投稿者: moleking

『ラストバイブル』をやった(3)

ティルムンに戻ったら、イルカが増えてる。
試しに話しかけたら、南の大陸へ。
一応念のため、戻って神官夫婦と話す。
特に何もなかった(ノ∀`)


ゾードの城だったか、そういや。
ゾードとガイアの雑魚敵とエンカウントするけど、シンボルエネミーみたいなやつに話しかけたら、普通にどうぞと中に通された。
なんぞこれ?

通路右の部屋の宝箱から、マナとひかりのまもり。

また話しかけたら、エルの小さい頃を知っている模様…しかもウラノスの父が殺されたってなんぞそれヽ(`Д´)ノ

続きは奥でって…

右の部屋の宝箱からマグネタイト、きりんのほね2、マナのたね、つちのまもり。

左の部屋の奥の部屋の宝箱から、マグネタイトx2、レテのしずく、風の守りx2、りゅうのほね3、あと一つが空箱w

奥にいたのに話しかけたら、「ガイアこそが全て、魔獣を倒すためにゾードを作った、取り敢えずこのモルガンと戦え」とかどうとか。

取り敢えずラクカジャかけてオートで勝てたわ(・∀・)

ガイアマイスターがラファエルを殺した?

魔獣の謎はガイアマイスターが握っていて、神々の会議でアトランティスに集まるから、そこに行けとかどうとか。


ゾードの城の島から西への橋が出来てた。
宿屋に泊まったら、また女神が出てきた。

調和の力-フォース-を求めなさいとかどうとか。
あれか、太上老君ニュートラルルートか…

森の中に魔獣の祠(洞穴?)。
ここでマグネタイトと何かが交換できるのか。

大した物と交換できないからいいかと外に出て、先に進むとまた洞穴。

なるほど、魔獣の洞穴は複数あって、交換できる物が異なるのか。要らないと思うけど、バモラとカルトのマスクに換える。


やっとアトランティスかと思ったら魔獣の巣。
ラムーのオルハリコンを奪ったやつは魔獣をガイアで作ったやつ…? ミカエルかルシファーか?

ハータが居った。

東の洞窟から良い匂い?
適当に森を歩いたら、妖精の洞窟。
宝箱からマグネタイトX2。
ケルベロスとオルトロンは元は一つだった?

右上の空白地に行ったら、ケルベロスの洞窟。
あら、簡単にケルベロスが仲魔になったw
ソルレオンと話しておくことがフラグ?

宝箱から水の守り、アモンの骨3と魔獣の血。

またしても宿屋が。
泊まっても特に女神は出てこなかったがw


ヒプノスの神殿から夢の通り道で移動。
北東にアトランティスか。

すぐに街があったので、随分と近いな(´・ω・`)と思ったら、クロトナとかいう別の街だったわ(ノ∀`)

方舟を作れちゃうヒラムさんはアトランティスに居るとかどうとか。

動物がルーンをくれると言ったが荷物がいっぱいだった(ノ∀`)

北西にガイアの強いやつらが集まっている街?
門番がいて入れないとか…ゾードの街か?


ダロの街。
紋章があったから入れた(・∀・)

ゾード達の街(?)ではあるらしい。
方舟に乗って魔獣を倒しに行くとか、ストーンサークルを通ってゾード本部にいけるとか。
そのために必要な通行証バードはどこで手に入れるのかな?ヒラムって人からもらえるんかな。

取り敢えず一旦、道具整理に元の大陸に飛ぶか…

右上の宝箱にりゅうのほね2があった。

取り敢えず、キリンとドラゴンのゾンビは(σ・∀・)σゲッツ!!
これ、それぞれ対応する人以外ではゾンビにしてくれないんだなw

アモンの骨が足りないな…拾いそこねたのかな?


ダロの北東にストーンサークル。
必要アイテムがないからか、何も起きない。

ゾードンとかいうのが強い。

アトランティス、クロトナのすぐ東にあるやんけ(ノ∀`)

ヒラムの家は鍵がかかってる…しばらく出てこないということは孤独死してるのかな(´・ω・`)?
なんか中に誰かいるようだけども。

なんか神殿でゾードとガイアマイスターが言い争ってる…( ゜σ・゚)ホジホジ

街のゴミは地下水路から海へ…不法投棄じゃねぇかヽ(`Д´)ノ
そっから侵入するイベントがあるんか。


取り敢えず防具と武器を更新するか…
預けてたお金180000で全部買えるかな…?

攻略ページで守備力を調べた結果、キシュにはマグスアーマで十分という結論に。
70と72じゃなぁ。エルはセントアーマにするけども。

前の装備品を売ったけど、お金が25000しか残らなかった(ノ∀`)

ウラノスは前線で戦わないので、取り敢えずほうっておいて武器を買おう。
そしてレベルアップ作業や(`・ω・´)

ハリケーンって武器の意味がわからんな。性能が同じエクスカリバより高くて、エクスカリバのような道具使用での特殊能力もない…


ああ、北側の魔獣を倒して地下水路に行って、ヒラムの部屋に行くのかな?

宝箱からムラマサと水の守り。ムラマサは60でエクスカリバより3低いのか(´・ω・`)
どうでもいいけど、アルスの剣って売っぱらってもいいのかな?

マンイーターとラグー達に遭遇して初めてこのゲームで逃げた(ノ∀`)
状態異常はきついわw

宝箱から土の守り。
地上の宝箱にアモンの骨1が(・∀・)ヨウヤクソロッタカ ←揃ってなかった(ノ∀`)

サラマンダを仲魔にした。

あれ? ヒラムの部屋じゃない…
オリハルコンをテラへ持って行った?
魔獣を作ったのはベリアル、バアル、ルシフェルとわたし…わたしは誰だ、ミカエルなのかサタンなのか…

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-117

しなのんちのいくる 中曽根ハミ 1-3巻

おバカだけど憎めないヤンチャ少年「いくる」と
その姉で怒ると怖いけど実は弟思いな「しなの」。

この姉弟を中心に、昭和後期の笑いにあふれる日々を描いたコミックエッセイ。
懐かしい記憶がよみがえり、ノスタルジックな気分へと導かれる。

駄菓子屋、レアシール、お祭りの型抜き、缶蹴り、ドッヂボール、5段切替自転車、
ラジカセの録音、メンコ、サイン帳、紙飛行機、野良犬、買い食い、少年ジャンプ…

あの頃僕らはいつも何かに夢中だったんだ。

1-2巻が半額の時に三冊一緒に買ったんだったかな?
アラフィフの若干下寄りの世代向けの昭和あるある漫画。意地悪したり喧嘩したりするけど、なんやかんやで優しい世界なところがいいとこかな? 徐々に各キャラが他のキャラ達と関係を紡いでいく展開が読んでいて心地よい(・∀・)

作者が「アニメ化してほしいマンガランキング」に投票してって言ってたので、珍しく投票したけど、まさかの一位になるとはw
支持層というか支持人数は結構多いのかなw?

『ちびまる子ちゃん』や『あたしンち』に比べると原作の話数が足らないからアレだけど、狙うならあの路線かねぇ? いつかはアニメオリジナルになってしまうにしても。

まあアニメ化云々は実際にどうなるかわからないからどうでもいいが、漫画だけの評価としては良い作品であったということで(・∀・)

こんなん泣くやろ・゚・(つД`)・゚・

40代脱サラして漫画家 中曽根ハミ 1巻

漫画「しなのんちのいくる」の作者、仲曽良ハミの日常エッセイ詰め合わせ。
40代になり会社員を辞め、漫画家として生きていく事を決めた仲曽良ハミ。
立派な漫画家になれるのか?
【全45ページ】

説明にある通り、『しなのんちのいくる』の作者の現在を記したコミックエッセイ。
まあ、なんというか、ふーん( ゜σ・゚)ホジホジって感じで。

初めて漫画や本を出版した作者にありがちムーブ(・∀・)

うちらはマブダチ やまもとりえ

美大に通うために鹿児島から一人で出てきた関西。人見知りで友達が誰もいなかった私(やまもとりえ)はある日、卓球部の仲間に入れてもらった。

いつも谷間が見えているYちゃん。気は優しくて力持ちな親分。見た目は日本人形で中身はオッサンなコッペちゃん。人の話を聞いてないMちゃん。小柄で童顔なモンピちゃん。ピンク色の髪で身体中ピアスだらけAやん。クールビューティーなSやん。年中薄着のたーやん。ツンデレのツンが多すぎるP氏。卓球部のラスボスゆりやん。
個性的なんて言葉じゃ表せないくらい変な仲間=マブダチたちと、貧乏だったけれど、いつもバカばっかりして、笑い転げてた。そして美大を卒業してからも、相変わらずやっぱりバカばっかりしてた。
人生に良いことなんかたまにしかないし、大変なことばっかりだけど、でもこういう友達がいるから、それだけで生きていけるって思える。

Threadsでの投稿を読んでいるうちに買う気になったw
絵柄的にはアレかなと思ったが、登場人物達のインパクトが有りすぎたw

実際にこんなにも仲の良い人間関係なんてあるのかと若干の疑心がないわけでもないが、まあ概ね事実なのだろう。
中々感動的なお話もあるので良い(・∀・)

Yちゃんのキャラが購入の決め手となった(ノ∀`)

ルームメイツ 近藤ようこ

60歳、還暦を迎えた三人の女性が、同窓会での再会をきっかけに同居をはじめる? 結婚できなかった女に、愛人だった女、夫を愛せなくなった女――。人生にどこか「失敗」の要素を抱える彼女たちが、生き生きと再生していく物語。

おっさんなので、女性達の物語に何処まで共感できたかはわからぬものの、中々染み入るモノがある漫画だった。50歳以上くらいの人向けの内容かな? 30年弱前にドラマ化されているらしいけど、改めて作り直しても良いような気がした。まあ若干、昭和の感覚が強いかもなぁw

女性三人の同居はなんとかなりそうだけど、男三人の同居とかはなんか上手くいきそうに思えないw

続 日記漫画 札幌の六畳一間 根本 尚

売れない漫画家によるエッセイ漫画。
2017年に出た『日記漫画 札幌の六畳一間』に未収録の回をまとめました。
1話4ページ、全14話。本文63ページ。
各話タイトル 健康/公園/金銭トラブル/トイレ/係/自転車/カネ/映画/電話/ダンボール/コピー機/ねむり/心霊写真/卒業

まあ、これも昭和あるある漫画…かなw?
ちょっと短い。各回の描いた時期が2013年~2023年と幅広い割に、あまりそれを感じさせないのは褒めるべきところなのだろうかw?

さすがにこういうのはしたことないけど、他の子達はやってたりしてたんだろうか(´・ω・`)

ショートショートショートさん タカノンノ 2-3

1巻発売後、即日重版した話題作!

令和も変わらず、彼氏はいないけど、仕事はそれなりに頑張って、趣味を満喫すると思ってたけど……。
そんなショートさんにも春がき…た……!?

令和になってすこーしだけパワーアップした…かもしれないショートさんの愛すべき日常漫画、
描き下ろしエピソードを加えて、最新刊がついに発売!

99円だったので、2巻と3巻を購入。
2巻は1巻と変わらぬノリだったけど、3巻は少し変化した感じ。
同人誌製作販売を通じて一皮むけたというべきか。森さんともどうなるのやら…
師匠の正体も気になる…ただのSなのだろうか。

まあしかし黒田の闇は深い(´・ω・`)

壁サーとかプロとか(´・ω・`)?

『ラストバイブル』をやった(2)

南東にラムーの街。
モナドの枝は麻痺を治す…φ(・ω・` )メモメモ…
マガンの塔に魔獣が集まっている…

オルハリコンが奪われた…
ここもか。
ラファエルがマガンの塔に行ったとか。
ウラノスってもしかしてゾードの巣の方なのか…?

植物と話せる子がいた。

ヘカトンの斧とか買おうとしたけど、ラムーには預り屋がないのかな?
一旦北に戻ろうか…


ラムーの北東にマガンの塔。
西の方にジャラワンの街。
もしかしてこっちに先に来るのかな?
武器屋の品揃えをみると。

ハータがおった。
魔獣は長く生きることができないから助ける為に旅してるのか。

ルシフェル達が生命を作ろうとしている…?
それが後の人間?
宝箱からルーン。

ラムーの神官の持つソルの指輪を持つと動物と話せる…φ(・ω・` )メモメモ…

無駄にジャラワンの方が大きいような気がする(´・ω・`)

武器も更新したので、一旦、ゾードの巣に行ってみるか。
……いきどまりです(ヽ'ω`)


マガンの塔の敵が強い(´・ω・`)
またレベルアップ作業だな…

グリフォンを仲間に。
メズキが仲間に。
ヤタガラスにしたw

マガンの塔の敵が相変わらず強い…(ヽ'ω`)

あれ?なんかマガンの塔の先を南に行ったら街と洞穴が。
ティルムン?

普段ならイルカに乗って南に行ける?
城みちるかよ(´・ω・`)

武器屋は今機能してないのか。

南岸にゾードの城?
海の神官の家にあるボアズのつえー?
ガイアの力が強くなるとかどうとか。

神官の息子のトリトンは結婚したいけど、ゾード達が街に現れてて物騒だから云々。


賢者の岩山はエンカウントないんかな…

コカトライスを仲間に。
悪魔合体させたり、ウイングスを仲間にしたり。

マガンの塔3F バモラ、光の守り、マグネタイト、龍の骨
屋上の入口でミノタウロス
結構な強さだった。オートでやってたら多分負けてたと思うw
オルハリコンを皆が待っている…?

帰り道、なめてかかってエルが殺られた。
なんとかラムーに辿りついて、ラファエルからソルの指輪をもらう。
これで動物と喋れるようになったから、ウラノスを助けに行けるのかな?
なんか変なやつらが三人増えたな(´・ω・`)
こいつら悪いやつ?
ああ、ガイアマイスター達なのか…

でも動物がガイアマイスター達は怪しいとか言ってきてる…

( ゚Д゚)ハッ
ヘカトンメイルなんて売ってたのか Σ(゚∀゚;)


ハラッパに戻って動物と話たら黒の鍵をくれた。
ゾードが連れ去ったとか。これであの行き止まりを越えられるのかな?

モイラに戻って猿に話しかけたらマグネタイトをくれた。
アローの馬がパナケアをくれた。

ゾードの巣は黒の鍵で先に進む。
宝箱にキリンの骨。

ゾードPを倒す。
宝箱に1500マッカ

バスターとの対決。
そんなに強くもなく。
これでウラノスと合流かと思いきや、魔獣を倒すことに激おこなのか、画面外まで行ってしまった…なんじゃらほい(´・ω・`)メドイ

あれ?後を追ったら外に出ちゃったよ?
ハラッパに行ったのか、ラムーに行ったのか…


ラムーに行ったら、普通におった。
むっちゃ怒って去ったのに、話しかけたら簡単に仲間になったw
しかもなんかノリが軽いわw

取り敢えずオーラローブを買ったので、ティルムンでウラノスの武器を買おうと思って行く。考えてみたら忙しいとか言われてたなと思ったら、進行フラグが立ったようで、ゾディアって人が賢者の岩山に行ったとかどうとか。

ゾディアにアルスの剣を届けてくれとか。ああ、結局買い物はできないのか(´・ω・`)

あれ?
ゾディアがゾードのボス?
ガイアを守ることが第一のゾードは地やカオス系でガイアマイスターとか魔獣は天やロウフル系なんかな?

トリトン、駆け落ちしたんか(ノ∀`)
ボアズの杖も持って行ったとかw

トリトンはゾードに追われて小島に隠れている?


マガンの塔でレベルアップ作業。
オートでやってると結構死んじゃうな、全滅はしないでも。

キャンサーを仲魔に。
まるごと復元を利用してヴェパルを仲魔に。
これを多用するとゲーム性が落ちるから、あんまりやらないようにしないと駄目だなw

ヴェパルとキャンサーでガルーダ(σ・∀・)σゲッツ!!
ちょっと強そう。


飽きてきたので賢者の岩山へ。
よくわからんがウラノスがリカームを教えてもらったみたい。

ゾディアはいなかった。リカームの修行をしていったとかどうとか。しかも紋章を忘れていった? これでゾードの城に侵入できるとか?

ティルムンに戻ってイルカに話しかけても相変わらずの「あら!こんにちは!」だけ…

トリトンのお母さんに話しかけたら、イルカを用意するとのこと(・∀・)

容量の都合であのイルカに乗れるようになるんやろと思って話しかけたら、また「あら!こんにちは!」…_| ̄|○

外にイルカユニットを用意しているのかと思って街の外に出たら、なんも居らん(´・ω・`)

再びトリトンのお母さんのもとへ。
もう一回話しかけたら、用意したので、街の右側の通路を北に行ってくれとのこと。話はちゃんと最後まで聞かないと駄目ですね(´・ω・`)


イルカに乗って小島へ。
宝箱にキリンのほね1とヤキン?

トリトンに話しかけたら、ボアスの杖を狙うゾードと勘違いされて、オルトロンとバトルに。

倒して、トリトンに話しかけたら誤解は解けたけど、ルーンをくれとかどうとか…
全部売っぱらっちゃったから持ってないよ…

買いに戻る。
トリトンに渡したら、オルトロンを治してボアズの杖をくれて去った。

オルトロンに話しかけたら、仲魔になった模様。
無印の時のケルベロスと比べると、若干、格が落ちるのぅ…( ゜σ・゚)ホジホジ ←贅沢を言う人

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-116

われらホビーズ ファミコンゼミナール あおき けい

面白くて徹夜で遊んだあのゲーム。あまりの難しさにクリア出来ず挫折したあのゲーム。ファミコン時代の思い出が笑いと共によみがえる懐かしのファミコンギャグアルバム。

最初の方は1Pにつき6~8コマくらいで色んなゲームネタをやっていて、たまに笑えるかなぁくらいの作品だったが、2巻の27話以降から1話丸ごと1ゲームのストーリー漫画(?)になってからは結構面白かったわ(・∀・)

なんか、「あー、あったわ、そんなゲーム(ノ∀`)」的な懐かしさも良かったw
amazonで買ったような気がするが、マンガ図書館Zにもある模様。

作者のあおきけいは奥さんのみかまると言う人と今もゲーム系漫画を描き続けているらしい。

最初のトリオからキャラが増えていき、メガネのマコちゃんの存在感は皆無になっていったな…(´・ω・`)

三国志 諸葛孔明 久松文雄/竹川弘太郎 全5巻

中国が後漢時代末期、政治の腐敗などの反発で、黄巾の乱と呼ばれる反乱が各地で多発する。この反乱をおさめるために立ち上がった武将たちが、後の三国志と呼ばれる戦乱の時代の足がかりとなったのだ。そんな時代の中で諸葛孔明は生まれる。
小さな頃から戦乱の世を見て、自分の使命はこの乱れを収めて中国を統一する将軍のもとに仕えることだと考えていた。心の中でいつも気になっていた武将、それが劉備だった。
諸葛孔明は著名な学者である司馬徽が開く水鏡塾に通うことを決意し、学問や論語などを学ぶのだが、その能力の高さに皆驚くばかりだった…!

3巻まではamazonで買ったか無料、4-5巻はマンガ図書館Zで読んだ。※今はない?

まあいつもの久松文雄漫画なので(・∀・)、と言うと失礼だが、まあ、色々と脚色というか一般的な諸葛孔明の漫画とは違う部分がある。原作者の案なんだろうか?

徐庶は出てくるけど、劉備の部下にはならず。謎の"徐"というキャラが出てきて、孔明の下働きをしたりしてたな。彼はなんだったんだろうかw

改めて三国志演義系を読んだが、「やっぱ劉備って駄目駄目なんじゃね(´・ω・`)?」と思ったり思わなかったり。全然関係ないが、関羽が処刑されたのが58歳って、結構歳いってたんだなって思ったw

まあマンガ図書館Zにあるから、暇な時に目を通してもいいと思うけど、特に目新しさはないw

結局、北伐に失敗しまくりだったな…(´・ω・`)ソシテパリピニ

青春の尻尾 平野仁/小池一夫 全6巻

故郷を出て仙人を目指す旅をする若者・終無為。「悲しいときには涙し、くやしいときには怒り、生きることに情熱を燃やす。友を裏切らず美にあこがれ嘘をつかず、だまさずに信ずるものには命をも賭ける。成人になれば失うはずのその青春の心を、成人になっても失わずに尻尾としてぶら下げておる」と、ようやく会えた天上界の者から何百万人に一人の逸材と評される――後の名を諸葛亮孔明。「サハラ」「少年の町ZF」といった名作を生み出した小池一夫&平野仁のコンビによる、破天荒な三国志外典!

昔の漫画なのであざな込みの"諸葛亮孔明"と名乗ったりしてたw
西王母の娘たちを従えて、どんな感じに話が進んでいくのかなと思ったが、あっけなく打ち切りの模様。つまらなくはなかったんだけどね。

曹操、呂布、董卓、祝融、孟獲、趙雲、華佗の妻・跨嬌花(非実在?)、張衡などの人物と絡んだ。劉備達も一瞬だけ出てきたなw

男性総合情報誌(?)の『GORO』に掲載されていただけあって、無意味にせっくるシーンがあったような…いや、掲載誌云々じゃなくて小池一夫原作だから無意味にせっくるシーンがあったというべきかな…( ・´ω・`)

一応各娘で性的嗜好に変化を加えようとしてたように思えたw

サハラ 平野仁/小池一夫 全9巻

“サハラ女外人部隊”――それは、隊長チュチュ・ヒステリーカ率いる、ポルトガル軍に所属する女だけの精鋭外国人部隊。“魔女”の異名で恐れられる、金のために自分の生命と貞操を自分自身の手で売る女たちの集まりだ。かつてのポルトガルの海外領土でありポルトガル領西アフリカとも呼ばれたアンゴラの独立戦争を背景に、ポルトガル正規軍、“サハラ女外人部隊”とアンゴラ解放戦線とのし烈な戦い、そして過酷で非情な戦場でしたたかに生きる女アウトローたちの生き様が描かれるミリタリーアクションドラマ!

まあまあハードボイルド風の漫画だった。仲間キャラもそこそこ死んでいく。
おっさんだけれども、さすがにアンゴラ独立戦争辺りの話はよくわからんかった(ノ∀`)フルスギル
アンゴラ独立戦争終了後は、情報機関に雇われる形で任務をこなしていく。まあまあ面白かったけど、これも打ち切り風な終わり方だったような。9巻に収録されている「三尸の虫」は『青春の尻尾』のプロトタイプかな?

胸の谷間をライフル銃の支えにして本当に意味があるのか気になるところだった…(*´・ω・)

つんつるてん 山上たつひこ

可愛くない変態セントバーナード犬のお話「あるぷす犬坊」、旅館 岩風呂屋を継いだ阿呆中学生のお話「岩風呂くん」、両親を亡くし、弟に異常な執着を見せる「えら兄いちゃん」、ベタベタながらも良いお話の「ラビットくん」、だるま体型キャラのヤクザ漫画の「ゴムゴム」、「つんつるてん」を収録。ギャグ漫画短編集なので、特に言うこともないのだけれども、比較的、ロジカルというか一応話はかろうじてまともなタイプだったw

うむ、可愛くない(´・ω・`)

能登の白クマうらみのはり手 山上たつひこ
『つんつるてん』に比べると不条理な印象が強い短編集。

比較的、お話として成立している、すっぽんすっぽんの「賀茂川慕情 かんにんどすえ」、哀しい狂気作品の「綴り方親子」、「3980年野生の王国」、「原色犯罪妄想図鑑」、「お薬ちょうだい」、真面目に読むだけ無駄である「第二章「風雲編」白狼御殿の巻」「大陸望郷篇」、爽やかサイコパス強姦・殺人犯のイボグリくんのお話「青春山脈」、「幽気ヶ原の決斗」、話が何処に向かっているのかよくわからない、「宇宙船えっさ丸」、「大和民族体型保存会」、お茶濁しのような短さや繰り返しの「鉄腕69号」、「密林大帝」、「地球防衛軍」が収録。表題作の「能登の白クマうらみのはり手」は…一応話としては成立しているものの、えっさ丸や保存会のカテゴリーかなぁ…?

山上たつひこ漫画に稀によく出てくるキチガイキャラである(・∀・)アタマオカシイ