投稿者: moleking

『テイルズオブテンペスト』をやった(2)

黒の森

黒の森に突入。左周りで進んで行くとイベント。
僧兵ってことは戦闘か(´・ω・`)メドイ

やべぇ、つええ_| ̄|○
カイウスが死んだけど、なんとかルビアで勝った…
なぜか二度目のライフボトルをルビアが使ってくれなかった…なぜだろう? ← これただのアイテム使用のアイドルタイムだった(ノ∀`)

なんやかんやで夜まで待って、僧兵がいなくなってから進むとかどうとか。
イベント後にスケルトンが湧いて来たヽ(`Д´)ノ
しかもカイウスも復活してないし、ルビアも瀕死状態w

なんとかアイテムで回復して勝ったが、スケルトンは湧き続ける模様。
とそこで助っ人らしき二人組。ティルキスとフォレストかな?
DS版は容量の関係か展開が早いというか仲間がガンガン加入してくるな。


西の島センシビア?
後で行くのかな? ← そんなことはなかったw

ムメイブレード

18レベルくらいまで鍛えてから、先に進む。

エレウシスの鍵を(σ・∀・)σゲッツ!!
重要アイテムかと思いきやDSワイヤレスプレイができるようになるだけ?
それともこれはアイテムとは関係のない解放?

ソリッドソウル、トリート、アタックシンボル

この森…随分と広いな…( ;・´ω・`)ゴクリッ

えらく迷った気がするけれども、何とか外に出られた。

二人がアレウーラに来たのは、センシビアに教会の人間が来て、魔法の儀式プリセプツを行った後に、化け物が出てきて人を襲うようになったから、その原因を調べに来たとかどうとか。フェルンを襲ってきたような真っ黒な化け物…

取り敢えずレダの町に行って装備を整えると。
ってすぐそこやんけ、レダの町ってw


レダ

一旦、カイウスとフォレスト、ルビアとティルキスに別れて準備をして合流すると…

ふーむ、アーティフェイスを追加していくと武具が覚醒して変化するのか。
元に戻すにはルーンボトルを使うと…φ(・ω・` )メモメモ…
タリスマン

道具屋でやきそばのレシピ(σ・∀・)σゲッツ!!
おでんのレシピも(σ・∀・)σゲッツ!!
ペトリフパウダー

思いっきり買い込んだので、せっかく黒の森で貯めたお金を使い尽くす(ノ∀`)

教会でエリクシール。
いたずらっ子の家でサフランとテント。

宿屋に泊まる。
フォレストもリカンツなんかな?
ザンクトゥってなんだっけ…? ← すぐ忘れる("・ω・゙)
ああ、痣か。

あー、これ料理でタッチペン操作しないと駄目なのか…(´・ω・`)メドイ

北上途中でイベントキャンプ。

北東辺りでメンタルリングを拾った。


ジャンナ

14年前のジャンナ事件。
8人のレイモーンの民がジャンナに訪れ、王城に直訴に行ったけど、近衛騎士団にやられたと。
ほいで王は北のアール山に居を移して、主なき城の状態と…φ(・ω・` )メモメモ…

宿屋の花瓶のところに2000G。
泥棒やんけ、これw

ありゃ、ここでティルキス達と別行動か(´・ω・`)

ペイシェントを大公に届けに行ったら、一週間前から病に臥しているとかどうとか。
黒騎士団の団長のアルバート・ミュラーというのが出てきた。
これは仲間になるやつじゃないか…

ふーむ、大公と教会は敵対してんのかな(´・ω・`)

サンドイッチ、ピザのレシピ。

普通に教会に入れるのかw
あれ、父ちゃん、裁判なしで処刑…?
ごめん、父ちゃん、俺が他のことしながらレベルアップ作業を数時間してたから間に合わなかったんだね…・゚・(つД`)・゚・ ←多分違う

ルビアが港へ行こうというので行ったら、なんか黒騎士団が来て、アルバート・ミュラーが会いたいって言ってきたと言われる。怪しいので逃げるカイウスとルビア。当然のことながら追いかけられる二人。

そこに早くこっちの路地に来いって言う女の人が。
確かにあんた誰や(´・ω・`)


キャラ外観からするとアーリア・エクバーグか。
教会の僧侶なのか。マニュアルによると。

そんな簡単に名前を言っちゃ駄目だろ(´・ω・`)
事の経緯を迂闊に喋りすぎだろ、カイウス…
アーリアが狂信的な教会の人間だったら、今頃、テイルズシリーズのノルマの||Φ(|´|・|ω|・|`|)Φ||になってるとこやで?

港で話しかけたら動揺した男が居たけれど、なんだろうか?
覗きというわけでもなさそうだけども…

教皇はリカンツ狩りを強行するし、黒騎士団は横暴に…治安が悪そうだな。

宿屋に戻ったら、ティルキス達とのイベント。
僧兵達に囲まれて、フォレストが残り、ティルキスが脱出してカイウス達と合流。
次はフォレスト救出ミッションになるのかな?
そいでアーリアが協力してくれてメンバー加入かな?

あら、フォレストはジャンナ事件の生き残りだったのか。

夜になったら潜入ということでレベルアップ作業。L22-23。
二晩くらい時が過ぎてしまったw
フォレスト、もう処刑されてるかも…(´・ω・`)


教会への潜入

港の下水道から侵入するらしい。
そういえば、港の方にセーブポイントあったもんな。
なんかあるのかと思ってはいたけれど。

予想通り、アーリアが仲間になったw
あれ? セーブポイントに行けぬまま、そのまま下水道にw
あれ、セーブポイントじゃなかったのかな?

黒い化け物が来たヽ(`Д´)ノ
スポット・クライネ?
そんなに強くもないな。レベルアップさせてたからか?

取り敢えず、戻れたので、外へ出てセーブ。
と思ったら、下水道内にも出口の上の方にセーブポイントがあったわw

『テイルズオブテンペスト』をやった(1)

説明書に目を通して思う。

またケモナー向けか…( ・`ω・´)

なんかグラフィックがちゃちいような気がしないでもない。
オープニングから大爆発…?
異常現象の原因?


フェルン

神秘と幻想の大陸 アレウーラ…
カイウスという獣人少年が主人公か…φ(・ω・` )メモメモ…
ラムラスはお父さんか。

ルビアと森で一緒に遊ぶ…
幼なじみの仲間になるキャラか。

道具屋で赤のかけら(σ・∀・)σゲッツ!!
万引きじゃねぇか、これ(´・ω・`)?

ルビアの履いてるのなんだ?
かぼちゃブルマならぬすずらんスカート?

首都ジャンナの僧侶の学校に入って8年間も勉強するんか…

ルビアと合流して外を歩いていたら、なんかイベント発生。
これ、なんか色々ともっさりしすぎだなw

井戸端のスカーレットさんは…別に仲間にならんな……じゃあどうでもいいです(・∀・)


外に出ようとしたら、またイベント。
負傷した王国騎士が行き倒れ? 鎧が金色…剥ぎ取るか。

ペイシェント…恋人たちの…(´・ω・`)? ←それはペイヴメントヽ(`Д´)ノ

なんかようわからんが、この人の看病を一晩することに。
森には行かんのかい(´・ω・`)

赤い結晶の塊・ペイシェントをジャンナに持ってってと頼まれた。
さっきパクった赤いかけらもこれと同じものなんかね?

あ、死んだ(´・ω・`)

ペイシェントはカイウスのお母さんの形見のペンダントの石と似ている…φ(・ω・` )メモメモ…
カイウスはリカンツの王かなんかの子孫かな?

ペンダントが光ってうるさい(´・ω・`)ボウハンブザー?


村が魔物に襲われるヽ(`Д´)ノ
つーか、随分とカクカクなポリゴンだな。

教会でセーブして、外に出たらエンカウント。
いつものようにセレクトボタンでオートバトルに切り替える。

ルビアと合流してバトルした後にイベント。
魔物に囲まれてにっちもさっちもどうにもブルドッグ…(´・ω・`)

父ちゃんが助けに来て、熊みたいな獣人になった(・∀・)
敵を一掃、強いな。

って助けてあげたのにも関わらず、村人達からは出てけコール…(´・ω・`)ヒドイヨ

ルビアの父ちゃんの執り成しでひとまずは家に帰ることに。
教会に密告しようとほくそ笑んで走り去った村人が一人…


父ちゃんの話によると"リカンツ"は蔑称で本当は”レイモーンの民”だとかどうとか。
丸善の画集の上に置いていかれそうな名前。

( ´・ω・)エ?
父ちゃんはカイウスの母メリッサに仕えていた騎士…
カイウスはレイモーン王に連なる最後の王族?
って随分と初っ端から色々とばらしちゃうんだなw

また異端者狩りか。

レイモーンの民にはザンクトゥという痣があるはずだけど、カイウスにはまだ顕れていないと。

翌朝早速異端審問官キタコレ(・∀・)!!
ルキウス…これ後で仲間になるやつか…説明書に載ってたし。
ロミーは載ってないから敵だな。

告発した男はまだわかるけど、ルビアのお母さんの名前無いのかよww
取り敢えず父ちゃんが盾となってくれたので、ルビアと共に村を出る。

廃屋に入るとイベント。
ルビアと別れて一人で村を偵察に。

なんやかんやで騎士の持っていた物を探してる二人はカイウス達に追手を出す模様。


工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ナトウィック司祭、もう退場かよ…

大声出すなよ、カイウスヽ(`Д´)ノ ←お前もうるさい
ってルビアのかーちゃんがって( ´・ω・)エ-
いきなりルビアが孤児になってしまった…

ロミーは邪悪な敵だな…
教皇がラスボスなんか? レイモーン王の敵だった獣人とか…

騎士が息を引き取った部屋でアップルグミとセージ。
何家探ししてるんだろうか、俺w

この村の連中はひどいやつらだし、闇落ちしたカイウスが獣人化して滅ぼしてしまってもいいよね(・∀・)オレハユルス

道具屋でアップルグミとハードボトル。
僧兵を倒して村の外へ。


廃屋に戻ってルビアに悲しいお知らせ…(´・ω・`)
制止も聞かずにルビアが村に向かって行ったヽ(`Д´)ノ
まあ、そうなるよね。

村に戻ったら、僧兵がいっぱい。
裏口(?)から入ったら、スカーレットさん。
名前があるだけあって、良い人だった。
オレンジグミとテントをもろた。

ルビアは南の港・ナルスに向かったのこと。
早く追わなきゃ…ε==ε==(ノ´・ω・)ツ

って途中でキャンプしやがったw
まあ、ゲーム内の距離では短いけれども、実換算したら10km以上とかなんだろうなw

あー、これ、昼夜の区別があるゲームなんか。


ナルス

ライフボトルを拾って、ナルスへ入る。

アーティフェイスで武器に属性を与えて武器強化…φ(・ω・` )メモメモ…
まあ、これもいつものことか。

取り敢えずスティールソードを買って、赤のかけらを使う。
レッドスティールソード…
これで強くなったのであろうか?

浜辺に行ったら、画面転回?
ルビアが居ったわ。

オムライスのレシピ(σ・∀・)σゲッツ!!
パナシーアボトル
船賃は500Gで子供だけでの乗船はお断り…φ(・ω・` )メモメモ…

北の陸路を目指すらしい。
廃屋に戻って家探し。ポイゾンチェックと300G。

森に着いたけど、夜は魔物が出るから朝まで待たねばならぬらしい。
テントで昼夜逆転できるのかな?
取り敢えずレベルアップ作業して待つか。

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-94

恐怖&怪異comics 怪奇・みちづれ館 野口千里

現実と狂気が入り混じった展開、身も凍るようなストーリー、あなたはこの怖さに耐えられるか!?何気ない日常に潜む恐怖を描いたホラー漫画、ホラー好きは必見!

第1話 怪奇・みちづれ館
第2話 怪奇・仮面家族
第3話 怪奇・吸血の森
第4話 怪奇・霊視鏡

33円で購入。
うーん、まぁ、ホラー漫画でしたわ( ゜σ・゚)ホジホジ ← ホラー漫画に興味がないのに安売りしてるとなんとなく買ってしまう阿呆。

全部が全部バッドエンドというわけでもないので、まあそれはそれで良かったかな。
作者は怪奇系以外に十津川警部ミステリーのコミカライズをしている模様。『T.M.R.―e西川貴教の出発―ヤングサクセスシリーズ』なんてのも過去に描いてるのかw

ホラー物っていじめられっ子といじめっ子がよく出てくるような気がする(´・ω・`)

 


恐怖&怪異comics 戦慄の変幻少女 野口千里

現実と狂気が入り混じった展開、身も凍るようなストーリー、あなたはこの怖さに耐えられるか!?何気ない日常に潜む恐怖を描いたホラー漫画、ホラー好きは必見!

第1話 猫又木
第2話 うろこ
第3話 人間地獄
第4話 静止する時
第5話 戦慄の変幻少女

33円で購入。

やっぱり本当に怖いのは怪奇じゃなくて、生きている人間だよねぇと思う作品群(・∀・)

ストレイキャットではなくて猫又木らしい(´・ω・`)

 


太陽がいっぱい 山口譲司

群馬の田舎から116km。大学に入ったら一流の湘南ボーイになる事を夢に見ていた日高靖志。しかし、住む事が決まっていた1LDKのマンションには浜で出会った女性が…。湘南を夢見た湘南小僧と湘南で知り合う女達とのひと夏の青春の物語。

11円で購入。
『桜通信』の半年くらい前の作品か。(1995-04出版)
一人暮らしの浪人生の元に女の子が来て同棲生活する話はどの辺りが嚆矢なんだろうか。"浪人生"という属性なしなら、もっと昔からあったけれども。

作者は久保田早紀が好きだったんだろうか。同名の女の子キャラが出てくるけども。

徹夜でやりまくりの睡眠不足と疲労で太陽が複数に見えてるんですかねぇ…( ゜σ・゚)ホジホジ

 


銀の鳥の伝説 三浦実子

フィギュアスケート選手を夢見る麻子は、全日本チャンピオンである栂村に誘われて札幌から上京し、栂村家にお世話になる事になった。同じ家に住む遠縁の拓とは、互いのスケーティングに引かれてペアを組むことになる。愛と青春をかけて氷上をすべるフィギュアスケート・ロマン!

11円で購入。
1986-12-14出版だから36年前の作品か。

まあ、普通に少女漫画ですわ(・∀・)
最後はちょっとありきたりなパティーンではなかったけれども。

『銀のロマンティック…わはは』とは全然違いますなぁ(・∀・)

 


アヒル真昼に、翔びしゃんせ。 かどたひろし

才女がいる乙女園市立名門女子高校の女性と文通で知り合った小山内。デートも何回もして彼女に夢中になり告白しようとしたのだが女性から思わぬ言葉が…!?

11円で購入。1989-10出版。
恋愛群像劇といえばよいのかな?
ある回に出てた脇役的男女が他の回で主役になっていくみたいな感じのやつ。何回か出てくるキャラもいるけど。

『ダボ』のクズ男主人公のイメージが強かったけど、こんな作品も描いていたんだねぇ…
ってこれデビュー作品か。

スタジオシップとかいうところの出版なんだけども、そんな出版社が見つからない。
シップ・フレッシュ・コミックスでぐぐったら、小池書院というのがヒットした。

wikipediaの小池書院

株式會社小池書院(こいけしょいん)は、日本の出版社。1972年、小池一夫が中心となってスタジオシップとして創業、その後現社名になる。小池原作作品・著作を中心に漫画雑誌・単行本や各種一般書等を発行していた。出版不況に抗えず、2016年末より破算手続きを開始した。

あー、小池一夫が作ったとこかぁ。

今も文通してる人っているのかな…?

 


真夜中のラヴ・レター大合本 つのだじろう

【全5巻収録】何度も、何度も婚約を破棄され結婚できない裕美に憑いた先祖のタタリ……。外国の魔女まで日本に上陸していた!マカ不思議な戦慄をよぶ霊の世界が次々と展開される!!

55円で購入。
前回、無料配信で2巻までゲットした時、内容のアレさ加減に辟易して最後まで読まなかったけど、つのだじろう作品のセールがあった時についでに買って最後まで読んだ。

子供の頃だったら面白かったかもなぁ…(ヽ'ω)
「週刊女性」に連載されていたらしく、その為か、女性の話ばっかり。
なぜか女性の裸シーンや淫乱話などが多い。読者からの手紙の実写を載せたりしていたが、あんまり真面目に読む気にならず(ノ∀
)

全巻読んで思ったが、やはり霊障云々と言っていることの多くは精神疾患起因なんだろうねと思った。

理由は忘れたけど、途中から霊能力者が変わるw なんか揉めたんだろうか?

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-93

あせとせっけん 1-3巻 山田金鉄

女性に絶大な人気を誇る化粧品&バス用品メーカー・リリアドロップに勤めるOL・八重島麻子(やえしまあさこ)は、重度の汗っかきなのがコンプレックス。デオドラント製品が手放せない生活の中、ある日、商品開発部の名取香太郎(なとりこうたろう)に、「君の体臭は素晴らしい! 新商品の石鹸開発のため、これから毎日、君のにおいを嗅ぎに来ます!」と言われてしまう。でも、においを嗅がれるのは、そんなに嫌でもなくて…。

0円配信で入手した模様。
弓月光の『甘い生活』とかそんな感じなのかなと思ったけど、そうでもなくて、結構普通な恋愛物というかラブコメというか…そんなにコメディってわけでもないな……ライトなほのぼのラブストーリー物…(´・ω・`)?

取り敢えず、三巻までは回想を除き、登場人物がみんな良い人なので、特にストレスもなく読めた。二人の恋模様を暖かく見守る感じで読む漫画なのかな。まあ早い段階でやることはやってるけどね(*´・ω・)

ほんと、何考えてるんでそうかね(・∀・)ニヤニヤ

ファミ魂ウルフ 全5巻 かたおか 徹治

生まれて数か月の間、オオカミに育てられたという特異な秘密を持っている少年・野生命知狼(やおいちろう)は、その生まれながらの“血”によって天才的なファミコンの腕を持っていた。そんなファミコンの素質に目を付けた剛田コンツェルン社長は、命知狼をマスコットボーイとして利用し業界トップに躍り出るべく彼の乳母であるオオカミのミツを誘拐。返して欲しければ剛田ファミコン道場の門下生・堂円寺とのゲーム対決で勝利しろと言う…。体の弱ったミツを救うため、闘いに挑む事を決意する命知狼だった…!!

ストーリーはめちゃくちゃ荒唐無稽だけども、まああの時代のファミコン漫画であることを考えたら納得が行くw

初期の頃は比較的まともというか、狼魂ウルフ・スピリットという謎の覚醒をして強敵を倒していくのだが、敵のインフレというか展開のインフレを起こしてしまい、最後の方の敵は手を触れずに超能力で操作とかしだしたりしてしまうので、まっとうな熱血eスポーツ漫画を読みたい人向けではない。 ← そもそもそんなもんあるんか…( ゜σ・゚)ホジホジ

まあでも、ある種、低学年向け漫画の王道路線をひた走っていたり、懐かしのファミコンゲームに触れられるので、アラフィフ辺りなら楽しめるとは思った(・∀・)

この作品はコロコロコミックでもボンボンでもなく、"わんぱっく"という雑誌に載っていた模様。

1冊33円x4=132円で4巻までゲット。第5巻はマンガ図書館Zで読んだ。(つーか全巻読める)
どうも5巻はかなり時間を経てから発売(公開?)された模様。
実際の単行本としては出版自体されていないのかな?

喋るどころかテレパシーで会話するミツってただの狼じゃないだろw 絶対、抜刀牙の一つを使えると思う(`・ω・´)

 


恐怖!人食い猫 川崎ゆきお

現実世界に嫌気がさしていたもも子は、ある日いきつけの喫茶店で人間に扮した猫娘を見つける。その猫娘を追いかけていくと、猫の町にたどりついていた。そこでもも子が感じた事とは一体なんだったのか。

33円で購入。正直、同人作家の自費出版作品だと思って読んでいたら違った(ノ∀`)
wikipediaの項目によると

高校時代に雑誌『ガロ』で水木しげるの漫画と出会い、漫画家を志す。1968年から、屋我平勇・宇原泰年らとの肉筆漫画同人誌『もののけ』を主催する。

1971年に「うらぶれ夜風」で『ガロ』でデビュー。「ヘタウマ」ならぬ「ヘタヘタ」のあまりの絵の下手さに編集部内でも議論があったが、編集長の長井勝一の一存で掲載となった。その後も、『ガロ』をはじめとした、様々なマイナー雑誌に漫画作品を発表。そのダウナーな独特の世界観で、カルト作家として評価されているが、商業的に成功した作品はない

ということなので、れっきとした商業作家の人らしい。

『猫の恩返し』を日野日出志が描いたような感じに思えなくもないけど、絵が独特なので、これまた違うかなw
カルトな人気がある人なんだろうか。

うーん、何とも言えない味が…あるか……ないか…うーん(´・ω・`)

 


プリティINモバイル 1巻 片山 誠

好奇心旺盛な人口知能を組み込んだ画期的な携帯を実験的に使用している美人教師。ひょんなことから携帯の知能と美人教師の中身が入れ替わり…!?

11円で購入。一応エッチ系な漫画なんだけども、小生のエロ琴線には触れず…(´・ω・`)ゼンリツセンジャナイヨ
こういうのはエロコメって言えばいんだろうか。

今だったらスマ子か…升水との入れ替わりだから、そっちのほうが座りがいいな。

 


モトヨメ 1巻 原田重光/松本救助

ヘタレの青年・山本雅也が奇跡的に年上の美人キャリアウーマン・妙子と結婚☆ その理由は体の相性が抜群だったから!! だが何の取り得もない雅也に妙子が愛想を尽かしあえなく破局…。 こうして二人の関係は終わったはずだったが、体の方はやっぱりお互いを求めていて!?

30円で購入。これまたエッチ系漫画だけども、やはりいまいち小生のエロ琴線には…(´・ω・`)
ただ、バカップルのエロコメとして読み流す分には、まあ悪くはないかなぁ…まあ、30円だったしね。

毎回こんな展開や(・∀・)

 


H2

中学でエースだった国見比呂は、右ヒジを負傷し、野球部のない千川高校に入学します。そこで選んだのはサッカー部。中学時代にバッテリーを組んでいた野田も、腰を痛めて水泳部に。野球とは無縁の高校生活を…のはずでしたが、ついつい勢いで二人は野球同好会に入会するのです。目指すは国立でも国技館でもなく、やっぱり甲子園!!  あだち先生のハートフルベースボール名作『H2』。登場するヒロインは雨宮ひかりと古賀春華。あだち作品では重要な女の子たちの名前も思い出して、ゆっくりとお楽しみください。新連載第1回目のカラーページは、ちょっとショッキングな夢から始まります。

サンデーうぇぶりで最後まで読んだけど、サンデーうぇぶりのサイトには作品としては載ってないみたいだね…?
序盤から名台詞、熱い展開、時折緩急としてのスローカーブのような回を挟む等々、読者を飽きさせない作品だった。
さすが俺だけが認めているあだち充(・∀・)

キャラとしては野田と明和一の監督・稲川が好きだった(・∀・)
この二人が渋い台詞で要所要所を締めてくれたわ。

エースの比呂に対してのコメディリリーフの木根も結構好き。柳・佐川・島・大竹は個別エピソード後はあんまり目立たなくなってしまったのが残念。柳は少しまだ出番があったか。恋愛のお邪魔キャラである木根と小山内美歩は結構早めに白化した感ある。

広田も”H”だったんだな、そういや。春香の幼なじみの支倉三木雄しくら みきおは三善同様にすぐに消えたな。"はせくら"じゃなくて”H”の名を持たなかったからだな、きっと(´・ω・`)

wikipedia見てて驚いたけど、これ2000年以前に連載が終わってる漫画なんだな…( ;・´ω・`)ゴクリッ
そっから20年以上経ってるんだけど…

それ以降は

いつも美空 - 『週刊少年サンデー』(2000年22・23合併号 - 2001年24号)
KATSU! - 『週刊少年サンデー』(2001年36・37合併号 - 2005年12号)
クロスゲーム - 『週刊少年サンデー』(2005年22・23合併号 - 2010年12号)
アイドルA - 『週刊ヤングサンデー』(2005年36・37合併号 - 2007年36・37合併号)、『ゲッサン』(2010年11月号 - 2011年8月号、不定期連載中)
QあんどA - 『ゲッサン』(2009年創刊号 - 2012年4月号)
MIX - 『ゲッサン』(2012年6月号 - 連載中)

か。

今、サンデーうぇぶりで読んでいるのは『アオイホノオ』と『あだち勉物語』だけだから、『アオイホノオ』を読めるところまで読んだら、ゆっくりと消化していこうかな…


惰性67パーセント 紙魚丸しみまる

美術系の大学に通う、女子大学生・吉澤みなみ。彼女の住む部屋には、毎日友達が入り浸って…!? リア充ってほどではないけれど、ソコソコ楽しい日常が、惰性でダラダラ続いていく。ちょっとエッチで小難しい、女子大学生お部屋コメディ、始まるよ。【※アプリ配信用に一部修正を入れております】

途中までゼブラックで、あとはいつものパティーンの「ヤンジャン!」で。
『JUNK LAND』 、『KILLER QUEEN』、『QUEENS GAME』とエロ漫画を描いていて、いつの間にやら一般誌に移ってた。
エロコメというほどでもないのでエチコメというべき感じの内容か。

紹介文では"リア充ってほどではないけれど"とあるけれど、十分リア充やろ、これ(・∀・)
最後は打ち切りっぽい感じの唐突なタイトルコールというかタイトルの意味を台詞を言わせた終わり方だったな。漫画家と編集サイドとで話し合って、「この辺で終わらせておく?」っていう感じになったんかな?

西田とくっついても終わりだし、就職活動や就職以降まで行っちゃったら、悪い意味での惰性連載になってたかもしれないしねぇ…

まあ面白いは面白かった(・∀・)
またエロ漫画とか描かないのかな…