カテゴリー: ドラマ

白い春 6-8話

6話
後半戦に入ったからか初っ端から長いダイジェストが。
その分予告が短くなるかと思ったが、そうでもなかった(w
皆の大好きなハロワから始まったヽ( ・∀・)ノ
俺も行かないと(´・ω・`)
春男による父親としての面接、パン屋による堅気な職場としての面接(w
逆上がりの練習に付き合いつつも、「汚れた手」を意識して鞄で補助する春男(´・ω・`)
パン屋は黄緑色のシャツや黄緑色のスーツ着てるけど、黄緑好きとかいう設定でもあるんだろうか。


7話
栞が黒化してワラタ(w
「不信のとき」の杉田かおるのようなポジションかと思ったが、擬似父親への思慕に負けたか。
佳奈子のデレじゃないけど本音を話すところはいささか脈絡がないような…。
姉妹ゆえにという説明ですますか。
Wiiスポーツが普通に劇中に出てきてワラタ(w
しかもそんなに不自然なアイテムに思えないところが面白かった。
サチとの束の間の幸せを楽しんだ春男を待っていたのは、
サチの自分ではない「おとうさん」への誕生日祝いだった…(´・ω・`)
今にして思うと、サチが調子が悪くなったのは病気の予兆だったのか。


8話
サチの言葉によりパン屋の手伝いに戻る春男。
林檎の皮むき勝負ワラタ(w
周りも見てないで次の工程をやればいいものを。
今回は春男とパン屋がある種分かりあった回だったなぁ。
ツダカンの演技がなんか安っぽいというか軽かった(w
まあ阿部寛の演技もここ数回たまに顔芸っぽくオーバーになってるからいいか。
作り笑顔が相変わらず不自然だけど大橋のぞみも初回から比べるとかなりうまくなったなあ(・∀・)


毎回、予告が長いのはともかく、この引っ掛けっぽい予告の作りはうまくてずるい(w


春男という実の父
 パン屋という義理の父
    佳奈子という叔母の乳
ンニンのチに囲まれて育つサチ(・∀・)
幸せに育って欲しいものであるってなんだよ来週から欝展開かよヽ(`Д´)ノ
真理子の病気ってなんだったんだろう。臓器移植とかじゃなければ春男の死亡フラグとかなさそうだけども…。
結局800万は真理子が受け取っていて子供の為に残したのかな?
それとも支払われてないのか? デビのこと、ずっと疑っていた(w
誰も死なないラストがいいけれど…やっぱり春男の居場所がないよなぁ。
栞たちとアフリカにわっふるわっふる売りの旅に出るという流れは無理があるか(´・ω・`)
サチをおんぶするパン屋と栞をおんぶする春男の対比や、パン屋の存在は認めるけれど居場所はないよみたいな最後通告からすると日常世界からドロップアウトした同士で生きていくのもありだとは思うが。


とよくよく考えてみるとこのドラマのプロットはETとかフォーエバー・ヤングみたいな異界者来訪譚か。
①異界の者が客人(まれびと)として訪れ、日常世界(それを構成する住人達)に衝撃や刺激を与える。
異界の者=異形の者、本来は存在してはならない者(居場所なき者)、咎人、呪われた者など
②この異界者は外見が醜かったり表面的な態度は嫌な奴だったりするが、中身は優しい愛されるべき者であり、発生した問題の処理を通じて、対立していた日常世界と異界者は相互に影響変化適応していく。
③-a
異界者の持つ、為すべきこと・帰るべき場所への到達のために、かつては敵対・忌み嫌っていた・敬遠していた日常世界の人々が自らの危険を顧みずに支援する。
異界者は帰るべき場所への帰還・浄化/成仏で日常世界から去るか、為すべきことを果たして日常世界の住人へと変わり留まる。
ETやフォーエバー・ヤングはこの類かな。大体、敵は政府系組織(w
③-b
日常世界で発生した致命的問題・異界由来の致命的問題を異界者が活躍して解決する。たいていはその身を犠牲にして解決する。
タイガー&ドラゴンやセーラー服と機関銃(これは逆パターンか)などのヤクザ物で多い展開かな?でもタイガー&ドラゴンは最終的には③-a的日常世界の支援があって帰還を果たしたか
③-c
その他・派生系。異界者と日常世界が対立をはらんだままながらも漸進的前進しつつ、それがまた新たなる日常世界の形になるパターンや居るけど居ない(旅に出てるとか生きてるのは確かだけど行方不明)パターンなどなど。
異界者来訪譚は不安定な日常世界(それは何かを抑圧した不幸な世界)に異界の者が訪れて化学反応を起こし、安定した日常世界(幸福な安定した世界・大団円)へと変化する。その化学反応の過程において日常世界、或いは異界者の中で抑圧されていた何かが解放され、異界者の能力や象徴、場合によってはその命が失われる。


②の点でいうとなんとなくサチに対しての遠慮がある義父パン屋とそれをなじる実父春男、実生活において寄る辺なき身の春男を諭す堅実なパン屋の軸、更に栞と金髪のもう一軸が絡んでる感じか。
最後は③-cがいいなぁ(・∀・)
まあでも物語の透明度というか完成度でいうとやっぱり③-bっぽくなるのか(´・ω・`)


今週の視聴者プレゼントは撮影で余ってしまった林檎だとおもたらなかた(´・ω・`)
いろはすってなんか怪しい会社の新製品か?と思ってたらコカコーラ製品だった(ノ∀`)
吉高はサントリーのお茶か。ワンピース編ワラタ(w ハーバルクリア CMギャラリー
白石美帆の役名をぐぐったら白石美帆のブログがあったので、ちょっと見てみた。春男の家(w

白い春

白い春 第5話を観た(・∀・)
今期、真面目に観てるのこれだけ。


さちが自分の子であることを知った春男は、栞(吉高)の「その時までにおじさんがまともな人間になってないとねぇ…」「それはおじさん次第でしょ(・∀・)」という言葉に刺激を受ける。アルバイト中に見かけた赤ちゃんを連れた若夫婦に、あり得たかもしれない自分と真理子とその子供との幸せな生活を重ね合わせる。アルバイト先の清掃会社の正社員に応募し、食い逃げをした食堂に金を置いていく。"まともな人間"になろうとする春男。
そんな春男の変化に対する世間の風は冷たい。まあでも現実に殺人犯の元ヤクザって考えたら、こうなるわな(´・ω・`)
関係ないけど春男のビル管理室入退出時のねーちゃんの眼鏡直しの挙動が変だった(w
このドラマは春男の気持ちもわかるし、パン屋の気持ちもわかる。
どうすれば皆笑顔でハッピーエンドになるんだろうか…(´・ω・`)
さちが春男が実の父であるということを知った時をどのように描くのか気になる。基本的に春男視点だから、さらっと流してもいいような気もするし、心の葛藤や混乱という難しい部分を大橋のぞみにやらせるのはちょっと無理そうだし。
栞はさちにかつての自分を重ね、春男にそうであって欲しかった父の姿を求めてるんだろうか。
前回のお墓参りのシーンと今回の屋上でのさちとのシーンはなんだか泣けた。゚(゚´Д`゚)゚。
もしかしたらありえただろう春男の親子三人の幸せな生活の妄想は銭ゲバの最終回を彷彿とさせ、なんともせつない(´・ω・`)
長い予告で来週の展開はわかっているが早く続きが観たい(・∀・)
他に意識的に観てるのって魔女裁判とアタシんちの男子と湯けむりスナイパーくらいか。白い春で吉高、婚カツで小日向なのに、なんで「あしたの、喜多善男」の再放送やんないんだよ、ばーや、ばーやヽ(`Д´)ノ


アタシんちの男子は今回は結構良かった(・∀・)
でもやっぱり今までのエピソードが薄い話だったのであんまり感動がないな。来週辺りから更に千里争奪戦的展開が加速するんだろうか。これは漫画だったら、もっといい感じにハジけられて面白くなったかも。
棒読みの六男は相変わらずだったが、いっそのこと、子役の台詞はアフレコにしちゃうのもアリなのかもなあ。棒読みや下手な偽方言は作品世界を損なうから。


実写作品の難しさは実写であるがゆえに視聴者が他の形態の作品よりも違和感や疑問を覚えやすいことだろう。漫画アニメのように初めから虚構世界として認識出来るもの、小説のように自己の想像力を使用して補完・解釈するがゆえに自己世界(脳内世界)と親和性が強いもの、舞台や映画館という特殊な状況下で視聴するものなどは違和感や疑問などのノイズは発生しにくい。(あまりにも酷い内容の場合はその限りではない(w )
そういったノイズを視聴者側に発生させない良い実写作品は、
①リアリティを出来るだけ追求し現実世界に擦り寄る
②小説漫画アニメのように虚構世界を構築する
のどちらかを脚本で決定し、かつそれを演じきることの出来る演者と支えるスタッフが協力して初めて完成するんだと思う。両方を目指したり、そのどちらにもなれなかった中途半端な作品はやっぱり話に入り込めないことが多い気がする。
まあ全ての作品がそういうゴールを目指さなくてもいいと思う。ある視聴者にとってノイズを上回る良さを感じられる内容ならば、その視聴者にとってそのドラマは良い作品であり、好きな作品であるだろうから。


魔女裁判もちょっと話が動き出して少しだけ面白くなってきた。とはいえ、この手のドラマは最後の最後でがっかりすることが多いので油断出来ない( ;・´ω・`)
湯けむりスナイパーは原作を知らないと、あの空気に( ゚Д゚)ポカーンとするだろうが、知っている人にはたまらない(w
まあ単純におっぱお鑑賞ドラマとして観てる人やパン屋好きで観てる人もいるんだろうな。


婚カツはなんだかんだ言って二話以降観てない。臨場は再放送で観た。相棒とかと一緒でたまに観ればいいやくらい。アイシテルも再放送で観たが、なんかいまひとつ浅いような。単純な視点でヒューマンドラマ仕立てにしそうな感じがしたのでパス。夜光の階段は藤木だしなぁ…。イケメン蕎麦屋探偵は生瀬・古田・堀内目当てで一応観てるけど。
BOSSは内容もあれだが、カメラワークが酷いので観るのやめた。あれは酷すぎる(´・ω・`)
スマイル・QUIZ SHOWも観るに堪えず。名探偵の掟、ぼくの妹は木村裕一や千原ジュニアが出てるので観る気にもならず。ハンチョウも第一話しか観なかったなぁ。
「世界を変える100人の日本人! 」---->「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」という視聴習慣が出来てから、必殺仕事人は観てないな。


テレビを観なくなってJavaやPHPの勉強がはかどるようになった(・∀・)
どーでもいい感想を時間をかけて書かなくなったからという部分もある(w

BOSS

BOSS 第一話を観た(・∀・)
予想はしていたがとにもかくにもカメラワークがうざいヽ(`Д´)ノ
揺れは離婚弁護士に比べればはるかにマシになったが、
ズームやらアップやらエフェクトやらやたら目にうるさい(´・ω・`)
OPはちょっと格好よくていい(・∀・)
途中途中で落ちてるのはm&m'sのピーナッツ?
マーズが隠れスポンサーというわけでもなさそうだが。
ぬっくんと天海の衣装が白いけど死んじゃうんだろうか(´・ω・`)


相変わらずのAGF枠だなと思えるコーヒープッシュ(w
ラスフレの時もあったなぁ。
・寝起きのコーヒー
・刑事部屋で玉鉄がもってるコーヒーx2
・(ふれあい銀行前のカフェ)
・取調べ室での武田鉄也の「コーヒー」要望
光石研(嫌な人)の部屋にあったのはティーポットか。
どうせなら缶コーヒーのBOSSもスポンサーにもってこれたら良かったのにな(w


正直、登場人物が多すぎるような。正確に言うと登場人物全員が或る一定以上に映るようにしてるというかアップを多用しすぎてるところがいまいち。各キャラの掘り下げはどうせ後のエピソードでやるんだろうから、そんなにアップで忙しく映さなくていいよ(´・ω・`)
昔のドラマに当てはめると離婚弁護士+ショムニ風か。
離婚弁護士でのポジションに置き換えると
溝端淳平→玉山鉄二のポジション→佐々木らくだのすけのポジション→ハンチョウ
という感じで玉突き昇進した感じ。
まあなんやかんやでケンコバは要らなかったんじゃないかな(´・ω・`)
吉瀬美智子は要る(*´・ω・) あんまりうまくはないけど(w
戸田恵梨香は下手というよりもこの役を演じるのに準備が足りてないような。エルを真似てるのかどうか知らないが物真似演技って浅い感じになるだけだから。無機質な変人キャラをやるなら瞬きを我慢できるようになるか編集でそこだけカットしないと駄目だな。白い春に出てきた大河内教授役の人も白い巨塔の大事なシーンで瞬いてちょっと画竜点睛を欠く感じになって居たのを思い出した。あと医学系ドラマとかと一緒で専門用語とかを頭で咀嚼出来ていないのに台詞にするから、なんだかたどたどしい。


録画したのを改めて視聴したが、これ提供かぶりのシーンも一応話しが進んでいるのかΣ(゚∀゚;)(爆発物処理班?突入)
なんか市原悦子に全部を持ってかれたハンチョウのように武田鉄矢に大部分を持ってかれた感じがしないこともないが、天海と竹野内の掛け合いとかは面白かったし次回からに期待しよう(・∀・)
ああでも竹野内豊とありふれた塩見三省の声は音量をあげないとよく聞こえないなぁ(´・ω・`)

白い春

白い春 第一話を観た(・∀・)
初回視聴時はアタシんちの男子の後であんまり気にならなかったけれど、改めて録画したものを視聴してみると大橋のぞみの演技がどうも…(´・ω・`)
この子がアタシんちの男子に出ていたら多分「まぁまぁうまいじゃん(・∀・)」って思っただろうけど、このドラマの水準だとちょっと。デビもいまいちな感じがする。白石美帆はなんとなくイントネーションが違うのかありふれた奇跡っぽくなってる(w なまり?

主要キャストが少なかったり画面がやけに昭和風に感じるのは、トライアングルで金を使いすぎたのが原因なんだろうか。まあそのおかげで余計なノイズ的出演者達やエフェクトが少なくて話に没頭できていいけども。そういえばトライアングルの殺された子の名前は「さち」だったなぁ。関テレは「さち」好きだなぁ。
吉高と金髪のサブパートはどんな感じで絡んでくるのかな(・∀・)
吉高は相変わらずの変なキャラを配役されているな(w
このドラマでもネカフェが出てきたな。
とりあえずドラマ内の気になる謎は800万の行方くらいかなぁ。
①組とデビがグルで、そもそも春男にヒットマンをやらせる為の罠だった。
②デビがおいしくいただいて、スナックの資金の足しにしました。
③真理子がさちの為に手術せずに貯金して残した。
くらいしか考えられないな(´・ω・`)
あと姉妹間の確執もあるか。タイトルの「白い春」の白いはなんだろう。明日のジョーみたいに白くなるのか。天使の羽のくだりもよくわからなかったなぁ。
正直、特筆すべきことはあんまりないのだけれど、普通に面白かった(w
単純に来週もまた観たいと思った(・∀・)