カテゴリー: 散歩

29.浜松宿

29.浜松宿の続き(2007.11中旬)

9:30頃出立。TOHOシネマズまで戻る。
hamamatsufutagawa0001.jpghamamatsufutagawa0002.jpghamamatsufutagawa0003.jpghamamatsufutagawa0004.jpg


成子辺りで62号線へ右折、子育て地蔵尊のあるデニーズのところで
左斜め前の細い道へ。そのまま進むと再び257号線に合流。
そのまま進み、堀留川にかかる鎧橋を渡る。
hamamatsufutagawa0005.jpghamamatsufutagawa0006.jpghamamatsufutagawa0007.jpg
hamamatsufutagawa0008.jpghamamatsufutagawa0009.jpghamamatsufutagawa0010.jpg


若林一里塚跡を越え、道は大きく右に曲がる。高塚駅過ぎまでそのまままっすぐ進む。
一里塚跡、藤原秀衡と愛妾がそれぞれ建てたという二つ御堂(北側の方かな?)。
hamamatsufutagawa0011.jpghamamatsufutagawa0012.jpghamamatsufutagawa0013.jpghamamatsufutagawa0014.jpg

関係ないけど
>都の貴族達は奥州藤原氏の計り知れない財力を認識し、その武力が天下の形勢に
>関わる事を恐れながらも、得体の知れない蛮族と蔑む傾向があった。
こんな感じだったんだねぇ、全然知らなかった


諏訪神社、熊野神社
hamamatsufutagawa0015.jpghamamatsufutagawa0016.jpghamamatsufutagawa0017.jpg

途中、高塚駅入り口のマックでクーポンで朝食350ビッグマック+ドリンク。
トイレがぼろかった昨日のとこと違ってうぉしゅれっと(・∀・)
近くのセリアとかいうとこを見るがリュックは売ってなかった。
向いの西友には立ち寄ったような立ち寄らなかったような…。
hamamatsufutagawa0018.jpghamamatsufutagawa0019.jpg


ちょっと進んだところで右の細い道に入る。
立場のバス停を越えると道は316号線に。まあ道としては変わらないのだけれど。
hamamatsufutagawa0020.jpghamamatsufutagawa0021.jpghamamatsufutagawa0022.jpg


神明宮を過ぎ、愛宕神社。顔がサッカーボール…そういえば静岡はサッカー王国だったか。
hamamatsufutagawa0023.jpghamamatsufutagawa0024.jpghamamatsufutagawa0025.jpg

ワックスの自販機に稲荷神社
hamamatsufutagawa0026.jpghamamatsufutagawa0027.jpg


篠原一里塚は見逃したか…orz
観音堂?よくわからない。やけに祠が多いなぁ。と思っていたらこれは祠じゃなくて

秋葉山常夜燈を納めた鞘堂です。(道中日記

ということだった。

しょ、しょう…どう(´・ω・`)?

よみ:さやどう
鞘堂とは、本体の建築物を保存するため、それを覆うように建てられた建築物である。したがって、上屋のような仮設物ではなく本建築されたもので、代表的なものでは、平泉の金色堂の鞘堂がある。
鞘堂

さやどうか…orz
hamamatsufutagawa0028.jpghamamatsufutagawa0029.jpghamamatsufutagawa0030.jpg
hamamatsufutagawa0031.jpghamamatsufutagawa0032.jpghamamatsufutagawa0033.jpghamamatsufutagawa0034.jpg
この辺りから舞阪宿、道は49号線になった。

舞阪の方に行くと13:00過ぎくらいで子供たちが下校していたような。
小学校低学年辺りだと5時間目ないんだっけ(´・ω・`)?


30.舞阪宿(2007.11中旬)

最寄駅はJR舞阪宿

ダイソーやらベスト電器やらが入ってるスーパーにてトイレ休憩。
1050のリュックと100円紅茶900mlを購入。意外とリュックがいい感じ。
PHSも胸ぽけに入れて両手を振って歩くと推進力があっていい(・∀・)


春日神社をすぎた後途中の松並木のとこに石の53次があった。
馬鹿みたいに全部撮った。時間をかなり食った。俺の馬鹿馬鹿ちんこヽ(`Д´)ノ
hamamatsufutagawa0035.jpghamamatsufutagawa0036.jpghamamatsufutagawa0037.jpg
hamamatsufutagawa0038.jpghamamatsufutagawa0039.jpghamamatsufutagawa0040.jpg


松並木を抜けると小さい公園みたいなところにトイレと浪小僧の像があった。
ほどよくかわいい(w
hamamatsufutagawa0041.jpghamamatsufutagawa0042.jpghamamatsufutagawa0044.jpg
hamamatsufutagawa0043.jpghamamatsufutagawa0045.jpg

奈良時代の僧・行基が年老いた母の快癒を祈願して2体の藁人形を作り、田植えをさせた。行基は田植えを終えた藁人形に読経を聞かせた後、風雨の災害が起きる時は必ず事前に人々へ知らせるよう言い聞かせて久留女木川(都田川の旧称)へ流した。藁人形のうち1体は海へ流れ着き、漁師が仕掛けておいた網に引っかかる。海から引き上げられた波小僧は漁師に命乞いをし、助けてくれれば波の音で天気を知らせると約束する。漁師は波小僧を網から解放し、波小僧は海の向こうへ姿を消した。こうして遠州灘の波の音は「雷三里、波千里」と呼ばれる地鳴りに似た独特の響きを持つようになり、漁師たちは波の響きが南東から聞こえれば雨、逆に南西から聞こえれば晴れと知ることが出来るようになった。(波小僧)

他にも話のパターンはあるようだが行基と関係してるのか。
でも

河内国大鳥郡(現在の大阪府堺市)の生まれ。(行基

四方浄には、こんな昔話がのこっているが、行基は泉州大烏郡家原の生れの人。生年月日は不詳。(第5話 内波小僧と行基・うちなみこぞうとぎょうき

といことだから別の話が混ざったのだろうか。

そもそもこの藁人形を使うというのがちょっと普通の仏教説話と違うような気がする。
陰陽道・修験道・密教っぽい。安倍晴明、役小角、空海なら有り得そうだけど、
行基ってそんな術をつかえるイメージの人だったろうか。

それはともかくwikipediaに載ってる鳥取県境港市・水木しげるロードの
浪小僧像はかわいくない(w


一号線を横断してそのまま直進。
見付石垣、常夜燈、一里塚跡。変な看板(・∀・)
hamamatsufutagawa0046.jpghamamatsufutagawa0047.jpghamamatsufutagawa0048.jpg
hamamatsufutagawa0049.jpghamamatsufutagawa0050.jpghamamatsufutagawa0051.jpg
hamamatsufutagawa0052.jpghamamatsufutagawa0053.jpg


本陣跡、北雁木
hamamatsufutagawa0054.jpghamamatsufutagawa0055.jpghamamatsufutagawa0056.jpg
hamamatsufutagawa0057.jpghamamatsufutagawa0058.jpghamamatsufutagawa0059.jpg
hamamatsufutagawa0060.jpghamamatsufutagawa0061.jpg

鳥やら港やら
hamamatsufutagawa0062.jpghamamatsufutagawa0063.jpghamamatsufutagawa0064.jpg
hamamatsufutagawa0065.jpghamamatsufutagawa0066.jpghamamatsufutagawa0067.jpg

昔は渡し舟で渡ったようだが、当然のことながら現代にそんなものはない。
弁天島経由で新居宿を目指す。


この辺は歯が痛かったのであんまり記憶がない


おそらく弁天橋から撮影した鳥居
hamamatsufutagawa0068.jpghamamatsufutagawa0069.jpg

弁天神社
hamamatsufutagawa0070.jpg

弁天島と天女
昔、弁天島のこの辺りは砂州が新居の橋本辺りまで続き、白砂青松「天の橋立」のような風景が広がっていました。そんな弁天島の美しさに誘われてか、ある日天女が舞い降りました。村人は大変喜び、社を建てるからここに留まってほしいとお願いしました。ところがどういうわけか、天女は駿河の三保の松原へ立ち去って行きました。それから長い年月がたち、この辺り一体は大きな災害にみまわれ、洲崎の一部であった弁天は湖にとり残されて島となりました。その後、舞阪と新居の間は渡船で行き来するようになりましたが、江戸時代の宝永六年(西暦一七〇九年)今切渡海安全のため、この島に辨天神社が建てられました。人々は天女伝説のこともあり、この神社を大切にお守りしてきました。御祭神は「市杵島姫命」といい、海上・交通・家内安全、商売繁盛などの諸願成就の神として多くの人々に信仰されています。
なお、境内には浜名湖弁天島を詠んだ正岡子規、茅原崋山、松島十湖の文学碑があります。

現地の説明看板を読んだ時は正直吹いた(w
天女、なんも関係ねぇ(・∀・)


金網の向う側に釣り客とタオルをかぶっておそらく新幹線を撮影している人が居た。
新弁天神社ってなんだろうか。
hamamatsufutagawa0071.jpghamamatsufutagawa0072.jpghamamatsufutagawa0073.jpg
hamamatsufutagawa0074.jpghamamatsufutagawa0075.jpg
途中、京都より歩いて来てるであろう人に、
この区間に渡し船はないんですかねと聞かれる。
明確に認識した徒歩での53次旅行者はこの人だけだったかも。
なんか八十八ヶ所巡り?みたいな格好をしてたような…


この辺りから腹痛(´・ω・`)
距離はそこそこあったがとりたてて何もなし。
そういえば犬がいた。
hamamatsufutagawa0076.jpghamamatsufutagawa0077.jpghamamatsufutagawa0078.jpg
あらいけいさつってなんで平仮名なんだろうか
hamamatsufutagawa0079.jpg

そろそろ新居宿。

28.見付宿

28.見付宿(2007.11中旬)

最寄駅は…どこだ。ガイドブックによるとJR磐田駅からバスで「加茂川」下車とある。

左の道に入り、旧東海道松並木。
fukuroihamamatsu0052.jpgfukuroihamamatsu0053.jpgfukuroihamamatsu0054.jpg
fukuroihamamatsu0055.jpgfukuroihamamatsu0056.jpg


道なりに進んで公会堂の十字路で右折
fukuroihamamatsu0057.jpgfukuroihamamatsu0058.jpgfukuroihamamatsu0059.jpg

特になにもなく。
fukuroihamamatsu0060.jpgfukuroihamamatsu0061.jpgfukuroihamamatsu0062.jpg
fukuroihamamatsu0063.jpgfukuroihamamatsu0064.jpgfukuroihamamatsu0065.jpg
と思ってガイドブックを観てたら、どうやら一号線に合流する辺りに
遠州鈴ヶ森なるものがあり、日本左衛門の供養塔があったらしい。
名前からすると品川の鈴ヶ森刑場の名をもらった刑場か。


一号線を横断後、腹が減ったので、マックで朝マック食べた。
再び道に戻り、先に進む。ドヤ街の入り口にあるというなみだ橋( ・´ω・`)!!
fukuroihamamatsu0066.jpgfukuroihamamatsu0067.jpgfukuroihamamatsu0068.jpg
とは違うらしく、品川の鈴ヶ森処刑場付近にある泪橋と同じで、処刑される罪人の
近親者達が最後の別れをしたところのようだ。まあ遠州鈴ヶ森というネーミングから
考えても品川の泪橋から継承してる名前なのだろう。


ツンツンツノダノテイユウゴウ(・∀・)、常夜燈、木戸跡
fukuroihamamatsu0069.jpgfukuroihamamatsu0070.jpgfukuroihamamatsu0072.jpg
む、ガイドブックによると木戸跡の近くにある見付天神に霊犬悉平太郎の像があるらしい。
「しっぺーたろう」は「うしおととら」のキリオの話でも出てきたなぁ(・∀・)


愛宕神社のところで右折。裸祭…だと…( ;・´ω・`)ゴクリッ
fukuroihamamatsu0071.jpgfukuroihamamatsu0073.jpgfukuroihamamatsu0074.jpg

100円ショップでジュースやらお茶を購入。
途中にバッグセンターとかゲームセンターとかレストランが固まっていたので、
バッグを見たが高そうなのでやめた。ゲーセンでトイレを借り、ルパン三世の
ガンシューティングをする。宝石吸い取るのが難しかった。

この日というかこの数日は歯が痛みに気を取られていたので余り記憶がない(´・ω・`)
看板やらなにやら。
fukuroihamamatsu0075.jpgfukuroihamamatsu0076.jpgfukuroihamamatsu0077.jpg


鳥人浮田幸吉って誰だろう?
fukuroihamamatsu0078.jpg

とぐぐってみると、

浮田幸吉(うきた こうきち、1757年(宝暦7年)- 1847年(弘化4年)?)は、日本で初めて空を飛んだとされる人物。鳥人幸吉、表具師幸吉、櫻屋幸吉、備前屋幸吉、備考斎(びんこうさい)とも呼ばれる。(浮田幸吉

それから100年以上が経ち、ドイツ人のオットー・リリエンタールが1891年に同じような飛行装置で、初飛行に成功していますが、この初飛行より100年以上も前に幸吉は飛行を成し遂げたと伝えられています(浮田 幸吉

だそうだがほんとかね(´・ω・`)? 漫画があった。岡山の先駆者たち←※今は公開されてない模様。


旧見付学校やら休憩所。現存する日本最古の洋風木造小学校校舎らしい。
なんか和風でも現代建築でもない雰囲気がいい感じ。
fukuroihamamatsu0079.jpgfukuroihamamatsu0080.jpgfukuroihamamatsu0081.jpg
fukuroihamamatsu0082.jpgfukuroihamamatsu0083.jpgfukuroihamamatsu0084.jpg


44号に突き当たったら左折。ここのストレートはちょっと長かったかな。
さわやかハウスとはなんぞ?
fukuroihamamatsu0085.jpgfukuroihamamatsu0086.jpg
fukuroihamamatsu0087.jpgfukuroihamamatsu0088.jpgfukuroihamamatsu0089.jpg

府八幡宮
府八幡宮は、奈良時代に桜井王が遠江国司として赴任したとき、国内がよく治まるようにと、建立したと伝えられています。

天武天皇の曽孫の桜井王…天武天皇…天武天皇…壬申の乱(´・ω・`)?
fukuroihamamatsu0090.jpgfukuroihamamatsu0091.jpg


一号を横断したら44号が56号に変わっていた。ひたすら南下した。
磐田駅前あたりで道がわからなくなる。もう少し整備してあってもいいんじゃないかと
思った記憶がある。

ジュピロ磐田のマスコットか。名前は知らない。
fukuroihamamatsu0092.jpgfukuroihamamatsu0093.jpgfukuroihamamatsu0094.jpg

ひたすら道なり。いつの間にやら261号に合流していた。
fukuroihamamatsu0095.jpgfukuroihamamatsu0096.jpgfukuroihamamatsu0097.jpg
fukuroihamamatsu0098.jpgfukuroihamamatsu0099.jpgfukuroihamamatsu0100.jpg
fukuroihamamatsu0101.jpgfukuroihamamatsu0102.jpg


大乗院坂界隈?、くろん坊様
fukuroihamamatsu0103.jpgfukuroihamamatsu0104.jpgfukuroihamamatsu0105.jpg

くろん坊様
黒坊大権現は、旧東海道筋で、現在地の西約百米(現 磐田化学正門)の田んぼの中にあった祠を移したもので、咳や熱病の神様とされています。インド人の旅僧が手にかけられて金品を奪われてしまったので、土地の人々が手厚く葬ったものといわれており、毎年十一月三日が縁日とされています。
磐田化学工業㈱
大松の会

一瞬、織田信長の家臣に居たヤスケみたいなのかと想像したが、ちょっと違うようだ。

他の昔話では、なんかただの良い話っぽくなってる(w

磐田市の豊田地区東部に、「海老塚」という所がある。今はもう、住宅と工場が並んでいるが、そこに、「黒坊大明神」という小さな祠(ほこら)がある。何百年か昔のことだった。東海道を旅して来た品のいい一人の老人は、このあたりに来た時、ひどい咳で、座り込んでしまった。
 「おお、可哀そうに・・・・・・」
 それを見つけた近くの大乗院(だいじょういん)の角念和尚(かくねんおしょう)は、親切に介抱してやった。しかし、その老人の咳はとまらなかった。そして苦しい咳の中で、「有難い。皆さんには、この思いはさせたくない」と言ったまま遂に息を絶えてしまった。
 「まあ、気の毒に・・・・・・・」
 角念和尚は、親切にそこに葬って、小さな塚を建ててやった。そして老人の持っていた黒布をまいておいた。すると村の人達が、咳で困るときや熱があって困るときなど、この塚に祈ると、不思議に直るのである。それで誰言うともなく、黒布のある事から、「黒坊大明神」として信仰されるようになった。
 今は、ある工場の敷地内になっている。

(「続々遠州伝説集」より)
第83話 黒坊大明神(磐田市)

くろん坊 全然関係ない話だけれども最後まで読んでしまった orz
やはりサンカと呼ばれるような人たちはいたんだろうか、ちょっと考えてしまう。


宮之一式一里塚
fukuroihamamatsu0106.jpgfukuroihamamatsu0107.jpg

看板やらなにやら。豊田南小学校を過ぎた辺りで左の道へ。
fukuroihamamatsu0108.jpgfukuroihamamatsu0109.jpgfukuroihamamatsu0110.jpg


森下公園と郷社若宮八幡宮
fukuroihamamatsu0111.jpgfukuroihamamatsu0112.jpgfukuroihamamatsu0113.jpg

道なりにすすみ、252号線についたら右折して大きく北上。
fukuroihamamatsu0114.jpgfukuroihamamatsu0115.jpg

長森立場 かうやくって膏薬のことか
fukuroihamamatsu0116.jpgfukuroihamamatsu0117.jpg

一号線を横断すると252号線から262号線へ
常夜燈やら地蔵やら。五叉路で262号線とはさようなら。
fukuroihamamatsu0118.jpgfukuroihamamatsu0119.jpgfukuroihamamatsu0120.jpg
fukuroihamamatsu0121.jpgfukuroihamamatsu0122.jpgfukuroihamamatsu0123.jpgfukuroihamamatsu0124.jpg


進んでいくと天竜川に。
渡し舟はないので池田の渡し公園から再び南下。
考えてみたらそこまで行かなくても良かったかな。
サッカー場などがあるくらい広い。
fukuroihamamatsu0125.jpgfukuroihamamatsu0126.jpgfukuroihamamatsu0127.jpg
fukuroihamamatsu0128.jpgfukuroihamamatsu0129.jpg


北側から新天竜橋に行こうとしたら止められる。南からまわって行く。
道路一車線分くらいの歩道。橋は長かった。天竜橋からの鳥
天竜川を渡ると浜松宿側だ。
fukuroihamamatsu0130.jpgfukuroihamamatsu0131.jpgfukuroihamamatsu0133.jpg
fukuroihamamatsu0132.jpgfukuroihamamatsu0134.jpg


29.浜松宿(2007.11中旬)
最寄駅はJR浜松駅。

橋を渡ったあと、道路が工事していて遠回りする。
川べりや六所神社。
fukuroihamamatsu0135.jpgfukuroihamamatsu0136.jpgfukuroihamamatsu0137.jpg
fukuroihamamatsu0138.jpgfukuroihamamatsu0139.jpgfukuroihamamatsu0140.jpg

なんで撮ったか不明の写真( ・´ω・`) 昔のもの?
fukuroihamamatsu0141.jpg


314号線をひたすらすすむ。
fukuroihamamatsu0142.jpgfukuroihamamatsu0143.jpg


なんか立派な家、金原明善てなんの人だ。
fukuroihamamatsu0144.jpgfukuroihamamatsu0145.jpg

金原明善(きんぱらめいぜん、1832年 - 1923年)は、明治時代の実業家。1832年6月7日(天保3年)遠江国長上郡安間村(現浜松市東区安間町)出身。天竜川の治水事業・北海道の開拓・植林事業など近代日本の発展に活躍した。(金原明善

天竜に挑んだドラゴンバスターか(・∀・) やはり治水は重要課題なんだな。
人間が一番影響を受ける自然要素は水なんだなぁ。


安間川に架かる安間橋をわたる。312号線に。
fukuroihamamatsu0146.jpgfukuroihamamatsu0147.jpgfukuroihamamatsu0148.jpg
旅を始めて十数日も経ってようやくあることに気づいたが、
西に向かって旅するにはサングラスが必要だ(´・ω・`)
まぶしすぎる。あと日焼け止め。


虎の信号スイッチとか変な店名とかってこの絵は((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
fukuroihamamatsu0149.jpgfukuroihamamatsu0150.jpgfukuroihamamatsu0151.jpg
fukuroihamamatsu0152.jpgfukuroihamamatsu0153.jpgfukuroihamamatsu0154.jpg


バザールでござーるではござらーぬ(・∀・)
fukuroihamamatsu0155.jpgfukuroihamamatsu0156.jpgfukuroihamamatsu0157.jpg
芳川にかかる琵琶橋を渡る。
fukuroihamamatsu0158.jpgfukuroihamamatsu0159.jpgfukuroihamamatsu0160.jpg
うなぎパイ。一里塚跡。東鎧橋?
fukuroihamamatsu0161.jpgfukuroihamamatsu0162.jpgfukuroihamamatsu0163.jpg


狸のきんたまないな…雌なのか( ・´ω・`)?おっぱおあるし。
馬込川にかかる馬込橋を渡る。
fukuroihamamatsu0164.jpgfukuroihamamatsu0165.jpgfukuroihamamatsu0166.jpg
fukuroihamamatsu0167.jpgfukuroihamamatsu0168.jpg


眼鏡屋かなんかの前で宿泊ホテルを調べていたら今日も完全電池切れに(´・ω・`)
斜め向いのファミマでパンやら電池を買う。
なんとかそれでトーホーなんとかのところまで行くが結局電池切れ。

安いはずの辻梅を探しさまよう。南口に行き旧館を発見するもシングルなし。
新館にいくと5500(´・ω・`) 致し方なく借りる。うぉしゅれっとなしヽ(`Д´)ノ
風呂も狭い。
fukuroihamamatsu0169.jpgfukuroihamamatsu0170.jpgfukuroihamamatsu0171.jpg
fukuroihamamatsu0172.jpgfukuroihamamatsu0173.jpgfukuroihamamatsu0174.jpg

コインランドリーに行き洗濯300、その時間中にエイデンに行き必要なもの購入。
充電池やら充電用タップなど。高かった_| ̄|○
大幅に遅れて戻り乾燥100円12分。そこそこ乾いたのでよしとする。

約25km
253-25=228km

品目 金額 備考
前回までの累積使用金額 62,508
ソーセージマフィンセット 380
麦茶1L 100
専ソフトなチーズパ共D 105
スーパージャンプ 300
サンドR小倉&ネオ共D 92
アルカリ金 単4 4P 490
PC電源タップ バファローコクヨ 3980
アセンブリパーツ(MicroSD) 3980
PC電源タップ サンワサプライ 240
デジカメアクセサリー(保護シート) 300
鶏唐揚げ弁当 430
サントリー モルツ 270
サントリー 金麦 190
チョコチップスナック 178
糸ようじ 20本入 352
ビジネスホテル辻梅新館 5500
洗濯乾燥 400
累積使用金額 79,795円 残り: 228km

27.袋井宿

27.袋井宿(2007.11中旬)

最寄駅はJR袋井駅。東海道沿いまで戻るのに結構距離がある。

この辺は余り高い建物はないのかな。
fukuroihamamatsu0001.jpgfukuroihamamatsu0002.jpg
fukuroihamamatsu0003.jpgfukuroihamamatsu0004.jpgfukuroihamamatsu0005.jpg


8:30頃出立、先日の地点まで戻る。
広岡川に架かる天橋を渡り、三叉路の一番右の道を進む。
fukuroihamamatsu0006.jpgfukuroihamamatsu0007.jpgfukuroihamamatsu0008.jpg
fukuroihamamatsu0009.jpgfukuroihamamatsu0010.jpgfukuroihamamatsu0011.jpg


地図には載ってないけれど公園らしきものがちらほら。本陣跡かな。
fukuroihamamatsu0012.jpgfukuroihamamatsu0013.jpgfukuroihamamatsu0014.jpg
fukuroihamamatsu0015.jpgfukuroihamamatsu0016.jpgfukuroihamamatsu0017.jpg

宿場公園の十字路から253号に。袋井宿は東海道の真ん中なのか。
fukuroihamamatsu0018.jpgfukuroihamamatsu0019.jpgfukuroihamamatsu0020.jpg
fukuroihamamatsu0021.jpgfukuroihamamatsu0022.jpgfukuroihamamatsu0023.jpg
fukuroihamamatsu0024.jpg


沖之川に架かる御幸橋を渡る。
fukuroihamamatsu0025.jpgfukuroihamamatsu0026.jpgfukuroihamamatsu0027.jpg
なんだか変な弥二北(・∀・)
fukuroihamamatsu0028.jpgfukuroihamamatsu0029.jpgfukuroihamamatsu0030.jpg

旧澤野医院。にわとりΣ(゚∀゚;)
fukuroihamamatsu0031.jpgfukuroihamamatsu0032.jpgfukuroihamamatsu0033.jpg


五叉路から413号へ。
松橋川にかかる松橋を渡り右の道へ。ここは橋が川の名前になってるかな?
普通とは逆だな。
fukuroihamamatsu0034.jpgfukuroihamamatsu0035.jpgfukuroihamamatsu0036.jpg

バス来ないんだなぁ
fukuroihamamatsu0037.jpg


木原一里塚
fukuroihamamatsu0038.jpgfukuroihamamatsu0039.jpgfukuroihamamatsu0040.jpg

許弥神社?木原畷?
fukuroihamamatsu0041.jpgfukuroihamamatsu0042.jpg
fukuroihamamatsu0043.jpgfukuroihamamatsu0044.jpgfukuroihamamatsu0045.jpg

古戦場 木原畷
元亀三(一五七二)年、鷲巣の久野城を攻めた武田信玄は、ここ木原に陣をはり、浜松城を守る徳川家康の偵察隊と衝突しました。この戦いが世にいう木原畷の戦いです。
 六年たった天正六年八月、高天神城(大東町)から徳川軍の様子を探りにきた武田の家臣笹田源吾はこの地で村人達に討ちとられてしまいました。木原大念仏(市指定無形民俗文化財)は笹田源吾を供養するため始まったと伝えられています。
 平成十四年五月
   袋井市教育委員会

市指定無形民俗文化財 木原大念仏
1578年(天正6)年の夏、高天神城(大東町)から徳川家康軍のようすを探りにきた武田勝頼の家臣、笹田源吾は、木原村で討ち取られてしまいました。その後、村には疫病がはやり、源吾の霊のたたりではないかといわれるようになりました。村人は、笹田源吾の墓をたて、その前で行った供養祭が木原大念仏の始まりと伝えられています。 毎年、8月13・14日の2日間、新盆の家をまわり行われます。

元は鎮魂の行事だったのか。


すぐにまた413号に合流。磐田市ヽ( ・∀・)ノ
fukuroihamamatsu0046.jpgfukuroihamamatsu0047.jpg

蟹田川にかかる西木橋?を渡る。
fukuroihamamatsu0048.jpgfukuroihamamatsu0049.jpg

続いて太田川に架かる三ヶ野橋を渡る。
この辺りから見付宿側
fukuroihamamatsu0050.jpgfukuroihamamatsu0051.jpg

この辺りは歯が痛かったり、それを抑えようと飲んだお酒が残ってたりで
歩いた時の記憶は余り残ってない(´・ω・`)

26.掛川宿

26.掛川宿(2007.11中旬)

最寄駅はJR掛川駅。

掛川あたりから、なんだか左上の歯が痛くなる(;><)

旅を中断して戻るかと思ったが、今戻るとそのまま戻ってきそうにないので、
ショック療法ではないけれど、逆に思い切り噛み締めたりして痛みに鈍感になろうとする。
今にして思うと余りにもアホな対処法だったが、この旅はそれでなんとかなった(w

葛川一里塚。
shimada-0165.jpgshimada-0166.jpgshimada-0167.jpg

秋葉常夜燈
なにやら塩の道なるものがあるのか。
七曲りという地名は何処にでもあるなぁ(w
shimada-0168.jpgshimada-0169.jpgshimada-0170.jpg


七曲りを過ぎて37号線に合流。
shimada-0171.jpgshimada-0172.jpg

掛川銀行?と相変わらずかっこいい清水銀行(・∀・)
なんなんだこの銀行、ちょっと好きだ(w
ちょっと行けば掛川城があったらしい
shimada-0173.jpgshimada-0174.jpg

掛川城蕗の門
shimada-0175.jpg
なんというかそこにはそこに住む人たちの生活があるのはわかるのだけれども、
観光客が写真を撮りそうなところには駐車しないようにする心がけみたいのを
行政側が指導していかないとと駄目だよね( ・∀・)(・∀・ )ネー

借景で風光明媚な風景が見えるようにとは言わないけれど、もうちょいなぁ。
観光名所のすぐ裏に駐車場があるのがいけないんだけれども(w


十九首てなんか怖いな((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
将門絡みなのか。

秀郷は、ここを流れる清流で将門たちの首を洗って橋にかけ、検視を受けました。 朝廷の使者は、検視が済むと首を捨てるよう命じましたが、 秀郷は、「たとえ朝廷にそむいた者といえども、名門の武将の屍にむち打つことはしのびない」と言い、 将門一門の十九の首を別々に埋葬して、ていねいに供養したということです。 天慶3年8月15日のことでした。 この首実験のあと、検視役の使者は、将門のつるぎ、黒白二双の犬の掛軸、 念仏仏の薬師如来他の宝物を、東光寺の草庵に収めて帰りましたが、 のちに神社に移し、この神社を十九首権現、十九首八幡と改めました。(十九首の首塚さま 掛川市十九首町

常夜燈。また成田山だ。この先が東光寺なのかな?
shimada-0176.jpgshimada-0177.jpgshimada-0178.jpg

逆さ川にかかる逆川橋を渡り一号線に合流して左折。
shimada-0179.jpgshimada-0180.jpgshimada-0181.jpg

倉真川に架かる大池橋を渡り左折して253号へ
shimada-0182.jpgshimada-0183.jpgshimada-0184.jpg


あれが駅なのかΣ(゚∀゚;)
尿意を催して西掛川駅近くの公園トイレ。
地図でみると近くに大きいスーパーとかあったのか
shimada-0186.jpgshimada-0187.jpg

さやの家?特養ホームか
shimada-0188.jpg

掛川の松並木のあたりで電池切れ。焦る(((( ;゚д゚))) 
新しい電池にしてもつかない(´・ω・`) とりあえず地図をみながら進む。
比較的わかりやすいところだったので、迷わず進む。工場やら畑やらがあった。
shimada-0189.jpgshimada-0190.jpgshimada-0191.jpg

どうもこの辺にあるはずの一里塚をスルーしてしまったらしい。
shimada-0192.jpgshimada-0193.jpgshimada-0194.jpg

東名高速の下を通り、垂木川に架かる善光寺橋を渡る。
この辺りから袋井宿側か。
shimada-0195.jpgshimada-0196.jpgshimada-0197.jpg


27.袋井宿(2007.11中旬)

最寄駅はJR袋井駅。

仲道寺って何処だと地図を見るも載ってない(´・ω・`)
と、ガイドブックを見てみると"東海道のちょうど真ん中に位置することから
「仲道寺」とも呼ばれている"って書いてあった…

原川松並木を過ぎる。
shimada-0198.jpgshimada-0199.jpgshimada-0200.jpg

いつの間にかPHSが復活。起動のための充電ができたようだった。


一号線に合流、同心橋を渡り、ぐるぐる回って下の道へ。
shimada-0201.jpgshimada-0202.jpgshimada-0203.jpg

地図を見ると不入斗(いりやまず)という地名がある。
横須賀にもあった。由来はなんだろうか。
第12回 不入斗村(いりやまずむら)によると諸説あるようだ。これはほじくるのはよそう(w

日が沈み始めた頃、袋井側の松並木を歩く。街灯がなく危ない。
そんなとこを無灯火で走る自転車も危険。しかしそんなとこをそんな時間帯に歩く
東海道徒歩旅人の無謀さが一番危険(´・ω・`)
shimada-0204.jpgshimada-0205.jpgshimada-0206.jpg

富士浅間宮への入り口の大鳥居。600m北にあるのか。
まあ鶴岡八幡宮の若宮大路の鳥居もかなり離れてるもんな
一の鳥居~三の鳥居ってどれくらい離れてるかマップルで測ったら1.3kmくらいあった(w
shimada-0207.jpgshimada-0208.jpg


久津部一里塚
shimada-0209.jpgshimada-0210.jpgshimada-0211.jpg

どまん中小学校Σ(゚∀゚;) ああ、本当の名前は違うのか
shimada-0212.jpg


空腹に耐えかね、一号沿いの天神屋で
えんしゅうラーメンとチャーハンのセット680円を食べる。

元の場所に復帰後、再びPHSが起動しなくなる(´・ω・`) 今度は充電しても駄目みたい。
仕方なく終了。袋井駅を目指したが。かなり距離があった。

油山寺への道標がちらほらと。あぶらやまでら?

油山寺(ゆさんじ)は、静岡県袋井市村松にある真言宗智山派の寺院。遠州三山の1つ。山号は医王山。詳しくは医王山薬王院油山寺と称する。本尊は薬師如来。紅葉の名所として知られる。
寺伝によれば大宝元年(701年)に行基が創建し、油が湧出した所から「油山寺」の名が付いたという。(油山寺

臭水じゃない油が出たんだろうか(´・ω・`)
油山寺ホームページの由来にも油について詳しく書かれていないような。

※追記 ページがリニューアルされて由来のページで言及されていた。

油山寺という名前は、昔この山から油が湧き出ていたため「あぶらやま」と呼ばれていたことに由来しています。
油山寺の由来

この辺は寒いしPHS壊れたかもしれない、歯がちょっと痛い、ホテル決めなきゃと情緒不安定な状態だった為、あんまり詳しく覚えていない(w
shimada-0213.jpgshimada-0214.jpgshimada-0215.jpg
shimada-0216.jpgshimada-0217.jpgshimada-0218.jpg
shimada-0219.jpgshimada-0220.jpgshimada-0221.jpgshimada-0222.jpg


町にある地図看板を頼り和橋を南下。
またトイレに行きたくなったので袋井駅駐輪場のトイレへ。

PHSの電源が入らず途方にくれるも、先日調べたホテルの位置に向かう。
タウンホテル松乃。風呂が三角形で狭い。
部屋の照明が暗い。空調が…というか全体的に設備が古い(´・ω・`)
でもなんか猫が居た(・∀・) セブンイレブンでお酒とか買う。2230くらいに寝る、
shimada-0223.jpgshimada-0224.jpg
shimada-0225.jpgshimada-0226.jpgshimada-0227.jpg

約29km
282-29=253km

品目 金額 備考
スミヤキヤキトリパン(シオアジ) 126
レタスサンド 240
テマキオニギリネギトロワサビ 125
メイトー 玄米茶 1L 103
キリン一番搾り缶500ML 270
キリン 円熟 500ML 211
ジョッキ ピリ辛するめあし 398
ちぎりパン(バニラチョコ) 105
炒飯ラーメンセット 680
タウンホテル松乃 5775
累積使用金額 62,508円 残り: 253km