投稿者: moleking

ホールインワン 金井たつお/鏡丈二 全13巻

天性のゴルフセンスを持つ少年・戸橋矢一(とばし・やいち)が、スポーツの名門校・明華学園に入学して様々なゴルフ勝負に挑んでいく熱血スポーツドラマ。明華学園の補欠試験を受けに来た戸橋矢一は、面接で不適格となり、学科試験ではカンニングしたと誤解されて途中退場させられる。後日、なぜかスポーツテストを受験できる事になった矢一は、自分の順番になった時、母が事故で意識不明だと知らされるが……!?

週刊少年ジャンプで1977年~1979年の三年弱連載されていたゴルフ漫画。全13巻。

1~6巻最初まで第四回明華学園中学校理事長杯、7巻途中までが全国明華学園体操選手権(姿 麗花)。その後は全国明華学園中学校ゴルフ競技会。体操選手権編については省略するw


戸橋 矢一
母 マサ江と二人で暮路アパートに暮らす。生活が苦しいようで新聞配達のバイトをしている。昔の少年漫画の主人公にありがちな図々しくて助平で自信家かつ底抜けの馬鹿といった感じが強く、正直、読んでいて途中で読むの止めようかなと何度も思ったw 最後の方までゴキブリ呼ばわりされる主人公キャラも珍しいw 助平で女好きなとこはかなり異常な感じなのだが、これは読者の人気取りのために強調されたのかな?

マサ江
矢一の母。伊達ファミリーゴルフクラブでキャディーの仕事をしている。矢一の父についての記述はなかったような気がするけど、よく覚えていない(ノ∀`)


伊達ファミリーゴルフクラブのアシスタントプロ。プロテスト10回目。もっと話に絡んでくるかと思ったが、そうでもなかったw ぶっちゃけ、登場人物紹介をするほどでもないキャラw

明華学園理事長杯 編
姿 麗花
新体操部。一応ヒロイン。つーかお色気用可愛い子ちゃんと言っても良いw
後に出てくる波多野ちゃん以上になぜ矢一に惹かれたのかがよくわからない人。まあ、彼女同様に読者サービス用キャラだからと言われるとそれまでだがw

細久保
サッカー部。漫画内のルール解説係。理事長杯を麗花と共に観戦してまわる。

安保 利和
ゴルフ部員。プロゴルファーになるようにとゴルフ用品店経営の父親に強いられてゴルフ部に入れられおり、実は辞めたい。数学が得意。ゴルフ部を辞める為に矢一の三位入賞を助けることに。意外とブチギレやすく、暴力的(?)な一面もあるw

立花 誠
副キャプテン。品行方正で公平で出来た人。アレすぎる矢一も糞野郎の芝野も平等に扱う。その実、伊達家に対しては色々な想いを秘めている。連載当初はすぐに消える予定のキャラだったのかな? 下の名前がなかったはず。ずっと"立花副主将"と呼ばれていたような。

 

芝野 陽介
一応、初期のライバルポジション。卑怯なことをしまくるクズw ぶっちゃけ雑魚。ゴルフ協会理事の息子で伊達美華とも知己。続編の『おれのラウンド』で再び矢一の前に姿を現すが…

三郷
2年までボクシング部に所属していた。立花のキャディを務める。暴力的で嫌なヤツ。芝野以上に全く愛される要素のない、珍しいキャラw

伊達 美華
ゴルフ部キャプテン。父が理事長。当然のように高慢ちきで嫌な感じの女性キャラ。芝野や三郷並に品性下劣なところはちょっと笑ってしまうw 立花にホの字の模様…

佐々木と岡本
眼鏡の子が岡本、巨乳の子が佐々木香織? どちらもお色気要員で、矢一にスカートめくられたり、胸やお尻を触られまくります(*´・ω・)シカモマンザラジャナイ
続編の『おれのラウンド』にも出てくる。


伊達功一郎
美華の父。この娘にしてこの親有りと言った感じか。美華に比べたら比較的マシな人間に見えなくもないけどもw

用務員
学園内の清掃をしたり、理事長杯を河原の土手から眺めたりする。やや矢一に肩入れしているようにも思える。

牛次郎
牛馬精肉店の息子。矢一が優勝したら、スキヤキパーティーを開いてやるとかでかい口を叩いてしまう(ノ∀`) 漫画原作等で有名な牛次郎との関係は不明。

全国明華学園中学校ゴルフ競技会 編
石神キャプテン
東北明華ゴルフ部。あだ名はゲタ。笑った顔に由来。最初は純朴な真面目キャラだったが、いつしか波多野ちゃんのキャディの鈴木さんとイチャイチャし始めて、ただの助平モブのようになった。

小牛田
矢一をスカウトに来る。キャディを務める。それほど目立った働きはしない。

波多野 恵子
札幌明華所属。作者や編集部の意向なのだろう、姿麗花と瓜二つの女子ゴルファーw お色気要員というか、イチャイチャ要員というか。何気に実力は有り、プレイヤーとしても伊達美華よりも上のような気がする。

鈴木
波多野ちゃんのキャディ。なぜか石神と急接近したり喧嘩したり。ただの賑やかしですね(・∀・)

東 今日子
九州明華所属。男勝りな感じが見受けられるが、荒っぽさはない温和な子。見た目通りにパワーヒッターではある。

田淵 憲
大阪明華所属。この画像、田淵だと思うけど、もしかすると芝野のキャディの杉浦の可能性も否定できない…だがしかし今更調べて修正する気も起きない(ノ∀`) それほど重要なキャラでもないしw

中部なかべ 金次郎
中部明華所属。女性人気が有り、ファンの女の子を引き連れてのプレー。少しだけ矢一と通ずるところがあるのか、比較的仲が良くなった方である。

松山 大介
四国明華所属。取り立てて特筆するところはないかな。真面目にプレーをしてたけど…

前寺 猛
九州明華所属。まあ、侠気溢れるキャラだったかな…

鬼塚
九州明華所属。赤鬼酒造の社長令嬢。縞々のパンツをはいているらしい。最初は矢一と仲良く喋っていたが、立花を見た途端に一目惚れし、矢一の邪魔をし始める。

ネタバレを含む感想
  • ぶっちゃけていうと、ゴルフ漫画そのものに飽きていて、矢一のキャラも好きになれなかったから、あんまり楽しめなかったわ(ノ∀`)
  • 姿麗花を波多野恵子として出し続けたのは、やっぱり読者人気を配慮してだったのだろうかw? 新たなキャラを作るコストを嫌ったとかもあるのかな? 尚、続編の『おれのラウンド』で二人は顔を合わせるが、特に波乱も何もなくw
  • 『いずみちゃんグラフィティー』同様に女性キャラのパート(体操選手権)がメインになっていたな。金井たつおの芸風なのだろうか? 最終回にいずみちゃんが出てきていたから、同時期連載だったのかな?
  • 『聖闘士星矢』以前にもお嬢様による馬乗りの辱めってあったんだなw これの元ネタってなんなんだろうか?
  • 作者が本宮ひろ志のアシスタントだったことも関係してるのか、序盤は思い切り本宮ひろ志風なのだが、なぜか境さんがちばてつや風な時があったりしたw 『明日天気になぁれ』はこの作品の連載が終わった2年後の作品だから、そもそも関係ないし…なんだろうか、たまたまそう見えるだけかな?
  • 最後の方で面倒くさくなったのか、どんどん他のプレイヤーが離脱していって、挙げ句の果てにピラニアとか溶岩のゴルフコースって何がしたかったんやろな…( ゜σ・゚)ホジホジ 人気がなくなってテコ入れしたかったんかな?

まあ昔の無神経系主人公への耐性があるなら読んでも大丈夫かもしれない。
あとはまあゴルフ漫画を何作を読んでも飽きない人なら楽しめるかもしれない。
俺氏はエントリにしていないけど『Dr.タイフーン』とか読んだりして、ゴルフ漫画自体にアレルギーが出始めてるから合わなかったけども(ノ∀`)

『ラストバイブル』をやった(1)

ゲームボーイで1992年12月23日に発売された模様。正式名称は『女神転生外伝 ラストバイブル』らしい。
3DSのバーチャルコンソールでやった。


面倒くさいので、デフォルトネームで。
主人公がエルっていきなりヤハウェなのか。

キシュってわからん。
女の子がウラノスっていいのかそれで。← "ガイア"を違う要素の名前にしちゃったからかな?

悲劇の始まりとかどうとか…

ガイアの訓練が終わったって…?
何はともあれ神殿に行くのか。

タイトソードとかわのふくと300マッカ(σ・∀・)σゲッツ!!

装備とかめどいけど、昔のゲームだからしょうがないな…

とりあえずガイアマイスターになる?

師匠のゾディアより強いルシフェルとミカエルが二年前にいなくなったとかどうとか…


なんかネッコみたいなのが居るな。 ← 猫じゃなかった(ノ∀`)

訓練所に行ったら、この子達をパロの山まで連れて行ってくれというお使いイベントが…

って、魔獣が襲ってきたヽ(`Д´)ノ
ん?パロが魔獣に襲われてる?
師匠が行っちゃった…

パロの山に子供達が行ってるとかどうとか…
レムリアの神官に相談…
ここの神殿にいる人じゃないのか…

レムリアは西に行って南…
パロの山はもっと遠いのか…

外にいるやつはネコじゃなくて猿だったわ(ノ∀`)

とりあえず、いつもの無駄レベルアップ作業するか…

何レベルか上げてたら、敵が話しかけてきた。
なんやかんやでヘケットが仲間になった。

あれ…いなくなった…どゆこと(´・ω・`)?

人間キャラしか表示されないだけ?
あ、もしかして呼ばないと駄目なのかな?
今のところ必要がないからほっておこう


レベル7になったので、そろそろレムリアに行くかと移動。

西行って南の方に街があったので入ろうとしたら魔獣がいっぱいで入れないとかどうとか。

木に囲まれたほうがレムリアかと思ったところでエンカウント。

ツチグモとバク。新しい敵かぁと安易にオートを使ったらシボンヌ(ヽ'ω`)

むちゃくちゃ強いのか、もしかして象系の物理攻撃反射をやられたのか…

何はともあれ、まるごと復元でやり直す(´・ω・`)
まあペナルティがないなら、そのまま続けても良かったのかもしれないけども…

取り敢えず、カパーアーマとどうのたてを買う。

ヒートソードも購入。


レムリア
ガイアを封じ込めるにはレテの水がどうとか

南のオアシスにレテの水があんのか?

キシュは魔獣にやられて死んだとか。
死人スタートなのかw

と思ったら死んでなかった(ノ∀`)
アローの街の医者を連れて来てとか言われる。

つまるところ、南のオアシスでレテの水を入手してアローの街の魔獣を蹴散らして、医者を連れてくれば仲間になる感じ?

そもそも南のオアシスも魔獣がいっぱい居るんだっけか…

アイアンアーマとてつのたてを購入…_| ̄|○
カパーアーマとどうのたてを買ったのは失敗だったな…

強い武器を買うためにちょっとまた作業をするか(´・ω・`)

ガイアマイスターのベリアル、バアル、メフィストが神殿に来ている?

空から魔獣が降りて来た…?
異星人系なのかな?
ガイアマイスターとかの名前が悪魔系、つまりはキリスト教以前の神の名なのが気になる…

ユダヤ教なりキリスト教の襲来で既存の神達が悪魔になる流れみたいな感じなのかな? ← そういうわけでもなかった。

魔獣はオルハリコンを要求してるのか。
オルハリコンはこの星の生命の力を供給してるとかどうとか…

まあ取り敢えずレベルアップ作業してから南に向かうか…


メガテン系ってレベルアップも大事だけど、仲魔を増やさんことには先に進むのは難しいんだったか…

装備品をアップグレードしたら、バクなんて、ただの雑魚だということが判明(`・ω・´)

マナの実がただのHP回復で、魔獣の血がフィールドで使えないアイテムだと知り、ようやく説明書を読み始める。アイテム絡みはWeb見ちゃってもいいかなぁ、ゲーム内で説明なさそうだし。

なるほど、魔獣の血はバトル回避なのか…
ルーンは気絶直し…

一応サブキャラを仲魔にすれば悪魔合体(魔獣合体)できるようになるみたいだな…

取り敢えず6000まで貯めてキンタルの剣とか言うのを買う。いい加減、南に向かってみるか…


オアシスの洞窟
洞窟なんかい…

レテの水は赤いんか…
さっさと戻るか…

よくわからんがラルンが仲魔になった…
あの方ってヤハウェとかなのかな?


アローの街に行ったら、自動的にレテの水が使用されて入れるように。

なんかジャバン(?)とか言う魔獣がおったが、オートで勝てた。
他にも魔獣がおるヽ(Д´)ノと思ったら、馬だった(ノ∀)

スカイアーマとウルフシルドを買うには7350か…ちょっと貯めないと駄目だな

医者は薬をくれただけだったが、これでキシュが回復するんかな?

メルッハに妹がいるとかどうとか。

ミカエルはガイアを捨てろと…シャア・アズナブルみたいなことを言ってたんだな…(´・ω・`) ← そういうことでもなかった。

神々の会議でミカエルが追放されてルシファーが姿を消した…逆じゃないのか

キシュはウイプリとかいう魔獣にやられたらしい。何はともあれ仲間になった(・∀・)

レムリアの神官に話かけたら、オルハリコンは渡せないから、パロの山の魔獣を倒してくれとな…

またレベルアップ作業でもするか…
スカイアーマ買いたいし。


西の洞穴はパロの岩山をクリアするまで進めない感じか。

ゾディア、もうやられてんのかいw
まあ、ゾディアが子供達を助けていたら、エルの出番はないもんなw

ウイプリ戦。
主人公がやられたがw、なんとかオートで勝利。

神官2から通行証をもらう。
西の洞穴からラ・ムーやアトランティスに向かい、魔獣達の正体とかつかんでくれとな…

何はともあれ一回モイラに戻るか

ガイアマイスター達の雑魚っぽい発言と来たら…w

ゾディアは新しいガイアを求めて旅立ったとかどうとか。

パロの山で少しレベルアップ作業。
宿屋に戻って泊まったら、女神みたいなのが出てきて、ガイアを求めてはならないだがなんだか言われたわ…(´・ω・`)ヨクワカラン

タンキが仲魔になった。

レベルアップ作業に飽きたので、西の洞穴を抜けてハラッパへ。
レベルは18くらいまで育っていた。


ハラッパ
ウラノスがさらわれたとかどうとか。もう三人目も仲間になるんかな。GBの容量だから展開が早いのかな?

ウラノスは南の海を越えたラムーの街の神官の娘だとか…φ(・ω・` )メモメモ…

宿屋は建物の二階にあるのか…ちょっと来るのめどいな…

武器屋とかはないのか

取り敢えず周りをうろつく。
ティアマットが出てきてびびったが、弱かったw

北西にゾードの巣とかいうところが。
ゾード達が強くてやられた(ノ∀`)
オートじゃなくても勝てたかどうかわからんところだ。取り敢えずまたレベルアップ作業をして南側を探索してみるか。ゾードの巣はなんか岩が有って、今は通れなさそうだし。


すぐ南にメルッハの街。
ヒプノスの神殿からラムーに行けるけど、魔獣が居るとかどうとか。

ハータという魔獣の調査をしている男? ミカエルとかルシファーじゃないのか…

ゾード達が魔獣を倒してる(´・ω・`)?

人の家の宝箱からマグネタイトと600マッカを盗む。

新しい防具は盾と合わせて12000か。
ちょうど預けてた金額と一緒や(・∀・)

二人とも防具を揃えたので、南の神殿へ。
特に何もなく、あっさりと夢の道を通って南の大陸(?)へ。

( ゚Д゚)ハッ

気がつけばブログをまた二ヶ月ほど放置していた…(ノ∀`)


取り敢えず、日本リスキリングコンソーシアムが無料枠を提供するグーグルキャリア認定証(グーグルプロフェッショナル認定証)の『Googleデータアナリティクス』と『Googleサイバーセキュリティ』を10月くらいから始めて、それぞれ1月末、2月末に終えた。

だがしかし、内容はもう忘れた(・∀・)

正確には細かいところは全部忘れた(ノ∀`)

とは言えど、SQLやらTableau、RStudioのデータ関連ツールやセキュリティ関連の知識のインデックスだけでも増やせたのは良かったかなと思う。


ただ、元々はアメリカベース(?)の内容なので、単純な日本語訳のレッスンはあんまり意味がないのではないのかなと思った。データアナリティクスもサイバーセキュリティもグローバルなものだから、まあ良いと言えば良いが、企業の例やサンプルの内容もローカライズしないといけない部分は多々あると思った。グローバル企業を目指す人なら、そもそも日本語版をやらずに元の英語版でコース受講するだろうし。

加えて言うと翻訳もちょっといただけない感じもした。
どうも翻訳はボランティアにお願いしているようなのだけども、その為か、各ページ間や章間で翻訳に揺れというかブレがあり、同じことを日本語化してる場合とカタカナ表記してる場合があったり、単語の統一がされていなかったりした。訳しちゃいけない固有名詞的な単語を訳しちゃったりと中々読んでいて混乱する内容だったw

これは各ボランティアがいけないというよりかは、コース全体の通読による整合確認とその表現の統一をせずに公開しちゃったGoogleかCouseraがいけないんじゃないかな?
コースの講義内容中に、クライアントを混乱させないように云々みたいなことが書かれているんだけども、この翻訳の不統一、不整合の多さを目にすると、「説得力ねぇな…( ゜σ・゚)ホジホジ」と思わずにはいられなかったw

Couseraでの制約なのか、日本語版受講者が原文にアクセスできないのもちょっとアレだなと思った。原文を自分で解読するのに。


そう言えばよくわからないけど、データサンプルとして指定されているものが既に存在しなかったり、アクセス権がないとかだったりと不具合が多かった。アクセス権のないファイルのほとんどはダウンロードして先に進められるようになってはいたような気もするけど…もう余り覚えていない(ノ∀`)

通読確認同様にその辺のチェックをしてから公開していないと、そこでつまづいて辞めちゃう人も出てくるよね。まあIT関連を志すなら、そのつまづきを自分で乗り越えていけないとその先が厳しくなりそうだけど。

コース途中に挿入されている動画で「他業種からの初心者でも全然大丈夫だぜ、俺も昔はド素人だったぜ(・∀・)hahaha」みたいなことを連呼している割に初学者には優しくなかったのではないかと思ったw


あと、これは俺氏がその職に就きたいわけでもなく、受講していたから悪いんだけども、ジョブゲットをターゲットにしてる部分が邪魔くさかった(ノ∀`)

レジュメ書きとか面接云々とかはオプションとかオプションコースとして分離しておいてもいいんじゃないかなと。純粋に知識を得たい人向けにはノイズに等しい。まあ、ジョブゲットの為のコースですと言われたら「私の言いがかりでした。すいませんでした(´・ω・`)」と謝るしかないw


繰り返しになるけれども、何はともあれ、勉強にはなった(・∀・)
せんきゅー、日本リスキリングコンソーシアムとごっぐるとCousera

関係ないけど、リスキリングと聞くと、神奈川で大繁殖してしまった外来リスを狩猟して殲滅する協会に思えなくもないよね(´・ω・`)リス キリング

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-115

19XX 昭和の旅 1-3巻 徳光康之

昭和生まれの直撃世代の貴方!平成生まれの貴方も!ドクター昭和と平・成子ちゃんと一緒にレッツ・ゴー昭和!

Kindle Unlimitedに無料加入時に読んだ。
若干、俺氏より上の世代の為、知らない話題もまあまああったけど、中々面白かった。
或る種の記録物と言ってもいいかも。

山口美江が亡くなってから、もう10年以上経ってるんだな…("・ω・゙)

こどもエイティーズ 柘植文

あの頃は良かった!? 1980年代へタイムスリップ!!
スプーン曲げ、ひげダンス……当時大流行したアイテムがてんこ盛り!!
懐かしすぎる80年代の魅力がたっぷり詰まった、柘植文がつづる爆笑ノスタルジックコミックエッセイがついに登場!

これもUnlimitedで読んだ。
どうもほとんどがフィクションらしいけど、まあそれはそれとして楽しめたかな。
主人公のあやが結構アレな子だったw
ちびまる子ちゃんをもっと酷くしたような感じのw

カルピスの薄さ問題は全国の御家庭であったんだねぇ(´・ω・`)

哀愁荒野 全4巻 松久由宇/梶原一騎

第1巻の内容紹介: 刑務所帰りで世間から冷たい視線を浴びる兄とその兄を慕う腹違いの妹が周囲の大人たちに翻弄されつつも、お互いを求め合い健気に生き続ける。迫り来る不幸を背負い、運命の川に流され続ける悲哀のドラマ。稀代の劇作家梶原一騎と繊細なタッチでは右に出る者のいない松久由宇が描く、もうひとつの愛と誠。見直されるべき傑作だ

おにいちゃん(・∀・)!

なんだそりゃっていう展開と結末だったw
まあそれなりに面白かったけど、昭和の漫画だなと思ったw

終盤に出てくる丘田公次のモデルは岡田真澄なのかな?

そら、大越さんも激おこにもなりますよね(´・ω・`)

不思議のたたりちゃん 全7巻 犬木 加奈子
新・不思議のたたりちゃん 曖憎版

「たたりだ~たたりがあ~るぞ~」新学期を迎えて、新しいクラスメイトたちと仲良くなろうと頑張る「たたりちゃん」こと神野多々里。だけど、いつもなぜだかみんなにいじめられることに…。それでもたたりちゃんはくよくよしない!だって、悪いことをした人には”神様のたたり”があるから!今日は教室に迷い込んできた青虫を庇ったためにいじめの標的にされた、たたりちゃん。教科書の間に青虫を入れられ給食も青虫まみれに!しかし、いじめの張本人の男子生徒に異変が…。犬木加奈子の傑作学園ホラー!

kindle Unlimitedで読んだ。
いじめの描写などがあって胸糞悪い感じなところもあるが、ほぼほぼ確実にいじめっ子側に罰があるので、まあそれほど読後感は悪くないw

極稀に良い先生が出てきたり、ヨッちゃんが改心したりする回があるのも救いか。あとはモノと心を通わせる回とかもハートフルと言えばハートフル。

5巻までは中学生編で、6,7巻は小学生編。7巻の最終回で中学校に入学する。途中で乃呂井カケルというライバルキャラ(?)が出てきた。

『不思議のたたりちゃん』は多々里が理不尽にいじめられ、たたりによって報復(?)するだけの話だが、『新・不思議のたたりちゃん 曖憎版』では子供達がいじめをする原因であるスキ魔を乃呂井と協力して退治するような話に変わっている。

曖憎版の最後には全国のいじめられっ子達から届いたお悩み手紙に対して、多々里が真剣に回答している。考えてみたら、こういった内容の漫画にはそういった子達の心の救いというか支えになっていた一面もあるのだなと知らされた(´・ω・`)

乃呂井カケルというキャラは別漫画の不気田くんと言うキャラをベースにしていたらしいw

罰かぶり~丸山遊郭哀史~ 全3巻 犬木加奈子

長崎、丸山遊郭。
そこは日本で唯一、異国の客を相手にする女郎屋が軒を連ねていた。
丸山遊郭の名店<銀波楼(ぎんぱろう)>で生まれ育ち、
下働きをする阿蘭(おらん)は幼いころから頭に鉢をかぶせられ、
顔を隠すことを強いられていた。
それは、阿蘭の顔を見た者に災厄が訪れるためだというが……。

これもUnlimitedで読んだ。以前、一巻を読んで良かったので続きを読みたかった作品(・∀・)
かなり良い作品だと思うんだけども、人気がなかったのか、打ち切りになってしまったのかな?

二巻以降から登場人物も少し増えたり、銀波楼の女将の思いや阿蘭の出自がわかったりで面白くなってきたところなので、続きが読みたいところではあるが…

超ムカつくキャラのお福が出てくるんだけど、この子もこの子で哀れと言えば哀れなんだよね(´・ω・`)

生まれつき、この顔だと色々となぁ…(´・ω・`)

新編 人生はあはれなり…紫式部日記 小迎裕美子

『源氏物語』の作者が綴る、絶望だらけの平安ライフをコミカライズ!

2015年に刊行された『人生はあはれなり… 紫式部日記』に、新たな描き下ろし16ページと修正を加えた、最新版。
『源氏物語』の作者であり、2024年大河ドラマの主人公でもある紫式部の日記を、コミカライズ。
さぞ、華やかな日常を送っていたのかと思いきや、実際は将来が不安、人目を気にしすぎてつらい、出る杭は打たれるのでできるだけ目立ちたくないなど、
現代女性でも共感できる、人間関係、仕事、嫉妬などが綴られている。
この絶望だらけの平安ライフを、人気イラストレーター小迎裕美子がユーモアたっぷりに描く。
テストにも役立つ、『紫式部日記』原文付き!

これもUnlimitedで読んだ。
まあ、平安時代も大変よねぇ…と言った感じだった( ゜σ・゚)ホジホジ
原文自体がそれほどの量ではないからか、源氏物語の紹介が多かったような気がした。

知識が増えて技術が進歩しても、人の営みは変わらんもんなんだろうなぁと思ったw

全然ノリノリじゃなくてイヤイヤ出仕してたんだなw