年: 2020年

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-56

新宿セブン 1-2 奥道則/観月昴

新宿歌舞伎町――。
東洋一の歓楽街と呼ばれるこの街に、誰もが一目置く男がいた。
ヤクザでも、愚連隊でも、刑事でも、社長でもない一般人。
だが街の誰もが認め恐れる、歌舞伎町の“顔”。その男の職業とは何と…!?
「カブキの不動」のコンビが放つ、新たな歌舞伎町伝説が開幕!!

『新宿~』などというタイトルだったので、また歌舞伎町の反社系とかお水系の話かぁ(´・ω・`)と思ったが、質屋の話だった(ノ∀`)

"しち"だから"セブン"なんだな。
既視感を否定出来ないところもあるが、予想していたよりも面白かった。

昭和33年のギザ10って未使用のみ高価で、使用済みのものは価値がないみたいに言われてたけど、どうなん(´・ω・`)?

食糧人類-Starving Anonymous- 1-2巻 蔵石ユウ/イナベカズ/水谷健吾

ある日、高校生の伊江とカズの2人は、学校からバスで帰宅する途中、車中に催眠ガスを撒かれ拉致されてしまう。目が覚めると、そこは人が敷き詰められたトラックの上。辺りには冷凍された裸の人間たちが並び、生きた人間たちによって解体されていた…。ここは一体どこなのか? この地獄から、脱出する術はあるのか? 『アポカリプスの砦』のコンビが挑む、人類生存を賭けた“食物連鎖”パニック!

二巻まで読んだ感じではそれなりに面白そうだったけれども、アマゾンの最終巻まで読んだと言う人のレビューを見ると、なんか尻すぼみというか残念な感じらしい(´・ω・`)

なんか結構辛辣なレビューが多かったなw

色々とグロいシーンが多い(´・ω・`)

終電ちゃん(1) 藤本正二

がんばってる人々を、今日も熱心に送り届ける「終電ちゃん」。「お前たち、明日はもっと早い電車で帰るって約束しな!」。終電には、日々を生きる乗客のドラマがある。中央線の高尾行きの終電は、午前1時37分に終点・高尾に到着する。これは全国の鉄道で最も遅い。疲れてて眠いのに、彼女に会えて、なんだかうれしい――。不思議な高揚感と一体感のある、終電物語開幕!!

まあまあ面白かったかな。
でも乗客はクズが多いと思いました(・∀・)(小並感)

中央線と山手線って仲悪いんだな(´・ω・`)

山賊ダイアリー(1) 岡本健太郎

現役猟師、兼マンガ家。岡本健太郎(おかもと・けんたろう)による狩猟&ジビエ(野生肉)喰い実録日誌。ウサギの唐揚げ、カモのロースト、カラスの焼き鳥etc、山グルメ満載! 山で迷ったときの心得などサバイバル術も満載! 都会を離れ、故郷に戻った男は山に遊び、お気に入りの空気銃「エースハンター」と自作の罠を手に、今日も鳥や獣と勝負する。鳥羽僧正よ、刮目せよ! これぞ二十一世紀の鳥獣戯画だ!(※最後の二文は内容とは関係ありません念のため)

俺氏も牛豚鶏の肉を日常的に食しているので否定的に何か物申すのは、プロローグに出て来た作者の彼女(?)みたいだが、それでも尚、兎や鴨が撃たれて命を失うシーンは生々しく感じてしまった(´・ω・`)

この絵柄なのにw

まあでも、狩猟に関する法律やら、やり方等々、おそらくは一生関わることのない分野の知識を得られるところは面白かった(・∀・)

こういうお爺ちゃんのもとで育つのって、ガチで漫画の主人公っぽいw

ドリィ キルキル 1-3巻 蔵人幸明/ノ村優介

突如襲来してきたハチのような昆虫、そして見たこともない兵器を持った巨大な「人形(ドリィ)」たちによって、平穏な日常は地獄と化した。容赦なく人々が淘汰される中、諦めることを知らない少年・斑鳩射馬(イカルガイルマ)は親友のため、想いを寄せる先輩のため、希望を捨てずに生きる望みを繋いでいた。 しかし待ち受けていたのは…!? 想像を絶する「絶望」の中で繰り広げられる、サバイバル・バトル“人形劇”開演!

別にこの漫画が悪いわけではないんだけれども、これに眼を通すちょっと前に『リアルアカウント』や『食糧人類』を読んでいた為に既視感的な何かとそれらに対するゲップというか飽きが若干出て来てしまった(ノ∀`)

この手の突然世界が崩壊したり、主人公達がさらわれたりして有無を言わさぬデスゲームに巻き込まれたりする作品は何時頃から増えたんだろうか。

ドリィは或る種可愛い外見をしてるな。中身はアレだが。

射馬より行方の方が観ていて面白い(・∀・)

南国トムソーヤ 全3巻 うめ(小沢高広・妹尾朝子)

「エコやロハスが全然出てこない沖縄漫画」として各界で話題沸騰!物語が進むにつれ少年たちの友情や恋という王道の展開に加え、沖縄民族学ミステリーや海洋古代史ロマンを盛り込んだわくわくした内容に。さらにはリゾート開発が絡んだ環境問題までにも鋭く切り込んだ意欲作。いまだかつて漫画では語られたことのない南の島の「真実」がここにある。

何かのセールの時に一冊11円で買った模様。
ここ最近、漫画の読み疲れから無料配信で落とした序盤3巻物等を読まずに削除し始めたのだが、危うくこれも削除してしまうところであった(ノ∀`)

まあまあ面白かったけれども、作者の言うところの2巻以降の"裏設定"的な話はあんまり興味がなかったので、単純に子供達の普通の毎日の生活だけをもっと読みたかったかなぁと思ったり。

ちょっと前に「民俗学がわかる事典」という本の沖縄周辺の章を読んでいたから、それほど苦労もせず読み進められたが、その辺の知識がなかったり興味がない人には若干、重いというか読み疲れる内容かもしれない。それだけよく練られてるということなんだろうけれども。

タイトル的に"南国"の"トム・ソーヤー"的冒険日常物を期待してしまったんだな(ノ∀`)
ヤギさんの解体が可哀想だと思いました(´・ω・`)(小並感)

「こんなん有り得へんやろ(・∀・)」と言いたいところではあるが、人が乗れるかどうかはともかく、エイがトビウオのように海上を翔ぶ映像を観てしまったので、「まあ、有り得なくはないよね(´・ω・`)」という結論

『幻想水滸伝V』をやった(7)

ラフトフリートに戻る。
ボズ、良いこと言うなぁ(・∀・)

取り敢えずロードレイクを救いに行くか。

マルスカールとギゼルの会話。
中々手強い二人だな(´・ω・`)

軍の名前…
たまにはまともそうなのをつけようと思うもいいのが思いつかず(´・ω・`)
黎明の紋章持ちなのでSUNRISE軍にしました…

宝箱に古い本1、流水の欠片。

お風呂の前にカイルが居った。
絶対女風呂を覗いてるよね(*´・ω・)

宿屋に行ったらノーマとエっちゃんが居った。←名前忘れたw
すごい魔法使いを探している…あの大穴に居るのを先に仲間にしないと駄目か…

ノルデンは仲間になった(・∀・)

どこでパーティー編成出来るんだ(´・ω・`)?
ガヴァヤも居るなw


外に出ようとしたらイベントが。
竜馬騎兵団のラハルとリューグが。

スカウトしたけど、やっぱりフェイタス竜馬騎兵団の決まりで…
ということは最後、アーメスとの戦いになるのかな?
そうじゃないと出番無いよね…

ログの船でハウド村に行く。
ハウド村の宿屋の宝箱に眠りの風の札?

適当に門に触れたら、なんか音符のモンスターx5の家に。
ちゃんとした順番で倒すと音セットでももらえるんだろうか?

と思って倒したら謎の男が。
音楽会の鬼才コルネリオ?
ドレミの精だったのか、あいつらは。

よくわからんが、ドレミの精を集めなければならないらしい…
なんだか面倒くさいことになったぞ(´・ω・`)


ラフトフリートに戻る。
話しかけたらシンロウが仲間になった。

バスカ鉱山からドワーフキャンプ、アゲイト監獄に。
あれ? シウスかレレイが入れば捕まってる人を出せたのか。
前は船着き場から帰っちゃったからな。
今度連れて来よう。

鉱山を戻って行ってたら、人が…
ってエグバートかw
仲間になるかと思いきや、ならない…?


ラフトフリートに戻ったら、オボロの探偵船があると思って入ったら、誰も居ない…
ってドルフが来たよ(´・ω・`)
リオンの名前はミスマルって言うんか。
やっぱりオボロも幽世の門出身?

一触即発のところにオボロの面々が帰って来た。
ふーむ(´・ω・`)

再び入ってスカウトしたらサギリ以外の三人は仲間になった。
今回は最初からキャラ絵が観られるんだな。


ようやっとロードレイクへ。
タルゲイユと話して共に病院へ。
シルヴァ先生は相変わらず。

病院から出たらイベント。
前に助けた子供か?
何故かブチ切れられる…
でもちょっとチョロい気がする…
着いて来るらしい。
トーマという名か。


ラフトフリートに戻ったらイベント進行。
ヘイトリッド城塞をどうにかするという…

あ、ヘイトリッド城塞とストームフィストは別物か(ノ∀`)

ビーバーロッジの力を借りる?
あのしゃべるビーバーとかの仲間か。

トーマ、ブチ切れすぎでうるさい(´・ω・`)
エグバートみたいな大人になりそう。

へぇ、ヤシュナ村の南の山を越えたところにあるんだ……(・∀・)
 
 
 
 
 
ってヤシュナ村ってどこだよヽ(`Д´)ノ

シウスとレレイを使ってもう一つの策も試してみる?


なにかあるごとにソルファレナの全景スクロールするのはなんなの(´・ω・`)?

ありゃ?
ジーンがリムスレーアに太陽の紋章を宿させるつもり…?
ギゼルみたいなのにつくのか?

おや? リムスレーアが太陽の紋章を宿せない…?
資格が必要(´・ω・`)ホンキニナッタラオオハラ?

潮時?

ヤシュナ村はログの船で行けるのか。
全体地図がないから、何処が何処だかよくわからない(´・ω・`)

ヤシュナ村は温泉郷なのか。
宝箱に兵法書 弓がかり、金運のサンダル、旋風の欠片、大地の欠片。

山道を通ってビーバーロッジへ。
皆隠れちゃったよ(´・ω・`)ボンショリ

通り抜けて外へ。
滝つぼの宝箱に蒼月湯の素、破魔の欠片。

奥の方に行ったら、リンドブルム傭兵旅団のリヒャルトとかいう剣士が。
ミューラーとかを仲間にしてからじゃないと仲間にならない?

主人公とリオンがレベル31、コルネリオとドレミの精1がレベル30。

『幻想水滸伝V』をやった(6)

ラフトフリートのログに会うと何故かノリノリで、アゲイト監獄へ行くことに。

バスカ鉱山の奥から行けるらしい。
ランだけじゃなく、ログもパーティーに入った。
でもレベル5か…

宝箱に破魔の欠片とかめの封印球。
やさぐれたビーバーが居た。

あれ?
なんか主人公の攻撃が全く当たらない…? ←気の所為だった(ノ∀`)

トロッコで扉を破壊?
なんかICOをやっている気分になってきた。

宝箱に拳法着、音セット4、大地の欠片。


ドワーフキャンプに到着。
ケイヴドワーフ…
武器が鍛えられる(・∀・)

と思いきや、ここの鍛冶屋は武器を鍛えられないとかなんとか…(ヽ'ω`)
宝箱に1000ポッチ、スカルキャップ。

左の奥の方に行ったらイベント。
ガン公?
前にソルファレナに来てた人?
ガンデ…

ログとガンデは昔逃がし屋をやっていた…?
夜逃げ屋本舗みたいなもんか。

アゲイト監獄に行く前に右側の出口は何処に通じてるのかと見に行く。
山の上に出ただけで何もなかった(ノ∀`)


アゲイト監獄についたら、ガンデは帰っちゃった…
これ「一緒に来てほしい」を選んでついてきてくれるのってほとんど居ないのかなw?

宝箱に軍服、ガードリング。

奥まで行ったら看守?
なんかメルセス卿を守ってるくさいが戦わねばならぬのか。

シウスとレレイ…
なるほどアルシュタートが禁固刑にしたのはゴドウィンが処刑を強行に主張していたのを抑える為だったか。

メルセス卿って女性なのか Σ(゚∀゚;)
ルクレティア・メルセス…

知っていたんじゃなくて待っていたと…
取り敢えず三顧の礼とかしなくていいみたいだな(・∀・)ハナシガハヤイ

なんと、アルシュタートに太陽の紋章をゴドウィンから護る為にその身に宿せと進言したのはルクレティアなのか…

なんやかんやであっさりと軍師に。
レレイとシウスもついでに(・∀・)


船着き場から脱出か。
ラフトフリートが危ないとな?
警備兵、ちょろいなと思ったら、ログにも「ちょろい」言われとるw

もしかしたら、このままアジトもゲットするパティーンなのか?

パフラム・ルーガー将軍の艦隊?

あれ?
あの途中にあったあれがアゲイト監獄じゃないのか。
あれはパロウズ卿の作った堰? ←※ゴドウィン卿が作ったヘイトリッド城塞でした(ノ∀`)

ラフトフリートに戻ったら、サイアリーズもゲオルグも居た。


うへぇ、船での軍隊戦かよ(´・ω・`)

バフラム艦隊迎撃戦

あれ? パロウズ卿の堰は暴動で壊れてるの?
じゃああそこは一体なんだ?
ゴドウィンの砦? ←※ストームフィストと勘違いしてる模様。

170名の損害。
4300ポッチとラックリング。
途中でフィジカルリングも。

何はともあれ、ラフトフリートが味方になった。
ラージャ、キサラが仲間になった。

あれ?
ログとランが外れて、シウス、レレイ、サイアリーズ、キサラ、リオン、王子のパーティーになった…

外に出たらゴドウィンとギゼルがルクレティアについてなんか話してる。
ディルバ・ノウム?


ポッチ稼ぎの為にまた野良バトルを繰り返す。

レインウォールの屋敷に帰ると古狸ことサルムが空々しいことを言っている。
ルクレティアが言うにはロードレイク暴動の裏を調べろと。
ああ、ここでオボロに依頼するのか。

同行者のルクレティアは抜けるのはいいけど、キサラも抜けるのか。
シウスとレレイはルクレティアの護衛として残るんじゃないんだな。

サイアリーズとルクレティアの会話。
ふーむ(´・ω・`)

探偵船に行ったら、オボロが帰って来ていた。
お代はお屋敷の方とってパロウズ卿にバレちゃうんじゃないの(´・ω・`)?

なんだ? オボロも幽世の門出身とか?


屋敷に戻ったら、ルセリナが慌ててる…?
あ、カイルやんけ(・∀・)イキテタノカ

太陽の紋章をギゼルが宿せなかったことを知ったパロウズ卿が嬉しそうにどっかに消えて行った。
黎明の紋章を持っているのはパロウズ卿なのかな?
何はともあれ、カイルが仲間に。

部屋に戻って寝ていたら、パロウズ卿が訪ねて来た…?
王になれとな…(´・ω・`)?
断ったけど、諦めてる様子はないな。
ここでパロウズ卿の話に乗る選択肢を選んでいたら展開が変わったのかな?


ディルバ・ノウム戦か。
めどい(´・ω・`)

先にセーブしとこうと思って宿屋に行ったら、酔っ払い?
外に出たらサギリとシグレが…
今の酔っ払いが調査対象?
ロードレイク暴動の時のパロウズ家警備隊の副長・ノルデン?

ノルデンの後にうさんくさい男が出て来た…
二人と一緒に尾行することに。

シグレとサギリ、レベル35と30?
無駄なレベルアップをやっている王子とリオンがLV27であることを考えると、もしかしてこれ、もっと後のミッション?

オボロも合流してネズミを追う…
ってネズミ何処行った…(・ω・`≡´・ω・)?

何となくサギリとシグレの武器レベルを5にする。

ノルデンを脅していた男はパロウズ卿の屋敷に出入りしていると…
まあ、それ以外考えられないんだけどもw


一旦、探偵船へ戻ることに。
変装して再び宿屋へ。
そしてノルデンを連れて再び探偵船へ。

何処か分からないけど、ノルデンを連れて出港…
ああ、ロードレイクに連れて行くのか。

あれ、ロードレイク行ったら終わりじゃなくて、また戻るのか(´・ω・`)メドイ

戻ろうと南の船着き場に行ったら、パロウズ卿の兵士が襲って来た(´・ω・`)?
ゴドウィンの密偵扱いか。
おとなしくしてもらおう(・∀・)

ノルデン覚醒(`・ω・´)
と思ったけど時間をくれって…
オボロ達と身を隠すってなんじゃそりゃ…(´・ω・`)

あれ? ラフトフリートで降ろされたw


屋敷に戻ったらゲオルグが居た。
ルクレティアも部屋に来た。

ゲオルグが言うには南にアーメス兵が居たと。
しかもユーラムと。
アーメス南岳兵団…
セーブルの近くに居る集団とは別口なのか…?
王子をアーメスの属国の王にしてルセリナと結婚させて国父になる気だと…(#^ω^)

ルクレティアの言う通りにしてパロウズ卿を取り除くことに。

リンドブルム傭兵旅団のヴィルヘルムとミューラーとかいうのが来てた。


レインウォール防衛戦


ぐっ、なんか操作を理解せずに次々と部隊が倒されたのでリセットヽ(`Д´)ノ
南の森ってどこを指してるんだ?

上手く誘導は出来たものの、ディルバ・ノウム達とアーメス軍を戦わせることは出来ず(ノ∀`)
普通に騎馬隊と紋章弓隊とゲオルグの回復でジダン以外の三部隊を殲滅する。

大勝利にならず、報酬アイテムゲットならず(ノ∀`)
死傷者75名の3250ポッチ。
各部隊を撃破した際に、槍騎兵鎧、スピードリング、アタックリング。

帰還して動揺するサルムをいたぶるも、乗り切られそうになる。
そこにユーラムが帰って来て

「黎明の紋章を出してよヽ(`Д´)ノ」と問題発言w
やはりパロウズ卿が持っていたのか。

なるほど、母の部屋かな?
と思ったら倉庫の地下室だった(ノ∀`)
そういえばチャックが下に行かせようとしなかったもんな。

一騎打ちで勝たないと駄目か。
そんなに問題なく行けたわ。

これ最後、黎明と黄昏の紋章を王子が宿して太陽の紋章を宿したリムスレーアと戦うとかじゃないだろうな(´・ω・`)?


ああ、勝手に王子の右手に黎明の紋章が…
おっと、黒衣の謎の女が…1のあいつとも違うのか…

おや、オボロがやって来た。
ノルデンがロードレイク暴動の真相を話すらしい。

ユーラムが隊長でデモくらいの運動を暴動にしちまったのかい(´・ω・`)
これはパロウズ卿とユーラムは斬首だな…
ルセリナに免じてアゲイト監獄行きくらいで。
なんだ殺さないで見捨てて行くだけか。

ついにラフトフリートが梁山泊化する時が(`・ω・´)
チャックも仲間になった。倉庫キャラ大事。

街を出ようとしたらヴィルヘルム達が。
雇おうと言ったけど断られた(´・ω・`)

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-55

金田一少年の事件簿と犯人たちの事件簿 一つにまとめちゃいました。オペラ座館殺人事件 さとうふみや/船津紳平/天樹征丸/金成陽三郎

ミステリー漫画の金字塔! 「金田一少年の事件簿」と、ネットで超話題の外伝「犯人たちの事件簿」を事件ごとに一つにまとめちゃいました! ビシッと決まった探偵サイド・金田一少年の謎解きと、シリアスな事件の裏の犯人たちの苦労を続けて読める! トリックの詳細や時系列を読み比べれば犯人の苦労も一層深く感じられる!? 一つの事件を探偵&犯人の両サイドから楽しもう♪

被害者のほとんどは糞野郎だったので死んで良かったと思いました(・∀・)(小並感)
でも、とばっちりで殺された人は可哀想でした(´・ω・`)

これ真面目に推理物として読みたい人は普通の事件簿のみの方を読んだ方がいいなw
全てが台無しになるw 事件簿のFile1+犯人のって構成か。

俺氏は面白かったけどww
孫でもギリ行けなかったな…(´・ω・`)

フラグ立った(´・ω・`)?

金田一少年の事件簿と犯人たちの事件簿 一つにまとめちゃいました。学園七不思議殺人事件 さとうふみや/船津紳平/天樹征丸/金成陽三郎

ストーリーというかトリックが単純だったかな?
つーか相変わらず犯人サイドが酷いw

桜樹るい子って…ww

金田一少年の事件簿と犯人たちの事件簿 一つにまとめちゃいました。蝋人形城殺人事件 さとうふみや/船津紳平/天樹征丸/金成陽三郎

赤点で補習……IQ180で昼行灯を演じてる設定じゃなかったのか(´・ω・`)?
これまた犯人サイドが酷かったww
そう言えば、あの人は何者だったんだろうか…

美雪's ヒント

金田一少年の事件簿 File(2) さとうふみや/天樹征丸/金成陽三郎

六角村、通称・異人館村――。教会を中心に6つの館が建ち、風変わりな住人が暮らしている。金田一一(きんだいち・はじめ)と七瀬美雪(ななせみゆき)は、友人・若葉の結婚式に招待され、この村を訪れた。偶然入り込んだ若葉の家の地下室で、2人は首のないミイラを目撃してしまう。結婚式前夜、若葉は村のしきたりどおり、教会にひとりで閉じこもる。数時間後に始まる、謎のミイラになぞらえた、連続殺人のことなど知らずに……。「犯人はこの中にいる!」【原作:金成陽三郎】

これは冒頭の注意書きで島田荘司の『占星術殺人事件』のトリックを使っているとある。勝手にパクってクレームでも入ったパターンだろうか?

他の話のトリックもどうなんだろう感はあったが、今作は特にこう、ねぇ…ちょっとそれは反則的なって感じだったw
これの犯人編はないのかな?

こんなことされたら、小生だったら昇天しちゃうな(*´・ω・)

金田一少年の事件簿 File(3) さとうふみや/天樹征丸/金成陽三郎

TV局のバイトとして、雪深い寒村を訪れた金田一一(きんだいちはじめ)。「雪夜叉」伝説の残るこの村で、出演者たちが殺人事件に巻き込まれるという“ドッキリ”番組の収録がスタートするが……。突如現れた「雪夜叉」、そして起こった“本当の”殺人事件。しかしそれは、新たなる連続殺人の幕開けにすぎなかった――。呪われた伝説、容疑者全員にアリバイがある不可能犯罪、隠された過去……。「ジッチャンの名にかけて!」 複雑に絡み合う謎の数々に、一が、敢然と立ち向かう。【原作:金成陽三郎】

だんだん金田一少年の事件簿無料配信分消化作業に飽きてきた…(ヽ'ω)
考えてみたら俺氏はそれほど推理物が好きってわけでもなかったことを思い出した(ノ∀
)

この回は美雪が同行せず、情報収集サポートでしか出て来なかったな。
まあ、高校の話にしちゃうと"金田一達の高校、生徒死にすぎ"問題が出てくるからなw

この警察手帳、誰が回収したん(´・ω・`)?
煮詰まる警察、出動(`・ω・´)ウーウー

金田一37歳の事件簿 1-2巻 さとうふみや/天樹征丸

数々の難事件を解決した天才高校生・金田一一(きんだいちはじめ)は、37歳のオッサンになっていた。PR会社で働く金田一は、上司の命令で離島リゾートのイベントを担当することに。なんとその島は、3度も殺人事件が起きた”オペラ座館”のあった歌島だった!「もう謎は解きたくない」と思っている金田一は、何も起きないことを祈りつつ上陸。しかし、そんな彼を嘲笑うかのように歌島にファントムの笑い声が響くのだったーー。

高校生物の、つまりは金田一少年よりは面白かったかな?
中春こまわり君』ほどではないが、悲哀、取り分けサラリーマンの悲哀が少しあったw

金田一少年があんまり面白く感じられない理由の一つに読み手である俺氏がおっさんになってしまったっということがあるのかもなぁ。他の少年誌漫画でも中学校や高校が舞台の普通の学生物は読んでいて飽きてくることが多いし。

2巻現在、美雪はライソ上でしか出て来ない。ヒロインは会社の後輩。

金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿 1-2巻

やめろ金田一! みんなの前で俺のトリック暴かないでくれ…!! SNSで大反響! 金田一少年に謎を全て解かれた“犯人視点”スピンオフ! 第1巻は、オペラ座館殺人事件、学園七不思議殺人事件、蝋人形城殺人事件、秘宝島殺人事件、そして制作舞台裏を初めて明かす特別描き下ろし『外伝煩悩シアター』を収録!

これは普通に面白かったw
もちろん、本編の『金田一少年の事件簿』有りきと言えば有りきだが、一通り『金田一少年の事件簿』のレギュラーキャラや話の展開パターンを知っていれば、この漫画だけで十分に笑えるw

それぞれ4篇収録で、1巻の3篇は上記のまとめちゃいました本で読んでしまっていたが、残りの1篇と2巻の3篇は元ネタである本編を知らなかったが十分に笑えた。(2巻の残り一篇はFile3の『雪夜叉』でこれも色々と酷いw)

カイジの外伝系とかが好きなら、おそらく楽しめるであろうスピンオフのノリであった(・∀・)

笑えるコマは沢山あるのだが、犯人のネタバレになってしまうので避けたw

他にも『金田一少年の事件簿R』の1-3巻や短編集等があったが、
もう読み疲れたので読まずに削除した(ノ∀`)

取り敢えず『犯人たちの事件簿』のみ残したw
俺氏は推理漫画はあんまり好きじゃないのかも(´・ω・`)