年: 2017年

恐怖新聞 1~3巻・恐怖新聞Ⅱ 1~3巻・真夜中のラヴ・レター 1~2巻・学園七不思議 1巻 / つのだじろう

恐怖新聞

つのだじろうによる恐怖漫画作品。『週刊少年チャンピオン』誌(秋田書店)において、1973年から1975年まで連載(全29話)された。1日読むごとに100日ずつ寿命が縮まる「恐怖新聞」によってもたらされる、不幸な未来の恐怖を描く。主人公・鬼形礼にまつわる長期的なストーリーと、鬼形が狂言回しとして登場する独立した短編作品からなる。

俺氏が小学生の頃はまだ80年代のオカルトブームが続いていた。
心霊写真集や『ノストラダムスの大予言』、口裂け女の噂などを怖がりながらも子供たちは皆聞きたがり話したがった。夏休みの昼間にやっていた『あなたの知らない世界』も人気コーナーだった。超能力やUFOの話にも興味津々であった。

そんな時代だったので『恐怖新聞』も人気があった。
俺氏も友達から借りて読み、怖くて中々寝付けなくなったりもしたものだw
強力な守護霊に守られている『うしろの百太郎』の後一太郎と異なり、『恐怖新聞』の主人公・鬼形礼はただひたすらにポルターガイストに翻弄され続けるところが怖かった((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

まあ、幽霊よりも何よりも人間と現実こそが一番怖いと判ってしまった今読み直してみても( ´_ゝ`)フーン という感じにしかならないのだけれどもw

そういえばエリナ松岡ってUFOネタの時だけ出て来て、ポルターガイストとは全く絡みがなかったような。心霊物とUFO物を同じ漫画内でやっちゃうのは或る意味凄かったなぁw

恐怖新聞II

『恐怖新聞』の続編にあたる。『サスペリア』(秋田書店)にて1990年より1993年まで連載された。単行本は全6巻。前半は恐怖新聞に翻弄される本堂幽子の物語だが、後半(雑誌掲載時のみ「真・恐怖新聞」のタイトルとなる)では九重みやびと悪の霊団の戦いが描かれる。

今作の主人公である本堂幽子は前作の鬼形礼よりも酷い目に遭いっぱなしで可哀想過ぎるw
助けに来た鬼形礼も為す術もなく、助けてくれそうな人だった御前零士もコロッと転ぶしw

3巻の最後の唐突な展開で( ´・ω・)エ?って感じになるのだけれども、4巻以降は主人公交代的なトンデモ展開になるらしいw

人気がなくて路線変更したのだろうか? 或いは余りにも救いがなくて、どうにかしろっていう投書が殺到したのだろうか?
wikipediaの項目での説明ではハッピーエンドになるようだ。

なんだけれども、平成版やキガタガキタ! 〜「恐怖新聞」より〜というリメイク作品も出ているらしい。


真夜中のラヴ・レター

『週刊女性』で連載されていた、霊障に悩む読者投稿を霊能力者・七条絵夢が解決したり出来なかったりという漫画。読者層が読者層だけに性にまつわるネタが多い。でも読んでいると、これってDSM-Vで言うところの性依存症とかじゃないの(´・ω・`)?とか思ったり思わなかったり。

【マンガ】で分かる「性依存症・セックス依存症」!マンガで分かる心療内科。

つのだじろうの霊界等々の定義とか、作品内「~は科学界で認められてるのよ」系の台詞が阿呆らしくなり、途中から流し読みした(ノ∀`)

今の女性週刊誌もこういうのって載ってるんかね?
パワースポットとかオーラとかスピリチュアル系に移行してるんだろうか?


学園七不思議
『真夜中のラヴ・レター』に比べたら、まだ漫画としては面白い(・∀・)

出て来た子達は大体が命を落としたり、大怪我を負う模様。


これらの作品と一緒に無料配信されていた将棋漫画『5五の龍』はまだ読んでない。
つのだじろうの一般漫画って読んだことがないのでいずれ読もう(・∀・)

キングダム ハーツ Re:チェイン オブ メモリーズ をやった(4)

お、今回は変身なしか(・∀・)

あれ?あの人魚の子が持っているトリトンの鉾ってもしかしてジャックスパロウが最終作で追い求めてるお宝じゃね(´・ω・`)? <- アリエルの名前を既に忘れてる俺氏……さすがは忘却の城の力か……

あれ、出て来る敵がKH1のホロウバスティオンのやつじゃん。
お、未知なる宝のキーカードを初めて手に入れた(・∀・)
これ何がもらえるんだろうか。

また宝部屋でストック技が手に入った。
ショックインパクトはまあ使えそうかな?

ホーミングブリザラも覚えたけど、エアロ持ってたっけ(´・ω・`)?

初めて未知なる宝のキーカードを使ってみた……
ストック技 クエイクとデミックス…?が出て来た……

導きルームでアースラ出て来たわ
フランダーのことで騙されてるのか

真実ルームでアースラと戦闘(`・ω・´)
ちょっと危なかったけど黒鼠カードが出て来てなんとか勝てたわ。
蛸足叩いて顔面叩くパターンか(LV38 HP 365 CP 675)

さすがはアリエル、どっかの鼻伸び人形とは大違いだ(・∀・)
まあでも毎回騙される愚かな子なんだけどね(´・ω・`)

あれ、リク?
確かに忘れてたわ(・∀・)
( ´・ω・)エ? ナミネって本当にあの島に居たの?
なんかよくわからん

やべぇ、リクと戦闘かよ…(´・ω・`)
危なかったけど、ジャファー入れっぱだったから、何とか勝てたわ…
勝ったらエアロ貰えた。レベルアップもしたがこれは偶然かな。


次はネバーランドにした。

お、ティンカーベルが出て来た。
お、グライドを習得した(`・ω・´)

お、ストック技 テレポを入手した。

はじまりルーム行ったらピーターパンが出て来た。
海賊扱いするとはなんたることかヽ(`Д´)ノ

なるほど、ピーターパンはさらわれたウェンディを助けに来たのか

ぐるぐると彷徨う。
おや、また未知なる宝のキーカードが手に入った(・∀・)

みちびきルームへ行ったら、ウェンディがおったわ
まさかのウェンディのロンドンへの帰還希望Σ(゚∀゚;)
そういやピーターパンの話ってちゃんと知らんかったわ(ノ∀`)
やっぱ最後は帰るから、フックみたいな映画が出来るわけだよな

なんかピーターパン、わがまますぎる。
関係ないけどゼルダシリーズのリンクってピーターパンの影響を受けているキャラなんだろうか。
まあチンクルは少なからずそうだよね(´・ω・`)

未知なる宝ルームでストック技、サンダーレイドが手に入った。

真実ルームでフックと戦うのか…勝てるかな(´・ω・`)

ウェンディがピンチヽ(`Д´)ノ
と思ったらピーターが出てきたわ。

ち、そのまま落ちれば楽にクリア出来たのに(´・ω・`)

甘く見て戦い始めたけど、フック、高いカードばっか持ってて強い(´・ω・`) <- つーか攻略を後にしたから強いカードを持つフックと戦うことになったのか?
エネミーカードを途中から使い始めたけど、時すでにお寿司、美味しくいただかれてしまった…_| ̄|○

ハートレスの+1カードを2枚、ジャファーを1枚入れて戦い直したら多少余裕がある状態で勝てたわ(`・ω・´)(レベル 43 395 750

ティンクのカードをもらった後に落ちてくるモーグリになんか意味があんのかと思ったら違った。なんじゃこりゃ(´・ω・`)

またリクの背中を追うのか、ソラ。

余計な戦いを挑むなよヽ(`Д´)ノ
って負けたよ…_| ̄|○

デッキを組み直したけど二度目も負けた…
どうすっかな…

あれ、また未知なる宝のキーカードが出た。

レベルアップついでにハロウィンタウンに再び行き、未知なる宝の部屋に入る。
ストック技「バインド」を入手

レベルアップさせてストライクレイドを習得。
あんまり使える技と思い難い。
続けてファイナルブレイクも習得。
これまたどうも…

更にレベルアップをするために彷徨い、未知なる宝のキーカードを入手。
そして間違えてまたリクのとこに行ってしまう…(ヽ'ω`)

だがしかしレベルアップの甲斐があってなんとかなった(・∀・)
レベル54 515 775
この戦いはリクの三枚セットの攻撃をグライド?で避けるのが肝なのかな?

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-2

百舌谷さん逆上する 1巻

勉強も運動もダメでなんの取り得も無い樺島番太郎のクラスに、ある日転校生がやってくる。彼女の名は百舌谷小音。「ヨーゼフ・ツンデレ博士型双極性パーソナリティ障害」の持ち主、いわゆる「ツンデレ」の少女だった。小音のツンデレの症状は様々な事件を引き起こしていき、流されやすい番太郎も否応なしにまきこまれていく。

うーんって感じ(´・ω・`)
いまいち設定を受け入れられなかった。ギャグ漫画としては良さげだが、1巻を読んだ限りではそんなに引き込まれなかった。


町医者ジャンボ!! 1巻

型破りな医者「鶴田正義」(通称:ジャンボ)が主人公の地域医療をテーマにした医療漫画。患者の視点でストーリーが進む事が多く、鶴田は狂言回しでもある。

ドラマ版はあのEXILEのMAKIDAIという比類なき糞演技というか棒読みをする人が鶴田役をやってしまったが為に「ジャン棒」と揶揄されてしまったこの作品、「原作もあれなんだろ(・∀・)?」と思って読んだら、結構良かったw ネカフェで他に読む物が見つからなかったら続きを読むかもくらいで(・∀・)
作者のこしのりょうって『Ns'あおい』を描いた人か。あれも無料配信かなんかで入手したが未だ読んでいない(ノ∀`) コンドヨム

ちなみにMAKIDAIの演技に対する評価は、ひがんだおっさんのdisりだろうと思うかもしれないが、この人の演技は本当に酷い(ヽ'ω`)
以前、huluに加入していた時に色々観ていたが、邦画で最後まで観られずにやめてしまった『恋するナポリタン』の主演もこの人だった…
殺人的破壊力を持つ演技はこの人以外で観たことがない(´・ω・`)
関係ないが『ビンタ!〜弁護士事務員ミノワが愛で解決します〜』に主演した同じEXILEの松本利夫という人もかなりアレな演技力ではあったが、こちらは許容範囲内で、それなりにドラマも楽しめたw


校舎のうらには天使が埋められている 1巻

理花は引っこみじあんな女の子。やっとできた友だちとはなれ、赤ヶ瀬小学校に転校してきました。「新しい学校で、新しい自分にかわりたい!」と意気ごんできたものの、なかなか勇気をだせません。そんな理花に最初に声をかけてくれたのは、勉強も運動もできる、かんぺき美少女のあいちゃんでした。 「ようこそ4年2組へ!君も今日からぼくらの×××だ!」

(>'A`)> イヤァァァァ


バジリスク 〜甲賀忍法帖〜 1巻

徳川第三代将軍となる後継者選びに悩んでいた家康は、天海の提言を受け入れ、その選定を甲賀対伊賀の忍法争いによって決めることにしたのだ。
方法はそれぞれから10人ずつの「選手」を出し、最後まで生き残った者が託された巻物を再び家康の前に持ち帰ること。後継者は、伊賀が勝てば竹千代、甲賀が勝てば国千代と決まる。

十〜忍法魔界転生〜 1巻

森宗意軒という怪老人と出会った由比正雪は、紀州の徳川頼宣とともに江戸幕府、将軍徳川家光の天下を奪わんとする企てを進めていた。森宗意軒は自らが編み出した忍法、“魔界転生”によって、剣豪たちを意のままになる部下として生まれ変わらせてゆく。

バジリスクは以前読んだことがあるが面白かった(・∀・)
安売りなら全巻欲しいが、そうでなければ山田風太郎の原作小説を買おうかなぁ。
『十〜忍法魔界転生〜』も面白い。取り敢えずネカフェで(`・ω・´)


ヒストリエ
『寄生獣』を描いていた岩明均の作品。絵柄はそんなに好きじゃないんだけども、読み始めるとなんか引き込まれてしまう。気のせいか、登場人物が皆、無機質というかサイコパスというか、違った文化の違った思考ルーチンの持ち主に見える。ネカフェで続きを読もう(・∀・)ってこれ完結してないのか。

ネット上で煽り等々でよく使われるハルパゴスさん(・∀・)
ああいうシーンの画像だったのか…(´・ω・`)


デビルズライン 1巻 / 花田陵

怪物は、あなたの側にいる——。

連続する不気味な吸血殺人。大学院生のつかさは、ある男と出逢ってしまったことで、事件の裏側に潜む悲しい真実を知ってしまう……。

愛と欲望、暴力と献身の交錯するダークファンタジー。

うーむ、あんまり(´・ω・`)
つまらなくはないけど、設定がいまいち受け入れにくかったのと、なんか少女漫画っぽいところがちょっと合わなかったかな。
随分とあっさりと恋愛関係になるんだなぁと思った(・∀・)

キングダム ハーツ Re:チェイン オブ メモリーズ をやった(3)

嘘つき天狗が出て来た(´・ω・`)
早速伸びたwww

だらだらと回る。初めてブラック・ルームを使ってみたが、よくわからない。
KHみたいに魔法攻撃でなんかあんのかな?

なんだか面倒くさくなって初めてセーブルームを使う(´・ω・`)

はじめのイベントルームに行ったら、ゼペットじいさんが居った。

いやいや、気にしようぜ、ゼペットじいさん(´・ω・`)
今回はピノキオ探しか

脈絡もなくハイジャンプを覚えたΣ(゚∀゚;)
1の時もここでハイジャンプが出来るようになったんだっけか。

二つのイベントルームであっさりとピノキオを発見。
また嘘つきやがったヽ(`Д´)ノ

珍しくノイジーダックが良い事言ってる、これは嵐が来るぞ(´・ω・`)

やっぱ何か来たよ(´・ω・`)
ってこいつ1でも出て来たやつか。

大丈夫だ、お前は木の人形だから、また本体を作り直せば大丈夫だ(´・ω・`)

他のところでレベルアップしてたせいか、特に問題もなく撃破した。
パラサイトケイジって名前なのか。まだ一回もエネミーカードを使ってないような気がするw

3つめの部屋はタイムアタックじゃなくて一定時間内にハートレスを倒してゲージいっぱいにしなければならない戦いが。

途中でハートレスの数が少なくなったり、手際が悪くて失敗…_| ̄|○
まあでもここで何度もやり直してレベルアップさせるのも案外良い手だったりして。

と思ったけど、二度目で上手くクリア出来た(・∀・)
しょうかんカードがデッキに入っていたのが先程の敗因だったな。
召喚途中もタイムが経過しちゃうから。

ジミニーはピノキオロス(´・ω・`)
あ、これでクリアか。

っておい、ソラもボケ始めてるやんけ(´・ω・`)
ハイネのこと? ←ナミネだった("・ω・゙) オレガボウキャクシテタワ

って、ナミネに記憶改ざんされてんじゃね(´・ω・`)?


次はハロウィンタウン行ったろか。
ジャック出てきよった

フィンケンシュタイン博士って居たな。
真実の記憶も何も、人は自分の観た脳内世界としての記憶しか残せないで(´・ω・`)?

今度はサリー探しか。
はじまり→みちびき→真実の順でイベント展開するんか。

色々彷徨う内に最後の方まで行ったけど、みちびきルームがない(´・ω・`)

仕方がないのでもう一度最初に戻って彷徨い直したらすぐにあったわ
お、サリー居ったわ。
やっぱりブギーが出て来るのか(´・ω・`)

相変わらずブギー戦は戦い方がよくわからないw
まあ黒鼠カードを使うと直接攻撃出来るようになるので、
ブギーの投げたサイコロを壊して手に入れる。
レベルが高かったからさして辛くなかったかな。
(レベル29 305 550 ?

なんだかよくわからないけど、これでクリアか。
あれ?さっきもう一つキーカードを使って入れる扉があったような気がするんだけども…
まあいいか(´・ω・`)

( ´・ω・)エ? ハイネ?って本当に存在した子だったの…? ←だからナミネだってば

アクセルは最初から機関の反逆者だったのか


最後は1つ残ったワンダーランドしかないな

うさぎが出て来た。

はじまりルームに行ったら、アリス裁判や(・∀・)
そういやKH1のアリス裁判ってあのまんまなのかなw
ああ、一応、これが続きなのかw

( ゚Д゚)ポカーン ナニイッテンノ、ソラ?

トランプ達との戦い。最初は余裕と思っていたが…援軍がどんどん出てきて…
エスケープしてなんかする展開と思ったが出来ず……
( ゚Д゚)ピコーンッ!これはイベントバトルに違いない( ・´ω・`)
と負けたらゲームオーバー…(ヽ'ω`)

二回目も駄目(ヽ'ω`)
なんか方策を練らねば……
あいつら7のカード出して来るからなぁ…

未知なる宝のキーカード…さっきのワールドにもあった扉だな…でもキーカードがないわ…(´・ω・`)

結局2レベルほどアップさせてHPを上げたらなんとか勝てた。
トランプ兵のカードが手に入った。
うへ、大量のトランプ兵だ、逃げろや逃げろε==ε==(ノ´・ω・)ツ

みちびきルームも戦闘なんだろうか、きついな(´・ω・`)

みちびきルームにたどり着いたらアリス居った。チェシャ猫出て来た。
ってディズニーだとチシャ猫なのか(´・ω・`)

アリスは自分の世界に帰ればええやん。

真実ルームへ行ったら女王達が(´・ω・`) マズイ
と思ったら女王が全てを忘れてしまったらしい。
その記憶を盗んでいたトリックスターと対決。
まあまあ時間がかかったけどレベルアップして体力があったからなんとか勝てたわ。

アリスの嘘つき(・∀・) ハナガノビルヨ

先に進んだら、ラクシーヌが出て来た。
まだまだ続くのか……確かにプレイ時間が15時間くらいだもんな。
終わりにしてはまだ早いか。

あかん、あと1ゲージのとこでテレポートダッシュでやられた…(ヽ'ω`)
そろそろストック技を使うようにしないと駄目かな…

取り敢えずまたレベルアップの旅へ…
宝箱の部屋でミラクルギフトとかいうストック技もらたわ
でもいまいち使いみちが…

2レベル上げた後、誤ってまたラクシーヌ部屋に突入してしまう(ノ∀`)
また敗ける…_| ̄|○

悔しいのでジャファーをデッキに入れて戦ってみたらなんとか勝てたわ(・∀・)
なんかサンダーのカードもらた。

うは、なんか新しいワールドカード出たわ
ってアトランティカあんのか、また変身して面倒くさいんだろうか…

まじか、負けた振りだったんか(´・ω・`)
ちくしょう、ラクシーヌめ

ってなんか新しいヴィクセンとか言うのが出て来たわ。
面倒くさいことになりそう…

なんかまた一人来た…と思ったらソラ達のシーンに切り替わった……

まあいいや取り敢えず面倒くさいアトランティカ行くか(´・ω・`)