、なかなか成果は挙がらぬまま……。しかしある日突然現れた、大重量の単発拳銃を片手で操る“巨漢の復員兵”が、この国の《運命》を変えていく――!!!!

正直、軍隊物なので『鋼の錬金術師』と似たような印象を受けてしまったが、これはこれでまあまあ面白かったかな。23巻くらいまで出てて、未だに連載中なのかな…?

まあでも南瓜はレンジでチンすれば、軟らかくなるよね(・∀・) ←そういう問題じゃない

ガルパンの戦車道でもオーランドには勝てないよね(´・ω・`)

東京地検特捜部長・鬼島平八郎 池辺かつみ / 鍋島雅治

主人公・鬼島平八郎は幾多の職を経た後、司法試験に合格し検事に任官する。その強引とも言える捜査手法は「眠らぬ鬼」との異名をとり、巨悪に臆する事なく挑む凄腕の特捜部部長であった!

全3巻。各11円で購入。前に無料配信の時に1巻だけ読んでいたような。
まぁ、なんというか、まぁ…可もなく不可もなくw
つまらなくもないけども、この漫画ならではっていう部分は特になかったような感じ。

一応、政治家・橘 寛二がラスボスと言えばラスボスなんだけども…
そういう使い方もあるのかもしれないが"曇"の方が一般的なような…
"上意下達(じょういかたつ)"じゃないのだろうか? "上位上達"ぐぐると"ヤマト流 組織再生5ヶ条"とかいうヤマト運輸について書かれたヤツだけがヒットするだけなんだけども…
あらすじではこうなってるけど、真壁って鬼島の部下で、証券局課長は大橋のような気がする(´・ω・`)
よくよくみると"救い出れる"も「さ」が抜けてる?