投稿者: moleking

『スーサイド・スクワッド』を観た

スーサイド・スクワッド

スーパーマンの死から数ヶ月後、米国政府の高官アマンダ・ウォーラーは新たなるメタヒューマンへの対抗策として死刑や終身刑になって服役していた犯罪者を減刑と引き換えに構成員とした特殊部隊タスクフォースX。通称「スーサイド・スクワッド」を結成する。

また何も考えずに選んで、微妙な映画に当ってしまった…(ヽ'ω`)

マーベル・コミック以上にDCコミック系の映画は観てないので知らなかったが、スーパーマン死んだんか(´・ω・`)

それはさておき、正直、炎を操れるエル・ディアブロと爬虫類人のキラー・クロック以外、使い物にならないよね(´・ω・`) エンチャントレスは強いけど、あっという間に離脱しちゃうしw
キラー・クロックはともかくエル・ディアブロってメタヒューマンとか言うやつなのかな?

デッドショットとキャプテン・ブーメランは武器があればまぁまぁ強い。リック・フラッグも軍人だからそこそこ強い。でも、いずれにしてもこの三人はあくまでも人間として強い程度だな。カタナは妖刀を持っているから今回の戦いでは少しは役に立ったけど、もっと激しい銃撃戦では役に立たないような。 スリップノットはよく判らないw

で、まぁ……
ハーレイ・クインはどう考えても場違いだよね(´・ω・`)
どう考えてもメタヒューマンに立ち向かえないよね。
バットじゃなぁ…(´・ω・`) ア、ジョーカーノコイビトデバットウーマンテダジャレ?
一応、人並み外れた運動能力?と知恵で対抗とか言う感じにしたようだけど。

まあでも、この映画の主役はハーレイ・クインだったよね(*´・ω・) フトモモ、オシリ
取り敢えずつまらないシーンでもハーレイ・クインの太ももとハミ尻があれば、なんとなく観てられたよね。
エンチャントレスというかジューンも綺麗ではあったが。


ストーリーはなぁ……やけに各キャラの説明をしっかりとしていて尺大丈夫なのかなぁ(´・ω・`)と思いながら観ていたが、まぁ後半は予想通りの雑な駆け足になったなw

一応、酒場のシーンは話の流れ的にエル・ディアブロの家族の話に感化された娘LOVEで比較的人情味のあるデッドショットが恋人を助けようとするリック・フラッグについて行って、デッドショットと微妙に心を通じ合わせ始めたというか友情のようなものを感じ始めていたハーレイ・クインがついて行くことにし、他の皆に檄を飛ばして皆なんとなくついて行くというのは理解出来なくはないものの、その後の急に仲良くなって”仲間”を強調し出すのは理解も納得も出来なかった。雑な展開に悪い意味での御都合主義を感じざるを得なかった。

まあ『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』も結構、その辺はアレ?って思いはしたけれども、あっちはストーリーのテンポやキレや勢いの良さやキャラの魅力があったから納得出来たというかまあいいやって感じになったw

弟への爆弾攻撃が効いてしまうのもなんか「ん(´・ω・`)?」って感じになった。まあ他に効きそうな攻撃がメンバーが持ち合わせてないのとキラー・クロックの見せ場の絡みでああなったのはしょうがないのかな。

エンチャントレスも結構謎。あれで倒せちゃうなら、さっさと倒せたような…
そもそもなんで最初は心臓がない状態でヨロヨロだったのがあそこまで元気になったのかよく判らない。弟の力であそこまで元気になるなら、さっさと逃げ出せば良かったのに。エンチャントレスをジューンが呼び出す機会が限られたから?


ほとんどの出演者を知らない(´・ω・`)

エンチャントレス役のカーラ・デルヴィーニュって『BONES』の骨子(エミリー・デシャネル)かと思った(ノ∀`)

カタナ役の福原かれんって、両親が日本人の日系アメリカ人ということだが、正直、メイクの関係なのか韓国人か中国人か、或いは両親が帰化日本人なのかと思ってしまったw なんか目が整形したAV女優っぽいのも、そう思った原因の一つかもしれない。日本語の叫び声が変だったのは演技力の問題? あれは本人は英語で喋っていて吹き替えてるのかな?

そして今回観終わった後に一番驚いたことは…

デッドショットを演じていた人が
ウィル・スミスだったって知ったこと( ;・´ω・`)ゴクリッ
全く気が付かなかった(ノ∀`)


何はともあれ、ハーレイ・クイン役のマーゴット・ロビーさんが綺麗で、太ももとはみ尻が良かったと思いました(・∀・) (小並感)

色々とアレな感じだったけど、続編を撮るらしい。
監督降板だか交代とかでゴタゴタしてるようだが、どうなることやら(´・ω・`)

幻想水滸伝IIIをやった(8)

さて我らが愛すべき城主トーマスちゃんの2章をやるか(・∀・)

あれトワイキンが船の前の墓場のとこに居た。
なんかトンネルを掘ってくれるのかな?

ここでトーマスとゲドの邂逅か。

あれ、まだ新しい店が出来ていない…(´・ω・`)
何となく交易屋に行ったら何故かビュッデヒュッケ城で安く買ったパールが20000ポッチ弱の値をつけていたので6つ全部売り払う。

すること無いから取り敢えず自室に戻って休んだら、イベントが。
ああ、ここでクリスと邂逅するのかw

何がわたしたちの騎士団だ、セシルw

いやいや、セシルの腕じゃ、ルルの二の舞いだろ(´・ω・`)

ピッコロの占いをしたら、イクセの村の話が。
豊穣祭か。

行ったらなんかイベントが。
評議会議員と騎士たち…?

やべぇ、ビュッデヒュッケ城探してるわ(´・ω・`)
取り敢えずしらばっくれる。

一人で行ったからかバラの胸飾りが買えた。
しかし一人でビネ・デル・ゼクセまで行くのはきついからなぁ。


ビュッデヒュッケ城に戻ったらイベント。
自室に戻って休むも、今度は何も起きず。

あ、もしかしてさっきの時に評議会議員を連れて来ないといけなかったのか?
そうすると、もう一回行ったら同じイベントが起きて連れて来ることが出来るのかな?
連れて来たくはないが(´・ω・`)

と思って行ったが何も起きず、取り敢えず単身でヤザ平原を越えるという無謀な挑戦を試みる(`・ω・´)
実際に行ってみたらトーマス編だから、そんなに強い敵もいなかったので、おくすりを上手く使ってブラス城、ゼクセンの森を抜けてビネ・デル・ゼクセへ。
どうもシャボンイベントが発生してるみたいだな。ギョームはもう死んでるんじゃないのか?

取り敢えずオーギュスタンにバラの胸飾りを渡す。
トーマス置いてけぼりww
行っちゃった…

何万ポッチしたかわからないけど、もぐらアーマーを売ってもらえたわ
10万ポッチくらい? ドミニクもついでに仲間になった。
防具屋がビュッデヒュッケ城に出来るのか(・∀・)

あれ、ギョームって成敗されなかったっけ?
駄目だ…また敗けた……レベルアップすれば攻撃力が上がったりするのだろうか。


ようやくビュッデヒュッケ城に戻り、宿屋に寄って気づく。

そうかここでパーティ編成してからだったら6人パーティで出かけられたのか…_| ̄|○
ついつい他のキャラパートの癖で仲間が自然にパーティに加わるもんだと思って、加わって来ないのはなんかイベントをこなしてないからだと勘違いしてたわ…(ヽ'ω`)

あれ、屋敷に戻ろうとしたら、評議会議員が…
正面から戻らないと駄目だったのかな?

あ、なんかやばい雰囲気(´・ω・`)

頑張れトーマス(`・ω・´)
取り敢えず、皆でこいつやっちまって墓地に埋めとこうぜ(・∀・)

ってやっぱりトーマスは庶子か。
どうすべきかのぅ…シックスクランはアレだし…ハルモニアに寝返るしかないな(´・ω・`)

自室に戻ったらムトが居た。
いやいや、ゼクセン評議会はそんな甘くねぇべ(´・ω・`)

レベルアップでもしに行こうかなと呑気に外出しようとしたら、ゼクセン騎士団がΣ(゚∀゚;)
昨日の今日じゃねぇかよヽ(`Д´)ノ

あれヒューゴ達との邂逅ってこの時だったっけ?
そもそも第二章でヒューゴ達ってビュッデヒュッケ城まで来てたっけ?

城の外に出られないなら地下でレベルアップするか…
トライキン?がトンネル掘ってくんないかな(´・ω・`)

セバスチャンはヒューゴ達を差し出せって言うのか(´・ω・`)

そういう難しい問題はともかく地下でレベルアップしたろって思って行ったら、いつの間にかトーマスの一人パーティになってた、危ない危ない(ノ∀`)

シーザーとアップル(´・ω・`)?
誰だっけ? どっかの国の斥候?
広場って何処だっけ?
屋敷の前か。

湖の方に逃がす気か?
グラスランドに逃がすとなると湖は方向が違うな(´・ω・`)
あれか、名前がシーザーだけにシャボン玉でどうにかするつもりか。

一階の奥の崩れた壁、図書室、入り口に行った後、ジョアンを探し回ったが居らん(´・ω・`)
仕方がないので自室に帰ったらイベントが進展した。

シーザーがくれた紙はなんだ(´・ω・`)
無名諸国の人間なのか…?

また面倒な部隊戦かと思ったが、すぐに終わったわ(・∀・)
一部隊倒したからか圧勝になってカウンターリングを(σ・∀・)σゲッツ!


あれ? パーティ編成したら、ジョアンとピッコロが消えて、ケンジとからくり丸Zが出て来た。同行者も色々と選べるみたいだけど、ヒーリングと鑑定のあるミオさん、君に決めた(`・ω・´)

なんでからくり丸Z、どく状態になるんだよw

平頭山の蟹に挑戦しようとしたら自動逃亡イベント…挑戦出来ないのかな?
ここはクプトの森じゃないのか(´・ω・`)

なんかメンツに条件を満たすキャラが居たらしくゴロウが仲間になった。
ケンジ? からくり丸Z? それともトーマス編だから?


行ける所一周して来て広場に戻ったら、レオとパーシヴァルが居った。
つーか、外に遊びに行かんでもすぐに発生したイベントなんだろうけどもw

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
トーマスは俺氏と同じ無職に……(´・ω・`)ナカーマ

父親の名前はロウマなのか。
酷い、廃嫡裁判て……

そうだ、セシルの言う通りだ、葉っぱくわえ野郎ヽ(`Д´)ノ

ここで次章に行くのかと思ったら違ったw
いつもの自室に帰って休んだらイベント進展。

セバスチャン(´・ω・`)?

ムト達も戦うつもりなのか?
って壁の修理出来てないよね(´・ω・`)

アイク…(´・ω・`)

あれ?セシル…

( ゚Д゚)ハッ 
関係ないけど、そういえばシーザーのくれた包みがあったな…

ギルドマスターって最高位じゃないか(´・ω・`)

ババア、なんだその態度はヽ(`Д´)ノ
セシルやめとけ(´・ω・`)

あの事勿れ主義のセバスチャンが頑張ってる(´;ω;`)

トーマス覚醒キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━━ !!!!!

ジョアン(・∀・)
ババア、ツンデレ
ムト、わんこ

アイクwww

さすがはパーシィーちゃん、猪武者とは一味違うのぅ(・∀・)
パーシィーちゃん、かっこいいなw

炎の英雄の名前をほむほむにして羞恥プレイ状態なので、今回は変な名前にせず、ゼクセンとグラスランドの共有地だからゼクスラン城にした(`・ω・´) ジガジサンナガラカコイイナマエツケタッタ


3ターンくらい戦ったら自動退却して必殺の封印球をもらた。
館に撤退?
なんで評議会議員が前線に来てるんだよw

追いすがるゼクセン警士達はピッコロさんの雷魔法で一網打尽(・∀・)

二度目の戦闘はむっちゃゼクセン騎士達が強くて3人位倒されて、勝てねーと思ったところで戦闘終了…
イベントバトルかΣ(゚∀゚;)

イベント後の二人の警士との戦いも、体力1スタートのキャラが三人でおくすりDとかだったから危なかったが、何とか勝てた…(ヽ'ω`)

マーサ…(´・ω・`)?
グラスランドのクランを連れて来たん?
あーグラスランドのクランから領有権をもらってきたんか。

あーそういう感じにしたのかw

こいつがハルモニアと通じていたのか。
パーシィーちゃん、やっぱかっこいいのぅ(・∀・)

やっぱりトーマス編が一番盛り上がるね(`・ω・´) ← 世界の危機とか興味ない

ふぅ、これで第二章終了か。
あ、トーマス編は第三章ないんだな。だから小さい炎というかサブストーリーぽかったのか…
あれ、そうしたら、他のキャラ達は仲間に出来るようになるのはいつなんだ…?
あと2つのサブストーリーは誰なんだろう?
セラとかシーザー?

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-24

孤島の鬼 分冊版①~③ naked ape

丸の内の貿易商に勤める青年・蓑浦(みのうら)の婚約者・初代が、ある日何者かに殺害された。事件の陰でちらつくのは彼の数年来の親友で、蓑浦に特別な感情を抱く男・・・・・・諸戸(もろと)の姿だった──。江戸川乱歩、“禁断の最高傑作長編”が鬼才・naked apeの手で蘇る!

絵も嫌いじゃないし、話も面白いが(まあそれは江戸川乱歩原作というのもあるが)、分冊版での配信はいただけない(´・ω・`)
分冊版や同じシリーズをまとめて表示なり操作の出来る電子書籍サービスならばいいんだけれども、ただでさえ使いにくく、視認性が低くて邪魔な分冊版はいただけない。まあ、無料配信で読んでおいて文句言うなと言えばその通りだけども(ノ∀`)

あと、なんか諸戸さんはホモホモしい(・∀・) ツーカ,ホモ?

無理やり頭の一部を捏造したが、あんまり上手く行かなかった(ノ∀`)


コウノドリ 鈴ノ木ユウ

出産は病気ではない。だから通常の出産に保険はきかない。産科医療は怪我や病気を治す訳ではない。なので通常の出産に産科医は必要ない。だが、何かが起こりうるから産科医は必要なのだ——。

ブラックジャックによろしく』の小児科編でも、色々あったが、中々重い内容だねぇ(´・ω・`) 面白いというか興味深いというか。 つーか、病気じゃないから保険が効かないなら、出産に対して手厚い補助を出したり、マタハラになるかもしれないが雇用している会社も妊婦の出勤を早い時期から禁止すべきなんじゃねぇかとか色々考えたり。

これまた難しいところ。屑親が横行するだけにもなりかねない。


仮面ライダークウガ 1-2巻 井上敏樹・横島一

クウガのコミカライズ…? 
そもそもクウガがそんなに好きでもないので、特に興味は湧かず。
「いや、アギトも出てくるらしいぜ(`・ω・´)」という意見もあるかもしれないが、アギトもあんまり好きじゃないんで…(´・ω・`)

仲良さげな一条さんと五代くん。


メイドインアビス つくしあきひと

隅々まで探索されつくした世界に、唯一残された秘境の大穴『アビス』。(中略) アビスの縁に築かれた街『オース』に暮らす孤児のリコは、いつか母のような偉大な探窟家になり、アビスの謎を解き明かすことを夢見ていた。そんなある日、リコはアビスを探窟中に、少年の姿をしたロボットを拾い…?

これは良い(・∀・)
絵もさることながら、設定がそそる(・∀・)
まあこれはアニメ化もされていて有名だから、今更とやかく言うことはないか(・∀・)

ネカフェで続きを読んだろ(・∀・) ← 買えよヽ(`Д´)ノ

-> 取り敢えず6巻まで読んだ。続き気になる(・∀・) 絵柄の割に結構残酷というか厳酷なストーリーな感じが強い。『鋼の錬金術師』のエピソードを思い出したり。


まがつき 1-2巻 田口 ホシノ

ある日、疫病神に祟られてしまった荒巾岐八助15歳。神の機嫌を損ねると引き起こされるは天変地異、神から逃げると待っているのは死の恐怖。この厄介な祟りを解くには彼女を「幸せ」にしなくてはならなくて‥‥。意中の幼馴染みの眼前で、疫病神(女)に奉仕しなければならない恐怖と苦悩に健全な男子の精神と体力は耐えきれるのか!?

徐々に女の子が増えて行くタイプのハーレム物?
つまらなくはないけれども、三角関係以上になってくると段々読むのが面倒くさくなってくるな(´・ω・`)
若い青少年は主人公に自分を重ね合わせて楽しむんだろうか。
13巻で完結したのか。結構長いな。


マジェスティックプリンス 綾峰欄人×新島光

人はフロンティアに適応する肉体を求め、遺伝子操作の研究を進めていき、その末に生み出されたのが主人公イズル達だった。彼らはある年齢に達したとき、学園都市「グランツェーレ」に入る。与えられたミッションは”人類を守る”こと…。 イズル達5人の戦いが、ここに始まる!!

絵柄があんまり合わなかった(´・ω・`)
設定というか1巻の話の流れが既視感が有り、あんまり惹かれなかった。
これに限らないがロボット物はアニメの方が合うな。これもアニメ化されたみたいだけども。まだ連載中なのか。

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-14

シマシマ 1~2巻 / 山崎紗也夏

私はアロマエステ「グリーン」のオーナー・箒木汐(ほうきぎしお)。昼はアロマエステを経営しているけど、私にはもう一つの顔があるの。それは、眠れない女性達に【添い寝】相手の男を派遣する<添い寝屋>「ストライプ・シープ」の代表。女の人はね、ただ男の人にそばにいてほしい夜だってあるんだから。

まぁまぁ面白かったかな。
汐が旦那に未練たらたらなのが、ちょっとパターン的に珍しいような気がした。
『サイレーン』の人か。
旦那さんは久住昌之と組んで『昼のセント酒』や『食の軍師』を描いている泉晴紀なのか。

きっと無料配信で1巻とか2巻くらいまでを読んで見切りをつけたり、微妙とか言う読者に対して作者達皆が思っているであろうこと(・∀・)


ストライクウィッチーズ零 1937 扶桑海事変 1巻 / にんげん

「ストライクウィッチーズ」の物語の原点「エピソード・零」堂々の初披露! 若き坂本が体験した“扶桑海事変”の真実が、今語られる!

うーん、あんまり合わなかったな(´・ω・`)
なんか戦闘脚という概念がちょっと(´・ω・`) アンマリカッコヨクナイ

宣伝文句というかタイトルからしてエピソード0のようなので本編を知らないと微妙な感じになっちゃうのかもしれないねぇ。


BLUE NEST JUN×TAIBOGI

22世紀、世界の大陸はただ一つの陸地を残して水没した。その唯一の陸地はテラと呼ばれ、優しくて強い王・タイロンが人々を平等に受け入れる希望に満ちた場所だった。タイロンの息子・カイは父を尊敬し、真っすぐに育っていった。しかしある日、クーデターが起き、海賊・クラーによってカイの母は殺され、タイロンまでもがカイを守り殺される。カイと妹のルカはなんとかテラを抜け出し、そして10年が経ち…若き海賊・カイ・レディアンは仲間を集めテラ奪還の旅に出る

絵柄も話もあんまり合わんかった(´・ω・`)
3巻で終わってる?

唯一の大陸だけが残る世界っていう設定はいいかなと思ったけど、「ウォーターワールド」とかで既にあるしな。この設定が後々生きて来るのかな?


大使閣下の料理人 西村ミツル・かわすみひろし

主人公・大沢公は大量の料理をつくる組織の歯車であることに疑問を抱き、「気持ちを届けられる料理」を目指して名門ホテル料理人を辞め、ハノイ市の在ベトナム社会主義共和国日本国大使館公邸の料理人になることになった。高級食材は簡単には手に入りにくいベトナムで、倉木特命全権大使とともに政府高官や各国大使たちとの食卓外交、またベトナムの市場の人たちとの交流を繰り広げる。

それなりに面白いけれども、続きが読みたいかと言われるとそうでもない。
エピソードで綺麗に完結してしまう系漫画に共通する弱点だw

フランス料理での調理方法名が羅列されるのは仕方がないと言えば仕方がないが、やや読みにくかったな、その辺が(´・ω・`)

ずっとベトナムでの話をやり続けるのかと思っていたが、途中で倉木大使と共に日本に帰るらしい。ということはホアは出てこなくなるのか。可哀想に(´・ω・`)

朴念仁なので煮ても焼いても食えません(・∀・)


ポヨポヨ観察日記 樹るう

チバラギ県ちくば市という架空の田園都市を舞台に、球状の体型をした猫らしからぬ姿の猫を巡る、農家の家族とその周囲の人々を描いている。

まぁまぁ面白かったかな(・∀・)
ポヨを溺愛する飼い主・萌、同じく溺愛する寡黙な父・茂、一線を引く弟・英というバランスが良かったのかな。四コマ漫画で全15巻て、かなり長く続いていたんだな。

テレ東でアニメになったり、3DSでゲームになったりしてるようだw

謎の球状体型猫・ポヨ


もののけ草紙 高橋葉介

同作者の夢幻紳士シリーズ『逢魔篇』及び『迷宮編』に登場した女芸人「手の目」が、戦前戦後の日本と中国を彷徨い怪異に触れるスピンオフ作品。

怪奇小話集っぽい感じ。嫌いではない(・∀・)
絵柄から高橋留美子に影響を受けた若い人なのかなと思ったら、藤田和日郎が影響を受けたというくらい昔から居た人だった(ノ∀`)

メインの方の夢幻紳士シリーズって面白いのかな? ネカフェにあるかなぁ?

なんか5分アニメとか10分アニメの原作に良さげな気がする。闇芝居とかその辺りの枠でw