投稿者: moleking

しまった…鍛えすぎてしまったようだ…( ;・´ω・`)

ブレイブリーデフォルトをクリアした(`・ω・´)

魔界幻士のアスタリスクを入手後、いくつかのジョブを全く育ててなかったのと、
ラスボス戦で苦戦するの嫌だよねと雪道でエンカウントを上げて"てきよせ"をくっつけて
ウロチョロしていたらレベルが90オーバーに。まだ希望のジョブを全員につけていないけど
まあ一回くらいラスボスと戦って来てみるかと移動。ドキドキしながら戦闘開始(`・ω・´)

皆最強防具装備状態に近い感じだったのとレベルが高くてHPが有った所為か、
一回も戦闘不能にならずにラスボスを倒してしまった…_| ̄|○


真面目に戦うつもりもなかったのでちょっと適当なアビリティだったが
まあ良かったのかな?

ティズ
忍者レベル10   "行きがけの駄賃" "物攻20%アップ" "光属性軽減"

リングアベル
狩人レベル9   "行きがけの駄賃" "万手沙華" "光属性軽減"

イデア
暗黒騎士レベル11 "行きがけの駄賃" "二刀流" "光属性軽減"

アニエス
魔界幻士レベル10 "治療の知識" "生命保存則"

"光属性軽減"は意味があったのかよくわからないw
"生命保存則"は使用されることはなかった。"治療の知識"は結果的に
役に立ったような気がする。祝福の盾でもかなり回復出来た。


なんでレベル90にまでも上げてしまったのかというと、あいつが悪いんやヽ(`Д´)ノ
あいつだ、あいつ、ベアリングだヽ(Д´)ノ 数回全滅したわ、やつで(ヽ'ω`)
あいつの後半の謎攻撃が強力過ぎて、5章以降の敵がどうしようもないくらい
強いって勘違いして、更にラスボスはとんでもなく強いんだろうなぁ(´・ω・`)
って勘違いしてしまったんやヽ(`Д´)ノ

ベアリング戦は鍛えた後に"生命保存則"を二人につけて挑んだが、途中で
「あいつがあの技を出してくるのはある程度ダメージを与えた後だから、
そこで一気に畳み掛けて倒せば( ・´ω・`)?」と思い、そういう戦い方を
したら勝てた(・∀・) "生命保存則"は三姉妹戦くらいで役に立ったくらいだな。

何気にスーパースターの歌と海賊の能力ダウン技がかなり役に立った。
特に三姉妹戦や魔界幻士戦では海賊のアビリティがなかったら勝てなかったろうな。
二人くらい居たらボス戦等でかなり有利。

思いの外強かったの弓。それをS特性で持つ狩人とA特性のシーフが結構活躍した。

結局ブレイブリーセカンドの能力は使わなかったな。正確には一回だけ
押し間違えて雑魚戦かなんかで発動しちゃったけどもw
あの位置は押し間違えるというか3DSを持った時に誤って触ってしまうので
良くないような気がした。バナーの誤クリックのようなことを狙っているのなら
まああれでいいんだろうけど。


ストーリー的にはぼちぼち良いんじゃないの?くらいで。おっさんなので
あんまり感情移入はしなかったな。まあおっさん向けのゲームじゃないしなw
TRPGのゲーマスや神話を書こうと思った人ならば一度は通るであろう、
入れ子なネタであった。でもまあFF7以降の糞ライフストリーム系の話に
比べたら遥かに良いんだけども(・∀・) 続編はあのお方が出てくるのか。

絵は可愛かったな。音楽はあんまり聞いてないのでよくわからない。
フルボイスも特にどうでも良かった。フルボイス要素は300~500円にして
オプション販売にするのもありか。

復興は途中から惰性っぽくなっちゃったな。必殺技パーツも活用してなかったし(ノ∀`)
村人を呼ぶには家が必要、家を建てる為には木材が必要とか、もっと面倒な
感じでも良かったかな。村人にも食料と休憩が必要とか。そういう育成系っぽいのが
好きだからそう思うけど、一般ユーザーや子供には受け入れられないか(´・ω・`)

これもしかしてクラブニンテンドーのポイントつかないのか( ;´ω;`)?
ファミコンウォーズDS2への交換の足しにしようと思ってたのだが…
それともまだ処理が済んでなくて出現してないのかな?


さて、やりこまないのが俺氏のジャスティスということで、
攻略サイトを観に行こうヽ( ・∀・)ノ

攻略サイトで情報を見ることによって好奇心を激減させるのは
ゲームに必要以上にはまらない為のライフハックやで(・∀・)
試験を受けた後の答え合わせな感じでもある。
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
  
 
なるほど…
まだそんな仕掛けがあったのか…( ;・´ω・`) ← 見て来た

キーストーンってあれかヽ(`Д´)ノ
体験版もやってたからあれは製品版では何も関係ないのかと思ってたw

でもちょっと面倒臭いなぁ…そのうち気が向いたらやることにしよう(・∀・)

『王になろうとした男』を観た

王になろうとした男

秘境カフィリスタンに富を求めて旅立った二人の男、ドレイポット(ショーン・コネリー)とカーニハン(マイケル・ケイン)。彼らはヒマラヤを越え、未開の部族に英国式の軍事訓練を施した。その軍隊を使って、彼らはカフィリスタンを次々と平らげていく。

結末が少しあっさりめだったが面白かった(・∀・)

なんかネット上に流布している名前と字幕の名前が微妙に違うな。
ピーチー・なんとか・カナハンとダニエル・ドラポットだったような。


冒頭が現在のシーンで、その後がカナハンの回想になるので、「これどこでどういう風に転落するのかな(・∀・)」とか「この二人が仲違い?それともこいつが原因?あ、こいつが裏切るのか?」とずっとwktkしながら観ていた(ノ∀`)

予想外にドロドロしてないあっさりめの結末であったが、カナハンとドラポットの関係はこれで良かったのかもしれないと思った。

ビリー・フィッシュ(サイード・ジャフリー)は少しいかれてたのかと思ったがグルカ兵だったからカフィリスタンの民寄りな思考だったのかも。
ウータは…(ノ∀`)

ラドヤード・キプリング(クリストファー・プラマー)はただの語り部か。
一応大きいきっかけを作ったわけだけれども。

女の人のバックショットヌードシーンがあったよ(*´・ω・)
おっぱいはなかった…(´・ω・`)


やけにドラポット役は威厳があってかっこいいなと思ったらショーン・コネリーかw
007くらいでしか知らないけど。「ロビン・フッド」で王様役やってたんか。覚えてないな。

マイケル・ケインって観たことないって思っていたけど、「バットマン・ビギンズ
ダークナイト」で執事のアルフレッド役の人やないかΣ(゚∀゚;)
加えて言うと「ポセイドン・アドベンチャー2」の主役らしい。huluにないかな。
インセプション」のマイルス教授でもあったらしいが、これは覚えてないな(ノ∀`)

ロクサーヌ役のシャキーラは後にマイケル・ケインの再婚相手になったらしい。

クリストファー・プラマーも知らないなぁ。有名どころに出てるけど。
「ナショナル・トレジャー」で主人公の祖父役だったらしいが、覚えてないな。


原作があるようだけども日本語版もあるのかな。
あったらちょっと読んでみたい(・∀・)

『ハイジ』を観た

ハイジ

正直この映画についてはあんまり書くべきことがないw


尺の関係で仕方がないんだろうけれども、余りにもダイジェスト過ぎるw
映画じゃなくて連続ドラマで観たかったわ(´・ω・`)
まあ所々良いシーンはあるのでそれが救いか。

ロッテンマイヤーさんとペーターがアニメ版とは違い過ぎるw
ロッテンマイヤーさんは鬼畜、ペーターはやさぐれ過ぎw

と思っていたがアルプスの少女ハイジ (アニメ) の人物紹介を読むと
この映画の方が原作通りらしいw

原作はスイス人作家ヨハンナ・シュピリによって書かれたらしいが、

この作品が1830年にドイツの作家、ヘルマン・アーダム・フォン・カンプが発表した作品「アルプス山地の少女アデライーデ(Adelaide - das Mädchen vom Alpengebirge)」に酷似していることが指摘され、本作の下敷きとなった可能性が高いとした。(中略)ビュトナー自身は「私は盗作とは言わない。シェークスピアやゲーテも同じことをやっている」と話している。

アルプスの少女ハイジ

ということなので翻案物という感じなのかな。


ロッテンマイヤー夫人役のジェラルディン・チャップリンは
本当のチャップリンの娘らしい。

アルムおんじ役のマックス・フォン・シドーは「エクソシスト」の
神父さん役をやっていた人らしい。あれもまともに観てないな。


まあ風景とかは綺麗だったりするので、ダイジェストであることを承知で
どんなストーリーだったかをおさらいするつもりで観る分にはいいのかな?

20pt(σ・∀・)σゲッツ!!

熱血魔法物語

ゲームシステム自体はそんなに問題はないけども、
ファンタジー世界に熱血シリーズのキャラを持ち込むのは
どうかなぁと思った。

CUBIT ワンボタン ランニング アクション

スマホゲーム?
先に進んだらもっと操作が増えて面白くなるのかもしれないが
3DSでわざわざやりたいとは思わないなぁ。

鉄道にっぽん!路線たび 鹿島臨海鉄道編

体験版の映像はあんまり変化がなかったけれども、実写映像というのは
面白いな。この手の鉄道シミュレーターって雨の日とか雪の日っていう
設定はあるんだろうか。あるのであれば、やはり雨天時映像や降雪時
映像もあるべきか。まあエフェクトでもいいんだろうけども。
風の強い日とかもあるのかな。地震とか線路内立ち入りみたいなのは
不謹慎だったりゲーム性を損なうから入れないか(ノ∀`)

メダロット8 クワガタVer.

最初のテストはパーツが少ない所為というかチュートリアルだからか
あんまりゲームとして戦略の必要がないように感じた。パーツが
増えていけばもう少し戦略の幅が広がるんであろうか?


ブレイブリーデフォルト

少し間を置こうと思っていたが、結局ジョブレベル上げをしてしまうので、
さっさとアップグレードキットを購入してさっさと終わらせることにした(`・ω・´)
気がつけばレベルが80で装備品が平家シリーズになっていた…

ここに来て必殺技パーツって自分で必殺技に組み込むということに気づく( ;・´ω・`)ゴクリッ

第五章は深く考えずやってしまい、すぐに終わってしまった…(ヽ'ω`)
サブイベントは一つしかクリアしてなかったのに…見た感じ第六章とは別物くさい。

第六章はリングアベルがあんなことを言うから2つ目のクリスタルで…(ヽ'ω`)
イベント敵も強いが、ザコ敵も強い…レベル80なんてカスだ_| ̄|○
別にFF2みたいにレベル連動してないよな( ;・´ω・`)?

もう最終章だけどこれでラスボスに勝てるんやろか…