投稿者: moleking

適当にテレビ等で観た映画(17)

大誘拐 RAINBOW KIDS

大金持ちの老女誘拐を実行した三人組の若者とそれに関わる人々を逆に手玉にとる老女の姿をユーモラスに描くブラックコメディ。天藤真原作の同名小説の映画化で、脚本・監督は「ジャズ大名」の岡本喜八。撮影は「YAWARA!」の岸本正広がそれぞれ担当。

最初の部分を見逃し、とし子刀自とじの動静を監視している辺りから観始めたが、なかなか面白かった(・∀・)

って監督が岡本喜八やんけヽ(`Д´)ノ
そらまあ面白くて当然か…( ゜σ・゚)ホジホジ

とし子刀自を演じていた北林谷栄って『喜劇 にっぽんのお婆あちゃん』の主役や『となりのトトロ』のばあちゃんの声を演じていた人か。2010年に亡くなっているようだ…(´-人-)

三人の若者を演じていたのは風間トオル、内田勝康、西川弘志。風間トオルは措いておくとして内田勝康はそんなにこの後は活躍しなかったようで、西川弘志は西川きよしの息子なのか。

映画とは全然関係ないが、西川弘志の項目で
>2004年に名古屋での舞台公演中、弘志の姿を見ていた親友が客席で殺されるという悲しい出来事があった。
とあった…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

何じゃそりゃとぐぐったら、2chの過去スレがヒットした。ふーん(´・ω・`)って感じ。
劇場内での犯罪
【社会】劇場でけんか、連れを刺した男を逮捕、観客にけがなし-名古屋

あんまり柳川家側の人は覚えていないが、可奈子役の水野久美って怪獣映画に出てた人かw

岸部一徳やら緒形拳と嶋田久作、天本英世といろいろと豪華な俳優陣が脇を固めていたこともあって見応えはあった(・∀・)

またいつか観直そう。あと原作も探してみよう。


ラヂオの時間

脚本家・三谷幸喜の映画監督デビュー作。三谷が主宰していた劇団「東京サンシャインボーイズ」の同名舞台劇をもとに、ラジオドラマ生放送中のスタジオで巻き起こる大騒動を、唐沢寿明、鈴木京香、西村雅彦ら豪華キャスト共演で描く。

若い頃に観た時は、ストレスフルな展開に耐えきれず、途中で観るのをやめてしまったような記憶があるが、今回は最後まで観終えた。それなりに面白かったけど、途中の牛島(西村雅彦)の逆ギレ台詞はあんまり納得できなかったなぁ。

ハインリッヒ…ではなくて広瀬役の井上順と伝説の音効・伊織役の藤村俊二くらいしか救いがなかったな…(´・ω・`)
あああと、出番をガリガリ削られたマルチン神父役の野田を演じていた小野武彦も居たか。
何にしても、唐沢寿明にしても鈴木京香にしても若かった。

ナレータを務める保坂が好きだったんだけど、演じていた並樹史朗って『おしん』の駄目夫、田倉竜三やんけ(・∀・)

最初、トラック運転手の渡辺謙がリアル世界での寅造で、鈴木京香と駆け落ちするのかと思ったけど、そんなことはなかった(ノ∀`)

ラストの堀ノ内役の布施明の歌が無駄に上手くて、歌詞の内容でワラタ(・∀・)マタキキタイ


みんなのいえ

30代半ばの飯島夫婦は、マイホームを夢見て新進気鋭のデザイナー柳沢に家の設計を依頼する。一方、施工は妻の父親の大工・長一郎が行うことに。しかしアメリカ建築をデザインするアーティスト感覚の柳沢と、とにかく頑丈な和風の家を建てようとする職人肌の長一郎はことごとく対立。夫婦には想像を絶するトラブルが襲いかかり、状況は混沌を極めていく。出来つつある家の様子も当初の予定からずいぶんと狂ってきているのだった……。

これまた若い頃に途中まで観て、ココリコ田中の演技に耐えきれずに途中で観るのをやめて(ry
まあ、まあまあ良かったかなぁ…ベタと言えばベタだが。

エンドロールでの名前順からして唐沢寿明と田中邦衛が主役コンビなんだけど、当時は二人がメインになる前に離脱してしまったんだったかな。

野際陽子がもっと介入してきたり、伊原剛志が暴れて『ラヂオの時間』的になるのかと思ったら、そんなこともなく、この二人はなんだったんだろうかと最後に思った。

『ラヂオの時間』の千本のっこ(戸田恵子)がマネージャーと一緒にバーのシーンに出てきたのはちょっとワラタw
つーか堀之内(布施明)も新築祝いにあの電子キーボードを持って来て現れてたなw


記憶にございません

三谷幸喜の長編映画監督8作目で、記憶をなくした総理大臣が主人公の政界コメディ。史上最低の支持率を叩き出した総理大臣を中井貴一が演じるほか、ディーン・フジオカ、石田ゆり子、草刈正雄、佐藤浩市ら豪華キャストが顔をそろえる。国民からは史上最悪のダメ総理と呼ばれた総理大臣の黒田啓介は、演説中に一般市民の投げた石が頭にあたり、一切の記憶をなくしてしまう。

これもまあまあ面白かったかなぁ…くらい。
『あさが来た』で五ディーン友厚を演じていたディーン・フジオカは草刈正雄演ずる鶴丸官房長官のスパイかと思ってたら全然違った(ノ∀`)

番場役の小池栄子は全編通して良い人キャラだった。

最後の方まで福耳の牛尾大臣がずんの飯尾だと気が付かなかった。ついでに日系女性大統領スーザン・セントジェームス・ナリカワが木村佳乃とは気が付かなかった(ノ∀`)

通訳のジェット・和田役の宮澤エマの通訳者喋りはちょっと上手いかもと思ったw
佐藤浩市は珍しくシリアス系というか強面風キャラだった。まあ中井貴一がコミカルキャラだから、自然とそういったポジションを与えられたんやろな。

途中でギター弾いてた人、旧ローリー寺西だったのか Σ(゚∀゚;)

たまたまTVKで再放送されている、田村正和の『総理と呼ばないで』をながら観というかながら聞きしていた時に"しらたき娘"というワードが出ていたんだけど、こっちにも"ミスしらたき"とか出てきたような…
三谷幸喜はしらたきが好きなんだろうか…(´・ω・`)オレシハスキ


小野寺の弟 小野寺の姉~お茶と映画~

東京の片隅で、古い木造一軒家に暮らす小野寺姉弟。共にいまだ独身。表に出さないがお互い思いやるいい関係。ある日のケンカを機に、弟 進は姉 より子が聴いているユーミンのラジオ番組にメッセージを送ることを計画、番組で取り上げられることに!そんな中、小野寺家に不可解な連中が押しかけてくる。より子の同級生の手塚率いる自主製作映画の撮影隊だ。映画は無事に撮り終えるのか?進のメッセージは、より子の耳に届くのか?

2014年の作品。つまらなくはなかったかなぁ…くらいで。
ドラマだとあんまり上手く思えないムカイリもこの作品では普通に俳優してる感じだった。
ハイリハイリフレハイリホーとユースケ・サンタマリアはいつも通り。
木南晴夏と片桐仁もまあいつも通りだったか。
平田敦子は『家政夫のミタゾノ』に出てる人だね。

あんまり特に感想が出てこない(ノ∀`)


ワイルド・バレット

「ワイルド・スピード」シリーズのポール・ウォーカー主演によるサスペンス・アクション。イタリアンマフィアに所属するジョーイは、ボスの息子が警官殺しに使用した銃の始末を命じられる。ところが、隣家に住む少年オレグが処分したはずの拳銃で発砲事件を起こし、そのまま行方をくらませてしまい……。1丁の拳銃を巡り、イタリアンマフィアとロシアンマフィア、さらに警官やサイコキラーまでが入り乱れて熾烈な争いを繰り広げる。

サタシネで特に期待もせずに観たせいか、それなりに楽しめた(・∀・)
世間的な評価はあまり良くないようだけどw
何が良かったとははっきりと言えないけどw、ながら観する分にはテンポも良かった。

主役のポール・ウォーカーって『ワイルド・スピード』シリーズの主役か Σ(゚∀゚;)

そして…(´・ω・`)

事故死

ポール・ウォーカーの墓
2013年11月30日、フィリピンの台風罹災者のための資金提供を募るチャリティーイベントに出席した後、ロジャー・ロダス(Roger Rodas、38歳。ポールの友人でレーシングドライバー。資金面での相談相手にもなっていた人物)が運転する赤いポルシェ・カレラGTの助手席に乗り、帰路についた。

しかし15時30分 (PST)、カリフォルニア州・サンタクラリタでコンクリート製の街灯や街路樹に衝突する事故を起こし爆発炎上。2人は現場で死亡が確認された。40歳没。

事故の様子は防犯カメラなどに記録されており、それらの分析から、現場は制限速度45 mph (72 km/h) であったが、運転していたロダスは100 mph (160 km/h) 近くの速度を出していたことが判明した。

麻薬とか酒に溺れて死ぬ人はしゃーないって感じだけど、この死に方はなんとも…
自動車好きだったとはいえ…

『幻想水滸伝ティアクライス』をやった(終)

一なる王の像

ベルフレイドが同じ一日を繰り返している?
お前が望んでいたのはこれかよ…(´・ω・`)

そしてバトル。
死神ベルフレイド
HP10000くらいか…

レベル42~58のパーティーだったので2Tで終了(・∀・)

ベルフレイドの一日が消滅するアニメ…

ジェイルくんはモズ落としが敵に通用しなかったのでクロデキルドさんに変更(・∀・)


戦っていくうちに全員がレベル60くらいに。
この辺りで経験値がほとんど入って来なくなるから、これがラストバトルの標準レベルということかな。

魔槍グングニル、女神の息吹

約束の石版…天魁星以外、全部名前が焦げてる……?
一なる王って他の世界の天魁星?
星の力を使って一なる王を倒して者が新たな一なる王になる…?
まさか一なる王は主人公のパパとかじゃないよな…

星騎士の鎧、女神の羽衣

1Tで雑魚敵は倒せるけど、MPの消費がもったいないので、逃げ始める。
レベル59~60だと、どうせ大した経験値にならないし(´・ω・`)

進んでいったらアニメ。
初戦はイベントバトルなんやろか?


一なる王戦

あれ…HP13000くらい? ざっこ(・∀・)
と思ったら第二形態。
まあそうですよね(´・ω・`)

アトリとマリカ?の声。
他の世界でも一なる王との戦いの真っ最中なのか。
第二形態はHP15000くらい?

そして第3形態。
神秘の薬をいくつか使ったわ。
使わなくても勝てたとは思うけど、
エリクサー症候群を治療するためにな(`・ω・´)

勝った。HP25000くらいか。
そしてアニメ。


ここでムービーも筐体を閉じれば一時中断すると思っていた俺氏、他のことを先に片付けようと閉じてしまい、最後のムービーを見逃すことに(ノ∀`)

攻略サイトや他の攻略日記を読んで内容を知ったが、概ね予想通りだったので、まあ良しとする(・∀・)

なんやかんやで主人公に頼まれて、ゼノアが真正なる一書を持って去って行った…
そしてエンディング。


攻略サイトを一通り眺めて終わりとした(`・ω・´)

感想としては『幻想水滸伝』でもあると言えるし、そうでもないと言える感じだったかなぁ?
まあそもそも『幻想水滸伝』は1,2と3と4と5とシリーズ内でもそれぞれ若干違う感じだしねぇ。
"紋章"という要素で結びついてはいたけれど。

今作は新章ということで"紋章"を除外した作りになったんだろうけど、その辺の意味合いで従来シリーズとのつながりが薄くなった感じはある。

ゲームシステム的にはまあ悪くはなかったかなぁってとこで。
交易自体は面白いけど、イベント的なもの以外で変動がなかったのがなぁ…
武器とか星の印はキャラの差別化を減らしてしまったような気がした。

エンカウントは多くしたのは容量の絡みでダンジョンが単調だったからだろうか…
従来シリーズでも元々そんなに凝ったダンジョンはなかったっけか?
もう何年も前にやったので詳しく覚えていないのぅ…("・ω・゙)

周回とかその辺の仕組みを用意してなかったのは容量の問題なんかな?


キャラもまあまあ面白い感じだった。
主人公は底抜けの楽天家だったけど、意外と嫌味や嫌悪はなかったな。

ボーパス族はフォルムが可愛かった。
いつも能天気に歌っていたネムネが結構好きw
ネイラに関しては本当に海神ニヌルネダを降ろしていたのか、一人二役を演じていたのか、よくわからないw

リウは思ったほど軍師じゃなかった。ジェイルは影が若干薄かった。
マリカとモアナはキャラ被り感があったかな。

女性騎士(剣士)であるクロデキルド、フレデグンド、ユラとかは結構好き(・∀・)オレシニソンナゾクセイガアッタトハ
アスアドはフレデグンドに打ち勝ち、想いを遂げられたのだろうか。

クーガやダナシュやシェイラも良いキャラだったのに呆気なかったな。リズランは一応見せ場があったけども。

北星辰国の話はもうちょっと欲しかったけど、続編もなさそうだしな…

まあ何はともあれ、充分楽しんだので良しとする(・∀・)

『幻想水滸伝ティアクライス』をやった(17)

あれ…最初のシーンに戻った…?
東の丘に行く…んじゃなくて見回りだけか。
真正なる一書によって、書き換えが…(´・ω・`)?

平和な一日がループし続けるのか…
誕生日の一日前でループさせて15歳にさせないのか。
つーか東の丘に行かせない?

ようやくループを抜けた。
主人公が居城に一人で来た。
記憶を取り戻したのか。

マリカ達もやって来て記憶を取り戻した。


広間に行ったらイベント。
他の街に行ってみようとしたら、モアナとホツバが。
あれ、エリンもローガンも来た。
なんやかんやで皆帰ってきたw

ゼノアとオルドヴィークも石版の前に。
そういえば謎の戦士と海賊団と舞う芸人を仲間に出来なかったな(´・ω・`)
クラーグバークのフューリーロアの人も仲間になったんだろうか?
あと樹海の集落のあいつも。

なるほど、一なる王の世界、ビューティフルドリーマー、無限月読…(´・ω・`)


ディアドラと現地調査に出る。
ラロヘンガの書…『深き戦慄の書』(σ・∀・)σゲッツ!!

ミズラックの繰り返していた一日はわらたw

サイナスは12本の光の柱みたいなのと竜巻みたいのに取り囲まれていて、その中は一なる王の世界とつながってるとかどうとか。一旦、居城に戻ろうとディアドラが。

星を宿す者達の命と引き換えに一なる王を倒すのは避けたいところ…
ところで今作はマルチエンドなんだろうか?

なんやかんやでムバルが大事なことを思い出したとのこと。
なんじゃらほい。

なるほど、10冊しか書がなかったから負けたと…
12番目の世界との融合地にこれから行くんか…
アトリの世界かな?


サイナスに似た街

しるべの塔を上まで登ったら書があったけど、クィーンとバトル。
HP8000くらい?
一人やられたわ…(´・ω・`)

アトリの世界じゃなかったのか…
『静かなる終端の書』(σ・∀・)σゲッツ!!

疲れて来たので最終決戦へ。
あ、もしかして旅芸人のところにムールゲントと行けば良かったのかな? ← 違いました(ノ∀`)


テイルズシリーズのような最終決戦前夜。
ちょっと長いなw

最終決戦は12部隊編成するのかと思ったら違った。
主人公部隊はマリカとジェイルが必須なのか。
リウはルオ・タウとかレンと組ませようと思い、ダイアルフもヴァズロフもニムニと考えたら、縁遠くて強いやつにするかと思い、防御が弱いものの、そこそこの攻撃力のあるムールゲントにしてみたが、あれ、主人公部隊だけ編成…?

一応展開的にリウやらクロデキルドやら別働隊みたいな感じだったが、その辺の戦いは省略なのかw
柱等が消え去ったら、しるべの塔の代わりに一なる王の巨像?

通行人達は同じ一日を繰り返して、主人公達のことを認識してないのに、なんで宿屋とか店屋は利用できるのであろうかw

モアナも来ていて編成の変更ができる模様w
あの最初の編成はなんだったんだw

リウを入れて最初の四人で挑むわ(`・ω・´)

『幻想水滸伝ティアクライス』をやった(16)

『茫漠たる琥珀の書』入手後にケフレンに話かけたら、またあの遺跡に行きたいとか。

外に出たら、またストーカー・メイベルが…(ヽ'ω`)
書に触らせたら、覚醒したけど、やっぱり運命の恋人とか言ってる…
部屋に戻ったら、まだ居たw
なんやかんやで仲間になった。

東側から出ようとしたら、ナズがいるとこにドガが居た。
仲間になった。


砂漠の遺跡の奥に行ったらイベント。
謎の男 ベレムエル?
なんやかんやでケフレンとベレムエルが仲間になった。
~エルみたいに12天使というか使徒でも居るんだろうか? ← 居なかった(ノ∀`)

ルギエニクに行ったら舞をする旅芸人達が。扇子の武器を使うキャラか。
今更登場か。他の街とかで何回か合わないと仲間にならない感じかな?


フォートアーク東側

神秘の薬と魔獣の咆吼。

グレイリッジに寄ったら、ギリアムが仲間になった。
グレイリッジ防衛戦のクエストをクリアしたからかな?


ラロヘンガへ行く。いきなりアケパロイとかいうやつと戦闘。
やばい、レベルアップしようと思って連れてきたメイベルとベレムエルがレベル12と15(ノ∀`)
HP3600くらいだったから、大してピンチにならずに勝てたわ。

書が間違ってる…?

一旦戻って、またレベルの低いキャラ達と来たり…
やべぇ左行って下の方にある水色ポイントを通ったらベルフレイド(>'A`)>

あー12世界を統合して最後に一なる世界と融合すれば、この世界は残るのか…
でも一なる王がどう振る舞うかわからんやろ(´・ω・`)

第11の書はすでに奪われてたか…
一なる王に対抗する魔法の暴走で滅んだ…?
あの魔道が遥かに進んでいたとかいう世界?

ベルフレイドとバトル。
ああ、これ、イベントバトルだなw
一応毒ダメージは食らうんだなw
3ターンくらいで終わったけど。

真正なる一書の力で傷つかないとかどうとか…って輝ける遺志の書が輝いて、再度バトルに?
MPとかに無駄に使っちゃってるよヽ(`Д´)ノ
書の力で回復してくれよw

と思ったら1Tで終わったw
これもイベントバトルか。
サイナスのしるべの塔へ行くのか。


上の方に遺跡があった。
闇の石と地獄の拳。
奥の方にブカブカの鎧?
似たようなやつって誰だ…
そいつを連れて来ないとダメそうだな…
ここは敵が強くて厄介だけども。


居城に戻る。
サイナス攻めの前に色々回れと。
そう言えば海賊団、仲間にならないのかな?
ナヌナと旅芸人達も…(´・ω・`)

ムバルの部屋に行ったら、なんかベルフレイムと戦った時と同じくらいに他の偽書も一斉に光ったとかどうとか。

居城のトビラに行ったらアトリが。
以前アトリが会った輝ける遺志の書の世界の人には子供が居て、なんかの事故で異世界に飛ばされたとかどうとか…主人公か。

わかった、異国の旅芸人は北西辰国の人間じゃねぇか、もしかして?
ユラを連れてくればいいのかな?
海賊はボーパス族で良いような気がするが、何処にもいないしなぁ…(´・ω・`)

ヤードとバルザムを連れてラロヘンガの遺跡に行ったらイベント。
そう言えば、バルザムは師匠がどうとかって前に言っていたっけか。
対一なる王ロボット ザインが仲間になった。


フォートアーク西側

20000ポッチ。 ← クリア後に攻略wikiを見たら、なんか強い武器だが防具を取り逃していた模様(ノ∀`)


ユラを連れてルギエニクの大通りに行ったら、イベントは起きたけど、すぐには仲間にならないみたい。これから移動し始めるのかな?

またナムナが来てた。
なんやかんやでナムナが仲間になったw

リウ達スクライブ三人と樹海の集落に来たけど、ハウ・シーは変わらず。
でもリウに理解を示していた人が居なくなってるな…

( ゚Д゚)ハッ サルサビルの民家によってムバルの師匠ヌザートの存在を思い出した Σ(゚∀゚;)
あの何に使うかわからない地下室がヌザートの場所か!

地下室に魔導院にあったバーチャルバトル装置が(・∀・)
元々はヌザートの作ったものなのか。ここでレベルアップ調整ができるのかな?
どうやらそうらしい。わざわざ遠くまで行かんでもいいのか。まあお金稼ぎの為に回らないと駄目だけども。
ヌザートが仲間になった。

あら、硬い割に全く大した経験値を稼げる敵が出ない(ノ∀`)


レベルアップとお金稼ぎに飽きてきたのでサイナスへ攻め上ることに。もう69時間経過してるわ…(ヽ'ω`)

ベルフレイドサイド
一人ぼっちになったな、ベルフレイド(´・ω・`)
いや、ずっと一人ぼっちだったのかな…

サイナスに行ったら、狂信者達が…
ってラロヘンガのアルケパイx2を倒したら逃げてったw

続いてマクート…頭いかれちゃってるのかな?
おや、変化した。第11の書でも埋め込まれてるのかな?
肉天使マクートww

HP7000くらい?
あれ? 倒したけどラロヘンガの書は手に入らないのか。
一部だけ埋め込んだのか?


雑魚いの倒したり、アスアド隊やクロデキルド隊で敵を倒したら、ビアズレイ。
こいつも変化したわ。
権天使ビアズレイ
HP6000くらい?
1Tで終わったw

ダイアルフ隊。
飽食の堕天使って権天使ビアズレイと結構似てるな。
HP4000くらい。

前座と戦ってからベルフレイド戦。
HP6000くらい。
別に強くなかったけど、真正なる一書を使って12番目の世界と融合?

ここでアニメ。
ここでアトリが出てきたらどうしよう(´・ω・`)
一なる王が真正なる一書を持ってる…?
バトル…あ、これイベントバトルだわ……
ダメージが与えられない。

またしても輝ける遺志の書が光って、バトルに。
もしかしてこれもイベントバトルかw
ダメージが1だわ(ノ∀`)

真正なる一書が光った…