投稿者: moleking

カエルの為に鐘は鳴る(終)

取り敢えずなんやかんやで「春を告げるベル」の修復が始まる。
シタイン博士の助手からの「Zの笛」?を受け取る。
強化パワードスーツが完成してれば、この笛で来てくれるとかどうとか。

そいで蛙の一斉捕獲がどうとか。
アラモードへ急ぐ、主人公。

町人の娘・マドレーヌがまだ宮殿の中に捕らえられてる?
リチャードの臣下がクラブの鍵を取って来てくれた模様。


宮殿。
クラブの扉を開けて宝箱。
なんだツルハシか…(´・ω・`)

延々と宮殿の西側を上へ上へ。
ライフストーンがあった。

蛙用倉庫(´・ω・`)?

ここにもリチャードがおらん…
そして多勢に無勢でつかまる…||Φ(|´|・|ω|・|`|)Φ||


また美少女に介抱される…
どうせ姫でマンドラじゃないのか…(´・ω・`)
マンドラと姫は血縁?

別の塔の牢屋?

違った、姫じゃなくてマドレーヌなのか(ノ∀`)
でもまだ信じられないw

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
アイテム全部奪われてるのかよ…
ってまあ敵を捕まえたらそうするわなw

マドレーヌがデラーリンの后になる…?
なんでや(´・ω・`)?


おっとここでジャムが来て錠を開けてくれた(・∀・)

日記帳しか回収できない。
ここでモンスターかよヽ(`Д´)ノ

幾つもの宝箱モンスターに引っかかりつつも、なんとかアイテムを取り戻す。
一つだけ取り戻せてないのはなんだっけ?

ああ、わかった、ワープかw
これがあったら一気にクリアされちゃうもんねw

お、ちょっと進んだ先で敵を倒したらワープドアが返ってきた。

あー、ここに戻ってくるんだなw

ふーむ、マドレーヌはティラミス姫の身代わりと…
なんやかんやでスペードの鍵が手に入った。


上って行って落っこちて。
念のため、右に行ってみたらライフストーン。

パワーストーン。
なんやかんやでデラーリンの部屋の下。
春まで起こさないでというけれど。


デラーリンとイベントバトル?
取り敢えずパワードスーツを呼ぶ。
「東京コミックショーZ」(´・ω・`)?

うーん、なんやかんやでデラーリンのハートが残り5つになったけど、勝てる気がしない。
リチャードと再会しないと駄目なんかな?

ってあれ?
なんの脈絡もなく、リチャード蛙が来たw

いやいや、蛙のままじゃ…
って予想通りに食べられちゃったけど…

一寸法師作戦か?
ただの考えなしかよヽ(`Д´)ノ

絶体絶命の二人。
その時、「春を告げるベル」の鐘の音が鳴り響き、
リチャード他が人間態に。

結果的に一寸法師作戦となったw

吐き出される兵士達w


よくわかんないけど、デラーリンのバリアの一角を突然出てきたじんべぇが崩す。

スネークキラーでチクチクしてデラーリンを倒す。

じんべぇを追って奥に行くとそこにはマンドラ。
マンドラだけじゃなくて、じんべぇもティラミス姫だったんか(´・ω・`)?

あー、ポルナレフがじんべぇだったのかw

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ティラミス姫をかけてリチャードと決闘?
まあでもなんかわざと負けてくれそうな気がしないでもないw

やはり…リチャードさん(´;ω;`)

そしてエンディング。

まあゲームボーイ時代のゲームであることを考えたら、よく出来てるゲームの部類なのではなかろうかと思った。

カエルの為に鐘は鳴る(4)

火山の町フーリン
寂れてる…?

地震で通れなくなったのって、ここのことだったのかな?

取り敢えずツルハシを購入。

砂漠の井戸の水…
蛙変化をする必要があるのかな?

なるほど、ゲロニアンに金山を占領されてて、金の採掘が出来ないのか。
やつらの目的は金じゃなくて、なんかの秘密らしいが…

サソリは強いらしい。
って大ムカデもおるやんけ(´・ω・`)

何処かに蛇退治の剣があるとか…


砂漠の井戸って右下の方にあるのか。
これからどうやって避けて進んで行くか…
頼むぞ、まるごと復元くん(`・ω・´)

と思ったら、サソリは虫扱いで接触するだけでパックンできる(・∀・)

大ムカデもパックンできるんだなw

と思ったら、蛇いっぱいのとこに到達…
まあでも木も切らないと駄目みたいだから、一旦人間態になるか。

木を切って進んだら、イケイケだま。


あら、ゲロニアンが強すぎて勝てない…
蛇になればいいのかな?

と思ったら、蛇になってもボコられた(ノ∀`)

上の鳥の方で行くしかないのかな?

避けたりワインを使ってどうにかこうにか、2Dダンジョンへ。

あれ…なんやかんやで町に戻って来ちゃった(ノ∀`)

もしかして蛙になってから、この町横のルートから行けばいいのか?


ようやく金山についた。
一番奥に居る人が、この先に金があると思うけど、穴掘りのプロじゃないと掘れないとかどうとか。
町に戻るのめどいなぁ…

つーか、ここのイベントクリアしてからじゃないと人は連れて来れないか?

沢山ツルハシ使ったのに、宝箱からは100クリかぁ…(ヽ'ω`)

このコピーライターってなんや… ← 糸井重里らしい

もう一つは50クリか…

やっぱりフーリンの町に戻って、穴掘りのプロを連れて来ないと駄目なのか…

( ゚Д゚)ハッ
無駄にアイテムを使って戦って戻るより、負けて病院搬送のほうが楽やんけ(・∀・)
確かペナルティーないはずだしw

あれ…バーに居たグラフィックの違うキャラが穴掘りのプロかと思ったらちがた(´・ω・`)


人を雇うなら、町の掲示板で募集しろと(´・ω・`)XYZ?

うーん、掲示板で募集を掛けた後のイベント進行フラグがわからんな…

蛙になって戻ってきても特に何もない…

一旦、エスキモー村にでも戻るか…
マンモスが動いてからじゃないと凄い盾は手に入れられないのかな?

特に何もないな…


ああ、フーリンの町の左上の家の奥さんに話しかければよかったのか(・∀・)

ヘースケというのか、あのちょっと違うキャラは。

ひたすら奢らないでバトルが正解か。

掲示板のとこに戻ったら、ヘースケがおった。
なんやかんやで手伝ってくれるらしく、仲間を呼びに行った。


カザンオールスターズww
だからヘースケなのかww

コータ、マーシー、トディ?
本当のサザンオールスターズもそんな名前の人達だったのかな?

みんな連なって行くのかw
バトルとかどうなるんだろう?
蛙になるのは駄目そうだな。

なるほど、敵はカザンオールスターズが自動で倒してくれるのかw

でもこんなに強いなら、ゲロニアン達も倒せるんじゃ…(´・ω・`)?


なんやかんやで金山に。

金の採掘はカザンオールスターズに任せて、自分はデローリンの秘密を探しに行くことに。

真ん中は幸せの果実。
残念てw

下は100クリ。

上に進むと宝箱からツルハシ、パワーストーン。

あれ秘密は?
下を掘れるのかな?


戻ったら、新しく道ができてた。
50クリx3

うへ、次は400クリを要求された…
400クリは払えるけど、次が800クリだと250くらい足らない…(´・ω・`)

宝箱から100クリ。

蛙が機嫌が悪いから通さないとか言ってる…
蛇になればどくかなw?

ほんとにどいたわw

奥の宝箱からライフストーンと温泉卵。
真ん中は50クリ。下はツルハシ。

またも50クリx3


やっぱり800クリか。
まあでも何とか800クリ貯まってるからいいかな。

宝箱から300クリ。
そしてミミックヽ(`Д´)ノ

上の道から行ったら、宝箱から300クリ。
真ん中の道はどうせ『ざんねん』の立て札だろうから行かないw

いにしえの石板…
『「まことの友」とであいし時 「おうごんの剣」 よみがえらん』

リチャードとの友情パワーで勝つのか。

50クリx3


黄金の剣があった…
スネークキラーってこれのことか。
でも抜くなってw

抜かない選択肢を選んだら、「でも話すすまんぞ」みたいなことを言われるw

これを抜くと火山復活っていう展開かな?

マグマじゃなくて、どろどろに溶けた金が吹き出すなんてw


なんやかんやでシロップ湖のほとり。
マンドラとポルナレフが助けてくれたんかな。
どうせ、倒された時に病院まで運んでくれてるのもそうなんだろうな…( ゜σ・゚)ホジホジ

あら、やっぱりマンモス復活か。
そしてエスキモー村が…(´・ω・`)

長老がマンモスと戦ったけど、負けた。

凄い盾こと『鏡の盾』を取りに行く。

ボートに乗ってフーリンの町の方から回る。
みんなマジメになってたw


マンモスの下に行ったら、まだ迷宮が広がっていたヽ(`Д´)ノ

最初の宝箱はまたもモンスターか。

100クリ、パワーストーン、スピードストーン、鏡の盾。

鏡の盾があっても負けた…(ヽ'ω)
病院で長老に文句を言うと修行が足らんとか言われるヽ(
Д´)ノ フザクンナ

ああ、ここでアニマルコントローラーが出てくるのか。
またなんかお使いイベントを挟んだりするのだろうか…(´・ω・`)メドイ

と思ったら、あっさりくれた。
マンモス・コントローラーという名前に。
あとは巨大パワードスーツを作ってくれるとかどうとか。

ようやくマンモス問題が片付くも、何してたんだったか忘れる…

ああ、そうかゴールドをじんべぇに渡さないと駄目なんだったな(ノ∀`)

カザンオールスターズの時も、ちょっとインパクトがあったけど、マンモスと大金塊を引き連れて歩くさまは別格だなw

大金塊が若干、シュークリームに見えなくもないw

適当にテレビ等で観た映画やらドラマなにやら(24)

余りにも時間が経ち過ぎてるためにほとんど内容を忘れてる(ノ∀`)


グレムリン2 新種誕生

故郷の街からニューヨークにやって来たビリー(ザック・ギャリガン)とケイト(フィビー・ケイツ)は、ダニエル・クランプ(ジョン・グローヴァー)の支配する高層ビル、クランプ・センターで働いていた。チャイナタウンの再開発を計画するクランプは、破壊工事を始め、そこで研究所員がギズモを発見し、センターに連れてゆく。ビリーは、研究材料にされかかっているギズモを助けるが、ふと目を離した隙に水を浴びてしまい、ギズモからグレムリンが生まれてしまう。

なんだっけ? 相変わらず主人公がお馬鹿ムーブしたり、ランボーパロみたいなのがあるやつだったっけか…
ここまで記憶に残ってないとすると可もなく不可もない作品だったのかな…?


シェイクスピアの『リア王』を毛利3兄弟の物語に大胆に翻案して描いた絢爛豪華な戦国絵巻。過酷な戦国時代を生き抜いてきた猛将、一文字秀虎。70歳を迎え、家督を3人の息子に譲る決心をする。長男太郎は家督と一の城を、次郎は二の城を、三郎は三の城をそれぞれ守り協力し合うように命じ、自分は三つの城の客人となって余生を過ごしたいと告げた。しかし、秀虎を待っていたのは息子たちの反逆と骨肉の争いだった。やがて、秀虎はショックのあまり発狂してしまう。

これは結構見応えがあって、また観ようと思った作品だったと思う…多分(´・ω・`)
そういえばシェイクスピア作品ってなんとなくあらすじを知ってるだけだから、いつか目を通そうと思って、ずっとそのままだわ(ノ∀`)


ランボー ラスト・ブラッド

グリーンベレーの戦闘エリートとして活躍していたジョン・ランボーは、いまだベトナム戦争の悪夢にさいなまれていた。ランボーは祖国アメリカへと戻り、故郷のアリゾナの牧場で古い友人のマリア、その孫娘ガブリエラとともに平穏な日々を送っていた。しかし、ガブリエラがメキシコの人身売買カルテルに拉致されたことで、ランボーの穏やかだった日常が急転する。娘のように愛していたガブリエラ救出のため、ランボーはグリーンベレーで会得したさまざまなスキルを総動員し、戦闘準備をスタートさせる。

これもそんなに面白いとは思わなかったような記憶がある(´・ω・`)
確かあの女にお咎めがなくてモヤモヤが残ったんじゃなかったかな?

関係ないけど、サモ・ハン・キンポーの『おじいちゃんはデブゴン』と似てるな。あっちは2017年でこっちが2019年か。

まあ、どうでもいいか( ゜σ・゚)ホジホジ


グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち

天才並みの頭脳を持ちながら、幼児期のトラウマが原因で周囲に心を閉ざし非行に走る青年と、妻に先立たれ人生を見失った精神分析医との心の交流を描いた感動作。

あー、特に心に刺さらなかったなぁ…
午後ローかなんかで観たからカットが多かったのかなぁ。
単純に合わなかっただけかもしれないw

ラストの友人とのやり取りあたりは悪くはなかったような記憶がある。


男はつらいよ ぼくの伯父さん

満男は浪人生となり、予備校通いの毎日。勉強に身が入らず、さくらや博を心配させている。そこで久しぶりに戻って来た寅さんが、その悩みを聞くために浅草のどぜう屋で酒を酌み交わす。恋心を募らせる後輩の及川泉(後藤久美子)は両親の離婚で転校。一目会いたさに名古屋から、佐賀県へバイクを飛ばす満男。偶然にも寅さんと再会、二人で泉を訪ね、美しい叔母・寿子(檀ふみ)に迎えられるが、泉の伯父は教育者で…

この近辺の満男主体の作品は他にも何本か観たというか流していたが、全然記憶に残ってない(・∀・)

『男はつらいよ』はある種の人格障害者とも言える、歪みの強い寅次郎がその歪み故に周囲とトラブルを起こしたり、その歪み故に周囲への救いになったり、気付きをもたらすところに醍醐味があると思う俺氏は、ある時点から薄味のスピンオフにしか思えなくなって興味がなくなってしまったのよね(´・ω・`)

まあ映画作品として成立はしてるとは思うのだけれども。


次郎物語

昭和の初め、次郎は母・お民の体が弱かったため、生まれてすぐお浜の家に預けられた。お民も元気になり実家に引きとられたが、お浜になついている次郎は連れ戻されるたびに逃げ帰るのだった。次郎の実家、本田家は、古くから続いた由緒正しい家柄で、士族の格式を守り子供たちの躾も厳しかった。6歳の夏、とうとう実家に連れ戻された次郎は、それまで自然の中で伸び伸びと育てられていたから、本田家の家風に息もつまりそうな思いの日々が始まる。

特に大きく何かが起こるという内容でもなかったけれど、これはこれでそれなりに見応えがあったような気がする。
だがしかし細かいことは全く覚えていない("・ω・゙)オトーコハオーキナウミニナレー♪

加藤剛がかっこよかったような。

カエルの為に鐘は鳴る(3)

なるほど地下牢の入口のところにつながっているのか。
宝箱から幸せの果実。

リストバンドはナンテンドウ製品だったのか…
新製品なら動かせるかもって。


船を借りて、ナンテンドウのあるクロザ島へ。黒砂糖なのか。

まっすぐ進まず、左の穴に入ったら、タコがいっぱいいるヽ(Д´)ノ
体力回復し忘れてたヽ(
Д´)ノ

避けつ避けつつ先に進み、ジャングルの入り口に辿り着いたが入れてくれない(´・ω・`)
先に町でイベントトリガーを引かないと駄目か。 ←※関係ないが、「よけつさけつつ」って表現はないのか…一般的に使われる表現だと思っていたけれどヒットしない…なんか間違えて覚えているんだな…元ネタはなんだろうか?

取り敢えずイケイケだまがあったので体力を回復する。戻るのめどいなぁ(´・ω・`)

戻って左に行った面の梯子の宝箱からパワーストーン(`・ω・´)

ショートカットなのかすぐ戻れた。
一旦、スタート地点に戻って上へ。


ジャングルの中にナンテンドウビルが Σ(゚∀゚;)

ここに医務室あるのか。
食堂で食券を買うよう求められる…
すうどん、カレー、寿司…
ここは寿司で(`・ω・´)

アレオ・シタイン博士ってw
食の好みが合わない人とは話さない…
そういう選択肢だったのか、食券は。
でも話しかけたら「スシ」を食べてた。(実はどれ選んでもOKとかだったのかな?)

カウンターで握り寿司をもらって、食堂へ戻る。
アレオ・シタインが話しかけてきて、なんやかんやでジャングルの奥のわさびを取りに行くことになった。


アイテムショップで鉄の盾を買う。300クリ。

今度は右の方から行ったら、簡単にジャングルに着いた。どう行ったか覚えていないw

ここで2Dアクションか。

化け物の弱点は尻尾か。

水の中の宝箱から温泉卵。

あー上ルートでなめくじをブロックにして半ずらし重ねの人間ハイジャンプで行けるのか。

宝箱からライフストーン。

なるほど、コウモリもブロックにできるんだな。

宝箱から50クリ。

大ムカデはアドバイス通りに尻尾と接触してバトルしたら、ハート残り1で勝てた。このゲームはキチンと計算されているのか、それともイベントバトル的な感じなのか…


何はともあれ、わさび(σ・∀・)σゲッツ!!
ナンテンドウまでワープ
なんやかんやでスペシャルハイパーグローブを(σ・∀・)σゲッツ!!
昔、任天堂がパワーグローブとかいう玩具を出していたような。

これからは顔パスみたいになったようだが、後でまた訪れるのかな?

軍手…(´・ω・`)?

次はアニマルコントローラーを作るというから、また来るんだろうな。

ワサビは敵を痺れさせると…φ(・ω・` )メモメモ…

ワサビを買って、スプリングヒルへ戻る。


大岩をどけて先に進む。

寒いから蛙や蛇には変身できない模様。

取り敢えず、エスキモー村に行く。
あかずきんの店しかなくて、親方は嫌なやつで、あかずきんちゃんは優しいとか。

サンタクロースを表してるのかな?

親方から100クリを袖の下として押し付けられる。賄賂にしても少なすぎるな…

村の周りを巡ってみる。
お化けの木は一般モンスターになったのか。
梯子降りて宝箱を開けるとライフストーン。

上の梯子の宝箱は50クリか。

右下の梯子の宝箱もまたも50クリ…(ヽ'ω`)
なんか滑って来る獣が強い…熊か?
次は回復ワイン。

あれ…なにもないところが……
先に他のイベントをやらないと出現して来ないパティーンか。


氷の洞穴へ向かう。
左側の道から行く。←よくよく見たらこっちは氷の岬だったわ(ノ∀`)
木を切って梯子の宝箱、100クリか。
その上はイケイケだまか。

右の方でスピードストーン。
なんかお店(?)があるけど、蛙が前に居るから入れない…

結局、こっちはまだ行く道じゃないのか。

右側の道へ行く。

( ´・ω・)エェ…長老って誰よ?
親方か蛙か…

氷河の何処かに居るってことはさっきのところの蛙か、その中か。

いや、あのさっき何もなかったところか?

行ってみたが関係なかった…(ヽ'ω`)
じゃ、蛙のとこか。

行ってみたら、やっぱり蛙が邪魔で通れない。
エスキモー村の人に知恵を借りろとか。

ここであかずきんちゃんの出番かと思ったら、居ない(´・ω・`)


お化けの木の森に行って帰って来ないって…
ここであの一番奥に行くのか。

おぢサマw

なんと、親方はデラーリンの手先だったかヽ(`Д´)ノ ヤッチマエ

助けたお礼に、人間態でも蛙を話せる帽子『バイリンガエル』をもらった(・∀・)ナンツーネーミング

ようやく話が進むのかと思ったら、長老は誰とも会いたくないし、何も言いたくないとか言われる…


またエスキモー村に戻るしかないのか。
犬が氷の洞穴にはすごい盾があるらしいと教えてくれた。
つーか、これ動物全般と話せるのか…あかずきんちゃんの言葉をしっかり読んでなかったわ(ノ∀`)

そこでふと思い出す。
アニマルコントローラーをもらいに行けばいいのか…?

と思ってナンテンドウに行ったけど、まだ出来ていない…(´・ω・`)

よくわからないけど、ワイン一番絞りが完成していた模様。

再びナンテンドウに行ったけど変化なし。
カレーを食べても変化なし。


なるほど、蛙が聞きに行った後、すぐに自分も入っちゃえばいいのかw

マンモスを封じ込めてるから教えられないとか。
しつこく聞いたら教えてくれた(・∀・)
カエル ゲコゲコ ミゲコゲコ
アワセテ ゲコゲコ ムゲコゲコ

どっかで聞いたことあるな…(´・ω・`)
凄い盾を手に入れてマンモスを倒さないといけないのかな?

うーん、それともここでアニマルコントローラーが必要になるのかな?

長老の力で氷河でも蛙で居られるようにしてもらえるのかもらえないのか…


取り敢えず、氷の洞穴に行くか。

宝箱から50クリ。
宝箱から100クリ。
よくよく考えてみると、氷の洞穴でコウモリはなぜ生きていられるのだろうか。
そもそも吹っ飛ばされるためだけの存在だし…

マンモスは一旦無視して、先に進む。
宝箱から50クリ。

と思ったけど、マンモスはフーリン火山が爆発かなんかして溶岩が出てくるまで凍ってそうだから、戻って宝箱を開けようとするとモンスター(ノ∀`)フリーレン

改めて先に進む。