カテゴリー: 男はつらいよ

『黒い十人の女』『男はつらいよ 純情篇』を観た

黒い十人の女

テーマやオチなどを完全に理解しているわけでもないが色々と面白かった(・∀・)

テレビプロデューサーの風松吉は、美しい妻・双葉がいながら、多くの女と浮気していた。愛人たちはお互いの存在をそれとなく知っており、松吉が浮気者であるという事も重々承知しているものの、なぜか松吉から離れられないでいた。

という感じのお話で、少し補足すると、

松吉は悪意なく優しさを振りまき、次々と女と関係を持ってきた。
離れられもせず独占することも出来ず、モヤモヤした気持ち抱えたまま、
行き詰まりを感じていた風の女達。その中でも一際真面目な美和子が
本妻へと会いに行き、何気ない話から風の殺害計画が持ち上がった。

てな感じ。

浮気男の風松吉は船越英二。風の女達は
石ノ下市子(岸恵子)、風双葉(山本富士子)、三輪子(宮城まり子)、四村塩(中村玉緒)、
後藤五夜子(岸田今日子)、虫子(宇野良子)、七重(村井千恵子)、八代(有明マスミ)、
櫛子(紺野ユカ)、十糸子(倉田マユミ)。百瀬桃子(森山加代子)も出てくるけど
未遂と言っていいかな。

息子は糞みたいな俳優なのに船越英二はかっこええな(・∀・)
女性陣は実質的には後藤までが主で、名前忘れたけど評論家の人が
ちょっと関わってるくらい。

宮城まり子ってねむの木学園となんか事件に関わった人だな( ・´ω・`)
|ω・`)。oO(と、思っていたがそれは倉田まり子だった件…)

ねむの木学園で横領があったり、倉田まり子は愛人じゃなかったのに、
投資ジャーナル事件で叩かれて芸能界からは消えたけど、違う道で
復活していたとかどうでもいいことを知った夜…(・∀・)


正直これ10人は要らなかったよね(´・ω・`)
6~7人で事足りたような気がする。残りの人は特に見せ場がない。
タイトルやインパクトの問題で10人にしたんだろうか。

テーマを語られるのは三輪子が双葉を訪ねたシーンと局長と後藤が面談するシーンと
後半で市子と風が二人で話してるシーンかな?

出産能力の有無に関わる男女の性差と社会での労働やら一度家庭に入った者の
社会復帰やらその辺の女性の社会進出に関することが隠れたテーマ?
優しさ云々もちょろっと関わる感じで。

よくよく考えてみると、最終的に確かに「風は殺された」し、
「その役を演りたかった」という市子主導によって、それは
なされ続けるんだなぁ(・∀・)

疑心暗鬼になった風を驚かすのも、失意の果てに泣きじゃくる風を
いたずらする或いは慰めるのも、"風"だったな。何か意味があったのかな?
ラストシーンの炎上は何なのかもよく分からなかったなぁ(ノ∀`)

2002年にテレビでリメイクされてるのか。どんな感じだったんだろうか。
今リメイクしたらきっとゴリ押しが酷くて目も当てられない代物に
なりそうだけども…

古いけど新しいというかオサレな感じがなんかした(・∀・)


男はつらいよ 純情篇

若い頃の夏ばっぱこと宮本信子が出てた(・∀・)
お父さん役が森繁久彌だった。
二代目のおいちゃんになる松村達雄がスケベ医者役で出てきた。
森川信は第8作目まで出てその翌年死去か(´・ω・`)

若尾文子はあんまり好みではないのでマドンナ感が足らなかったが
さくらがいっぱい出てきたので良かった。

ヒロシの独立話等でやらかす寅さんだったけど、さくらのフォローで
なんとかなったり、失恋後のタコの地雷踏みでも爆発せず。
乱闘がなかった回のような気がする。

源公はひょっこり帰って来て、最後は寅さんと旅に出ているw
あの豆腐屋さんはどうなったんだろうかw

ラストの方で寅さんが言えなかった言葉はなんだったんだろうか。
「遠くにありて思うもの」って強がりたかったんだろうか。

『大魔神逆襲』『男はつらいよ 望郷篇』他を観た

大魔神逆襲

前作、前前作と異なり、消息不明になった親兄弟を探しにその子弟達が
地獄谷を目指して進む行程がメイン。ガメラが主な視聴者層である
子供達の気を引くためにガメラと仲の良い少年というポジションを
作ったのと似たような流れなんだろうかと思ったら、

シリーズ最終作は「女と男はつまらん、子供が好きやから子供でやらしてくれ」という森一生監督によって、子供たちが主役に据えられ、少年の純真な信仰心が大魔神を動かす。

ということだったようだ。

興収は赤字でシリーズが終焉を迎えた模様(´・ω・`)
まあこのまんまだと広がりようがないもんな、大魔神って。

もしももうちょっと話を作るなら、悪い奴らが悪い魔神や
妖怪の力を借りていて、そのラスボス達と大魔神が戦う形に
しないと駄目だろうなぁ。でもそれだと大魔神のコンセプトが
おかしくなっちゃうか。

幾度も続編が企画されては消え、最終的な収まりどころが
大魔神カノンみたいな改変だったことを考えると、やっぱり
大魔神のコンセプト自体に限界があったんだろうなぁ(´・ω・`)

そう言えば……何処が逆襲だったんだ…( ;・´ω・`)ゴクリッ


男はつらいよ 望郷篇

「新・男はつらいよ」に引き続き寅さん悪くないやんという切ない話(´・ω・`)

前半は機関車ぽっぽが出てきた。
1970年なら北海道で機関車が現役だったのか。

当初は本作でシリーズを完結させる予定で、テレビドラマでさくら役を演じた長山藍子がマドンナとして、団子屋のおばちゃん役を演じた杉山とく子がマドンナの母役、博役を演じた井川比佐志が恋敵を演じるなど、作品を締めくくるため以前のキャストを総動員させたが、本作があまりの人気にシリーズは延長されることになった。

ということらしく、メタ発言が目立った気がするw

マドンナとしては酷い人だったな(ノ∀`)

自らを慕ってくれる登が居るのが救いだろうか。
そういや源公ってそのまま残ったのかなw


大海原を行く渡り鳥

ベースは変わらないけど、悪役とかライバルが違ったなぁ。

ジョーの代わりに出てきたツブテの竜役の藤村有弘って
ひょうたん島のドンガバチョの声の人なんだな。

1982年3月13日、レギュラーパーソナリティーとして出演していた静岡放送の生放送ラジオ番組「東海道それゆけ四時間!!」の放送終了後に糖尿病の悪化で緊急入院し、それからわずか3日後の3月16日に48歳の若さで没した。

糖尿病でそんなに簡単に死ぬのかとぐぐってみたら、

1982年3月16日、糖尿性こん睡の為死亡。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~comefx99/star2.htm#-は行-

糖尿性こん睡ってなんだべ(´・ω・`)?とぐぐってみたら、

糖尿病性昏睡(とうにょうびょうせいこんすい)とは糖尿病の急性合併症であり、一時的に著しい高血糖になることによって昏睡状態となる。体調不良によって平常通りに服薬できなかった場合などに特に起こりやすく、機序によって分類される以下の二つが知られている。

糖尿病性昏睡

うーん、どのパターンかよくわからないけど、
これで死んでしまう場合もあるんだねぇ(´・ω・`)

関係ないけど、この人はゲイだったんか。
今ならともかく大橋巨泉は余計なことをしたんじゃないのかなw?

だから彼が’82年、48歳の若さでこの世を去った時も、真っ先に葬儀に駆けつけた。そしてスピーチの中でボクは、「バンサは彼がゲイである事を隠さなかった。しかし日本にはまだ同性愛者に対する強い偏見がある。だからボクらは今夜、藤村有弘を立派な同性愛者として送ってやりたい」と言った。

第89回人の死に”同性愛者”はふさわしくないのか?日本にはタブーが多すぎる

というくらいに映画について語ることは特にない(ノ∀`)
つまらなくはないけど、パターンが一緒過ぎるから…


彼岸花

小津安二郎の芸術性やらローアングルカメラの撮影手法とかは
ようわからんが、この作品は好きだ(・∀・)

「早春」で高橋貞二、「秋日和」で佐分利信、中村伸郎、北竜二を好きに
なっていたからというのもあるんだろうけれども、色々とニヤニヤしながら
観てしまったw 中でも佐分利信と高橋貞二がお気に入りなので、
この映画は大好物ですわ(・∀・)

( ゚Д゚)ハッ 制作年は「秋日和」より前なのか…でも観る順番としては
こっちが後の方がいいと思った。「秋刀魚の味」はこの映画との順番は
ともかく、制作年通りに「秋日和」の後に観る方がいいと思うけど。

佐々木幸子役の山本富士子は外見どうこうよりもえらく
関西弁が綺麗な感じなのが印象に残った。
wikipediaに書かれてることなのでどこまで信ぴょう性があるのか
わからないが、美人故に不運に見舞われた人なんかねぇ(´・ω・`)

節子役の有馬稲子は相変わらず可愛かった。
清子役の田中絹代は良い味出してた。

途中の同窓会シーンで笠智衆演じる三上が楠木正行の辞世の句か
なんかを吟じていたが、全く内容がわからなかった(ノ∀`)
そもそも詩吟でどういうんだっけか…

詩吟(しぎん)は、日本の伝統芸能の一つ。漢詩や和歌などを独特の節回しで吟ずる(歌う)。吟詠(ぎんえい)、吟道(ぎんどう)とも。

詩吟

あーそういうのか(・∀・)

まあ何はともあれこの映画は楽しめた。


秋刀魚の味

中村伸郎、北竜二は出てたけど佐分利信が居なかった(´・ω・`)
代わりというわけではないが東野英治郎や岸田今日子など、
知っている俳優が出てきてたなぁ。娘役も岩下志麻だし…。

「彼岸花」ほどではなかったけど、これも良かったかな(・∀・)
ラストは「晩春」と被っているかな。まあこれは珍しく息子が居て
完全な一人にはなっていないけども。

順序が逆だけど、この映画の佐田啓二が中井貴一そっくりなシーンが
度々あって「親子だなぁ…(・∀・)」と一人感心してしまったw

笠智衆を岸田今日子のBAR ACE?に連れて行く自動車整備工?役の
加東大介ってどっかで観たなぁと思ったら「早春」の時に池部良の
部屋に来た戦友二人のうちの一人か。

これが小津安二郎の遺作になったのか(´・ω・`)

全然関係ないけど、エロ神の怨霊って観てみたかったなw
脚本もフィルムも残ってないから無理みたいだけども…

『インスタント沼』『ダークナイト』他を観た

インスタント沼

んー(・∀・)
インスタント沼のオチがあれでなくて、単純に何故か物が出てくる感じだったら、まあまあかなと思えたかもしれないけど、ちょっとアレはなぁ…脈絡がなさすぎるw
まあコメディ映画だからアレでもいいのか…?深く考えるなということか。

微妙に笑いのノリが合わないなと思って、監督・脚本の三木聡という人が他に何を撮っているのかなとwikipediaを観てみたら「時効警察」の人だった。

納得した。あれは合わないと思ってすぐに観るのやめたドラマだ(ノ∀`)

加瀬亮演じるガスが万能過ぎというか話を展開させる為に都合良すぎる存在な気がする。
母親のエピソードは一応の物語のきっかけではあるがあんまり必要があるわけでもなく、父親のエピソードは投げっぱなしな感じがしなくもないなぁ(´・ω・`)
風間杜夫は良かったけども。

沼というものが麻生久美子演じるハナメの悲哀や恐怖に直面することを避けるために物を投げ入れて隠す場所であり、その封印によって生き辛いながらも現実世界でやってきたが、経年の結果、それが限界に達して爆発、沼に投げ入れた過去の悲哀と恐怖と対峙することによって生き辛さが解消されるような展開であったのならば、沼の意味はあるんだろうけれども、あのオチだといまいち沼がなんなのかよくわからない。

ツタンカーメンのくだりはちょっと予想出来てしまった。
水道の蛇口のくだりは好きだな(・∀・)
ラス前にまた蛇口をひねってたけど、行為的には一緒でも、それに意味は含んでないようだったしなぁ。
シオシオミロは一応意味はあったか。

好み的に麻生久美子はあんまり良いと思ってないので、その部分での加点はないけど、ほぼ出ずっぱりなので麻生久美子が好きな人ならいいんじゃないかのかな。


ダークナイト

あ…れ……(´・ω・`)?
ネットでの評判や友達の高評価を受けて期待値を上げ過ぎてたかな。

常日頃から俺氏と世間とのズレがあることは知っていたものの、ここまで違うとは…
ズレというかツボが違うというべきなのかもしれない…
勿論つまらなくはないし、映画として楽しんだけど絶賛するレベルではなかったな。
吹き替えで観たのが失敗だったのかもしれない。


ヒース・レジャーの演技が絶賛されてるようだけど全然狂気を感じなかった。
これは吹き替えで観たせいもあんのかな、わざとらしい舌なめずり音とかで結構醒めてしまった。本当に狂ってる人ってもっと支離滅裂だったり、もっと静謐な狂気を纏ってると思う。あれだと一般の人が何となく考える想像の範囲内の記号としての狂気的人間をやってみましたって感じ。

泉谷しげるの酔っ払い役のようなデフォルメされた記号的なコント演技をうまいって言っているように思える。あそこまでは酷くないけどw

「バットマンはルールがあーだこーだ」とかいう割に"面白いこと"やバットマンにこだわりすぎてて行動に規則性があって全然カオスじゃねぇなぁと思ったり。
何処らへんが混沌とした狂気的な存在なのかさっぱりわからなかった。

善悪云々の部分も結構昔からあるような話で目新しくも深くもなくフーン(・∀・)って感じになってしまった。

映画だからねと言われたら返す言葉もないが、警察が異常に無能だったり、マフィアが簡単にジョーカーに屈したり、全てがジョーカーに都合良く展開するところもちょっとイマイチだったな。あの崩壊爆破に関しても、どんだけプロフェッショナルなんだよと思ってしまったw


まあでもこういう感想に到ったのは高評価を受けていることを知っていた為がゆえの酷評や言いがかりかもしれない(ノ∀`)

なにしろ最初から最後まで、
「ここで大どんでん返しがあるのか( ;・´ω・`)ゴクリッ?」
「( ゚Д゚)ハッ、実はジョーカーの正体はハービー・デントなんじゃ…」
「( ゚Д゚)ハッ、実はハービー・デントは二重人格で…」
「( ゚Д゚)ハッ、実はこのジョーカーも影武者でハービー・デントが…」
「わかった、このボタンを押すと実は自分側が爆発してジョーカー大喜びか…」
とか常にパワー全開で色々なことを妄想しながら観ていたので、
「あれ…意外と普通の展開だったね(´・ω・`)」というガッカリが連続してしまい、結果的に俺氏の中でのこの映画への評価を低くしてしまったのかもしれない。


バットポッドの辺りは好き(・∀・)
レイチェルってあんなおばさんぽかったっけ(´・ω・`)?
そう言えばアレの裏切りは演技からして凄くわかりやすくしてたけどなんでだろ?

トゥーフェイスの方は中々良かった。
ジョーカー捕獲作戦もまぁまぁ良かった。
最後のゴードンの語りで「ああ、なるほどここで(・∀・)」と思った。

あと真実はともかく幻想でもいいからヒーローが必要というのはよくわかる。
人間にはモデルとすべき"正しき人"が必要であり、その人に近づこうとすることによって研鑽・努力し、またモデルとされる人はその期待というか評価を裏切らないように己を律してつつ更なる研鑽・努力をする世界が理想的ではあると思う。生きやすいかどうかはともかく"正しき世界"はそういったもんだろう。

俺氏にはそういう人が居なかったからこうなったんだね…(ヽ'ω`)


ゴッサム・シティの人たちが抱き続ける幻想も儚いけど、ブルース・ウェインが抱き続ける幻想も哀しいよね(´・ω・`)

ある意味でバットマンはブルース一人で構成されているものじゃないねぇ。アルフレッドの影響はかなり強い。

前作からしてブルースに完璧なヒーローみたいなものを求めては居なかったけど、今作はちょっと駄目過ぎる感じがしないこともないw

監督のノーランによると、本作は「ブルース・ウェインの挫折と敗北の物語」だという。

ということらしく、この後に「ダークナイト ライジング」があることを踏まえるとスターウォーズの帝国の逆襲みたいなポジションなのか。
だからあの終わりでいいのか。

ブルースが手紙を読めなかったことによって幻想を抱き続け、バットマンであり続けようとする様は無様な道化のようでもあり、クラウン、つまりはジョーカーこそがブルースに相応しい名前なのかもしれない…バットマンとジョーカーは表裏一体…

というのはちょっと無理があるな(ノ∀`)

何はともあれライジングを観ないといかんな。


海底大戦争 愛の20,000マイル

1981年製作らしいが、何だこれw
作った人には悪いが、「やっすいストーリーだなぁ(・∀・)」と思ってしまった。まあ32年前の作品と考えたらこんなもんか。

劇中で3~4回、主題歌らしきものが何故か流れるw
しかもアイドルのPVのように主人公が走ったり泳いだりしてる。
歌っている人が元ジャニーズの井上純一だからそんな感じになったのであろうか。

関係ないけど井上純一って藤谷美和子と交際してたのか。
藤谷美和子は未だに小田原辺りに居るのだろうか。

潜水艦等はメカメカしくて良いんだけども、ストーリーがのぅ… (ヽ'ω`)
多少は「海底二万哩」のストーリーをもじってはいるようだが…

そういえば実写版の「海底二万哩」っていっつも途中まで観て眠くなったりして最後まで観てないな。相性が悪いんだろうか。
ゲームの海底大戦争は凄い好きなんだけども。


喜びも悲しみも幾歳月

海の安全を守るため、日本各地の辺地に点在する灯台を転々としながら厳しい駐在生活を送る燈台守夫婦の、戦前から戦後に至る25年間を描いた長編ドラマである。

表現形式としてはぶつ切りダイジェストっぽい感じで俺氏向きではないのだけれども、結構見入ってしまった(ノ∀`)

内容を全く知らずに観たが、奇しくもその日は11月1日で灯台記念日だったw 加えてダークナイトを観た翌日だったので、何となく"ヒーロー"というか"手本となる人"って灯台だなと
なんだか脳内で連想したりでそういう関係ないところで評価がややプラス方向に傾いた部分も否めない。


太平洋戦争中は「そうか、灯台は…(´・ω・`)」と思ったり、退息所(灯台職員宿舎)等という言葉を初めて知ったり、今の灯台ってどうなってるんだろうと思ったり。

映画だからこのまんまというわけではないだろうけれども、各地の灯台の感じや、灯台守ってこんな風に漁業や海の無事を守る為に苦労してきたのかといった部分が垣間見えて良かった。

話の内容でも単純に野津(田村高広)や藤井さん(桂木洋子)を微笑ましく思ったり、有沢(佐田啓二)やきよ子(高峰秀子)の行く末はどうなっちゃうのよと心配になりつつ最後まで観た。
ちょっと長かったかな。

映画のストーリー単体だけの評価ではないけれど、これは観て良かったかな(・∀・)


新・男はつらいよ

名古屋の競馬で大穴を当てたフーテンの寅こと車寅次郎が久しぶりに懐しの生まれ故郷柴又に帰って来た。柴又では寅さんのおいちゃん夫婦、妹さくら、その夫博らが寅さんの噂に花を咲かせていた。寅さんは100万円を見せびらかせ大得意、日頃の恩返しにとおいちゃん夫婦をハワイ旅行に行かせると大はりきりだった。

ドタバタしてるところはいつもより面白かったけども今回はいつも以上に寅さんが可哀想でスッキリしなかったわ(´・ω・`)

栗原小巻は可愛かったが、倍賞千恵子のスケジュールの関係でさくらがほとんど出て来なかったので物足りず。

次に期待(`・ω・´)

『秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE3』『ギターを持った渡り鳥』他を観た

秘密結社鷹の爪 THE MOVIE3 〜http://鷹の爪.jpは永遠に〜

んー、ストーリーは1,2に比べると微妙かなぁ(´・ω・`)

凄い駄目で情けないけれども、一瞬だけかっこ良くなる総統とそれに呼応する吉田くん、
フィリップ、レオナルド博士、菩薩峠くんという流れが好きなんだけど、
今回は総統があんまりかっこよくならなかったので乗れなかったというのもある。
まあレオナルド博士が主役回だからしょうがないんだけれどもw

ジュリエットの声優は川村ゆきえだったのか。
途中で堂真理子がどうとか言ってたけど、それは幼少期だけか。
この映画は途中出演してる板東英二のせいで今後はテレビ放映はなさそうだな。
公開から結構経ってるからそもそもテレビ放映はないかw

CGやエンディングの歌は良かった。広告ゲージの使い方もワラタw
あとレオナルド博士の里帰りシーンというか設定は良かったかな。


ギターを持った渡り鳥

ちょっと無理があるストーリー展開が合わなかった(´・ω・`)
そもそも俺氏はアウトロー物はあんまり好きじゃないのかもしれない。
これがヒットして8作目まで作られたのか…

あと小林旭の顔がどうも受け付けなかった。
室内だとライトのおかげで陰影がついていいんだけども、
太陽光の下だとぱっとしない顔だな。
小林旭の声は良いとは思うんだけども。

宍戸錠と金子信雄が出てた。
浅丘ルリ子は可愛かったなぁ(・∀・)


幼獣マメシバ

また外れか…_| ̄|○
二朗は何やっても二朗なのは良いとしてもストーリーがなぁ(´・ω・`)
芝小屋でちょっと笑ったけど、基本的にはいまいちだったかな。

笑い飯も下手すぎる。1シーンだけ良かったとこもあったが。
ジェシーこと池津祥子かと思ったら佐藤仁美だった(ノ∀`)

幻聴があるなら通院して治してからの方がいいんじゃないかと思ったり、
安達祐実演じる巻可蓮の「休憩ってくせになるって知ってた?」で
(∩´・ω・)<I have an earache.と思ったり。

見落としたのかもしれないけど、父ちゃんの言ってた
「踏切の向こう側」云々は結局なんだったんだ(´・ω・`)?

一応べーやんの夢は叶ったが、可蓮はどうなんだろ。
登山中の「また動き出す」云々的台詞である種の解決なのか。
それとも渡辺哲演じる巻晴男から貰ったヒマワリの種も
合わせての解決か?

突拍子もない展開はまだ漫画だったらありかなぁと思ってら
本当に漫画が原作か(´・ω・`)
ドラマ版だともっとマシな感じなんだろうか?

子犬は可愛かった(・∀・)


ふたりエッチ

外ればっかりだったのでもういっそのことと思い、これを観たw
けばいサイボーグ森下悠里が優良さんって無理があるだろヽ(`Д´)ノと。

ストーリーは原作エピソードをつまみ食いして再構成されてるのか
新規作成なのかわからないけども、まあ原作にあってもおかしくない内容。

顔がアレっていうのを除けば森下悠里も糞演技ってわけでもないし、
真役の三浦力も梨香役の横山美雪も下手でもない。

面白いかと言われると普通としか言いようがないし、でもこれに金を出すかと
言えば絶対Noだけど、まあ糞映画とは言いがたい。
なんというか凄い無難な出来というか。人によっては内容がないとか
つまらないという評価になるかもしれない。

俺氏の場合は最初からつまらないと決めて掛かって見終わった後に
デビルマンに変身しようと思っていたので評価が甘いのかもしれないw

お色気部分は森下悠里と横山美雪のランジェリー姿と
森下悠里と三浦力のソフトなのしかないので、原作と同じようなものを
期待してるとがっかりすることになるだろうw


続・男はつらいよ

BSジャパンで寅さん全作品放映が始まったので二作目を初めて観た。
相変わらず面倒くさくてはた迷惑な寅さんだった(ノ∀`)

山崎努、ミヤコ蝶々、東野英治郎、佐藤オリエがゲストキャラで出ていた。
ミヤコ蝶々、東野英治郎が良かったな(・∀・)コマッタコトニ…
山崎努が若かった。マドンナ役の佐藤オリエはドラマ版寅さんにも出てたのか。
比率で言うといつもの面々よりゲストキャラの方が長く出ていたような…

中盤から終盤にかけて(´・ω・`)ボンショリ展開ではあるがなんやかんやで面白かった(・∀・)