年: 2020年

『幻想水滸伝』をやった(終)

城に帰って来たら、クリンとカスミが言い争ってる。
誰がスパイ?
喋らない人ってハンフリーとカゲくらいしか思いつかないな。
フウマはどうなんだろう。

全然違った(ノ∀`)
マッシュのとこまで戻ったら、タガートとかいう新キャラが居った。
北方のウォーレンの部下なのか…
ビクトールって聞いたことあるけど誰だっけと思ったが、ああ、あのビクトールかと数十秒後に気づくw

もうボケが進行してるな、俺氏(ノ∀`)

軍隊を訓練しましょうとかいう話。
今夜は早く寝ろというので自室に向かうとマッシュが追いかけて来て、
「解放軍の中にスパイがまぎれこんでいる」とかどうとか。

パーンを置いてったこと(´・ω・`)?
全然恨んでないよ(・∀・)? ←鬼畜プレイヤー

おお、なるほど(・∀・)
なんやかんやで北の関所を襲撃。
魔法攻撃で瞬殺。

まあ仲間にしとくよ、グリフィス。
嫌いなキャラではないし。

北の関所に古い本 7巻。


モラビア潜入。
クリンがスパイなのかと思ってたけど、そうでもないのかw

ピンクのえのぐを発見。
早くビクトール達を救えと言われているのに本拠地に戻ってしまうw
イワノフの絵が完成した(・∀・)
お礼に遠めがねをもらった。
パーティアイテムなのか。

再びモラビア城に行き、上まで行くとビクトールとウォーレンが居った。
ウォーレンが仲間になった。
なんかもう一人居たような気がしたが、あれは誰だ。
ミルイヒは本拠地に居たしなぁ…

まさかのジョウストン都市同盟軍との連携ヽ(`Д´)ノ ←よくわかってないのに騒ぐ阿Qタイプ

ああ、連携したわけじゃないのね。
あれ、ミルイヒが来たって、これは軍として出陣してたってことだよな。
つーか牢屋のキャラの後ろ姿とは全然違うな。

ミルイヒの説得でカシム・ハジルが仲間になった。
ナルシストのオカマ野郎でも役に立つことがあるもんだな ←多分、問題になる発言

城に戻ってマッシュと話したら、翌日は船で水上砦に攻め込むとかどうとか。
なんか最終決戦前夜のようにキャラたちがイベントトークしてる…

テンガアールとヒックスのシーンの焚き火の火の大きさは明らかにおかしいような気がするw

ビクトールが銅の斧をくれた…?
まさかの死亡フラグかと思ったけれども、グレミオの斧か…


ほぅ…氷の船…(´・ω・`)カゼヒキソウダケド…

水上砦シャサラザード
17000 vs 14960
敵兵、結構居るやん(´・ω・`)

ミルイヒ、ナルシーってルナシーじゃあるまいしw
何度かミスったが10000の兵力を残して勝利(`・ω・´)
これ残存兵力って意味あんのかな?

二人くらい全然レベルアップをさせていないキャラを連れて、砦の奥へ。
シェルビーナスとかいうアコヤ貝が(´・ω・`)
結構硬かったわ、数ターンに一回全体攻撃してくるし。
計算してなかったけどHP10000以上くらいあった?

戻ってくる途中にソニアが問いかけて来た。
そして戦闘(´・ω・`)
答えを間違えなければ戦闘にならなかったのであろうか…
つーか、その前に火を放ったスパイ野郎は誰なんだ…(´・ω・`)
サンチェスとかじゃないよな…

ソニアの全体攻撃が強すぎる…
イベントバトル?

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

イベントバトルじゃなかった(ノ∀`)

ちゃんと強いメンバーで来るか…


出るついでにキーロフによってジョルジュのゲームに挑戦。
無事新記録を出し、ジョルジュを仲間に。

マルコをセーブ&ロードではめて勝ったろと10000ポッチを握りしめ、
戦士の村へ。
でもこういう時に限って適当に選んで一発で勝ってしまう…(´・ω・`)イヤ、イイハイインダケドネ

カクの町に寄って、ガスパーが仲間になることを知る。
取り敢えず勝負の前にセーブする。
よっしゃ勝負や(`・ω・´)って思って行ったが、武器レベルアップで金を使い切ってて勝負出来なかった(ノ∀`)

ちょろっと要らないものを売って再訪。
一回目は1000ポッチを賭けてしょんべん(ノ∀`)
二回目はやけになって4000ポッチを賭けたら、ガスパーがひふみを出して、何もしなくても勝てた(・∀・)


再びシェルビーナスを倒しに。
強いメンバーで行ったが、なめてかかってオートにしてたらピンチに(ノ∀`)
結局後衛三人が戦闘不能状態になってしまった…
まあ勝てたからいいや。

「それは…」を選んでも戦いになるのか(´・ω・`)
HP6000弱だから、ソウルイーターのさばきとか叩きこんで早めに倒すしか無いみたいね。

外に戻ってきたら、マッシュが刺されて、フリックが激おこだった。
本当にサンチェスがスパイだったのかw
こいつ、前夜にフリックに優しい言葉を掛けてたよなw

何はともあれ、城へ帰還。


ついに帝都進軍へ…
レックナートがテレポートしてきた。

なんかキャラの立ち具合からして何人か仲間にし損ねてるようだなw

牢屋に居るソニアに話しかけて仲間にした。

ちょろっとお金稼ぎをしてパーティー全員の武器レベルを15にして。
最終決戦へ。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
敵は10万の軍勢て…

レックナートが出てきて「10万と言えどもそのほとんどはわが姉レックナートの呼び出したかいぶつたちでしょう。」とか言うんだけど…(´・ω・`)ウィンディジャナイノ…?

呆気なくレックナートの裏門の紋章の力で怪物たちは消えていったw
と思ったら、ウィンディの力の方が強くて全部は消えない…(´・ω・`)

しょうがないからソウルイーターの力を使おうとしたら止められた。
そこにヨシュアが来て竜の紋章の力を貸してくれた。
さすが真の紋章(`・ω・´)

20000 vs 15270

8449まで減ったけど、ユーバーに勝った(`・ω・´)

ハンゾウやらドワーフやら戦士の村の長話爺さんが参加してきた。

アイン・ジードって誰だよ(´・ω・`)
と思ったら、クワバ城塞(?)で通してくれた人か。

今度は通してくれないようだ(´・ω・`)

HP7000弱くらい?


城に行ったけど、バルバロッサが居ない…(´・ω・`)?

何度か出入りして燭台とかタンスの前でAボタンを押したら、左上に道が…?
偶然?見逃していただけ?

空中庭園まで行ったらバルバロッサが居た。
ってなんかみつ首の竜になったんだけど…( ;・´ω・`)ゴクリッ

首一本 HP 10000?

なんか予想はしてたけど首が復活したんだけど…(´・ω・`)
でもHPは完全回復じゃないようだ…

お、倒せた(・∀・)

でもウィンディが出てきてないからラスボスじゃないよね

と思ったら出て来た。
呆気なくソウルイーターを奪い取られるかと思いきや…

何この終盤に来ていちゃいちゃしてんだよ(・∀・)

まさかの最期…( ゚Д゚)

脱出時でもまだ敵が出てくんのかよヽ(`Д´)ノ

おいおい、ビクトール、何言ってるんだよ(´・ω・`)

おいおい、フリック…(´・ω・`)

おいおい、皇帝陛下は自殺というか無理心中だぞ(´・ω・`)?

オタワ(´・ω・`)


色々とやり辛さや微妙な点もあったけれど、結構楽しめた(・∀・)
25年前のゲームということを考えるとかなり良い出来というか、色々と頑張ったゲームなんじゃないかなと思った。

今のゲームと比べるとスケールが小さいというかボリュームが少ないのだけれども、最近のゲーム(といいつつやっているゲームはPS2時代のものだがw)は無駄に長かったり、引き伸ばしが多くてやっているうちに飽きることを踏まえるとこれくらいのボリュームも良いなぁと。

まあ、中古で100円ちょっとで買ってやっている人と発売当時にフルプライスで買ってやった人とだと意見は違ってくるだろうなw

加えて言えば、気力体力も尽きた中年のおっさんと若く意気盛んな青少年ゲーマーとだと、これまたボリュームの多寡についての意見は異なってくるだろう。

最初、PSのゲームなので戦争イベント(?)はロマンシング・サガ3のマスコンバットの影響かと思ったけど、
幻想水滸伝       1995年12月15日
ロマンシング サ・ガ3 1995年11月11日 ←全然関係ないが、SFC版の正式名称は"・"が入るの(´・ω・`)?
なので独自の発想なのかな?

ぐぐってみてグレミオ復活ネタを初めて知る Σ(゚∀゚;)FF10-2ヨリモハルカニマエニ 
条件達成による死亡キャラ復活を最初に実装したゲームって何になるんだろう?
RPGよりもADVというかエロゲーとかの方が先かな(´・ω・`)?

何はともあれ、あとは幻想水滸伝2と5か…(´・ω・`) DS版もあるけど

『ミュータント・タートルズ』を観た

悪の組織フット軍団による犯罪と暴力が日増しに激しくなるニューヨーク。フット軍団を追いかけていたテレビリポーターのエイプリルは、ある夜、闇夜に紛れてフット軍団を倒す謎のヒーローを目撃する。その姿を映像に収めることができず、誰にも信じてもらえなかったエイプリルだが、今度は地下鉄の駅でフット軍団が人々を襲撃。そこで再び謎のヒーローを目撃したエイプリルは、後を追いかけ、カメの姿をした4人組の忍者タートルズと出会う。
ミュータント・タートルズ

そこそこ楽しめた(・∀・)
Google Playで無料だったか10円とかそんな感じで購入したんだっけかな?

序盤の導入のいまいち感とスプリンター先生やタートルズの造型が若干馴染めないところで、視聴に苦痛を感じていたが、タートルズとエイプリルが再会する辺りから普通に観ていられるようになった。

結構雑というか大味感はあるものの、各アクションシーンでのドキドキハラハラ感は悪くなかった。

特に主人公エイプリルの同僚カメラマン・ヴァーンが良かったw
オチ担当的キャラと言えなくもないが、エイプリル同様に見せ場があったりと。
エイプリル自体はなんか可もなく不可もなくといった感じ。

ちなみにタートルズの四人のキャラの区別はついていない(・∀・)

オレンジ色が女好きピザ好きのお調子者っぽいキャラだったかな…?


ただちょっとアクションシーンに重きを置きすぎたのか、101分という短さ故か、敵キャラの描写等が少なく、その辺やストーリーが淡白な感じがした。

まあ、シュレッダーの着たパワードスーツは格好良かったし、あの飛び道具武器もなんか男の子心をそそったのでアレは良かった(`・ω・´)

パワードスーツシュレッダーの中を演じた人は誰なんだろう、結構な身のこなしだったけど。
アイアンマンみたいに空さえ飛べたら敗けなかったのかな。
最後、自らにミュータンジェンから抽出した青汁を注入していたみたいだけど、続編で復活とかすんのかな?

サックスはただの雑魚でした(・∀・)
Dr.ハウスの声だったけどw


エイプリル・オニール役のミーガン・フォックスはよく知らないし、まあどうでもいいかな。

ヴァーン・フェンウィック役のウィル・アーネットは『MIB3』や『俺たちフィギュアスケーター』で観た記憶があるはずだが、全く記憶にない("・ω・゙)

正確に言うと観たはずの『俺たちフィギュアスケーター』の内容が全く思い出せない(ノ∀`)

つい最近『天使にラブソングを』を観て、「やっぱりおもしれーな、これ(・∀・)」と満喫しすぎてしまった結果か、バーナデット・トンプソン役の人を「ウーピー・ゴールドバーグに似てるなぁ、でも面白黒人俳優をみるとエディ・マーフィーやウィル・スミス、黒人女優をみるとすぐにウーピー・ゴールドバーグだと思う癖、直した方がいいな(´・ω・`) 俳優さんに失礼だな」と珍しく理性的に自らをたしなめたのだが、

後で配役を見てみたら、やっぱりウーピー・ゴールドバーグだった(ノ∀`)

サックス役のウィリアム・フィクナーは『Mr.&Mrs. スミス』、『ダークナイト』にも出ていたみたいだけども記憶にない。この人も『俺たちフィギュアスケーター』出てたんかいw

カライ(フット団の女性キャラ)役のミナエ・ノジは日系アメリカ人らしい。どうみても日本系じゃないなと思って観ていたので、ちょっと驚いた。向こうのテレビドラマ『General Hospital』等に出ていた人らしい。

シュレッダー役のトオル・マサムネも日系アメリカ人?
おじいさんが野添鉄男で、お父さんが2003年に亡くなったMITの有機化学かなんかの教授のSatoru Masamune(英語だから読んでない(ノ∀`))で、本人もMIT卒 Σ(゚∀゚;)?

『Artificial』や『エージェント・オブ・シールド3』に出て、今も向こうで活躍しているみたい。
剣舞を20年間やっていたっていうけど、あの戦闘シーンはカンフーぽかったから、中身本人ってことはないよな…


何はともあれ、ストーリーとかはあっさり目なので、あんまり期待せずに観る分には悪くないかも(・∀・)

『幻想水滸伝』をやった(6)

クロンの寺に行ったら、フッケンとかいうお坊さんに星主とか言われる。
普賢菩薩のフゲンをもじってフッケン?

フッケンが仲間になった。

過去を遡る洞窟(?)の敵がちょっと強い感じなので、レベルアップと武器レベルアップ資金集めをすることに。
一旦、外に出たらゼンという農民(?)が居た。
赤と青と黄の花の種が必要らしい。

建物の中に司書らしきユーゴが居た。"戦国えまき"が必要らしい。
盲目のモーガンを仲間にした。

一旦城に戻って、ミルイヒとモースをパーティに入れる。
スカーレティシアに行き、カシオスを仲間にした。

レベル40以上になっていたのでテイエンに行き、エイケイを仲間にした。

モースを連れて行ってもムースは仲間にならないんだな(´・ω・`)

三色の種を渡したら、ゼンが仲間になった。
まどセット0を持ってウィンドゥのところに行ったが何も起きなかった…

過去のなんたらの洞窟内に"戦国えまき"があった。

適当に歩いて行ったら、星辰剣のところへ。
なんかよくわからないけどタイムスリップ?


テッド…(´・ω・`)?
紋章の村…

ウィンディとネクロードが一緒に来た。
ユーバーって誰だっけ?

おじいちゃんからテッドへソウルイーター移植。
隠し通路から逃げようとしたらユーバーとか言うやつが。

あれ?
過去の世界なのにネクロードはビクトールを知ってるの?
ウィンディと来た時に会ったって話か。

婆ちゃんが守ってたのは王者の封印球。
左下の宝箱はししの封印球で、村長の家のはとっこう薬か…(´・ω・`)

取り敢えずテッドは連れて行くわ(`・ω・´)
と思ったけど連れて来ることは出来なかった。

なんかよくわからんが、戻ってきたら星辰剣が味方になってくれた模様。
この辺は凄く雑だなw

ふるい本 2巻があった。
あれか、司書のユーゴを仲間にした後に読めるようになるパティーンか。

外に出てユーゴを仲間に。

せんしのむらに戻ったら、なんか出陣の気配。


城に戻って古い本を持ってく。
カレッカの悲劇(?)は帝国の自作自演?

あれ…王者の封印球がない……( ;・´ω・`)ゴクリッ
過去で入手したアイテムは持ってこれないのか…

なんやかんやでネクロードの城へ。
ヒックスもついて行きたいというので連れてく。
レベル38…これがこのダンジョンの推奨レベルなのかな。
三人くらいレベル46になってる…

地下に居たゾンビにちょっとだけポッチを払ってヒントをもらったが、
全然役に立ちそうにない(ノ∀`)400ポッチカエシテ

おとセット1とみどりの絵の具があった。
絵画鑑賞のところは上のポエムの順番に見ればいいだけだった。

最後の最後でセーブポイントがあると思って進んで行って詰む(ノ∀`)
くすりも全然残ってないし、後ろで攻撃出来ないSキャラ二人居るし…

致し方なくリセットする。
手前まで行って一旦薬を買いに戻るかな。
これを何回か繰り返しているうちにレベル50に。
全員とまでとは行かなかったが、武器レベル15x3、14x1くらいになったので
そろそろネクロードを退治することにする。


とかいいつつ、キーロフに行って"しお"を探す。
"しお"の持ち主は居たが、今度は"ものさし"が必要とか…(´・ω・`)メドイ

宿屋に"ものさし"の持ち主が居たが、"さとう"が必要と…
薬屋で売ってたな…

宿屋にジョルジュとかいう遊び人が居たが、ゲームで記録を破らないと仲間にならないらしい…
ミニゲームとか嫌いなので、取り敢えずパスする。

何はともあれ、セイラが仲間になった。

秘密工場を再訪したらカゲが居た。
20000ポッチで仲間にした。


ネクロードと再戦。
結構おくすりやとっこう薬を使ったけど、勝てた。
星辰剣は夜の紋章の生まれ変わり?

うへ、ビクトールが一時戦線離脱か…
その代わりにヒックスとテンガアールが仲間になった。


城に帰ったら、北方軍を倒すためにもっと地方の反乱軍と仲良くしなさいというお話。
今度は西方の竜洞騎士団か。
ハンフリーが騎士団長ヨシュアと旧知の仲で連れてけって言ってる。
フリックもついてくるらしい。

竜洞に行ったけど通してもらえなくてアンテイの町へ情報収集へ。
ヴァンサン・ド・プールとかいう怪しい貴族が食い逃げ?
200ポッチ取られた(´・ω・`)

竜洞を再訪したらヴァンサンが門番と揉めてる。
なんやかんやで石碑のところにある秘密の通路から先に進めた。

にちりんまおう、硬いな(´・ω・`)
古い本 5巻があった。

洞窟を抜けた先でミリアという女性キャラと遭遇。
そしてフッチと再会。

ウィンディの呪いかなんかで竜たちは眠らされてるのか…?
クロイツとかいうのが居った。
ハンフリーが前代の竜騎士団の主・ゲオルグを討った?
ってあっさり仲間になったw

ヨシュアと話したら、竜たちが突然眠りだしたとか。
リュウカンを連れてくればいいのか?
まどセット2があった。

建物の右上の方にフウマが居たので、仲間にした。


リュウカンを連れて来るために城に戻る。
リュウカンのレベルアップもするかと再び秘密の通り道の方へ。
何故か通常戦闘のお宝でまどセット3を入手。

呪いとか病気じゃなくて眠りの毒を飲まされている?
取り敢えず解毒剤の材料集めをしないといけないのか…(´・ω・`)メドイ
3つ目の材料について言いよどんだが、一体何か……
また誰か死ぬ展開か…

シーク谷の月下草…
リュウカンが抜けてミリアがパーティに加わった。

シークの谷を進んで行ったら、鍛冶屋が…
メースが居ったw
もう少し城が大きくなったら?
つーことは仲間の数が足らないのか。

おとセット2があった。

クリスタルコアとかいう敵が居った。
5000くらいダメージを与えたら、全体攻撃をする赤玉になった(´・ω・`)
こいつはHP4000くらいだったかな?

月下草のとこまで行ったら、ウィンディがヽ(`Д´)ノ
テッドの幻影?
紋章を通じた会話って友情トンネルみたいなもんか。
幻影じゃなくて、ウィンディの"支配の紋章"でコントロールされてるのか。

テッドの完全な死か…(´・ω・`)バイバイ,テッド
ソウルイーターがレベル4になった…

あれ、クィーンアントがザコ敵で出て来た。


秘密の通り道に戻って来たが、リュウカンがいない。
砦の二階にいるんだっけ?
おい、またまどセット3が手に入ったぞヽ(`Д´)ノ
ひいらぎマスターの名無しのつぼと同じ存在なのか。

ヨシュアに月下草を渡した。
なんかフッチがグレッグミンスターへ向かった?
次の材料である黒竜蘭がグレッグミンスターの空中庭園にないからか…

まさかここでフッチを自分で操作するとはw

皇帝バルバロッサがΣ(゚∀゚;)
見逃してくれた(・∀・)

ってウィンディがヽ(`Д´)ノ

取り敢えずボロボロになりながらも、竜騎士団領までは帰って来れたのか…

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
3つ目の材料はどうなったんって思いながら、会話を読んでいたけど、
"りゅうのきも"でしかも息絶えていたブラックのって…(´;ω;`)ソンナノナイヨ

ヨシュアとフッチが仲間になった。
歩いて帰るも竜に乗るも大差ないので、竜に乗って帰るか…

『メタルギアソリッド3 サブシスタンス』をやった

1964年8月24日、ソビエト連邦領ツェリノヤルスク。正式な部隊編成を賭けて特殊部隊「FOX」に与えられた初の実戦任務は、ソ連の兵器開発者ソコロフの亡命の支援だった。ソコロフが開発していた新型兵器の演習中の隙を突き、「FOX」のエージェントであるネイキッド・スネークは敵地ソ連へ史上初のHALO降下を敢行する。
メタルギアソリッド3

これは税込み300円くらいだったかな(´・ω・`)
所謂エピソード0物であったが、まぁまぁ面白いストーリーだったような。

ゲームシステムとして新規導入されたスタミナやらフードやらキュアはまあどうでも良かったが、時代背景というか年代に合わせてソリトンレーダーがなかったのが辛かった…(ヽ'ω`)

一応それを代替するような装備品があったが、使い勝手が悪いのでほとんど使わなかった…正確には有効的に使えなかったw

その辺の絡みもあって、最初はNORMALで始めたものの、2度目のラスヴィエットからの脱出で山猫部隊に勝てる気がしなかったのでEASYでやり直した(ノ∀`)
(実はAK-47を取ってなかったので勝てないと思ってしまった。取ってたら、そのままNORMALで続けてたかもw)

相変わらず、ゲームで用意されているギミックに気付かなかったり、乗っからなかったりの猪突猛進プレイに終始してしまい、正直、ゲーム制作者に謝りたい気持ちでいっぱいである(´・ω・`)ゴメンネ

ケロタンなんて2つくらいしか気づかんかったわ(ノ∀`)


ネタバレを含むヽ(`Д´)ノ
ストーリー

クリア後のムービー等を観たり、攻略情報、Wikipediaの項目を読んだ後の感想など。

  • ビッグボスって今作のネイキッド・スネークがなるのか Σ(゚∀゚;)
  • エヴァって中国共産党のスパイアルか ヽ(#`ハ´)ノ
  • オセロットがザ・ボスとザ・ソローの子供だなんて Σ(゚∀゚;)
  • つーか、お前がADAMかよ ヽ(`Д´)ノ
  • つーか、なんで俺氏、本名を聞いても気づかんかったんや ヽ(`Д´)ノ
  • ザ・ボスもなんか目的があるんだろうなぁと思ってはいたけど、ヴォルキンの核弾頭発射の為に国家に殉ずることになったとは…(´・ω・`)
  • パルメディックもそうだけど、シギントってあんまり活躍しなかったよねって、お前が後のあいつかよ ヽ(`Д´)ノ
  • 前作のオルガとザ・ボスが重なるなぁ… でもなんでソ連側の「賢者達」に連れ去られたオセロットがアメリカ側についてるんだろう(´・ω・`)?
  • こんなことがあったら…ビッグボスが後に反旗を翻してもしょうがないよね(´・ω・`)と思ったり。
ゲームの難度

途中からステルスゲームではなく、敵をガンガン殺して行くランボーが主人公のようなゲームプレイをしてしまった(ノ∀`)

EASYモードでやった為なのか、応援兵を何人か倒した後は敵が湧いて来ないので、グラーニニ・ゴルキー研究所やクラスノゴリエ山頂、グロズニィグラードの建物内ではパトロール兵ごと科学者やらエンジニアやらをSVDでヘッドショットしたりAK-47乱射して一掃してから探索に入ったりした(・∀・)マサニゲドウ

ハインドは一機しか配備されていないと思って、頑張って固定銃座で撃ち落としたが、すぐに復活してきた(ノ∀`)

今回もアイテムの未入手が多くて、ザ・ボス戦で苦労することになった…_| ̄|○
具体的にはスノー迷彩とタバコ型麻酔ガス銃、麻酔ハンカチ。RPG-7も取り損ねていたけれども、終盤で自動追加されてた。

オセロットとザ・ペインは普通に戦って勝ったかな?
時間はかかったけども。

ザ・フィアーは赤外線ゴーグルを使って比較的簡単に倒せた。

ジ・エンドは結構時間がかかったわ(´・ω・`)
途中から赤外線ゴーグルで足跡を追うようにして、何とか勝ったわ。
(マップで居場所を赤くするコナミコマンドなんてあったんか…)

ザ・ソローは少佐に教えてもらうまでわからんかったw
つーか存在すら忘れていたわ、アレw

ザ・フューリーも特には。ちょっと遠くからSVDで狙撃して、迫って来たら逃げたりAK-47で倒したんだっけかな?

ヴォルキンは何度かやられたけど、オセロットに文句を言ってる時とかに攻撃するようにしたら何とかなった…つーか必死過ぎてどう勝ったか余り記憶がない(ノ∀`)
時間制限バトルは嫌いなんだよねぇ…

シャゴホッドは撃つ場所がわからず、この時始めてぐぐったわ(ノ∀`)ケムリガデテルトコロネ…
ヴォルキン&シャゴホッドは時間がかかったけど、特に問題なく。

ザ・ボスは時間制限バトルということもあり、勝てる気が全くせず、攻略法をぐぐった(ノ∀`)
そうしたら色んな攻略法があった。
ただ前述の通り、スノー迷彩も麻酔タバコも麻酔ハンカチもなかったのでMK22に頼るしかなかったw

ザ・ボスのパトリオット攻撃を避けつつ近づいて行って、ボスのサイドとかからパンチ攻撃をしてダウンさせた時、或いはCQC返しが上手く行った時にMk22を撃つという流れを繰り返してなんとかスタミナキル出来た(・∀・)

その後のあれは左を選んでしまった(ノ∀`)

そう言えばタクティカルリロードとかもやんなかったな…(´・ω・`)


殺戮上等の猪突猛進プレイをした結果、称号はクロコダイルになってしまった(ノ∀`)ピンクノオッサンハクロコダイン

まあしかし、このシリーズを1~3までやって思ったけど、
よく作ってあるゲームだな(・∀・)

色んな武器による攻撃法や使い方があったり、それに依ってボス攻略法が複数あったり。
こんなにもガッツリと作ってあるゲームシリーズも結構珍しいんじゃないかなぁ?

まあ、俺氏の猪突猛進プレイの前には何の意味も成さなかったけどね(´・ω・`)ホントゴメンネ