カテゴリー: ドラマ

テレビドラマ4月4週

MOTHER 第2話を観た。
実況しながら観た時は展開が雑過ぎる気がしたが、
後でもう一度見直したら、そうでもなかった。

考えてみるとロードムービーは行った先々での出来事を
消化して行く形態なので
唐突な展開にならざるを得ない部分はあるのだろう。
昔観たストレイト・ストーリーもエピソードは良かったけれど
ダイジェストっぽい感じだったのを思い出した。

お花畑の「桃子さんも誘拐しちゃおう(・∀・)」のシーンが良かった。
桃子(高田敏江)さんの演技が秀逸過ぎて泣ける。・゚・(ノД`)・゚・。

その後の望月葉奈(田中裕子)と奈緒(松雪泰子)がすれ違うシーンも中々の見もの。

よくよく考えてみると奈緒の格好は東京の周りの人と全然違うから
葉菜が気づいてもおかしくないかも。つーか暑いだろ、あの格好(w

実況で葉奈の職業が理容店であることから前科があるんじゃなかろうかという指摘が。
別に理容店の人が前科持ちということではなく、刑務所内でそういう職業訓練を
受けられるからなんだけども、そういえば嫌われ松子も理容師免許を取っていたなぁ。
確かにそれならば奈緒を捨てたというか預けたことや籐子(高畑淳子)に異常に
低姿勢なのは合点が行くが…でも葉菜が鈴原家の家事手伝いで手をつけられた
パターンも考えられるか。

何はともあれ来週も見逃せない(`・ω・´)


プロゴルファー花 第3話を見逃した_| ̄|○
数分しか観れなかった。


警視庁失踪人捜査課 第2話を観た。
まあ普通っちゃ普通の展開で、実況でも性転換だなというレスが多数見られたが、
最後の大ドンデンは皆わからなかった(ノ∀`)
でも失踪人捜査課が踏み込むのはなんかおかしい気がした(w

あとここ最近、エンケンと高畑淳子がドラマに出過ぎで食傷気味になってきた(´・ω・`)
シーズン2があるなら高畑の役は厚姫辺りに変えてほしいな。
明神愛美役の森カンナと言う人はもう少し滑舌を良くしたほうがいいような。


警部補 矢部謙三 第3話を観た。

今回は庶務課コンビが主役ぽかった。奇数回と偶数回で変わったりするんだろうか。
つぼ八や千里眼分銅、スリットスリットビルと細かいところでTRICKネタが(・∀・)

おっぱい刑事が46歳(w って考えてみれば矢部と同期だから結構歳っていう設定か
リナカフェシーンは4/8に撮影してたとかいうやつか。
ネタはつまらないけれど、何度もあの敬礼〆を見せられると段々笑えてきた(w

女子供だけは容赦しない矢部⊿(・∀・)

高城ネタ(w 同じNEO組だもんなぁ


怪物くん 第2話を観た。

今回はウタコ(川島海荷)が欲望の虜になるまさかの展開Σ(゚∀゚;)
ずっと崩れないキャラだと思ってたら(ノ∀`)
老けた時の特殊メイクとか、その他CGとか意外と金をかけてるのかな?

テーマはお金についてだったズラ(´・ωメ`)マカロン…
今回もテンプレ通りと言えばテンプレ通りだったけど、内容は良かった。
大家さんの麻生婆さんが良い人で良かった。でもイカ焼きはトラップだったような気もする。

チェ・ホンマンの好感度アップドラマかもしれないとも思えてきた(w
まあ残りの二人も結構良い感じではある。
あと
デモリーナ(稲森いずみ)、アックマー(津田寛治)もがっつり仕事しててプロだなぁ。
ツダカンはともかく、稲森はよく引き受けたなぁ(w

ハタラカナイ モラエナイ ツカエナイ ウレシクナイ(´・ω・`)


チェイス 第1,2話を観た。

特に観るつもりもなかったがたまたま観れたので観た。第一話は面白そうな感じだったが、
二話になって急に私怨のドラマになってきたような…
どうなんだろ、これ(w 麻生とかのほうの絡みは抜きで淡々と脱税をしようとする人間達と
国税の戦いの話の方が良かったなぁ。どうせなら脱税した総理とか髪もじゃもじゃの胡散臭い
脳科学者とかを出して欲しかった(・∀・)


新参者は第1話の再放送を撮ったけど、まだ観てない。
ヤンキー君とメガネちゃんは最初だけちょっと観たが、なんか全体的に合わないと
思って離脱。女帝薫子は他に観るものがあったので途中で観るのをやめたが、
まあ可もなく不可もない感じか。


サラリーマンNEOを観た。

白石夫妻は麻生祐未が凄すぎて笑った。半端ないな、この人(w
癒しのBar、PRIDE MANで矢部と高城がそれぞれ新キャラを。どっちも良い感じ(w
アウトプット鈴木も面白かった。

なんで働かないかってぇ?それは仕事がないからさぁ(-○∀○)

テレビドラマ4月3週

MOTHER 第1話を観た。
あんまり凄い期待はしてなかったが観て良かった。゚(゚´Д`゚)゚。
話の内容がやや暗いので人を選ぶだろうなぁ。

まあ誘拐に至る展開は、この平成の世ではやや強引な感じもしたけれど、
色々と観ていて辛かったので、早く逃げてヽ(`Д´)ノという感じで観てた。

大方の予想通り、鈴原奈緒(松雪泰子)も幼少期のトラウマがあるようであるが、
それは高畑淳子に由来するのかな。最後に出てきた実母役の田中裕子は
まともそうな感じだし。

何気におでこさん(山本耕史)がどれくらいいやらしい嫌な奴になるかで
盛り上がりが変わってくるかな。そもそも渡り鳥のように逃げ続けるのかな?

実況では「札幌」「ポスト」の辺りで加速した。・゚・(ノД`)・゚・。
「ハムスター」とか「ポテトチップ」、「ごみ袋」辺りも加速した。

道木怜南(芦田愛菜)は時々あれ?って感じなところもあったけどうまいような。
どちらかというと鈴原家の面々の方が下手な感じ。

怜南の母親も仁美(尾野真千子)も毒親連鎖の中に生きているキャラだな(´・ω・`)
あの500円玉も自分では愛情だと思っている気がする。現実の虐待親もああなんだろうなぁ。
浦上真人(綾野剛)めぇヽ(`Д´)ノってなったけど、俳優も大変だなとも思った(w


プロゴルファー花 第2話を観た。

相変わらずほどほどに寒かった(・∀・)
このドラマはこれでいいんだと思う。
片瀬那奈と石黒賢も相変わらず(w
意外に真面目にドラマドラマしてる気もする。
加藤ローサもマッチ棒さんとか厚姫と出てたヴァンパイア物の時よりはマシか。

尾口ミチル(高橋真唯)が出てきた。妄想姉妹の三女か。
ツッコミポジションのようだ。


警視庁失踪人捜査課 第1話を観た。

んー、面子は
沢村一樹、遠藤憲一、小日向文世と良い感じだったけど、なんか今ひとつ
しっくりと来なかったなぁ。脱税してそうな髪型の白井晃と近藤芳正、
かりゆし先生の国分佐智子とゲスト陣もそこそこだったんだけども…。

初回だからまだ色々と出来上がってないのかな?


警部補 矢部謙三 第2話を観た。

第1話を観た限りでは矢部(生瀬勝久)は神輿で桂(貫地谷しほり)と桜木(鈴木浩介)が
実質的な主人公かと思っていたが、必ずしもそうでもなさそう(・∀・)

片桐(原幹恵)が(*´・ω・)o彡゜おっぱい!おっぱい!だった。

上田次郎(阿部寛)がああいう形で登場するとは思わなかった(w
昨日、本屋に行ったら『上田次郎のエレキテル (Gakken Mook)』なんてものが売っていた(w
売れてるんだろうか。

ズラーダ大前とか救出作戦辺りのテイストがTRICKではなくてこのドラマのテイストなんだな。
ちょっと吹いた。

毎回最後に次回の事件が舞い込んでくるけど、最終回はどうなるんだろう。
新作スペシャルに続くのか、映画版に続くのか、はたまた関係なく終わるのか。

オールクリアーお見通しだ(`・ω・´)
やっぱり仲間由紀恵は山田奈緒子をやってる時が一番好きだ。


怪物くん 第1話を観た。

特に観る気もなくのだめでも観てたんだけれど、なんかベッキーがやけに前面に出過ぎてて、
なんとなく怪物くんに。

大麻くん自体は特に観たいとは思わないが、観たくないというレベルほどでもないので、
だらだらと視聴。 意外と良く出来てた(w
原作の怪物くんを実写化したというならば、異論はありまくりだが、ドラマ化したというのならば、
まあ妥当なところだと思う。日テレドラマのフォーマットにきちんと落としこんであった。

「毎回のテーマ」とデーモニッシュの誘惑、それを「わがままな怪物太郎」+「弱虫ヒロシ」が
経験・打破していくことによって成長していく感じか。
怪物太郎一行が善行をしなければならない設定もわかりやすい。

予想外にオオカミ男(上島竜兵)が良かった(w
怪物太郎がフランケン(チェ・ホンマン)をソファーベッド代わりにしているシーンは吹きそうになった(w
久しぶりに倉庫さんの活躍も観れて良かった(・∀・)

デモリーナ(稲森いずみ)、アックマー(津田寛治)もいいな(w
松岡は最終回付近まで動かないのかな?
へんだよー、おばちゃん、そのかっこう、へんだよーヽ( ・∀・)ノ


新参者 第1話を見逃した_| ̄|○
録画ファイル名を見ると6ではなくて12…何故かテレ東を録画していた(´・ω・`)

何らかの方法で観ないと。


サラリーマンNEOを観た。

会社の舵を取る者たちと川上くんと二人三脚と大人のたしなみが面白かった(w

三択クイズにしてなくて、なんちゃらなんちゃーらがわかるか、
と言われると、なんか妙な気分。あなた物知り博士ですか?って言いたくなる(・∀・)

テレビドラマ4月2週

まだ全然始まってない(´・ω・`)

プロゴルファー花 第一話を観た。

ちょっとサムい部分もあったけれど、ドラマ世界は一応成立してて楽しめた(・∀・)
きっと受け付けない人も結構いるだろう(w CGが酷いし(w

どうも脚本が33分探偵の人らしい。
野宮花(加藤ローサ)と醍醐一馬(石黒賢)がライオンキングの話を
するシーンは六郎とリカコに置き換えても特に違和感がない(w
佐藤二朗起用も33分探偵絡みなんだろうか

妹役の子がドーラみたいだった(・∀・)

お父さんの死因が酷い(w ゴルフそのものとは関係ないとは(ノ∀`)

まあ加藤ローサも頑張っているけれど、見所は石黒賢と片瀬那奈だと思う(・∀・)
でもちょっと片瀬は弾けすぎ(w 公式サイトもなんか変(w 
高慢女王様ってなんだ。 どっちが主役だ(ノ∀`)

青い服の子・百合子役の上野なつひって絶対彼氏でリイコの同僚でナイトに
ちょっかい出す伊藤美加役だった人か。
今回は石黒賢のドラマ内死亡率は高くなるのか低くなるのか、見物である( ・´ω・`)


警部補 矢部謙三 第一話を観た。
まあまあ面白かった(・∀・)
大家さんやジャーミーくんが出てきたり、太り過ぎの山田の後ろ姿などが
あったりしてTRICK世界の設定を継承しているけれど、TRICKの底辺を流れる陰鬱さは
ないのでそれを期待して観た人にはイマイチかもしれない。まあスピンオフだから
それでいいんだと思う。
第一話だけで判断するのはあれだが、基本的に矢部(生瀬勝久)の要素が多くして、
TRICKのコンビをすげ替えたドラマのような気がする。

最初、「このメガネ、どっかで観たことあるなぁ…( ・´ω・`)」って思ってたけど、
ライアーゲームのキノコじゃねぇかヽ(`Д´)ノと気づいた。
桂美晴役の貫地谷しほりと桜木健一郎役の鈴木浩介はきっちりと演技を
するだろうから、TRICKとは別の方向でシリーズ化出来るかも。
まあ人気が出ればの話だけれども。

片桐優奈役の原幹恵はお色気担当か(w
でもおりんほど体を張らないな(´・ω・`)

菊池(姜暢雄)はTRICKレギュラーの時は鬱陶しかったけれど、
これくらいの脇役ならちょうどいい。

公式サイトを見ていて森田役の小松利昌ってどっかで観たなぁと思ったら
プロゴルファー花の石橋課長役だった。

TRICKの新作もあるらしいので楽しみだ(・∀・)


トラブルマンはちょっと観てタモリ倶楽部にチャンネルを変えてしまった。
空耳アワードだったし。


パイレーツオブカリビアンを全部観たけれど、三作品ともなんというか普通といった感想。
絶賛するほどでもないけどそこそこ楽しめた感じ。2や3は1に比べると糞だという評価を
実況でよく目にしていたが、別段そんなこともないように思えた。
話の内容がよくわからなかったのでつまらなかったという人も居たが、
話の内容を理解した上でつまらないという評価があるのはわかるが
内容が理解できないからつまらないという評価はどうなんだろうか。
でも自分も不条理ギャグみたいな映画やケータイ小説原作の映画などを観たら
同じような感想を言いそうな気がするから、それ自体は否定できないか(w

1が面白いと感じた人の多くに2+3がつまらないと感じる人が居ることはなんとなくわかる。
ちょっと方向性や登場人物の性格などが変わっているような感じだったし。
個人的には1自体が出来としてはそれほどいいものじゃないと思うので2+3も
トータルなクォリティで言えばほとんど一緒の感じがした。

全体的にアニメや漫画で用いられる表現を単純に実写化した感じで場面によっては視聴者を
混乱させる部分も多々あったような気がする。うまくいっている場面では非常に面白かったけれど(w

元々一作完結の話だったのか、後付け設定がうまくこなれてなかったり、
わざわざ出してきたキャラや設定の割に深みがなかったりという部分も否めない。
エリザベスが海賊王(ベケットと対極として地位)になる流れの為に父、ノリントン、サオ・フェンが
死んでいく感じだったけれど、あの辺もちょっとイマイチだった気がしていたので演説も今ひとつ
不発な感じがした。

3ではコミカルな場面が少ないという風に聞いていたがフライングダッチマン上での
結婚の誓いのくだりはまさしくコミカルな場面じゃないかと思ったが、まあその辺は
受け取り方の違いか(ノ∀`)

なんだかんだ言ってこの物語ってカリプソとディヴィジョーンズの壮大な痴話喧嘩じゃねぇかヽ(`Д´)ノ
と思ったがよくよくギリシア神話などを思い出してみると神々の間の嫉妬や些細な喧嘩が
元になって人間達を巻き込んだ大戦争が起きたりしてるので、それはそれで当たり前の
話の作り方なのかもしれない。

ちょっと見落としたけれどデイヴィジョーンズの遺骸によって大渦は鎮まったみたいだったけど、
あれは愛する男の遺骸or裏切った男の遺骸を手に入れて怒りを鎮めたんだろうか。

なんだかんだいってジャックスパロウ、ウィル、エリザベスよりもバルボッサや
ディヴィジョーンズの方が魅力的なキャラだったなぁ(・∀・)


サラリーマンNEOが何故か木曜日に始まった。秋葉原人役の池田鉄洋も考えてみたら、
NEOに出てるなぁ。厚姫が居た
よく分からないけど要するに例えば逆に言うとそうだよね(・∀・)

テレビドラマ3月4週

コード・ブルー 最終話を観た。
まあなんというか可もなく不可もなく、或意味でいつも通り(w

やっぱり藍沢(山下智久)、白石(新垣結衣)がメインなのかなぁ、扱い的に。
取り敢えず、藍沢、白石、緋山(戸田恵梨香)、冴島(比嘉愛未)は患者エピソードから
自分への還元を果たして心の中の壁を乗り越えたのに、藤川(浅利陽介)だけ
新たな十字架を背負わされるとは。橘(椎名桔平)、三井(りょう)、正露丸も
一応のハッピーエンドなのに…。

可哀想なメガネ…(ノ∀`)
冴島パートの話はあんまり好きではなかったが、留守録を消すシーンは何やらしんみりとした(´・ω・`)

考えてみると黒田(柳葉敏郎)は指示だけは出来るんだなぁ。
田所(児玉清)のことはすっかり忘れてた(ノ∀`)

絹江役の島かおりが山下に背負われていたけど、熱狂的なファンからカミソリが
送られてきたりするんだろうか((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

実況で「毎年来てたんですか?」が「バイトしてきたんですか?」に聞こえたという
人が居てちょっと笑った(w

最終回は伸びなかったけど、安定してるといえば安定してるな。
続編かSPがあっても不思議でもないけれどどうだろう?
18.8__17.1__17.2__16.2__16.5__15.1__15.9__15.3__16.6__16.8__16.6(終)...16.55

ラストの五人のシーンでなんか吹いた(w


今期はこれで終わりかΣ(゚∀゚;)来期のドラマはなんだろう…

月曜日
「水戸黄門」は観ないからどうでもいい。キムタクドラマも観ないからどうでもいい。
アルフが火曜に移動して科学くんも移動したから、月曜日はradikoデーになる確率が高いな。

火曜日
「絶対零度」は上戸彩と宮迫博之ということで論外だなぁ。
「チーム・バチスタ」も伊藤淳史とか木下隆行だから全く観る気がしない…。
面白い深夜番組がなければこの日もradikoデーになるかも。

水曜日
韓国ドラマなんか観たくないからどうでもいい。
TBSは韓国テレビ局の日本支局になるか、放送免許返上して
本業の不動産業に専念すればいいのにな(´・ω・`)

「臨場」は嫌いじゃないけれど余り真剣に観た記憶がない。これシーズン2とかつかないのかな?
実況はゴンゾウネタと松下由樹AAと龍馬AAが溢れそうだな(w

「Mother」は松雪泰子/山本耕史/酒井若菜/倉科カナ
1ヒップ1おでこ2おっぱいという布陣か。一回くらい観てみるか。

木曜日
「おみやさん」はたまに観るくらい。

「同窓会」黒木瞳/高橋克典/斉藤由貴/三上博史
吾輩とプロポーズ大作戦の妖精は観たい気はするが、黒木瞳かぁ…。
黒木瞳や小雪の需要は何処にあるんだろうか。中高年層なんだろうか。
それとも女性層?

「素直になれなくて」は瑛太/上野樹里という好きなコンビで題材も
Twitterということでちょっとくらい観ようかと思ったが、東方神起なんか
起用してるから観るのはよそう(´・ω・`)

wainet.ne.jpって宮崎県のケーブルテレビなのか(w

「プロゴルファー花」加藤ローサ/片瀬那奈/井上正大/石黒賢
加藤ローサはともかく、最近、死亡率が低下中の石黒賢とはじけた敵キャラには
定評のある片瀬那奈か…一回くらい観てもいいかなぁ…。コメディーらしいし。
昔、「プロゴルファー祈子」とかあったなぁ。観た記憶がないけど。

「警視庁失踪人捜査課」沢村一樹/遠藤憲一/高畑淳子/小日向文世
セクシーと喜多さんが(・∀・) 鮫島パン屋スナイパーも居るのか。
高畑は「Mother」にも居たような気がしたが。あんまり好きじゃないんだよなぁ。
白い巨塔の時は良かったけども。しかしエンケンと高畑…( ・´ω・`)?
北村有起哉/黄川田将也は名前は観たことあるんだろうけど、名前と顔が
一致しないな。まあ一回くらい観てみようか。

「ヤンキー君とメガネちゃん」成宮寛貴/仲里依紗/古田新太/伊東四朗
仲里・古田・伊東は観たいけれど成宮か。まあコメディーなら成宮でもなんとか
観てられるかな?まあ無理に観なくてもいいか。

「警部補 矢部謙三」生瀬勝久/池田鉄洋/貫地谷しほり
百万回録画予約した(`・ω・´) 何も言う事はない。正座して放送開始を待つ。
つまらなかったらキレるヽ(`Д´)ノ
考えてみると生瀬池田はサラリーマンNEOでも共演してるのか。
ガンジャは要潤と一緒にこの枠をやっていたな、そういや。

「トラブルマン」加藤成亮/岩佐真悠子/木野花/寺島進
ジャニ主役なのにお色気路線じゃないのかヽ(`Д´)ノ
岩佐がそういう役ではなさそうだし…木野花だと誰得…
いや、まあそういう人も居るのか…何にしてもお色気ではないようだ。
タモリ倶楽部を観てなければ観ることはあるかも知れないが…
でも多分「警部補 矢部謙三」→「タモリ倶楽部」という流れになりそう(w
寺島進は「怨み屋本舗REBOOT」の時に「華麗なるスパイ」をとったのにヽ(`Д´)ノ
もしも3rdシーズンがあったら情報屋はどうなるんだろうか

土曜日
「タンブリング」山本裕典/瀬戸康史/国仲涼子/大塚寧々
イケパラ系男優陣のヤンキー物?まあ若い人向けだろうからパスだなぁ。
大塚寧々だしなぁ…。

「怪物くん」大野智/松岡昌宏/稲森いずみ/八嶋智人/川島海荷/鹿賀丈史
怪物…くん…だと…( ;・´ω・`)ゴクリッ 大野疑惑のあった大麻くんが主役か。
年齢を考えなければドラキュラはミラクル三井が良かった(´・ω・`)
フランケンは「フンガー」くらいしか言わないはずだからチェ・ホンマンでも
問題ないけど、狼男は結構喋るから上島竜兵で大丈夫なんだろうかと心配する(w
怪子ちゃん居ないのか。まあ一回くらいネタとして観るかな。
日曜日
「新参者」阿部寛/黒木メイサ/向井理/溝端淳平/木村祐一/笹野高史/原田美枝子/三浦友和
阿部寛だ(・∀・) 黒木メイサとムカイリとハチワンはまあいいとして木村祐一かぁ…。
急激に観る気を削がれた感じ。どうしようかな。どうせまた三浦友和が犯人だろうしな(´・ω・`)

「女帝 薫子」桐谷美玲
昔、加藤ローサがやってたやつか。観てなかったからよくわからないけれど。
地球号食堂の枠でやんのかな?トヨタ提供枠がどんどんなくなっていくなぁ。


確実に観ようというか録画しようというのは矢部謙三くらいか。
NHKドラマは視聴習慣がないから観るの忘れちゃうしなぁ(ノ∀`)
来期のドラマは「お(・∀・)」って感じにさせておいてよくよく見ると
大きな傷がある掘り出し物みたいな感じのキャストばっかだ(´・ω・`)