カテゴリー: ドラマ

『嬢王』を観た

嬢王

箱入り娘の女子大生藤崎彩(北川弘美)は父の会社の倒産により1億5000万円の借金を背負ってしまい、追い討ちをかけるように父が倒れ入院してしまう。そんな中、彩の耳にキャバクラ嬢の友人荒河静香(小川奈那)からキャバクラ嬢ナンバーワン「嬢王」に賞金5000万円をプレゼントするというイベント「R-1グランプリ」が開催されることを知り、借金返済のため彩自身キャバクラ嬢の道を歩むことを決意する

ドラマ版は最初は「R-1グランプリ」ではなかろうかと思ったので微妙に改変した。

原幹恵の「嬢王 Virgin」は観ていたが、これは飛び飛びにしか観ていなかったので改めて観直してみた。

話はまあ普通で北川弘美の演技も問題はなかったのでそれなりには楽しめたかな。
今ひとつ北川弘美が好きになれないのは、この人の顔が藤原紀香似だからかもしれないと思ったw

二階堂亜莉沙(蒼井そら)、望月メグ(吉沢明歩)、如月麗華(飯沢もも)辺りの演技は正直酷いw まあ濡れ場でおっぱい出したりヌードを晒す役目なので特に問題ない(・∀・)

橘真帆役の麻丘実希って背中くらいしか露出しなかったので、AV女優ではないなとぐぐってみたら、昔上白土なおこの名前でグラビアアイドルをしていたらしい。
「殿様のフェロモン」にもちょっと出てたのか。

荒河静香役の小川奈那はよく知らないがちょこちょこドラマ出演をしているようだ。
店長の長谷川役の井之上チャルと頑張ってた感はある。

序盤で亜莉沙の太客であった大神役の榊英雄って名前は記憶にあるなぁと思っていたが「探偵はBARにいる」のスポーツバーのマスターか。
他にもゴーバスターとか色々出ている人なのか。

オーナーの西崎 達也役の金子昇も色々と出ているがあんまり記憶にない。
金子昇と北川弘美はオスカープロモーション所属だな。小川奈那も2005年に移籍とあり、この作品も2005年制作であることを踏まえると、移籍後の出演かな? メインがオスカープロモーションに占められていたのかw
そういえば殺し屋なんとか蜂もオスカーのモデルばっかりだったな。
調べたらドラマ24出演者のオスカー占有率は高いのかもな。


正直、観ていると彩の性格にイライラするけど、まあ店長と静香のコントや蒼井そら、吉沢明歩、飯沢もものおっぱいやヌードという見どころはあるのでまあまあ楽しめる感じかなぁ(・∀・)?

最近観たドラマ

死神くん

始まった当初は「傍聴マニア09」のように主役系が駄目でもゲスト達の演技で楽しめる感じのドラマかと思って期待したが、そんなことはなかった(ノ∀`)

原作の話を無理にニコイチにしたり、悪魔の出演を増やす為の改変か話がぐちゃぐちゃでつまらなくなり途中から観なくなった。

面白かったのは3話くらいまでかな。3話に杉咲花と柄本時生が出てた。そういえば杉咲花も二世女優なんだな。まあ杏同様に上手ければなんでもいいけど。

大麻くんにしても悪魔役の菅田将暉にしても微妙。桐谷美玲の怒鳴り声はうるさいだけ。
松重豊は無駄遣いのような気もするし、元々こんなポジションだったような気もするw

最終回のメインゲスト即ち死に役として田中圭が出ていたらしいw
着々と山本圭や石黒賢の死に役ポジションを継承しつつある(・∀・)


弱くても勝てます

全部ではないがそれなりに観たけど…なんだかなぁ(・∀・)(k.a風)
「武士の家計簿」を思い出すようなフィクション原作の駄目ドラマというべきか。
登場人物が多すぎでエピソード盛り込み過ぎで話が散漫だったな(´・ω・`)

野球シーンがアレだったという人も居るが、その辺は期待してなかったのでどうでも良かったが、タイトルから「マネーボール」的な話を期待していたのでその辺で非常にがっかりさせられた。

結局最後まで観ても記憶に残った野球部部員は福士蒼汰と本郷奏多だけだったw
あとはライバル校の宮里駿だけ。つまるところ「あまちゃん」と「なぞの転校生」で見知った顔だけ認識出来たという話かw 関係ないけど宮里駿って「傍聴マニア09」でエキストラみたいなことやってたのか。

この作品においては福士蒼汰も有村架純にも駄目なところが有ったわけではないが、この二人はCMやドラマでの露出が多い割にあんまりクる物がないので飽きてきた(ノ∀`)
能年玲奈の事務所のやり方の方が正しいのかもしれないとふと思った。※←ただ干されてただけだったがw

荒川良々、酒井敏也、笹野高史、薬師丸ひろ子、麻生久美子辺りは普通に自分の仕事をしていた感じ。特に悪かったということもない。市川海老蔵はなんで起用したんだろうかというほど酷かったが。二宮はこんなに下手だっけって感じであったが、それ以上に存在にリアリティがないというか希薄な存在というか、なぜ主人公なんだろうというキャラだった。

峠監督役の川原和久は良かったというか、こんな感じの演技も出来るんだなぁと思った。
相棒のイタミン(伊丹憲一)として認識しかなかったから(ノ∀`)

なんか焦点が曖昧なドラマだったな。
もう少し登場人物も話の内容も絞るべきであったような。


花咲舞が黙ってない

ドラマ自体の内容が凄く面白かったかというとそういうわけでもないが、なんやかんやで気楽に楽しんで観る感じのドラマだったかな(・∀・)
一話完結型の勧善懲悪っぽい感じ。

花咲舞役の杏と相馬健役の上川隆也が演技的にしっかりしてたから観やすかったというのもあるのかもしれない。塚地は駄目だな(´・ω・`)

TRICKや矢部謙三やサラリーマンNEOとかでは好きなんだけど生瀬勝久はあんまりシリアスな役は向いてないな。六角精児並に芝居が大きい。
昔ちょっとだけ観た「鬼の棲家」でも酷かった記憶があるw

この手のドラマでは出演者水増しや話を展開させるための場所として主人公たちの行きつけの店を入れたりしてイマイチな感じになるけど、意外とこのドラマではうまく紛れ込ませていた感じがする。花咲幸三の大杉漣はいつもの大杉漣だったけどw

ゲストで出ていた田中圭が死ななかったのが残念だった(´・ω・`)

偽柏原こと平岡祐太や他の回の悪役が絵に描いたようなクズキャラを全身全霊でこなしていたのも面白さの一因かもしれないw

視聴率も良かったから続編もあるかもねぇ(・∀・)


みをつくし料理帖

北川景子の単発ドラマの続編。つまらなくもなかったが話を詰め込みすぎで余韻がないドラマだった。言いたいことを早口でまくしたてられた感じ。
貫地谷しほりが江戸で人気の花魁というのはちょっと無理があると思った(・∀・)

TOKIOの松岡昌宏が出ていたが、日曜の放送だったこともあり、実況では「まな板」というワードが飛び交っていたw

室井滋が室井滋以外の何者にも見えなかった。
そういえば「花子とアン」も山梨編以降観てないな。


いかんな、ドラマ観過ぎか( ´・ω・)

最近観たドラマ

Dlifeで観たいドラマが減り、韓国ドラマのCMが増えて鬱陶しくなった結果、
Dlifeを全く観なくなり、久しぶりに地上波ドラマを何本か観た。


銀二貫

真帆役を芦田プロがやっている回をたまたま観て「これ面白いかも(・∀・)」と思って観始めたが、そうでもなかった…_| ̄|○ 芦田プロが凄いだけだった…

ほっしゃんはまだ許せたが、板尾創路が酷い(´・ω・`)
加えてナレーションの山口智充が話を台無しにして酷かった。
吉本に限らないがドラマ世界を壊すような芸人は起用するなよと思った。
この話なら犬も不必要だった。

芦田プロの後を継いで成長した真帆役を演じた松岡茉優は最初は良いかなと思ったが、役のせいか段々表情や存在に飽きてしまった(ノ∀`)

松吉を演じた林遣都も悪くなかったけど、松吉がいまいちなキャラなのでこれもあんまり良くなかったな。時代劇でハーフの浦浜アリサを出す意味がわからない。これが眠狂四郎のように紅毛人や南蛮人の血を引くとか言うのなら適役だが、ただの町娘には合わないだろう。台詞回しも変だったし。

梅吉の尾上寛之は悪くなかったような。色々なドラマに脇役で出てるみたい。
「アフタースクール」の佐々木蔵之介の舎弟・マナブ役の人か。
やけに出演履歴が多いなと思ったら鈍牛倶楽部所属だからか。

玄武役の風間俊介って「純と愛」の人か。
松吉の父・数馬役は石黒賢だったらしいが第一話は観てないのでどうだったのかよくわからない。また死ぬ役だったのかw

wikipediaにほぼ全部のあらすじが書かれているので読んでみたが原作とドラマはどうも話が違うらしい。結局のところ、和助(津川雅彦)、善次郎(塩見三省)の話だったのかもなぁと思ったり。

NHKの作るドラマって民放以上にキャストや脚本が酷いのが多いなぁ(´・ω・`)
皆様の受信料使い放題でペナルティがないからこんな感じになるのか。


アリスの棘

色々とアレだったけど、トータルでは楽しめたかなw

藤原紀香や田中直樹の演技は相変わらずだったけど、このドラマのこの役だったら許されるレベルではあったw 

岩城滉一は時々何言ってるかわからない。ちゃんと台詞が喋れないならアフレコか吹き替えにしてくれないと観ている方が迷惑だな。

中村蒼は結構美味しい役だったのではなかろうか。
日向(尾美としのり)はあっけなかったw 里中絵梨(遠野なぎこ)はまた出てくるのかと思ったら、それっきりだったw。
三浦直子(山本未來)夫婦も居なくなったままだったな。

上野樹里、オダギリジョー、栗山千明も悪くはなかったけれどもこのドラマの肝は有馬(國村隼)だったかな(・∀・)
水野和史(中村梅雀)も悪くはなかったが、ラストのアレはなぁw

このドラマは前半はgdgdでラストの十数分で事件を起こして次週に引っ張るというありがちなパターンが多かったような気がする。
その辺が気になければ楽しめるんじゃないかなぁ。

ラストは皆の予想通りの挙句に肩透かしを食らう感じなので評価は分かれるであろうw

栗山千明の黒化白化、藤原紀香のリベンジ、その他諸々の裏切り、鮮やかな腹パン等々と笑いどころというか盛り上がりどころはあったと思う。

ラストフレンズもそうだけど上野樹里はシリアスキャラの方が向いてるような気がしないでもない。


マルホの女
名取裕子演じる柏木奈津子と麻生祐未演じる遠野亜希の女版バディ物。
前期の「三匹のおっさん」というのが面白かったらしいが観てなかった。
これも観る気はなかったが、たまたま昼の再放送を観たら麻生祐未の壊れっぷりが面白かったので、その後は最後まで観てしまった(ノ∀`)

質が高いドラマかというとそれは多分違うと思うのだけれども、気楽に観られて楽しめる感じのドラマだった。花咲舞とかとおんなじ感じだな。

名取裕子のお堅い感じのキャラは何処かで観たことがあるような気がするが麻生祐未のだらしがなさすぎるキャラは珍しいような気がする。
毎回色々な物を食べていたがカロリー的に大丈夫だったのであろうか。
まあ何にしても良い感じのコンビであった。

本人再現の過去回想シーンも笑えたが、それが更に話に関連してきたのが笑ったw でも最後はそんなに大きい話にする必要はなかったんじゃないかと思ったりするw 普通に小さな事件で終わってパート2への含みを残して欲しかった。

視聴率は振るわなかったみたいだからパート2ないんかな(´・ω・`)

『ちりとてちん』 他 を観た

ちりとてちん

んー、そこそこ面白かったかな(・∀・)
朝ドラとしては面白いと感じられる部類だと思うけど、
それほどははまらず観てない回も結構有る。


はまらなかった最大の理由は最後の最後までB子こと和田喜代美(貫地谷しほり)が
好きになれなかったからw 貫地谷しほり自体は別に嫌いじゃないんだけども、
B子のウジウジ感がどうしても好きになれなかった(ノ∀`)
一応朝ドラのヒロインとしては珍しい前向きじゃないキャラというのが売りだった
みたいだけども受け付けなかったw 

だからというわけでもないけど、C子こと、野口順子(宮嶋麻衣)が良かったな。
ファイナリストだったんか(・∀・)

卒業から半年ほどして受けた2007年後期のNHK連続テレビ小説『ちりとてちん』のヒロインオーディションで、最終選考の3人に残るものの落選[7][4]。しかし、後日演技力を買われてヒロインの親友役としての起用を告げられると、優柔不断なヒロインを叱咤激励するしっかり者の親友・野口順子を演じて存在感を示した。

A子も悪くなかった。
A子役の佐藤めぐみって「ピーナッツ」に出てた女の子だったんかΣ(゚∀゚;)


2つ目に挙げるとすれば、B子の母親の和田糸子(和久井映見)の存在。
和久井映見自体は好きだが言ってることが異常過ぎるところがあったり、
キャラの人格に連続性がない感じがしてイマイチ。製作者側には
都合が良すぎる存在というか。あと五木ひろしが何度も出てくるので
興ざめしてしまう。やはり現実を混ぜるのは程々にしないといけないと
思った。もっと完全なコメディならそれでも良かったんだろうけれど。

3つ目は草若退場以降の話がつまらない。朝ドラ基本路線の女一代記っぽく
するためには年代ジャンプして木曽山とかの弟子話を入れる必要があったんだろうけど、
その辺がつまらないのがどうもなぁ(´・ω・`) あと徒然亭一門のキャラは良くて
面白かったけど、脇役陣が微妙だったのもイマイチだったな。
やっぱり朝ドラは長すぎて時間の割り方が違うし、脇役も沢山出てくるから、
その辺の間延び感や内容が薄くなる期間が発生してしまうんだろうか。


草原(桂吉弥)、草々(青木崇高)、小草若(茂山宗彦)、四草(加藤虎ノ介)の
徒然亭一門は良かったな(・∀・) この四人達が集まって草若(渡瀬恒彦)を
翻意させて一門が復活する流れは面白かったので、この辺りに関しては
人気があった理由が理解出来る。土佐屋尊建役の波岡一喜もいい感じで
悪役っぽいポジションを好演してて良かったw

キャラとしては四草と小草若が好きだったな(・∀・) ソコヌケニ~カケマスカ?

小次郎(京本政樹)と緒方奈津子(原沙知絵)は何か微妙だったかな。
和田秀臣(川平慈英)は意外と上手かったw 「吾輩は主婦である」での
演技しか知らなかったから少し驚いたw


徒然亭一門の部分だけなら普通に面白いドラマだと思った(・∀・)
「タイガー&ドラゴン」を観ていなかったら、もう少し評価は高かった
かもしれないけど、やっぱり"朝ドラにしては"という冠付きになるかな。
やっぱりだれない朝ドラってないのかな。


ごちそうさん

第一話で観るのをやめたが、最後の方はちりとてちんを観たあとにチャンネルを
変えるのが面倒で観るつもりなく流していたのでなんとなく話を知ってる。

まあ、普通の朝ドラって感じだったなぁ。キムラ緑子が演じていた義理の姉か
なんかがいけずで人気があったらしいが、なんとなくわからないこともない。
最後の方の話はなんだかなぁと言った感じだったな。杏と東出昌大の演技は
まあ良かったんじゃないかなぁと思った。そんな感じ。


花子とアン

今のところ、「カーネーション」とじじいの間にやっているので観てる。
花役の子は頑張ってるとは思うが、話自体がちょっと。
無理にアンのストーリーとかぶせようとしているところがいまいち。
もっと普通に原作というか事実に基づいたドラマが観たかった。

女学校編になってともさかりえ(いけずキャラ)が出て来て
ちょっと盛り上がるようになってきたかも。ハリセンボンの春菜も
ツッコミどころとしては成立はしているw
吉高登場以降がどうなるかだな。


「カーネーション」って本当は「あまちゃん」の時に再放送されるはず
だったんだけれども、岡村役の河野智宏という人が強制わいせつで
逮捕されて流れた。それなのに、なんで放映可能になったんだろうかと
思ってぐぐってみたら、不起訴になったらしい。証拠不十分や冤罪と言う
記述があるんだけれども、なんかおかしいような気がする。

もしも河野智宏側に一切の非がなければ、マスコミ等で記者会見を
開いたり、最低でも文書を送って訂正を求めたりすると思うんだよね。
それ以降のテレビ出演もないみたいだし。
所属事務所も事件から4ヶ月弱経った辺りで社名変更をしてたりする。

2005年に株式会社NASAエンターテインメントとして発足し、2013年5月1日付で株式会社NEWS PROMOTIONに社名変更した。
NEWS PROMOTION

※2021/08/10 追記 なんか社長も事件を起こしたりして、最終的に違う会社吸収されてる?

加えて言うと、被害者を美人局を複数回繰り返している悪質な女だと
実名を出して誹謗しているような書き込みがぐぐればヒットする。
なんかしつこく書いてる部分が京都教育大学集団準強姦事件の
被害者に対する誹謗中傷書き込みと似た感じなんだよね。

陰謀論好きの俺氏が脚本家だったら、

  1. 流れはともかくも強制わいせつ、少なくともわいせつ行為は存在した。
  2. NHKの大河ドラマ等にちょこちょこ出てるのでこのままだとまずいので大きな力が示談へと動く。
  3. それなりの金額の示談成立。
  4. 一段落したのでダーティーなイメージを払拭するために所属事務所は社名変更。同時に色々とケジメをつけさせられる。
  5. 示談で口を封じたので、関係者(ファンの女等)が被害者を誹謗中傷する書き込みをしたが全然火が点かず失敗。

という展開のドラマを書くね( ・´ω・`)

何にしても凄くグレーだなw