カテゴリー: ドラマ

赤鼻のセンセイ 第三話

赤鼻のセンセイ 第三話を観た。
今回の子役は薔薇のない花屋の雫かΣ(゚∀゚;)
相変わらずうまいな(・∀・)
毒親役は芳本美代子か。この人、あいのうたでも毒親だったような(w


まあ展開的にはパターン通りだったけど、まあこれはこれで(・∀・)
しかし毎回、誰が金を出してるんだろうかと思う(w
黒乳首院長か。
神木演じるスカしたツンデレがやけにかっこいい役に。
でもなんとなく死亡フラグが。



ブラザービートも観た
まあ黒相武とガンジャの演技を観る程度で。
北川はモップガールの時は良かったけど、あんまり女優向きじゃないのかな。
あと「北川なんか言う」→「山下発奮」という流れもちょっと…



オルトロスの犬も観た
うーん、滝沢も水川もnskdも…たまになんか変。
まあ一応来週も観るかなぁ。ストーリー自体はどうなんだべかという感じではあるし。
nskdが神の手だったらパタリロの「FLY ME TO THE MOON」に出てきたロビー少尉みたいに
高畑演じる政治家の心臓を治して息絶えるんだろうけれども。



怨み屋REBOOTも観た
もしかしてあの女の復讐屋は前シリーズのターゲットの一人( ・´ω・`)?
怨み屋撃たれた(´・ω・`)



華麗なるスパイも観た
やっぱり本部シーンとかナベアツの顔芸とかが余計なんだな(´・ω・`)
泣けて笑えるドラマを観たいのだけれど、自分が観たい「笑い」って真面目に作られた
ドラマ内の「笑い」であって、無理矢理入れたコントシーンの「笑い」じゃないんだよなぁ(´・ω・`)
そんなコント的な笑いが観たかったら、お笑い番組を観るし。
何気に長瀬と杏のシーンが一番観ててしっくりくるような気がしてきた。
深田とのシーンも悪くはないが、深田は声がかすれちゃうからなぁ。

華麗なるスパイ

期待しすぎてた所為かイマイチだった(´・ω・`)


コメディパートも中途半端、シリアスパートも中途半端
スパイの本部に行くところまではまだ面白かった。
渡哲也、伊藤かずえ、高田純次、柄本はまあ良かったけど、
寺島進はなんか変な感じ。怨み屋に出れば良かったのに。
杏が意外と自然な演技だった。なんか香椎っぽい印象。
お笑い芸人たちと金髪のズラの子が酷すぎる(´・ω・`)
まあ深田恭子のコスプレと長瀬の壊れた演技を楽しむだけの
ドラマと割り切るべきか。部分部分で面白いところはあったんだけどなぁ。
まつじゅん出てたな(・∀・)

赤鼻のセンセイ/ダンディ・ダティ? 第二話 

赤鼻のセンセイ 第二話を観た。
小気味良いくらいに参太朗がうざい(w
シルクちゃんの秘密と雅樹の恋のお話。
院内学級存続危機のフラグが。
雅樹役の須賀健太がちょうど声変わりらしくて台詞が聞き取りにくい。
まあこれはしょうがないか。でも「してくれんのさ」はないと思った(w


このドラマの基本形は
「参太朗がうざい・余計なことをする」→「問題になる」→
「田川先生の説教などで参太朗覚醒」→「ドタバタ」→
「スマートではないけど事態は進展」→「めでたしめでたし」かな。
まあストーリーなんてありきたりで王道でいい(w
ドラマ世界が完結していれば、王道で十分楽しめるから。
まあ、視聴率はね…(ノ∀`)
みんなで協力して女の子引き止めるドタバタ→雅樹が描いた林檎の絵という流れは良かった(・∀・)


「もし明日が世界の終わりなら、明後日から新・世界をはじめます(`・ω・´)」
ズッコズコズッコズコイヤ~ン♪
  (・∀・) 
   ( X )
    ノ|



ダンディ・ダディ? 第二話を観た。
龍之介が相変わらずちっちぇ(w
平山あやがクールで良い感じの役(w
顧問の先生とくっつくのかな。
八嶋があぶない刑事の真似してて笑った。
これの基本形は
「調子こいて裏目」→「コバちゃん・あかりの接近」→
「介入・余計な事を画策」→「裏目」→「喧嘩」→
「回想」→「仲直り」→「次回の導火線に点火」みたいな感じか。
しばしば挿入される龍之介の妄想や心の声が面白い(w
( ´・ω・)アレ? まじでコバちゃんの父親って…



新・警視庁捜査一課9係も観た。
なんか微妙に田口浩正が噛んで吹越満が突っ込むアドリブがあったような(w
来週は待ちに待ったえんくんにちゃんが出てくる(・∀・)
最近、宗一さんを観ないな(´・ω・`)

ブザービート

観る気はなかったがなんとなく初回だけ観た。
「腋」「男の裸」「ぶっちゅう」「黒相武」の四本柱だな、このドラマ( ・´ω・`)
久しぶりの月9っぽい王道恋愛ドラマっぽい。幾つかの例外を除き、
ドラマ世界には統一感があり観ていてもそれほど違和感はない。
漫画とかにはよくある無意味なすれ違いもなんか新鮮に感じられた。
普通のドラマだったら、あの引越しのトラックの運ちゃんと話してる時に
会わせてしまう展開の方が多そうだ。同じフレームで新入り男・相武と
自転車ですれ違う?シーンも「志村、うしろーうしろー」的感覚を
視聴者に喚起させていいなと思った(w


バスケシーンに関してはよくわからないので記号として捉える(w
本物のプロバスケ選手が出てるらしいがよくわからない。
新入り男の演技が酷い、あれが出てくると全てがぶち壊しになる(´・ω・`)
はんにゃも緊張を隠せない演技であれなんだけど、ほとんど出てこないので
それほど問題はない。真矢みきとざぶーんざぶーんは見飽きた。
フジはいつまで出し続けるんだろうか。月9だから事務所パワー炸裂なのか。
相武紗季が黒くて笑った(w
相武の黒化までは「脇の下堪能動画」的感覚で観てたが、途端に面白くなった(・∀・)
ガンジャも良い感じに脇役に。どうしても濱田マリに見えてしまうが。
ヴァイオリンはのだめへの布石なんだろうか。北川とガンジャの同居シーンは
「29歳のクリスマス」を思い出させる。


バスの中のシーンで席を譲るのはまだしも運転手への呼びかけはどうもなあ(w
サラリーマン金太郎や課長島耕作だったら、あのおばあちゃんは日本バスケ協会
名誉顧問か、自分の所属チームのオーナーなんだけどな(・∀・)
最後の「あたしが一番最初のファンになってあげる」?的台詞は王道であり予測範囲内では
あるけれど、微妙に展開に違和感を覚えた。


チアリーダーの腋と男性陣のシャワーシーン、北川も自宅シーンで太もも出したりと
男女ともに惜しみなく肢体をさらけ出すドラマだった(*´Д`)ハァハァ
けしからん、もっとやれ(・∀・)
恋愛ドラマだし、ぶっちゅうもどんどんしちゃえ
もしかしてアタシんちの男子もサウナシーンやキスシーンだけ視聴率が高かったりしたんだろうか。


「ブザービーター」とは、試合終了のブザーが鳴る直前や鳴ったと同時にゴールに入るシュートのことである。(BUZZER BEATER

とあるので、北川とキノコがくっつきそうな感じで進展するんだけど、最後の最後で山pが奪取して
ついでにNBAとかにいっちゃう展開なんかな(・∀・)


俺の人生終了のブザーもそろそろ鳴りそう(´・ω・`)