投稿者: moleking

幻想水滸伝IIIをやった(7)

じゃゲド編で。

ナディール(´・ω・`)?
あの仮面の男とは別だよな…
男三人、女二人、子供一人のパーティで来ないと駄目なのか…

交易所に行こうとしたら、なんかイベント
情報屋なのか。違うわ、ここそもそも交易所じゃなくて情報屋なのかw

交易所のマイクとカブ勝負したけど、全然勝てない…_| ̄|○
また今度にしよう…


宿屋の前に戻って来たら他の三人が居た。
なんかハルモニア軍のイベントが始まった(´・ω・`)

可哀想なエース…(´・ω・`)

取り敢えずルビークか…

あれ、ツインスネークが居たところにロックジャイアントかゴーレムみたいなやつがいる……今は相手するのがめどいのでそのまま北上する。

なんじゃこの断崖の町は(´・ω・`)

虫使いってでっかい虫に乗っかってるのかよwww
なんか想像していたのと違うwww

初っ端にゲドがやられてしまうというピンチに陥ったが、こまめに体力を回復して何とか勝ったわ……こいつら強いというか2章の為にレベルアップ作業が必要なのかもしれない。

フランツ、敗けておいて、随分と威勢がいいな(´・ω・`)
今まで、ゲド達は何者なのかよく理解してなかったけどハルモニア軍の傭兵だったのかw

エッジと星辰剣(´・ω・`)?
こいつ、しゃべるぞ( ;・´ω・`)ゴクリッ インテリジェントソード?
一騎打ちで勝てば星辰剣が手に入るらしいが、今んとこいいわ。
勝つまで粘るの面倒くさいし。一騎打ち苦手だし。

あれ、セラが神官将の宿に…やらしい関係なのかしら( ・´ω・`)?
レッドペッパーの特産地みたいだけど、利ザヤが1つにつき1000くらいじゃなぁ。
まあ買っておいてもいいけども。

少年から薬草のタネをもらった。
宿屋で子供に脚本4をもらった。
唐草の犬小屋をもらった。
これって何処かで装飾とかに使えるのか?
ビュッデヒュッケ城だと駄目だったし、大空洞の柱の間でも特に何もなかったしな……


フランツとイクの痴話喧嘩?に突撃をかますアイラww

クィーンとアイラが抜けた。クィーンもなんか過去があんのか。

ユーバー(´・ω・`)?

はしごの存在に気が付かなったぜΣ(゚∀゚;)
でもフランツが無言で立っているだけで意味はなかった(´・ω・`)

炎の英雄の祭壇……ふーむ(´・ω・`)

フランツ……イクの(´・ω・`)?
なんかフランツ達、神官将に騙されてて捨て駒にされそう。

この虫兵たちって最新の防虫剤くらったら呆気なく全滅しちゃうんだろうな…(´・ω・`)

最後まで同行しないイクさん。

セナイ山の洞窟の途中まで行ったら、セラと神官将が先に行くのが見えるイベント
いやいやゲド、あいつらに勝てねーだろ(´・ω・`)

エアドルフィンは中々攻撃が当たらないイメージ。
右側のセラ達が来たらしい道まで行ったら洞窟の外の断崖絶壁やった。
虫に乗って来たんだろうか。

ボーンソルジャーは硬くて嫌や(´・ω・`) コウゲキリョクモタカイ

この先にセーブポイントあるんやろか(´・ω・`)ドキドキヤ

誰かと思ったらデューク達か
ぐぬぬ…こいつらが新しく雇われた神官将のボディガードとは…厄介だな(´・ω・`)
そうか、じゃあ帰るかってそういうわけにはいかんか。

やべぇ戦闘になった(´・ω・`)
大爆発か雷のあれでどうにかならんかな…
って思ったら、味方3人も含めて大爆発でかたがついたw
さすがジョーカーさん。

エレーンww


取り敢えず祭壇で追いついたけど…
何もせずに帰って下さい(´;ω;`) モウボロボロデス

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
イベントバトルと信じて戦うが、一応全力で行かせてもらおう(`・ω・´) カテナイケドネ

セラの魔法で四人やられて神官将の魔法で全滅したわ…

ってやっぱイベントバトルだった(・∀・)ヨカッタ

なんかピッコロの占い屋で一回占った時に柱の間になんか飾れみたいなことを言ってたような気がするけど、ここの神殿のことなんだろうか……

アイラ…(´・ω・`) ソーダチュウドク

何処に行けばええんや…取り敢えずカレリア帰るか。ソーダあるしな。

山道の行き止まりの行き倒れからレシピ7を回収

山道から戻って来たらイベント

ってゲド編の最初に居たのはゲド本人かよ( ;・´ω・`)ゴクリッ
炎の英雄と知り合いやんけ……

ってここで二章終わりかww
短いな。

『プリズンボンバー/地獄のサティアン』を観た

プリズンボンバー/地獄のサティアン

南太平洋に浮かぶ地獄の監獄島。ナチスの残党オットーによって支配されているその収容所では、集められた美女たちに対しあらん限りの凌辱が行われていた。だが囚人の娘と恋におちた一人の看守が、オットーに遂に宣戦布告! アマゾネス軍団とナチスとの悪夢のような戦いが始まった。

これは酷かった…(ヽ'ω`)

1982年の作品ということで画質が悪いのもあれだったが、話が酷かった…(´・ω・`)
amazonプライムビデオのサムネイルを観て「お、これはB級お馬鹿エロ映画に違いない(・∀・)イヒヒ」と喜び勇んでダウンロードして、再生したものの、濡れ場はあるにはあるが、なんちゃってなシーンばかり。おっぱいも映ったけど、これまた微妙。これには小生もがっかりしょんぼりの介であった(´・ω・`)

このエントリを書く時にぐぐってみたら、IMDbでは『Die Insel der blutigen Plantage』というドイツ語?のタイトルだった。
更にぐぐってみたら、結構詳細なページがヒットした(・∀・) ココヨンダホウガイイ
PRISON CAMP GIRLS  JAILED FOR LOVE

アメリカ映画じゃなかったΣ(゚∀゚;)

本当の原題は『DIE INSEL DER BLUTIGEN PLANTAGE』なる西ドイツ映画。日本では吹きかえが明らかな英語版がヴィデオ発売されてこの原題だが、アメリカ合衆国での題名は『ESCAPE FROM BLOOD PLANTATION』のようだ。また『ISLAND OF BLOODY PLANTATION』との英語題名もある。IMDbによれば西ドイツとフィリピンの合作で、監督はクルト・ラアブとペーター・カーンの共同。

取り敢えずフィリピン人女性のおっぱいだったんだな。
あと小人症の人たちも出てたな。
オルガがなんか良く判らんキャラだったわ(´・ω・`)


「お、開始早々エロですか、けしからんですね(・∀・)」と思うも、あっという間に退場する二人(´・ω・`)

グロバチョニック大佐。スペルのGlobocnikでぐぐるとオディロ・グロボクニクというナチスの軍人がヒットした。モデルなのかな?

リタが謎魔術を使うんだけど、いっそのこと、この時に殺しちゃった方がはやかったんじゃない(´・ω・`)?

中途半端な爆破シーンw 盛り上がらない(ノ∀`)


特に書くことがないな(´・ω・`)
まあ、なんていうか、
やめとけ(´・ω・`)

『アイアンマン』を観た

アイアンマン

億万長者の起業家、トニー・スタークが洗練されたアーマーを装着したとき、彼は生きたハイテク・ウェポン、世界最高の戦闘兵器と化す。トニーは超現代的な発明を持って、最先端の戦いにその身を投じ、不可能な音速飛行も可能にし、よりよきものを守り続けた。彼こそがアーマード・アベンジャー。一部機械化した心臓が彼を突き動かす、この全身ヒーローを!彼こそがインビンシブル(無敵の)アイアンマン!

( `・ω・)o彡゜U・S・A!U・S・A!
っていう感じの映画であった(・∀・) チョットチガウガ

「前に途中まで観たんだったかのぅ…("・ω・゙)」と思いつつ観続け、
最後の会見前の準備のシーンまで観て、
「あ、これ最後まで観たことあったわ(・∀・)」
と気づいたのは内緒。しかも、その最後の会見シーンが気に入ったからが故に『アイアンマン』が好きになったことも思い出した(ノ∀`) フヒヒ,サーセン

最後の会見こそが本編だよね(・∀・) ← イヤ、チガウ

トニー・スタークの人を食った性格とトークも良かった(・∀・)
非常に魅力的であった。


まあでも突っ込みどころは結構あったような。
どう考えてもあのスーツでは衝撃は吸収できないよなぁ、少なからずプロトタイプではw

アルフォンス……いや、ロボコップか

飛んでる時のGとかも凄そうだし、中の人が失神しそう。
アークリアクターの動力だけでは解決出来そうにないと思うが、他にも不思議技術を搭載しているのだろうか。
F-22 ラプターとのドッグファイトは観ていて楽しかったけどもw

最後、ポッツの助けを借りたけど、あれはどう考えてもポッツも巻き込まれて死ぬよね(´・ω・`)

こっちの方がアルフォンスっぽいか(・∀・)


wikipediaを眺めていて初めて知ったが、これがMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の第一作だったのかΣ(゚∀゚;)

トニー・スターク役のロバート・ダウニー・Jrはなんかええのぅと思ったが、他の出演作を全く観たことがない(´・ω・`) いずれ観よう。薬物中毒だったんだねぇ。

ローズ中佐役のテレンス・ハワードもよく知らない(´・ω・`)
劇中の台詞で次回作でアイアンマンスーツ着るのかなと思ったら、出演料絡みで違う人に交代したんかw まあ私生活でも暴力事件を起こしてるみたいだしな。

オバディア役のジェフ・ブリッジスって人も知らない(´・ω・`)
昔の映画に沢山出ているようだが…

秘書のポッツ役のグウィネス・パルトローは名前は知っているけど、他の出演作を観たことない。不細工ではないけど普通って感じだった。アメリカだと美人扱いなのか…或いは若い頃は綺麗だったのかな? 頬骨がちょっとな……(´・ω・`) 今年45歳だけど、この後のMCUでもポッツ役で出続けるんだろうか( ;・´ω・`)ゴクリッ

ジャーナリストのクリスティン役のレスリー・ビブも知らんのぅ。


何はともあれ、gotgが参入することだし、MCU作品を観続けるとしよう
はよ、Amazonプライムビデオで2と3が来ないかのぅ…("・ω・゙)

(`・ω・´) ワタシガジョブレスマンダ

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-12

刻刻 1巻 堀尾省太

佑河樹里は失業中の28歳。家では父・貴文と兄・翼、じいさん三代のダメ男がヒマを持て余している。ある日、甥・真が翼とともに誘拐される。身の代金を渡す期限に間に合わなくなった時、じいさんは佑河家に代々伝わるという「止界術」を使い、世界を“止めた”。

結構面白かった(・∀・)
大した説明もなく話が進んで行くんだけど、なんか引き込まれたわ(・∀・)

「俺はストリートのキングだ(`・ω・´)」と叫ぶと彼は服を脱いで大通りを疾走した。 ← 違う、それはストリーキング(´・ω・`)

凍りの掌 シベリア抑留記 1巻 おざわゆき

物語は昭和18年、東京から。主人公・小澤昌一は東洋大学予科の学生。東京・本郷の下宿先で「おかわりは無いんです」が口癖の女将さんや、志を共にする友人と、銃後の暮らしの中にいた。戦況が悪化する昭和20年1月末、突然名古屋から父が上京し、直接手渡されたのは、臨時召集令状だった。

中々興味深い内容ではあるが、元が短い所為か、満州に出征して任地で勤務しているところで終わってしまう(ノ∀`)
amazonで全6巻まで出ているが、1冊につき40ページ弱っぽい。
なんで一冊で出さなかったんだろうか。分冊安い詐欺嫌い(´・ω・`)

小澤昌一さん

リヴィングストン 1巻 / 前川知大・片岡人生

人間の運命の9割は魂によって定められている。現世でその運命を全うした魂は来世へとつながれ成長を続ける。だが、なかには予定外に死亡し、運命どおりにいかずに砕け散ってしまう魂もある。それを防いで魂を適切に管理することが、桜井と天野の仕事である。魂が消えゆく危機に瀕するとき、二人は現れる。 モーニング初登場の前川知大&片岡人生がおくる、“魂”とは何かを問う衝撃作!!

絵は丁寧だが、設定がいまいち合わんかった(´・ω・`)

話自体は悪くないんだけども。

MAP(マッピィ) 1巻 石山東吉

北極星を買うために金を賭けてのタイマンに命を張る松田勇悟。次々と立ちはだかる猛者たちと拳を交わし、ときに友情を育みあいながらダチの安藤、ピコと共に地図を塗り替えていく熱き男の物語!!

絵を見ればすぐに判るが、作者の石山東吉は車田正美のアシスタントをしていたらしい。
wikipediaによれば、

大阪芸術大学在学時はボクシング部に所属。大学卒業後、大阪でどおくまんのアシスタントをしていたが、人手が足りているとのことで上京し、車田正美のプロダクションの「神輪会」でチーフアシスタントを務める。1986年、『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて「闘神サイト」でデビューした。

ということらしい。

マンガ図書館Zで無料公開されているようだから、暇があったら読んでみようかなぁ(´・ω・`)

それは反則やろ、マッピィ(´・ω・`)

涙の乙女 大西巷一短編集 大西巷一

これは162円で買ったのかな。
『乙女戦争』の作者だけあって、色々と陰惨というかレイプされたり虐げられた女性が強くなって男たちに逆襲する……なんか違うな(´・ω・`)

何はともあれ、時代に翻弄された女性達を描いた作品ですかねぇ。

関係ない人殺したらあかんやろ(´・ω・`)

なにかもちがってますか 1巻 鬼頭莫宏

日比野光(ミッツ)は同じクラスの鶴里純に片思いしている平凡な中学3年生の男子。しかしある日、奇妙な転校生・一社高蔵(イッサ)が転校してきたことをきっかけに、「自分の近くにあるものと目標をキューブ状に入れ替える」超能力があることを認識する。

なんかいまいち(´・ω・`)
なんか一社の言ってることが凄く子供染みていて。
ストーリー展開の為には必要なんだろうけども
まあ、自動車が凶器だと判っていない馬鹿どもは人的被害者のない自損事故かなんかで即死してもらいたいのは確かだけれども(・∀・)

どっかで見たことがある絵だと思ったら『ぼくらの』の人か。
あれも勧められて読んだけど、最後まで読んでないな(´・ω・`)

そら言えんわ(´・ω・`)