投稿者: moleking

適当にテレビ等で観た映画(16)

燃えよデブゴン

ブルース・リーに憧れている香港の田舎出の太めの青年が町の悪党たちを倒すというクンフー映画。製作・脚本はフローレンス・F・C・ユー、監督はサモ・ハン・キンポー、撮影はリュ・クワン・ウェイ、音楽はS・K・チァンが各々担当。出演はサモ・ハン・キンポー、ピーター・K・ヤン、ロイ・チャオ・ハン、リー・ハイ・シャウ、マグ・リン・キン・ミンなど。

正直、そんなに面白くなかった(・∀・)
つまらないってこともないけど、作品としての完成度はかなり低いようなw
まあ、あの当時の香港映画ってこんな感じなの多かったような気がする。

人にもよるけど、多分、ジャッキー・チェンの『バトルクリーク・ブロー』よりは楽しめるとは思うw

原題は『Enter the Fat Dragon』で、『燃えよドラゴン』の原題である『Enter the Dragon』をもじっているが、今作でのサモ・ハン・キンポーはそんなに太ってるというほどでもない。ブルース・リーと比較すれば、確かにぽっちゃりしているけれども。

日本語タイトルは、"太ったドラゴン"→"デブドラゴン"→"デブゴン"という短縮化なんかな?

以降の作品はシリーズじゃなくても、サモ・ハン・キンポーが主役なら全部"デブゴン"になったって言う話、酷いなぁw

一時期日本では本作のTVヒットにより、サモ・ハン・キンポー主演の映画が地上波放送されたりビデオ等にソフト化されたりするたびに「デブゴン」の邦題が付く事になった。下記は確認されている「デブゴン」の邦題がつく作品。なお各作品の続編性は皆無で、製作年度もバラバラ、中にはかつて「デブゴン」の付かない邦題で劇場公開された作品までも存在する。すべては初放送元のフジテレビが勝手に邦題を付けたことによるエセシリーズである。以降、それに従って各局放送やビデオリリースでも「デブゴン」が使用されていく様になる。更にTV放送に至っては、他にサモ・ハンが出演した作品であっても吹き替えで役名が「デブゴン」になっていることがしばしばあった。


燃えよドラゴン

香港の伝説的アクションスター、ブルース・リーのハリウッド進出作で、世界中にカンフーブームを巻き起こしリーの代表作となった傑作アクション。香港の裏社会を牛耳るハンは、自身の所有する島で3年ごとに武術トーナメントを開催していた。少林寺で修行する武術の達人リーは、その島で行われている麻薬製造密売の内情を探るためトーナメントに出場するよう秘密情報局に依頼される。

断片的に、或いはこの作品に影響を受けたりパクったりして遺伝子を引き継いでいるdescendant作品を視聴したことはあったが、実際にきちんと観たのは初めてだったわ(ノ∀`)

観る前は「きっと徹頭徹尾、カンフーアクション物なんやろな…( ゜σ・゚)ホジホジ」と思っていたが、実はこれカンフースパイ物やんけヽ(`Д´)ノ

内容は普通に面白かったわ(・∀・)
加えて色んな作品やギャグの元ネタを知られて良かった。
現代の感覚で観ちゃうと、色々とツッコミどころがあるけどもw
50年前の作品にそれをやるのは阿呆というか野暮だし。

『燃えよデブゴン』に出てきた用心棒役はこれの登場人物のパロだったんかな?

ウィリアムス(ジム・ケリー)は巻き添えで殺されてカワイソス( ´・ω・)
ジム・ケリーは1975年にプロテニス選手に転向して、"2013年6月29日、カリフォルニア州サンディエゴの私邸にて癌のために亡くなった。67歳没。"ということらしいけど、1980年代以降も映画には出ていた模様。

全然関係ないけど、『ブラック・エンジェルズ』の鏡張りの迷路って、ここから来てるんかな。『聖闘士星矢』のドラゴン紫龍がすぐに脱ぐのも、これのブルース・リーの脱ぎに由来するものなんだろうかと思ったりw つーか、なんであのタイミングで脱いだんだと思ったw

繰り返しになってしまうが、何はともあれ、面白かったわ(・∀・)

音楽とか劇中の英語の聞き取りやすさ(理解できたとは言ってない)と言い、良い作品であった。他のシリーズ作品もいつか観たい。


僕らは皆生きている
山本直樹の漫画の方は昔持っていたような気がしたけれども、映画の方は初視聴。

セーナが男ということもあり、これはエッチな展開はありませんね(´・ω・`)とながら観したが、途中から段々引き込まれていった(ノ∀`)

真田広之、岸部一徳、嶋田久作、ベンガル、山﨑努という俳優陣ゆえの良さもあるけれども、一色伸幸の脚本自体も良かったんだろうね。一色伸幸って『私をスキーに連れてって』の人か。

漫画の方ではエロ要素と少し恋愛要素を絡めているけど、こちらは純粋に日本人サラリーマンの悲哀をメインに描かれていたね。
またいつか観たい(・∀・)


アンドリューNDR114

人間になることを夢見るロボットの姿を描く感動作。SF界の巨頭アイザック・アシモフの同名小説(創元SF文庫刊)の映画化。

Twitterの感想等を検索すると「名作」というツイートも多かったが、俺氏にはあんまり来なかったわ(・∀・)レイケツカンカナ

なんか年代ジャンプが多くて、ぶつ切りのエピソードの羅列感を覚えて、いまいち感情移入等ができなかった。
なんとなくあの描き方だとポーシャをアマンダ(リトルミス)の代わりとして恋して愛したようにも思えてしまう。あと、姉のグレースはなんだったんだろうかw アマンダの息子のロイドと同様にアンドロイドへの反感や嫌悪を表す為だけのキャラだったのかな?

人間とロボットの境界線、つまりは人間とは何かというものを問うテーマのようにも思えたが、あんまり深掘りできていないようにも思えた。
テレビ放映だったので、カットも多かったのかな?

権利の問題については、既存の存在と新規や改めて認められた存在の権利は同等であっても良いとは思うけど、それは既存の存在の権利に無理矢理闖入しようとするのではなく、同等の権利を新設する方が正しいような気がするね。それは差別ではなく、区別として。

まあ、あんまり合わなかったね(´・ω・`)


日本一のホラ吹き男

東京オリンピックを目指して、日本期待の三段跳びのホープ初等は、今日も猛トレーニングに励んでいた。がアキレス腱切断の重傷を負い入院中、祖先の伝記を手に入れた。“大ボラ吹けど、必ず実現して、浪人から一万石の大名に三段出世……”という伝記に勇気づけられた、初等は日本一の大会社「増益電機」に入社を決心した。

つまらなくはなかったけど、まあ昔のシンプルなストーリーの作品だったな。

谷啓と草笛光子が若かった(・∀・)
くらいしか特に感想は出て来ないな。

俺だけのりきばーちゃんこと飯田蝶子も出てたらしいけど、あんまり覚えていない。
等のお母さんかお婆ちゃん役みたいな人は居たような気がするけども。

『幻想水滸伝ティアクライス』をやった(3)

宿屋に行ったら、イベント。
ひとつの道の成就…? やっぱりそういうことなのかな?
隣の部屋で老人が呻いている。
武術家っぽいな。 ← 全然違った(ノ∀`)

ただの睡眠時無呼吸症候群じゃなくて熱?
医者なんて何処にいるんだろうか?

うへぇ、医者を呼びに行くのも異端思想?
でも病気は自然に治るのを任せるなら、医者は不要だよな…?
医者が来て治すという未来ということもありなんじゃね(´・ω・`)?
よくわからんな、これ。

老人の容態は良くなったけど、なんか怒られた(´・ω・`)ナンデヤネン


なんやかんやで図書館に行って、司書に"本"を見せたら…
って、あの若い男と中年の男がおるやんかヽ(`Д´)ノ

司書の名はディアドラ。"本"は"偽書"と呼ばれてるのか。
若い男はコノン、中年の男はファーガス…φ(・ω・` )メモメモ…
ディアドラの方が地位は上なのか。

ベルフレイド総長閣下?
落雷アニメ。
ありゃ、コノンとファーガスとバトル。

この硬さ…イベントバトルだな( ・´ω・`)

何ターンか戦ったら、ヴァズロフ将軍だかなんだかが出てきた。
北東の山に住む巨人族・リジッドフォーク?

なんやわからんけど逃げていいってさ(・∀・)センキュー ヴァズロフ


フォートアークまで来たら、指名手配にヽ(`Д´)ノ
グレイリッジまで逃げてきたら、なんか支部で起きてるらしい。

なんやてー、ちょっと前に出た軍隊はジャナム制圧じゃなくて、シトロ村制圧の為に出撃しただとヽ(`Д´)ノ

ローガン再加入。
ロープを持って鉱山のトビラからワープや(`・ω・´)

鉱山に行ったらセミアスが。
また会える方に賭けろよ、主人公ヽ(`Д´)ノ
まあ、それだと賭けが成立しないけどw


なんやかんやで遺跡で軍隊を食い止めることに。
もう梁山泊化するんだな。
モアナも覚醒した。

ありゃ、コノンとファーガスも軍隊に合流しちゃったよ…

あれ? もしかしてリウは軍師ポジか?

一般兵は雑魚だったがコノンとファーガスは相変わらず硬すぎる…
これもイベントバトルかな?

やはりイベントバトルか。
そしてやはりリウは星の印を使える別世界の人間?

( ^ω^)お、お、リウが仲間に入った?

バトルするのかと思いきや、アニメが始まった。
ジャナムじゃなくてアストラシア王国の残党?
いや、その両方か。

つよい(・∀・)(小並感)

赤毛で褐色のジャナム魔導帝国、第2魔導兵団、魔導兵長アスアドと金髪色白の冥夜の剣士団クロデキルドと…φ(・ω・` )メモメモ…

小物感たっぷりだな、コノンw

アスアドの部下のハフィン…φ(・ω・` )メモメモ…


一も二もなくジャナム魔導帝国と同盟したいけど、一応、村長にお伺いをたてに行くか…(´・ω・`)

挨拶もなく去ろうとしていたディルクに遭遇。
そんなこと言うなよ、ディルク…(´・ω・`)
でも気持ちがわからんでもない。

って、ディアドラが悪魔の囁きを(#^ω^)オッパイオオキイカラッテチョウシニノリヤガッテ
やべぇ、ディルクが篭絡されたヽ(`Д´)ノ


あれ?
村長のとこに行こうと思ったけど、砦から出られない(ノ∀`)
独断で同盟しちゃっていいのか。
せめて、この砦だけでも同盟って形にすればええんか。

やっぱりクロデキルドはアストラシア王国の生き残りか。
ジャナム魔導帝国にも"本"があるのか。
なんやかんやで二人とマリカでジャナム魔導帝国の都に行くことに。

お、軍団名の命名か。
DSだから容量の絡みで展開が早いな。
特に思いつかずエレキングジョーにする。
ふと思ったが、これ、容量の絡みでカタカナの"リ"をひらがなの"り"で代用してないか?
リウの名前の表示に違和感があったのはそれか。

ジャナムの帝都エル・カーラルはミスラト川に沿って東へと…φ(・ω・` )メモメモ…
クロデキルドの副官のメルヴィス…φ(・ω・` )メモメモ…

アスアドがレベル26でクロデキルドが28 Σ(゚∀゚;)

ミスラト川に行ったら、フォートアークで出会った謎の男が。
ルバイスと言う、ジャナム魔導帝国の情報提供協力者?
なんかまた裏があるんじゃろうか(´・ω・`) ←色々なゲームをやってきて疑い深くなってる。

『幻想水滸伝ティアクライス』をやった(2)

グレイリッジ

元・鉱山の街だったのか。

ひとつの道の協会?
なんか新興宗教みたいだな…(´・ω・`)

なんやかんやでサイナスに行くためには協会の支部長から通行証をもらわないと駄目だとか。ローガンは娘を協会に連れて行かれた宿屋の人でギリアムは支部長?

旧知の仲みたいだから違うか。

支部長はマクート。
秘書のエリンがローガンの娘か。マインドコントロール済か。

むかつくキャラだなw
まあ今までの幻想水滸伝でもこういうヤツは沢山出てきてたけどw

ミッション終了?
強制終了的な感じかな?


宿屋に戻ったらイベント。
エリンがやってきた?
なるほど、エリンはマクートの悪事を暴く為に潜入中なのかw

マクートが徴収した税金を何処かに隠しているとかどうとか。
それを探すミッション発生。
ローガンがパーティーに入って、エリンが同行者に。
これ、据え置き機のやつと同様に同行者のボーナススキルとかあんのかな? ←あった

鉱山に隠してるのか。
ローガンとエリンも覚醒した。

早速、えれべーたが出てきたw
発明家はいずれ出てくるんだな。

あれ?この鉱山にもトビラが…
マクートも異世界からか未来から来た人間とか?

トビラはワープポイントとしても使えるのか。

適当に進んで行ったのに、正解ルートを進んで行ってしまった模様…
ムツメオオミミズと戦う。

マクートの隠し財産のところに"本"が。
マクートはこれで覚醒したんか。"本"は世界につき一冊じゃないのか。
『気高き鋼鉄の書』?
最初の"本"の名前はなんじゃろか?

外に出ようとしたらマクートが。
ギリアム+一般兵x2
メインの三人がレベル16だったので、特に苦労せず。

やべぇ、支部のとこにいる女、完全にイっちまってる…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

マクートは街の人間達の傀儡になることにw
通行証を(σ・∀・)σゲッツ!!

結局、マクートは異世界住人でも、覚醒もしていない、ただのざっこだったわ(ノ∀`)
108星が必ずしも覚醒するわけでもないのかな? ←そもそも108星じゃなかった模様


外に出たら、痩せた髭面の老人に呼び止められる。
痩せたレイリーっぽい。

セミアスというのか。
ギャンブラーポジか。

なんやかんやでエリンがサイナスへ一緒に行くことに。
サイナスの前にフォートアークという砦があるとかどうとか。

路地にアーニャとかいうエリンの知り合いが。
現時点では仲間にはならないのかな?
アーニャ、仲間になりたくない(・∀・) ← アニメ自体は観てないので雑な引用 ← 集中放送で二期の途中まで観たがアーニャ話法をマスターしてないので、このままにする(´・ω・`)


フォートアーク

なんか兵士達が出陣していった。
協会の軍隊なのか。

また違う謎の男が出てきた。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
協会の理念に従わない国は軍事力で制圧かよw
南西にあったアストラシア王国もやられたとかどうとか。

東のジャナム魔導帝国…?
この男は名乗らずに去った。
協会へのレジスタンス組織の人間かな?
アストラシア王国かなんかの王族とかそんな感じの。

また若い男と中年の男が。
ジャナムの魔道士かと思いきや、協会の特殊部隊かなんかか。
"本"を探してるのかな? 異世界までも協会の理念で支配しようとしてるとか?


サイナス

しるべの塔?
道標か。
図書館は塔の中と。

マリカとエリンにナンパをしかける優男。
異端者…生涯の伴侶は決められている…?
兵士に追われて逃げていった。
イクスと言うのか。どうせまた出てくるんだな。
協会って統一教会の翻案かな(´・ω・`)?

あれ、しるべの塔を閉鎖って…
イクスを捕まえるか…

一旦、宿に行くとか言っていたら、路地でソロウという兵士とスヴェンというカポーがなんか話してる。
自由恋愛も異端者扱いになるんだねぇ…

道具屋でもなんか騒ぎが。少年が兵士に連行されていった…
ああ、父親の道具屋が言っている、この協会の理念はパラレルワールドについて考えたものならば必ずや一回は通るアレかw

世界が分岐するのであれば、それは2つや3つに分岐するだけではなく、あらゆる可能性に分岐する、つまりはこの世界はその分岐の一つであり、それは世界というものが主体となって出来事が動的に決定されるものではなく、世界は静的に決定された一本筋の出来事の羅列の一つに過ぎないという考えだなw

つーことは、ひとつの道の協会は"本"の力なり、何らかの方法でパラレルワールドを一つの世界線(?)にまとめあげることを目的にしてるのかな?

『幻想水滸伝ティアクライス』をやった(1)

ようやっとDSの『幻想水滸伝ティアクライス』をクリアした…
無駄に仲間のレベルアップとかしてたから、70時間も費やしてしまった…(ヽ'ω`)

まあ、従来の『幻想水滸伝』とは一線を画す部分も多々見受けられたけど、それなりに結構楽しめた(・∀・)

いつも通りの勘違いやら何やら満載のメモ書きを校正したもの。

考えてみると、このメモ書きをしてるから、クリアに時間がかかっているのかもしれんな…(ヽ'ω`)
ついでに他の動画とか観たりしてるのもいけないんだな…


いきなり負け確定のラストバトルっぽい展開のOPアニメ…
よくあるパティーンか…(´・ω・`)

シトロ村がスタート地点なので主人公の名前は安直にエンという名前にする。
とりあえず、マリカとリウが仲間になった。
主人公主導でどっか行くらしい。

ディルクとかジェイルとか説明書に載っているキャラが早速出てくる。
もさもさを退治しながら東の丘へ(´・ω・`)?
もさもさってなんか昔強いのがいたような…

ラジム村長の家に行って、ジェイルをピックしてくんのか。
リウはなんか怪しい出自なのか…?
シスカ姉ちゃんにラジム村長…

ジェイルは雑貨屋にいるからピックして広場にもう一回来いとか…
なんかもう面倒くさくなってきている…

あれ? リウはパーティーキャラじゃないのか。


東に行ってもすぐ行き止まり。
南に行くと農家?
ヤディマじいさんだかなんだかがいた。
ここから東に行けばいいのかな?

丘の奥まで行ったけど何もない?
取り敢えず戻ろうとしたらアニメ?
谷が森に?
主人公以外は気づいていないのか。

なんかよくわからないがフレセリアの森の遺跡がもさもさの巣じゃないのかどうかと…

遺跡に行ったら、なんか進撃の巨人の頭部みたいなのが出てきた。
倒したら、更に二匹出てきた。なんやかんやで奥に逃げるしかないんか(´・ω・`)

なんか本があるらしい(´・ω・`)エロホン?
アニメが。
過去の英雄たちの記憶というかスキルが?
冒頭のアニメの。

星の印が使えるようになったみたいだが、面倒なのでセミオート戦闘で続行(`・ω・´)
と思ったが、体力的に危なくなったので、星の印を使用(ノ∀`)

『輝ける遺志の書』…
冒頭の戦いの記録というか、想いを封じた本なんかな。

なんやかんやでレベル8くらいになるまでだらだらとうろつく。
村に戻ろうとしたらイベントが起きてミッション終了。
リウってかつての冒険者なのか?


村に帰ったら、なんか騒ぎが。
まさかり担いだマリカが何かを探して村人達を脅したとかどうとか。

取り敢えず、北の森に行ったというマリカのニセモノを探しに行くことに。

あれ、ディルクがパーティーから抜けたわ…

L11まで鍛えて、装備品を揃えてからフレセリアの森へ出発。

ランブル族の隊商?
女の子がモアナでメガネの男がホツバ…φ(・ω・` )メモメモ…
ホツバが同行者に。モアナが良かったのに…

先に進んだら、何かを探してる若い男と中年の男?
こいつらが変化のやつ?

更に進んだら、中ボスみたいなのが…?
ノコギリカワセミ?
あんまり強くなさそうだが、現段階では強敵なんだろうな…

300近くまでダメージを与えたら、攻撃が効かなくなってきた…
そしてニセマリカが乱入するアニメ。
イベントバトルかよヽ(`Д´)ノ

なるほど、昔云々じゃなくてパラレルワールドのお話なのか。

アナザーマリカが出てきて砦の遺跡に行くことに。
アナザーマリカはレベル8か。こっちはレベル12まで育ってるのに。


コンクリート建造物のようなでっかい建物。
百万世界に通じるトビラ…?

あれ?
またノコギリカワセミが?
レネゲイド?

トビラを通って、不思議な力を身につけたモンスターなのか。
アナザーマリカというかマリカ?みたいな、元の世界の人間にしか倒せないとかどうとか…

取り敢えず倒したら、マリカ?は帰るらしい。マリカ?も向こうで"本"に触れたのか。

やっぱりリウは怪しい…( ・´ω・`)ナニモノダ

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
別の世界に行っちゃうのかよw

ホツバまで行くんかいw

あれw?
主人公だけ回廊から出られないw

結局行かないんかい(・∀・)
もしかして"本"を持ってるから?

ホツバも覚醒した。

"本"の正体を突き止める為に遺跡の北にあるサイナスという街の図書館で調べるとかどうとか。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ランブル族はトビラを通って異世界の物品を取って来て売ってるってw

あれ…リウが一人で帰って事の経緯を村の皆に話すとかいう展開に。

取り敢えず、途中にあるグレイリッジの街へ行くことに。

モアナはギルドポジションなのか。

おお、ここが梁山泊になるのか(・∀・)
って、今は引き受けられるクエストはないんかいw