人並み外れた人見知りの20歳の堂本繁は、札幌で印刷工をしながら絵の勉強をしていた。
意気地がなく同僚の女性に失恋してしまった繁は生まれ変わるつもりで100号の大作に挑む。
公募展に出品したその作品は特別賞を受賞する。
しかし、同僚の嫉妬と上司のイヤミに生まれて初めて怒りを爆発させる。怒りに任せ会社を辞めた繁は、安アパートを借り絵描きの道を志すのだった。
そんな彼の前に現れた青年・青野。彼は将来最大のライバルとなるのだった。
そして、謎の女・麦子。彼の行くところどこまでも付きまとい繁を困惑させる。その他様々な人物が登場し、物語が展開していく。
全21巻。33円x21巻=693円で購入。
かなり前に購入&読了していたがエントリ化していなかった為、再読した(ノ∀`)
凄く面白いかと言うとそうでもないのだが、何となく普通に読み進めていけて、たまに感動するところもあったから、まあそれなりに楽しめた(・∀・)
なんかでも基本的に順風満帆感が有った気がするw
一応、苦難等は訪れるが、それほどの悲壮感はなかったかな?
今回、amazonで検索してみたらヒットしなくてなんだろうかと思ったら、タイトルが『北の土龍』から『北の土竜』に変わってたw
まあ、普通、もぐらの漢字表記は"土竜"だもんな。
ちなみにこれが前に購入したバージョンの1巻の表紙。

それなりに端折ったが、またかなりの数のキャラを網羅してしまった…(ヽ'ω`)
堂本 繁本作の主人公。1巻時、20歳。
北日本印刷に勤める印刷工。絵を描くことが好きで吉沢美術研究所に通っていた。人並み外れた人見知りの為、二年経っても会社の同僚達と親しくなれずにいた。
様々な苦難と出会いを経験し、画家として成長していく。
初期登場人物

青野 一生 登場時(左)/再登場時以降(右)北心展会場で繁と邂逅した、傲慢甚だしい画家志望の男。繁の終生のライバル的存在。
緋鶴に酷い態度で振る舞うが、その実、真底緋鶴に惚れている。
緋鶴青野の恋人。青野に酷い扱いを受けるも、全てのわがままを受け入れ、甲斐甲斐しく尽くす。
一見、言いなりのように見えるが芯が通った女性。
村上 藻助青野の友達で同じく画家志望。芸大入学を目指し4浪中。色々と繁の面倒を見てくれる。
轟 麦子大酒飲みで大食漢。村上の画家志望仲間の一人で何故か繁につきまとう。美大を目指して浪人中。
前髪で目が隠れているが実は可愛い。
尾崎 ナオミ麦子の友達。民謡酒場で流しをやっている。女子プロレスラーのような体格で性格も男勝り。
何故かファイル名間違えた(ノ∀`)
石山 修18歳。賞金 百万円のフォトコンテストの為に、良い題材と目をつけた繁を追い回し隠し撮りしていた。
後に村上のところに転がり込み、画家や漫画家を目指す。能天気な樂天家。 案外石川サブロウ自身がモデルだったりするのだろうか?
シゲさん繁が会社を辞めた後、引っ越したアパートに住んでいた老婆。
良い人ではあるが、がめつかったり下世話なところが多い。
保坂とその妻
大雪展の会員である画家。青野とは違う感じで色々と生活に無頓着な人物。繁を誘ってスケッチ旅行に出かけたりする。
妻の名前は出て来たかもしれないが、わからない(ノ∀`)
妻の方もちょっと変わってるw
岩船画伯保坂達の師匠に当たる人物。日本のみならずヨーロッパでも名が通っている。
繁の才能を見抜き、一緒に渡仏するように誘う。優しい。

何故か"大船"と呼ばれている回があるw
高久 洋子繁の同僚。繁同様に人見知りがひどく、ろくに人と会話ができない性格であった。絵が描ける繁に密かに憧れていた。初回以降は出てきてないかな?
本庄と早坂保坂とのスケッチ旅行の最中に釧路で出会った、自然の鶴を撮りに来ていたカメラマン師弟(先輩と後輩?)。
何故かファイル名間違えた(ノ∀`)
轟大次郎(左)
一見、ヤクザ風の外見だが、麦子命の優しい父親。
麦子の母(右)
名前を見逃したか、そもそも作品中に出てないか。あるとすれば大次郎との会話だと思うが、いつも「母ちゃん」と呼んでいたかも。
当初は麦子の行動に理解を示していたが、後半では自分の目的の為に麦子を利用しようとする、若干酷い人(´・ω・`)

滝(左)保坂の画家仲間。保坂が喧嘩友達と言うように性格は正反対だが、仲は良い模様。
田中ミキ(右)
保坂の画家仲間。芸大出のインテリ。恋人と九州に駆け落ちした。
どちらも大して繁というかストーリーに深く関わっては来ないw

さとし・よしのぶ・ただし(左)北心展に出す絵のモチーフを探す旅行で出会った、UFOを信じる少年たち。
ちえみ・おじいちゃん(右)
さとしの姉(?)と祖父。
ちえみは麦子にそっくりらしい。

大ちゃん(左)麦子の飼っていた猫。そういえば何処に行ったんだろう…
花子(右)
保坂とのスケッチ旅行で行き倒れていたところを助けてくれた農家で育てられていた豚。繁に惚れていた模様。
としちゃん・安さん訳あって路上生活者になった繁を助けてくれた浮浪者仲間。
としちゃんも元は画家志望?
篠川 乱女流カメラマン。被写体としての繁に惚れ込む。再登場するかと思いきや、そのまま出てこなかった模様。
河東羊蹄山の麓に住む画家。労働をテーマにすごい絵を描くという噂を聞いて訪ねて来た繁を上手く騙して土地の開墾を手伝わせる。
めぐみという奥さんがいたが地崩れで失った?
渡仏編 登場人物

カトリーヌ(左)パリに行った繁のアパートの隣人。メルシィの母。元ダンサー。
メルシィ(右) Merci ありがとう?
カトリーヌの一人娘。しばしば通訳を買って出て繁を助ける。繁にとても懐いている。
セルジュパリの画商。繁の絵をひと目見て気に入り、自分の画廊に絵を預けるよう申し出た。
フォンセ Fonce 闇・暗い・(色が)濃い贋作作家。一応、自分なりのポリシーはあるようだが、まあ、結局は犯罪者だなw
ルイ・セリーヌ演出家。カトリーヌの元恋人であり、メルシィの父。
渡英編 登場人物
エドワード・マーシャル卿世界でも五指に入る美術品コレクターで大富豪。
美術品の蒐集ではヨーロッパ一と言われ、その鑑定眼も超一流。シュマン・ドゥ・オークション会場で繁と知り合う。
ロイマーシャル卿の腹心とも言える執事。
リプトン(左)マーシャル卿のお抱えになり25年経つ彫刻家。制作活動に没頭する繁に放置されがちな麦子の相手をする。
ニードル(右)
マーシャル卿のお抱えになり16年経つ針金工芸家?
ジェーンマーシャル卿の孫。13歳。
ちょっと傲慢かも。アートが好き。

アート・ヨハネス・リンデンブルグ2世(左)マーシャル卿に認められ、その元から唯一巣立った男。ベトナム戦争へ行き、その目の光を失った。 良い人は良い人なんだが…
レックス(右)
アートの飼い犬。
いやあ…話の展開上必要だったのかもしれんけど、あれはなぁ…(´・ω・`)
デュランかつてはアートを凌ぐとも言われる才能を持ち"壁"の権利を争っていた男だったが、今はアートの助手として働いている。
ダ・ヴィンチ"壁"の勝負の為にアートが選んだフレスコ画のパートナー。ブロンクスのスラムで酒浸りの日々を送っていた。
ロミオ・パゾリーニ"壁"の勝負で繁のフレスコ画のパートナーとなった。父のグッチ・パゾリーニはダ・ヴィンチとライバルだった。
アトラスト卿マーシャル卿の長男でジェーンの父。10年前にマーシャル卿に勘当され行方不明とされていた。
atlasとatlastをかけたんだろうか?
絵画勝負編 登場人物
狸穴 太郎次金銭欲に塗れた画商。日本に戻った繁のマネジメント等を取り仕切る。
宮田 泰宏宮田画廊社長。一匹狼の画商。異常な方法で画家を育て上げる。バトル漫画のような特訓をさせたり、常軌を逸した拷問的なことをしたり。
北村 遥宮田に育てられた女性画家。繁を目指していた。宮田の命に反し、流氷展に出品し特選者になる。
大磯 漁 登場時(左)/再登場時(右)
漁師をしながら似顔絵描きをしている。夜の街をさまよう繁と出会い似顔絵勝負を申し込む。
源次郎インドに行った漁が出会った沈没者。元は音楽絡みでインドに来た?
松沢日本画廊界のドン的存在。繁と漁との対決を取り仕切る。
ネタバレなど
- 青野は力石的ポジションにしたくて早めに殺してしまったんだろうか?
- アートがレックスをあんな形で殺してしまうとは思わなかったぜ…(´・ω・`)ヒドイヨ
沙樹繁と麦子の娘。
画像取得を忘れた脇役達(ノ∀`)
いつか追加するかも…
弥生ちゃん
繁が故郷に帰った際に、嫁として勧められた女の子。物静かで純情。
米田ふみ子・加藤恵理子・畑澄子
繁の妻の座を狙う売れ残り三人組。
島田画廊店主
まだ売れてなかった繁の絵を扱ってくれた画商。
まあなんだかんだで悪い作品ではなかったと思う(・∀・)
コメントを投稿するにはログインしてください。