カテゴリー: ドラマ

魔女裁判 最終回

       [TV] <しょーぎょーむじょーって言うじゃない♪                           
(  ゚)           
( ゚Д)
( ゚Д゚)         
( ゚Д゚ )

真面目に観てきて、「オレンジ頑張れヽ(`Д´)ノ」っていう風に
感情移入してきた人たちには許せないであろう、ちゃぶ台返し的/投げっぱなしジャーマン的な
最後であったが、個人的にはありきたりな正義は勝つ的オチよりは良かった(w

比嘉愛未とあとうかいを堪能するドラマだったか。
色々な意味で、ジャニーズの中でもこんなお間抜けな最後を迎える主役をやれるのは
生田かnskdくらいだろう(w 他の人だとイメージが悪くなるのは許さんとラストを強引に
ハッピーエンドに変えられそう。


リミットを観た。

ハンガーの使い手・武田鉄矢、半魚人・森山未来、自転車泥棒・杉本哲太、
ホームページがおかしい伊武雅刀、闇猫姐さん・若村麻由美、あとうかいと中々の俳優陣。
物語は結論ありきが当たり前なんだろうが、ややそれが先に来すぎてる感じがした。
内容自体、ドラマそのものは良いと思う。
女王の教室の脚本家・遊川和彦だし、続きを観たかったが、来週からは華麗なるスパイが(ノ∀`)


LOVEGAMEを観た。

実況しながら皆でオチについてあーだこーだ言い合うのに良い感じのドラマ(w
テレ朝のスカイハイが好きだったので、なんとなく似てるこれも楽しめた。来週最終回か(´・ω・`)

ヽ(・3・) LOVE GAME OVER


怨み屋本舗REBOOTを観た。

今回は全話、前後編らしい。
前編の嫌な展開だけ観て、もやもやしたまま一週間過ごせというのかヽ(`Д´)ノ
まあ最近は忘れっぽいので或る意味で問題はないんだけど。
情報屋が寺島進から変わってしまったのは残念だ(´・ω・`)
華麗なるスパイに出るからかな?

ダンディ・ダディ?

理解ある父親を演じようとするも、溺愛する娘の恋愛問題になると
内心穏やかでなくなるカリスマ恋愛小説家・伊崎龍之介の苦悩の物語か(・∀・)
公式ページをみると「父が毎回起こす騒動に笑い、父と娘の心情に泣ける。
親子の愛と絆を描くホームコメディ!」とある。

娘役にお尻には定評のある南沢奈央。エリートヤンキー三郎、
鹿賀丈史、野際陽子、佐藤二朗、余貴美子、平山あや、八嶋智人などが出演。
地味かもしれないけれど、きちんと演技が出来る面々だな(・∀・)
まあ佐藤二朗と八嶋智人はどのドラマでも同じようなキャラばかりだけれど(w


娘のこととなると我を忘れる父、心の言葉、舘ひろし+八嶋智人ということから
パパムスのパクリだというレスを実況で見かけたが、あれとはちょっと違うと思う。
パパムスは心を入れ替わることにより相手の置かれている立場・苦労を経験し
相互に理解と絆を深めていく物語である。アットホームダッドと同じ系統だろう。
これは基本的に龍之介視点であり、娘を愛するがゆえ、心配するがゆえに
異常行動を起こしそれが大騒動に発展する「お父さんは心配症」の方に近い。
龍之介は実際に居たら迷惑な人格障害者っぽいが(w


石黒英雄が演じるコバちゃんこと小早川悠樹が中々いい感じ。
これコバちゃんとあかりが付き合うようになったから眠れなくなって、
佐藤二朗のところにいくようになったという展開なのか(w
携帯アピールというか携帯のアップが自然に盛り込まれててうまいなぁと思った。
視聴率は9.3%か(ノ∀`)アチャー
でもまあ面白いから来週も観よう(・∀・)

赤鼻のセンセイ 第一話

昔、大泉洋が嫌いだった。なんとなく外見的に好きじゃなかった(´・ω・`)
(・∀・)ニヤニヤとラクダと大泉が出てる映画「アフタースクール」を観てから良い印象になった。
その大泉+小林聡美+尾身としのり+黒乳首のドラマということで一応観てみた。


入院治療で学校に行けない子達の為の院内学級に来た、
お調子者の石原参太朗の成長物語みたいな感じか。
病院の院長に黒乳首こと上川隆也、
マイボスの時と同じような鉄仮面ポジションの女医・香椎由宇、
参太朗の指導役となる小学校担任の小林聡美、
行きつけの店のマスターにイボリーこと尾美としのり、
同僚の教師に平岩紙・光石研
となんだかしっかりとした面子。
子役もまえだまえだはともかく神木・須賀と子役の中ではベテランの二人。


「お前は何処のわかめじゃヽ(`Д´)ノ」と言いたくなるような昭和っぽいラスト止め絵や
自分の過ちに気づいたところの参太朗の演技とかはなんだかなーと思いはしたが、
全体的にはいいんじゃないかと(・∀・)
出演者たちの演技がきちん世界を構築してるので内容はともかくも観ていて引き込まれる。
尾美としのりの定食屋での参太朗と院長の会話シーンは好きだ。
自分がまあいいんじゃないかと思うドラマは大抵低視聴率というのが常だが、
このドラマも御多分もれず9.4%という低視聴率(ノ∀`)アチャー


参太朗の名前はサンタクロースという部分で強調されているけれど
ひまわりが太陽の方を向いて日光を浴びて元気に育つように
ひまわり学級の子供たちがSUN太朗の笑いで元気に育っていくっていう意味があったりして。
八重樫と雅樹と男の子二人は樹木だしな。
女の子は田中香か……ま、まあ田んぼということで(;・∀・)
或いはこの子が死ぬ展開か( ・´ω・`)
エンディングの原由子の歌は結構いい感じだった(・∀・)



官僚たちの夏も観た。ドキュメンタリーとして淡々とやりたいのか、
日本の成長期に活躍した官僚達の熱意を表現したいのかよくわからない。
結果的にどっちつかずの中途半端な作品に見える。
出演者はいいけれど、トライアングルみたいな印象(´・ω・`)



恋して悪魔~ヴァンパイア☆ボーイも観た。
なんつーかまあ厚姫と(・∀・)ニンの演技とローサのムチムチボディを観るドラマということで。
ミスマッチな配役をされたマッチや主人公や加藤ローサの演技に関してはほうっておこう(w
関西テレビ枠だからしょうがないのかもしれないけれど、これは21時台にやるドラマだな。



新・警視庁捜査一課9係も観た。
折角、浅輪の兄が居なくなって良かったと思ったら
今度は監察医とかいう余計なのが出てきた(´・ω・`)
9係の面々がプライベートな問題に汲々としながら片手間に捜査して、最後、犯人を
皆でふるぼっこにして事件を解決するというのがこのドラマの醍醐味なのに…。
えんくんにちゃんが中々出てこない。新・警視庁捜査一課9係のページを観に行ったら、
えんくんにちゃんの写真が可愛いのになっていた。前見た時は変な髪型の写真だった
ような気がするが、ただの見間違いだったんだろうか。

白い春 9話~最終話

ついに終わってもうた(´・ω・`)



9話
初めての給料にニヤける春男(・∀・)ニヤニヤ
うなる自動分割機 驚くサチ Σ(゚∀゚;)し
デートのお誘いと勘違いして舞い上がる栞 J( ・∀・)ノ
がっかりしつつもプレゼント選びに協力する栞 J( ´_ゝ`)
サチへのプレゼントを手に意気揚々とむらかみベーカリーに出勤する春男を
待っていたのはサチの突然の入院とは…。


困惑と苛立ちを医者にぶつける春男と死んだ真理子にぶつけようとする佳奈子
人は自分の置かれている現状・環境に適応しようとして行動する。
自分がこの立場になったらやっぱりこんな感じになってしまうだろうな。
この回の神社でのやり取りで春男はパン屋を責められる立場にないことを痛感したんだろうか。
ベタだけど医者とのやり取りは良かった。・゚・(ノД`)・゚・。
ぬいぐるみじゃなくて水彩絵具を持っていくサチ。
スナイパン屋…



10話
( ゚Д゚) 呆気なく手術成功… あと40分くらいどうするんだ…
もしかしてこのドラマ、ハッピーエンドになるのか(・∀・)ワクテカ
このドラマ、栞と春男の絡みも面白かったなぁ(w
栞のおもちゃのネックレスのくだりも切ないなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
ネックレスを隠すことにより過去との訣別をはかったのか
突然の退職Σ(゚∀゚;)
あの木の前で、かつて真理子の為に嘘をついたようにサチの為に嘘をつくのか
って栞が余計なことをヽ(`Д´)ノ



最終話
遂に最終話(`・ω・´)
金髪が初めて活躍した(w
パン屋と海に行くサチ。
考えてみたら、春男はむらかみベーカリーで稼いだお金を
ほぼ全てサチのために使ったんだな。
まさかの下総屋食堂の再登場(・∀・)
てっきりいい奴だって思ってたのにデビの野郎ぉぉぉぉヽ(`Д´)ノ
サチと栞とパン屋と出会ってなかったら春男はデビを殺してたかもなぁ(´・ω・`)
或いは店の前に地蔵やバス停置いたり…
絶交だもん(´・ω・`)


サチと別れ、800万も忘れ、下総屋食堂で新しい人生を歩み始める春男
金髪のミスでサチに居場所がばれた(ノ∀`)アチャー
最後の最後まで自分からサチに触れることができなかったか
下総屋食堂二階での会話。・゚・(ノД`)・゚・。
竜宮城で真理子とパン屋と春男とサチ。・゚・(ノД`)・゚・。
つーか佳奈子居ない。・゚・(ノД`)・゚・。
公園での会話も。・゚・(ノД`)・゚・。
鳥も6羽飛んだ(・∀・)


下総屋食堂にあの二人(・∀・)
カップルも成立
ここまでは良かったのに…(´・ω・`)
このままハッピーエンドになればなぁ…


いやああああああああああああああヽ(`Д´)ノ
正直、本放送時、観てて固まった(´・ω・`)
なんとかハッピーエンドにならないもんかとドギマギしてたので
実況もろくにできなかった。
「あたしのもう一人のお父さん」。・゚・(ノД`)・゚・。
一瞬だけでも目を覚ますと期待したのに…
関係ないけどとっくみあいの演技って駄目だな。どんなにうまい人でも。
力入れると怪我しちゃうしな。


最後の墓参りのお供え物から考えると
栞と金髪は時々は下総屋食堂に行ってるようにも思えた。
それともじいちゃんが自ら来たのだろうか。
お墓から買えるシーン「歩いても歩いても」を思い出させる。
まあお墓は丘陵や山にあるから似たようなシーンになるのは当たり前か。
お墓での春男幽霊登場は蛇足かな…(w


異界者来訪譚のようだと思っていたけれど、微妙に違うか。
最後は自らが持つ罪業を身をもって浄化するパターンだからなぁ。
「うしおととら」のとらも考えようによってはこのパターンか。
一応パターンの中に入れるべきか。
浄化され白くなったから、春男はあの玄関のシーン?でサチに手を差し伸べられたのか(´・ω・`)


春男の登場で世界は変化しより安定した。
化学変化を発生させた春男もまた自らの命で罪を購い安定した。
やはり人殺しがそのまま幸せになるという展開は許されずに
終わったわけだけれども、ハッピーエンドが良かったなぁ…。
まあでもなんだかんだ言って良い作品だった(・∀・)