カテゴリー: 任天堂

3DSのタッチパネルが効かなくなった …(ヽ'ω`)

最終的には直ったけどね( ・`ω・´)!!
凄く焦った(ノ∀`)


事の起こりは下画面のタッチパネルと保護シートとの間に見つけた小さなゴミ。

gomi

特に問題ないけど、とっておくかと取り出だしたる爪楊枝。
えいやっと掛け声と共に取り除く(`・ω・´)

さてとゲームに戻るかとAボタンを押したが無反応。
Bボタン、Xボタン、Yボタンを押しても無反応。
十字キーもスライドパッドもSELECT、HOME、STARTボタンも無反応。
タッチパネルもほぼ無反応。連打するとたまに反応はしているようだが、
きちんと処理が終了出来ない感じ(ボタンを選択した状態までは行くが、
最後まで押せないような状態)で、しかも画面の左半分でのみ反応する。

なんぞこれ( ;・´ω・`)ゴクリッ

ボタンを押しても反応しないといういことやタッチパネルで中途半端に
反応するってことは他のハードウェア割り込みが継続的に発生してる
とかそんな感じ?スライドパッドやタッチパネルと本体の間にゴミが
入ったりするとそうなったりするようだが、果たして…


取り敢えずぐぐるとハードウェア故障の可能性もあるが、一度保護シートを
剥がしてからもう一度貼ると直る場合もあるとのこと。

ということで保護シートを一旦剥がす。
だがしかしここで俺氏痛恨のミス。保護シートを貼り直さずにそのまま
タッチパネルやボタンの反応を試す。無反応状態は変わらず…

Lボタン+Rボタン+Yボタンを押しながらの電源ONでスライドパッドの調整を
してみるも特に変わらず。ちなみにLボタン+Rボタン+Xボタンを押しながらの
電源ONでタッチスクリーンの調整も出来たらしいがこの時点ではそのことを知らず
一生懸命連打をして本体設定からタッチパネルの調整へ行き、調整してみたが
タッチスクリーンの修正がループして終了しなくて駄目だった …(ヽ'ω`) 

「これあかんやつや…(´・ω・`)」と意気消沈する俺氏。
任天堂に送るのも面倒だし、保証も切れてるから有償修理だろうから
これはちょっとしばらくの間は放置せざるを得ないかと思い始める。

「最近ゲームばっかりやってて何もせんかったから、天罰か(´・ω・`)
まあでも2本で1本キャンペーンのソフト2本はダウンロードしてるし、
3本目分のソフトはまだ買ってなかったから、良しとすべきか…」
等と思いつつ、失意のまま眠りにつく。


目覚める。諦めたつもりではあったが、駄目元でまたぐぐる。
特に解決策となるような新しい情報はない…が色んなページで
「一度保護シートを剥がした後に貼り直して…」
という記述を見てもしかして…と思い始める( ・´ω・`)

恐る恐る貼り直して試す。それでもなんかちょっとおかしい。
でもちょっと反応するようになった(・∀・)

保護シートをもう一度きちんと貼り直して空気等を押し出してから
また試す。

復活キタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━ !!!!!

念のため、タッチスクリーンの調整を行う。
これ以降不具合なく動くようになった(`・ω・´)


一応直ったからいいんだけども、あんまり納得してないw

保護シートが貼ってある状態でキャリブレーションすると
何らかの座標変換が発生していて、その座標変換モード状態で
タッチスクリーンに直接タッチした時にもその座標変換が
行われて処理できない値になっちゃっておかしくなるんだろうか。
でも剥がしている状態でキャリブレーションをしても状況は
変わらなかったしなぁ…謎だ。

まあでも直って良かったわ(ノ∀`)


映画鑑賞疲れとモンハン疲れでやろうとしていることが
全然進んでないので両方とも封印すべきか。
少なからず映画鑑賞は段々飽きてきたしなぁ。
モンハンは素材集めをやめてゲームを進めるかな。

ラギアクルスは倒したものの… (ヽ'ω`)

薄々気づいていたけど、まだまだ続くのか…_| ̄|○

奇面族とはぐれた後のドボルベルク戦は時間切れ数回を繰り返したので
装備品を揃える為にクリアしたクエストに何度も通う。

装備品を揃えたおかげかクエストを繰り返しているうちに戦闘勘がついたのか、
鬼人薬やらシビレ罠、落とし穴を駆使して何とか倒せた∩( ・ω・)∩

ラングロトラは雑魚だった(・∀・)
なので先に素材集めのために何度も討伐して装備品を揃えた。

なんやかんやでチャチャとも再会して古代鮫の皮が必要になった。
古代鮫って11の辺りで見かけた記憶があったけれども、うまく遭遇せず、
取り敢えず先に捕獲クエストを全て終了させた。
以前は何処まで痛めつければよくわからなくて討伐しちゃっていたが、
ようやくどの程度で捕獲出来るのか理解した。

ハプルボッカ、リオレウス、ベリオロス、ディアブロスは耐暑や耐寒の装備に
しないで行っちゃって「やべぇ、今回は諦めるか(´・ω・`)」と思いながら
闘っていたが、何とか一回でクリア出来た∩( ・ω・)∩

秘薬やいにしえの秘薬を使うようになってから、クエスト成功率があがった。
そろそろ落とし穴やシビレ罠も併用するようにならねばならぬ。


ナバルデウス出現?後に更に3つほどクエストが増えた。
他の大型モンスターを狩って装備品を揃えるべきか、
そのままクエストに赴くべきか…それが問題だ…( ・´ω・`)と
悩んだが、ウラガンキンもアグナコトルもなんとか倒せた。

二度ほどナバルデウス討伐に挑戦したが、3つ目まで追い込めない_| ̄|○
間接攻撃武器に切り替えるべきかどうか悩む…


もうプレイ時間150時間弱までいってるよ… (ヽ'ω`)
下手だったり、素材集めに時間をかけ過ぎてるのがいけないんだけど…

このままでは何のためにソリティ馬を封印したのかわからない…
早く終わらせねば…

20pt(σ・∀・)σゲッツ!!

ジェットコースターをつくろう!3D

好きな人は好きなんだろうなぁということは分かるがマニアックだなw
チュートリアルがないので途方に暮れてしまう人がいるかも。
最初2番目の練習ステージでレールマーク?の向きが何を示してるのかが
わからなかった。途中の説明を読み飛ばしちゃったかな?
まあいずれにせよ一見さんには厳しいか。上手く行った後に爽快感はある。


ブランチ☆パニック!

昔のゲームウォッチや初期のファミコンゲームを豪華にさせたような感じのゲーム。
或る程度は楽しめるけど、大人だとしばらくやったら飽きるかも。
正確に言うと飽きる以上に反射神経の高稼働状態の持続に疲れてしまうような気がするw

ワッフルメーカーとトースターが出てきた辺りでもうお腹いっぱい状態になったが、
まだ要素が増えるみたいなので、そうなったらお手上げになりそう∩( ・ω・)∩

ゲーム自体の作りや作品世界みたいなものはきっちり作られており、そこそこ楽しめると思う。
そういう意味では悪くはない。価格も500円なので。

他のレビューページを見て思ったが、あの後から出てくるらしい妨害要素ありの
お客キャラはちょっとまずいんじゃないかなぁと思ったりしないこともないw


THE 鑑識官 ~File.1 緊急捜査!重要証拠をタッチせよ!~

ほとんどやらなかった(´・ω・`) 色々と古いと思ったw
絵やらシステムやらテキストが昔のエロゲADVを彷彿とさせるw

最初のキャラ紹介のところで既に心が折れそうになった。
歳を取るということはこういうことか(´・ω・`)
ADVゲームはもう出来ないかもしれないな。

その後、テキストが飛ばせる(・∀・)と思って調子に乗って飛ばしていたら
アイテムの選択画面になってしまい、話が良く分かってないので止めた(ノ∀`)

戻す機能か大事な所は飛ばせないようになっていればいいのに。
もしかすると戻す機能はあったのかな。

フォントがいまいち好きになれなかったな。


THEATRHYTHM FINAL FANTASY CURTAIN CALL

FF6までは好きだったということもあり、この絵は受け付けないわ… (ヽ'ω`)
使用している素材がFINAL FANTASYというだけのただの音ゲーに見えるけれども、
もっとステージが進めば面白くなるんだろうか?

FF6のマッシュの夢幻闘舞コマンドが順に流れてきたりするステージとかあれば
面白……くもないなw 

イナズマイレブンGO2 クロノ・ストーン ネップウ

https://www.inazuma.jp/go2/

ニンテンドー3DSソフト2本買うと“もれなく”もう1本プレゼントキャンペーン絡みで安かったメダロットをAmazonで買おうと思ってページを開きっ放しにしていて戻ってきたら急に値段が上がってたΣ(゚∀゚;)

日本でも自動価格吊り上げシステムが動いているのか( ;・´ω・`)?
まあそれが原因なのかどうか知らないが、取り敢えずメダロットを買うのはやめて更に安かった「イナズマイレブンGO2 クロノ・ストーン ネップウ」を購入した。

バリバリのスポーツゲームだときついけど、ファミコンのキャプテン翼みたいな感じならいいなぁと思っていたが、思いっきり後者よりのゲームだった。

基本的にamazon取り扱い・発送商品しか買わないが、これは安かったし、amazon発送だったので脳内議会が購入を承認した(`・ω・´)

翌日くらいに見たら、メダロットの値段は戻っていたな。
何だったんだろうか、あれは。


アニメをちょろっとだけ流し見していた俺氏のイナズマイレブンの知識は

  • キーパーが「ゴッドハンド(`・ω・´)!」とか叫んで超人技を出すサッカーアニメ
  • 飛行機が人気投票で一位
  • エンディングがおでんの歌

くらいであった。

だがしかしゲームを開始して驚愕の事実に気づく……
これ…ネクストジェネレーションの話じゃないか…_| ̄|○ エンドウジャナイ…

まあいいやと気を取り直してゲームを始めた。
サッカー部がない世界…だと…( ;・´ω・`)ゴクリッ
変なクマが出てきた…タイムマシンだと……

サッカー部員が仲間になったり離脱したり…
って、これネクストジェネレーションの二作目じゃん……_| ̄|○

まあストーリー的には一作目をやっていなくても問題ないけど、
一作目をやっていないからサッカー部メンバーに愛着がわかない(ノ∀`)
結局主要メンバーと途中で仲間にした一般メンバーばっかり使ってしまった。


主なゲーム内容というかユーザーが操作すべき時は

  • マップ内移動
    アイテム、情報、仲間獲得に必要なモノ(写真、話題)の入手及び物語進行(小)の為に行う。
  • サッカーバトル
    5vs5のミニサッカー勝負。これは物語進行(小)の為や経験値稼ぎ、仲間獲得に必要なドロップアイテム入手等の為に行う。
  • 11vs11の試合
    これは章の終わり等の物語進行(大)や対戦ルートという付加要素の為に行う。
  • コマンドバトル
    ミニサッカーや試合でシュート、ドリブルまたはキャッチ、ブロック時に発生する。この時に技や進行方向等を選択し、最終的な数値で勝利すると得点獲得、突破またはセービング、ボールの奪取に成功する。

でゲーム要素は

  • GP
    体力みたいなもの。GPがないと化身、化身アームド、ミキシマックスが出来なかったり、コマンドバトル時のベース値が落ちる。
  • TP
    魔力みたいなもの。これがないとコマンドバトル時に技を発動させることが出来ない。
  • KP
    化身時のGPみたいなもの。化身アームド時はTPの代わりにもなってる?
  • 各能力値
    レベルアップ、スキル習得、アイテム装着時にアップする。物語が進行するとそれ以外にも増やす特訓が出てくる。但し特訓の場合、突出して増やすと他の能力値がダウンすることがある模様。

  • キャラ固有のものもあるが、基本的にひでんしょで習得出来る。このゲームの肝かもしれない。
  • 化身
    JOJOで言うところのスタンドみたいなもの。後々アイテムで習得出来るものもあるが主要メンバーは初めから習得していたり、途中で習得する。化身の技が使用出来る。
  • 化身アームド
    化身を鎧化して装着する。能力がアップする。自分の技をTP消費なしで使用できる。
  • ミキシマックス
    ドラゴンボールのフュージョンのように、ミキシマックス時は別のキャラの能力を習得出来たり能力がアップする。

等々。

化身自体はカッコイイけど化身アームドすると各キャラが聖闘士星矢の聖衣
みたいなのを着た感じになるのがちょっと。天馬とか美形キャラ達はいいんだけど、
可愛いキャラ系の信助が化身アームドすると漫☆画太郎辺りが冗談で描いた
聖闘士星矢みたいな感じになってしまうのがいただけない(ノ∀`)

化身発動イメージ図
01

これはちょっと違う
02


最終的にはレベルを上げまくれば力押しでなんとかなるゲーム(・∀・)
これは凄く大事。下手でもいつかは何とかなる。

ギル戦で何回か負けたけどな…_| ̄|○
あそこはGKを頑張らせないと駄目だったんや(´・ω・`)

ギル戦で負けた後、レベル上げ+技レベル上げ+化身レベル上げをしていたので
それ以降の試合は特に問題なく勝てたというか進行することが出来た。
チームレベルで15くらい上回ってたからだと思うけどw
GKはチームの要と思って鍛えていた信助の出番がほとんどなかった(´・ω・`)

ゲームクリア後のホーリーロードスタジアムのチームにはなんとか1対0で
一回だけで勝てた。でも終始攻められっぱなしだった…(ヽ'ω`)

裏ダンジョン的ストーリーはまだやってる途中。
まあこれはゆっくりやるとしてラギアクルスの方に注力するか。


ストーリーは王道的ではあるがよく出来てた。いまいちなエピソードも
あったけど全体的には良かった・゚・(つД`)・゚・ユウイチニイサン、キナコ…

ゲームシステムも良いと思う。ゴール後のアクション等でスキップ出来ないとかで
多少ストレスが溜まったけど。まあでもやりこみ要素もたっぷりあるし、
十分楽しんだのでこれは買ってよかったかな(・∀・)
考えてみると昔結構面白いなぁと思ったダーククロニクルってレベル5のゲームか。
相性的には良いのかな。「レイトン教授VS逆転裁判」はアレだったが (ヽ'ω`)

このシステムで初代イナズマイレブンのストーリーが分かるようなのが
あればいいなぁと思ったら、「イナズマイレブン1・2・3!! 円堂守伝説」って
のがあるのか…ゲームシステムは昔のものだけどDS時代のソフトを
メジャーバージョン的に3本、エディション違いで言うと6本を入っているという…
うーむ…悩みどころである……2本で1本の応募対象ではあるが3000~4000円 (ヽ'ω`)

「ゼルダの伝説 神々のトライフォース2」はどうあっても買うから
こっちを入手すべきか否か…うーむ( ・´ω・`)


まあ何はともあれ、このソフトはサッカーと野球どちらにも全く興味のない俺氏が、
サザエさんに出てくる中島に「おーい磯野、サッカーやろうぜヽ( ・∀・)ノ」と
言わせたくなるくらいの出来だったと思う(・∀・)