投稿者: moleking

ファイアーエムブレム トラキア776 をやった(5)

第12章外伝 ダンディライオン
 
取り敢えず普通に進めようとしたらティナのシーフの杖で
光の剣を盗まれて切れるヽ(`Д´)ノムッキー
  
別になくても問題ないけど、シーフの杖の使用回数がもったいないし、ナンナ等のレベルアップした時のパラメータアップが少なかったのでやり直すことに。
 
この時、「サフィをワープでいきなり飛ばしてティナと喋らせたら、シーフの杖を使わずに済むんじゃね(・∀・)?」と思い実行しようとするも、ナンナがワープの杖を使えなかった_| ̄|○ ヤリナオシ…
 
そこで新たに閃いたのはセイラムを飛ばしてパーンと話させる作戦。
やってみたら無事に仲間にヽ( ・∀・)ノ
 
ティナは敵のままだったが、パーンでシーフの杖を盗めた。これでゆっくり攻略が出来るぜと思ったが、敵ユニット達が離脱し始めるΣ(゚∀゚;)
 
まあ出撃してるユニットは上級職が多いので経験値は諦めて宝箱のアイテムを回収するかと思ったが、敵ユニットの中に傭兵(ソードウォリアー?)らしき者が居ることに気づく。カーソルを合わせるとトルードと名前がついてる。
 
冒頭シーンの片割れか。こいつは仲間になるのかな、
ならないならどうでもいいなと思いつつぐぐる。
 
やっぱり仲間になるのか…( ;・´ω・`)ゴクリッ
一応この章もクリアしたも同然なので、というかこのまま進むと簡単にクリア出来てしまうが、不安が残るので攻略を眺める……これじゃ駄目じゃん、俺Σ(゚∀゚;)
 
ここでラーラを出陣させないと踊り子になれないのか。
トルードはともかくやり直しするしかないか…(ヽ'ω`)
 
再びリフィスをワープさせてシーフの杖を盗ませ扉を開けて逃げようとする。パーンの攻撃を受けても死なないくらいに強かったが、逆に殺してしまわないかとヒヤヒヤする。取り敢えずは大丈夫だったが本体側のシーフからラーラでは物が盗めないことに気づき、やり直す。
 
今度はワープの杖で飛ばして、シーフの杖を盗んだ後にレスキューの杖を使ってリフィスを呼び戻す作戦に。取り敢えずこの作戦は無事に進んだが、今度はリフィスがトルードの攻撃範囲にうかつにも入ってしまい、反撃で倒してしまった…_| ̄|○
 
やり直す時にサイレスの杖があることを思い出し、閃く。ティナをサイレスの杖で黙らせればワープの杖もレスキューの杖も消費せずにシーフの杖を使わせずに済む(・∀・)
 
この作戦も上手く行き、無事に増援ユニットも殲滅し、セイラムを捕獲させてから剣を奪ったシーフでラーラの経験値を稼ぎながらリフィスとオーシンで進軍。トルードから銀の剣を盗めたので簡単に捕獲成功。
 
ワープの杖とナイトプルフが手に入るらしかったが、時間的に間に合わなかったので諦めた。と思ったら、外の宝箱にナイトプルフはあった。このままラーラのレベルアップしてからクリアするかと思ったが、ここでミスった_| ̄|○
 
リフィスでパーンを仲間にするとラーラが踊り子にならないらしい…
「あーあーやり直しかぁ(´・ω・`)」と落胆したが、ここでもっと大きいミスをしていたことが判明。取り敢えず会話だけでも見ておくかとサフィでティナに話しかけようとする。だがしかし「話す」コマンドが出て来ない。んーと、これはもしかして…
 
サイレス状態だと会話も出来ないのか…( ;・´ω・`)ゴクリッ
いや、至極ごもっともというか、納得出来る論理だけど…だけど…(ヽ'ω`)
 
この後、数時間ものやり直しの果てに、魔力の低かった(魔力1)だったラーラにMリングを使い、シーフの杖を盗むまでリーフには何も持たせず(魔力0)、リフィスで盗み、セイラムやサフィが物交換で回収、ラーラを捕獲させて盗賊をダルシンで捕獲(魔力6なので敵を捕らえても魔力3)を繰り返し、増援ユニットの持つナイトプルフとワープの杖を含む全ての宝物を回収した…_| ̄|○ ツカレタ…
 
ついでにパーンの横に居た踊り子の剣を盗んだ後、ラーラでぬすみコマンドを繰り返しレベル20になってからパーンに話しかけた。能力値はSKILLが1下がっただけだった。なんか納得がいかない(´・ω・`)
 
ナイトプルフを使ってシーフファイターにしてそれをレベル20にしてから踊り子になるべきかと考えたがさすがに200ターンくらいまで行っていたのでやめたw

  

第13章 城塞都市
 
早めに行かないと味方キャラが危ないと思い急いだが、地形効果もあってかグレイドは全然死にそうもなかった(ノ∀`)
 
リフィスとアスベルで敵キャラの殲滅をしつつ、アイテムを盗みまくりウハウハ、この章楽勝だな、早く敵の援軍が来ないかなと増援ユニットを刈っていたが調子に乗りすぎてアスベルが…
 
やり直し。その後もアスベル死亡等を繰り返し何度かやり直す。最初にグレイドと一緒に出て来る一般ユニットは生かしておくと何かあるのかと思い、脇に逃したりしたが関係なかったらしい(ノ∀`) さっさと離脱させれば良かったみたい。
 
32ターンくらいで増援ユニットが出て来なくなったので、リーフ、カリン、マチュア、フィン、オーシンを壊れた武器を使ってレベル20まで上げた。増援ユニット退治でリフィスもレベル20になったが、結局体格は12までしか上がらなかった(´・ω・`)
 
サンダーを十数個、その他にも一般ユニットから剥ぎ取った武器、捕獲して手に入れた武器がいっぱい(・∀・)

 

第14章 総攻撃
 
要らないアイテムを預けていたら、預り所が一杯になった(´・ω・`)
128個が限界なのか。
仕方がないのでサンダーや溜まりに溜まった鉄の剣や細身の剣を売る。
全部で4万5千くらいになった(・∀・)
 
第14章を初めてすぐに気づく…
リーフってナイトプルフでクラスチェンジ出来ないのか…(ヽ'ω`)
 
やり直して所持アイテムからナイトプルフを取り除く。
 
気を撮り直してゲームを始めたがこの面、えらくきつい_| ̄|○
開始直後に4方向から敵軍が侵入してくる。タニア、アスベル、ナンナは全然平気だが、全く育ててないLV4シヴァや他のキャラだと無理臭いと気づく。
 
というわけでSドリンクを渡してリフィスさんにまた再登板してもらう。カロウシシソウ…(´・ω・`)
 
第2ターンで左右下側のロングアーチを屠ることは出来たが、上側のロングアーチを倒そうとするとさすがにちょっと無理が出て来る感じ。うかつにドラゴンライダーを動かして撃ち落とされたり、深く考えずにバルダックに攻撃を仕掛けてやられてしまったり…_| ̄|○
 
更にグレートランスの威力を侮ってやられることやオルエンの脆さを忘れててやり直すことになったり。
 
上手くいったかなと思うとダルシンがやられてしまうというパターンを何度か繰り返し、ようやく敵ユニットがハンマー使いであることに気づく__◯_
 
何度もそのパターンを食らったので、頭に来てダルシンにまちぶせMとスピードリングを投入することに。ダルシンに関してはそれで良くなったが、それで油断してマリータやオルエン、セイラムがやられること数回…
先行しすぎてというか運が悪すぎてアスベルがやられたこともあったな…(ヽ'ω`)
 
この段階で第2ターンで左右のロングアーチまたはそのどちらかとバルダックを倒せるパターンにはなっていたが、どうも戦力が足らない気がしたので、フィンにもSドリンクを与えて出陣させ、第1ターンでパラディンにして戦わせることに。
 
この後も凡ミスでやり直したりした(ノ∀`)
エダで訪問してもホメロスが仲間にならないのでそこだけ攻略を見た。
 
ナンナかよヽ(`Д´)ノ
まあでもFEのお約束としては主人公キャラの相方が女たらしキャラを懐柔するんだったっけか。
 
ステージ攻略には関係ないが最終的にティナにエリートM、リフィスにラックリングを与えることにした。とつげきMといかりMは誰につけようか。
 
なんやかんやでようやく上手く行き、増援ユニットも出なくなって、何とかクリアかなと思ったが、突然下側にトラキアのドラゴンライダー達がΣ(゚∀゚;) ナイトカ?
 
何とか1ターンで4ユニットを屠ってほっとしたのも束の間、今度は右側になんかダークマージが大量にΣ(゚∀゚;)
アスベルならともかく、そこに居たのはマリータ。
 
「あかんでぇ、こらあかんでぇ( ´・ω・`;)」と祈りながら事の成り行きを見守る。一回ヨツムンガンドを食らって「ああ、またやり直しか…_| ̄|○」と諦めたが、奇跡的に生き残ったヽ( ・∀・)ノヒャッホー
 
と喜んだ次の瞬間、ドラゴンライダーの残りの攻撃を受けたオルエンが天に召された…(ヽ'ω`)
 
その後、凡ミスやり直しを何回か経験した後、ついに成功パターンに(`・ω・´)
オルエンがサンダーストームを使えることに気づいたからシューター潰しもちょっと楽になった。
 
アスベルの火がBなので溜まりに溜まったメティオが使えない(´・ω・`)
初期の頃に余っていたファイアを売るべきではなかったな。
 
左右からの増援ユニットも出現しなくなり、左右とも5~6ユニットくらいを残すのみ。これでドラゴンライダーとダークマージ達を殲滅したら左下軍団を倒せるなぁ、ああその前に右下の民家に訪問しておこうかなとナンナを派遣。
 
左側の敵ユニットは弓アーマーとマージなのでダルシンで抑えておけば問題ないし右側の敵ユニットもリフィスで抑えられるからなんとかなるなぁとターン終了。ドラゴンライダー出現は想定内だったが、今回は何故か7ユニット全部が突っ込んで来た_| ̄|○
 
マクロイを含む6ユニットまではどうにか倒せたが、ナンナを戻すも届かず、残り1ユニットがヽ(`Д´)ノ
 
やばいよやばいよ( ´・ω・`;)と慌てるも、なんとかドラゴンライダーの攻撃をこらえて次ターンに。取り敢えず残り一体と残りの敵ユニットを倒し進軍してくるダークマージに備える。
 
アスベルとタニアが一体ずつ反撃で倒し、タニアが毒状態。ティナのレベルアップ用にいいぞと思って見ていたら、またドラゴンライダーが二体出現Σ(゚∀゚;)
 
これはオワタ(ヽ'ω`)と思ったが、そのままイベントになったので胸をなでおろす。
イベント会話を眺めているうちに段々嫌な予感がしてくる…
  
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
これでこの章は強制終了かよ…
違う意味でオワタ…(ヽ'ω`)
 
ダークマージと左下軍団を殲滅して民家を訪問してSドリンクを買ってティナのレベルアップをしようと思っていたのに…(´・ω・`)
 
一応クリアしたので攻略を見てみたら、左下がドラゴンランス、右下がリザイアとのこと。
どうしようかなぁ…
 
つーかこの面て全力で戦うんじゃなくて、守ってクリアする面なのかΣ(゚∀゚;)
確かに後で勝利条件を見たら10ターン守りきれみたいな感じだ…
猪武者過ぎるだろ、俺氏(´・ω・`)
 
エリートの剣も勇者の弓も取り損ねているので、ドラゴンランスもリザイアも良いかなと思ったが他の攻略掲示板のやり取りを見るとリザイアはともかくドラゴンランスがないとディーンが使い物にならないとあったので、やっぱりちょっと試してみることに。どうしても駄目なら諦めるとして。
 


 
結果から言うと何回かのやり直しはあったものの、上手く行った(・∀・)
 
第一ターンでLV20シーフファイターのリフィスを左下の民家にワープで飛ばし、ビショップ?のサンダーを盗む。誰でもいいからディーンに傷薬を渡してダインの書を貰う。ディーンは城壁の右下隅の部分に飛び、右下の民家を目指す。
 
後はまあ、いつも通りにダルシンにまちぶせつけたり、フィンをデュークナイトにしたり。今回は比較的防御体制で行くつもりだったので暇な連中で民家に行き、オルエンのサンダーストーム+ラーラの踊りでロングアーチを潰し、バルダックはいつも通りにナンナ+フレッドで倒した。
 
LV20になっているリーフくんはロングアーチの標的くらいしか役目がないので、武器も道具も持たせず出撃させ、Sドリンクを7つ買って預かり所に預け、要らない物品を売り払うだけという主人公らしからぬ行動をさせておいた。
 
場合によってはパウルスがトルネードを使ったり、周りのアーマー兵のキラーランスの猛攻でリフィスがやられることはあったが、上手く行った時はパウルスが通常攻撃をしてきたのか初期位置から移動しなかったのでトルネードを盗み、その後のターンで倒し、念のためアイアンアーチも倒した。パウルスは意外と強く二回くらい攻撃を避けられた記憶がある。周りのアーマー兵は見てないうちにリフィスのまちぶせ+反撃で死んでいったみたいw
 
ディーンが戻って来たが、ドラゴンライダー達の出現まで時間が少ないので、しょうがないからワープの杖を使うかと思ったが、今回装備させておいたワープの杖が残り一回のやつでもう壊れてたヽ(`Д´)ノ 
 
焦ったけれども、なんとか出現時には民家に到達出来た。リフィスはサンダーストームを盗めなかったので、ビショップを捕獲。ドラゴンライダーが向かってきたら面倒だからいざとなったらディーンでかつぐかと思ったがドラゴンライダー達は北上しかしなかった。結局、ドラゴンライダーは最初に迫ってきた4体の内、2体、ダークマージ達もアスベルにちょっかいを出した2体を倒しただけだったかな。
 
何はともあれ、2つの特殊アイテムを入手し、Sドリンクも買えたから良かった。

ファイアーエムブレム トラキア776 をやった(4)

第10章 ノエル渓谷
 
取り敢えずナンナとタニアがレベル20なので第一ターン目でクラスチェンジさせるが、何度もやり直すことになったので段々面倒くさくなってきた(ヽ'ω`)
 
ロングアーチが無茶苦茶うっとうしいヽ(`Д´)ノ
炎の剣を持っているアーマーナイトが硬くて捕まえるのが難しいヽ(`Д´)ノ クリティカルデチャウ
途中で出て来る仲間になりそうなユニットに殺されてしまうまたは殺してしまうヽ(`Д´)ノ
 
その他、シーフを捕獲したくてやり直したり、うっかりミスでユニットを殺されて等々でやり直しすること数時間(ヽ'ω`)
 
レスキューの杖はともかく、Mアップの杖や炎の剣やシーフの持つSドリンクや盗賊の鍵を諦めるにしても、増援ユニットのやつらをどうにかしないことには先に進めない。というか、炎の剣以外はワープの杖とかを使えば回収は余裕なんだよなぁ…あいつらが問題だよなぁ……何ターン待てばいいんだろうか。
 
やり直してみたが、またカリンシボンヌ(´・ω・`)
どうせならターンを進ませて増援ユニットが何ターン目まで居るか確かめようとしたら2~3ターンくらいで居なくなった。そんなに長いことはいないらしい。
 
レスキューの杖もMアップの杖もとってかつ増援ユニットやロングアーチに殺されたくないヽ(`Д´)ノ
というわがままを満たす為にワープの杖を2回使用してみた。一応いける感じではあったが、このパターンだと盗賊が逃げてしまうっぽい。とかなんとか思ってるうちにまた味方ユニットが殺されてやり直し。
 
結局のところ、この章の問題は盗賊をどうするかであり、それ以外はゆっくり攻めていけば増援ユニットは帰るし、ロングアーチを弾切れにしてから進攻出来る。
 
というわけで取り敢えず真ん中に居る盗賊の真横にフィンを送って勇者の槍で捕獲して、カリンでリフィスを移動させて跳ね橋を開ける? カリンがもう一人、盗賊を捕獲出来るキャラを運んで来る作戦で行ってみることに。盗賊の捕獲は成功したものの、増援ユニットやロングアーチの攻撃でリーフが死亡したり、リフィスが跳ね橋を開けても槍兵に道を阻まれ、盗賊の民家破壊を防止出来なくてリセットしたり…_| ̄|○
 
何度かの失敗の後、フィンは捕獲した後、南下してリフィスと合流して下の盗賊もどうにかすることに。リーフは体力に注意して、他のユニットは上のロングアーチを倒しに。この作戦でも凡ミスでやり直したが基本的には何とかなった。途中で一回だけ最初の砦に居るアーマーナイトを捕獲し炎の剣を入手したが、以降でのミスでやり直した…__◯_
 
最終的にこの作戦で上手く行き、ロングアーチも適当に撃破して進軍。中央辺りに居るアーマーナイト達は攻撃範囲内に居れば攻撃してくるが、それ以外は全く移動しないようだった。ビショップもサンダーストームを使い切らせて捕獲。ラルゴでリフィスやその他のキャラのレベルアップに励む。前の章で攻略サイトを見た時に知った、盗むを利用した盗賊のレベルアップを行う。
 
具体的にはラルゴに鉄の剣かなんかを押し付ける

ナイト1がかついで攻撃範囲から離れる

ナイト2が人交換で受け取った後、下ろす→(レベルアップをしそうな時は聖戦士の書を6つ持たせる)

次のターンで再びラルゴに対して盗むを行い、先ほどの鉄の剣と何かを変える

ループ
 
ロナンやセルティナも弓矢で射ってちょこちょこ経験値を稼ぐ。ロナンはラルゴのロングボウがあるのでリフィスと同じようにナイトx2のサポートが必要だった。
 
ついでに18レベルだったアスベルに壊れた呪文書を持たせてラルゴの目の前に置く

ランスで攻撃を受ける

退避

サティでライブの杖というマゾ+ライブの杖自主練のループも行う。
 
リフィスもレベル20になり、ナイトプルフでクラスチェンジするも、ラルゴの武器を盗めそうにない。盗めるのはどういう時かぐぐったら、ユニットの体格>武器の重さということらしい。シーフファイターにクラスチェンジしても未だ体格が9のリフィスにラルゴの持っている武器はどうみても盗める気がしない。もうちょっと頑張って体格がもっと上がるまでやろうかと思ってループを繰り返していた時に不幸が起こった…
 
聖戦士の書を持っていないアスベルを襲ったラルゴのクリティカル……(ヽ'ω`)
数時間分の労力が水泡に帰した…_| ̄|○
 
翌日気を取り直して再挑戦…(ヽ'ω`)
今度はリフィスが炎の剣を盗めるまで育てることにして、今までのフィンワープ作戦+リフィスで皆を運んでしまおう作戦を決行。ついでにロングアーチは上のやつ以外はすぐには倒さず、マゾ経験値稼ぎにも利用。ターン経過か進攻具合がトリガーかわからないがこちらに向かってきたソシアルナイトと槍兵+マージを殲滅。
 
残していたロングアーチを一つだけ残して未だにレベル8のマチュアに始末させるがレベルアップには及ばず。残したロングアーチをリフィス、ロナン、カリンで攻撃。ロングアーチは守備力が高いので鉄の剣、鉄の弓、ショートランスではダメージを与えないので延々と叩き続ける。途中で武器が壊れたが、レベルアップ用には最適として売らず。途中でふと思い立ち、別働隊で早めにラルゴを倒す。正確には別働隊というよりアスベル先生のグラフカリバーのクリティカルでいとも簡単に沈めてしまった。倒した後で、ナイトプルフを盗んでなかったことを思い出す…_| ̄|○
  
が、3ユニットのレベルアップ作業等々を考え、ナイトプルフは後でもっと手に入るだろうと諦めることに…(ヽ'ω`) 残っていた弓アーマーでヒックスのマゾ経験値稼ぎ+サティのライブの杖自主練。サティをクラスチェンジしたけどビショップじゃなくてハイプリーストになった。能力値も大してアップせず…使い物になるんだろうか、このジョブ…。
 
ついでにアスベルもマゾ経験値稼ぎでセージにした。杖も持てるようになったみたい。なんやかんやでリフィスをシーフファイターにしてその後もレベルアップをさせて体格を10まで上げ、無事に炎の剣を盗む。ロナンもレベル20、カリンもレベル15くらいに。炎の剣を盗まれたアーマーナイトが右上の武器屋に買い物に行き、「これで永久武器盗み資金調達が出来る(・∀・)」と喜んだが、やつが買ったのは鉄の大剣(重さ14だか15)…( ´・ω・)
 
取り敢えず、盗み押し付けをした傷薬を回収しようと聖戦士の書x6を持ったリフィスを向かわせる。近くに担ぎ用ユニットは居なかったがさすがにこのレベルで一撃死もあるまいとターン終了。
 
 
 
 
 
  
  
リフィス捕獲された(ヽ'ω`) ソウダッタ…ソウイウルールダッタナ
 
貴重な聖戦士の書がヽ(`Д´)ノと焦ったが、見てみたら聖戦士の書はリフィスの持ち物のままだった。聖戦士の書は捕獲されても敵ユニットには取られないのかな?その後ナンナが到達して結局捕獲したので、どちらにせよ問題はなかったが…また数時間の作業のやり直しかと思った…
 

 

第11章 ダンドラム要塞
 
一回目は余り深く考えず進攻。そこそこに敵ユニットを捕獲してアイテムを剥ぎ取るも、扉の鍵を持つアーマーナイトをフェルグスが反撃クリティカルで沈めてしまったのでやり直し。
 
二回目は順調に剥ぎ取りもしつつ進攻。フレッドってどうやったら仲間になるんだろうと思いつつ、リーフを広間に移動した途端に扉が閉まって左右にロングアーチがΣ(゚∀゚;) ケンプフが言ってた東の回廊ってここのことかよヽ(`Д´)ノ まあ取り敢えずフレッドは仲間というか中立軍状態になったので良しとする。死にそうになるリーフを同時に広間に進入してたナンナのライブの杖で回復しつつ、南からラーラが扉を開けて、ロングアーチに殺されないように担ぎ→人交換・おろすを繰り返す。もしかするとリーフ狙いでラーラは狙われないんだろうか?
 
このままなんとかいけると思ったが3つ目の扉を開けてラーラを担いだフェルグスくんが…(´・ω・`)
うちでは全然ナイト系を鍛えてなかったので…_| ̄|○
 
何となく攻略が辛いというか敵ユニットの捕獲が上手く行かないので、何回かやり直した後にリフィスにSドリンクを使って参戦させる。
 
そうしたら色々と上手く行った(・∀・) 盗むと捕獲を繰り返した結果、大量の戦利品を手に入れ、ホクホク顔の俺氏。マージからサンダーも盗んだ後リフィスを担いだダグダがケンプフの一つ離れたところにまあダグダだから一発食らっても大丈夫だろと思ってターンを終了をしたら、トロンのクリティカルで…_| ̄|○ サキニトロンヲヌスンデオクベキダッタ…
 
やり直したら今度は上手く捕獲出来ずにほとんどの槍兵が反撃で自滅していった…(ヽ'ω`)
 
まあでも今回は最後まで上手く行った。ラーラは鍛えていなかったので、同じく鍛えていないフェルグスくんと組んで扉開け担がれロングアーチの攻撃範囲に逃げて、タニア辺りに人交換→おろすを二回ほど繰り返す。他の扉は扉の鍵を使ったりリフィスに開けてもらう。シーフファイターになったリフィスは強いな。体格も10あるからトロンとか雷の剣も盗めたし(・∀・)
 

 

第11章外伝 マーダーホレス
 
リフィス、ナンナ、タニア、アスベルというクラスチェンジしたキャラが居たので最初の廊下もオルトフの周りのユニットも全然問題なかったのだが、フレッドがオルトフの遠距離魔法で一撃で屠られたり、オルエンが雑魚ユニットの手槍でやられたり、不用意に扉を開けたら、我先にと外へ出た子供がオルトフの遠距離魔法で…(ヽ'ω`)
 
ラーラを出陣させた時にもオルトフの遠距離魔法でやられた。この時は遠距離魔法を使い切ったと勘違いして攻撃範囲内に移動させてしまったという凡ミスだった(ノ∀`)
 
マーダーホレスとは一体何だったんだろうか。たまたまリフィスで捕獲して逃したが、その時になんか台詞を言っていたので、もしかして殺していたら、何か罠が作動するとかそういう話だったんだろうか。 リフィスが馬鹿みたいに強かったのでどんどん前進させて右上の扉を開けた後、オルトフのところに行かせたらアーマーナイトを3体とも反撃で倒してしまった。マージからウインドx2ももろた。
 
後で攻略を見てみたら、ワープの杖を使ってオルトフのところに強いキャラを突っ込ませてオルトフ以外を殲滅して、その後でオルトフを捕獲すれば良かったらしい(ノ∀`)
オルトフは遠距離魔法しか持ってないから懐に入ったら簡単に捕獲出来るということか。
 

 

第12章 ダキアの盗賊
 
山賊が一杯の森林面。レベルの低いキャラのレベルアップでもするかと思って出撃させたら敵が強いこと強いことw 数回、ユニットが死んでやり直した(ノ∀`)
 
以前、司祭と共に何処かに行ったマリータが出てきた。結構強いけど、運が悪くて死ぬこともあった(ノ∀`)
 
スリープが極悪過ぎる。敵の攻撃でダメージを受けたり、しばらくすれば起きるのかと思ったら全く起きないw まあオーシンやハルヴァン等だったので放っておいた。
 
最初に居た山賊達を殲滅してからカリンをマリータのところに派遣、二人で北上を開始。本隊も左へ進んで行ったらコルホから攻撃を受ける。毒持ちで結構強い。単純に殺してしまおうと思ったが、まちぶせMを持っているのでどうにか盗もうと思ったがラーラでは盗めなかった(ノ∀`)
なんとか総力を挙げてコルホを捕獲。
解放していいのかわからずしばらく担いだまんま進軍。
 
夜が明けた(・∀・)ゼヨ
 
画面を見てみると残りの敵ユニットはただ一人。スリープを放ってきていた抜けロプト司祭のセイラム。ここでちょっと不安になり、攻略サイトを見に行く。コルホは逃がしてもいいが夜が明けちゃうと外伝に行けないことが判明_| ̄|○ アカン ヤリナオシヤ
 
もう一回コルホを捕獲する自信がなかったので致し方なくSドリンクを再びリフィスに使って再登板させる。
ついでに鉄の斧を盗みまくるかと思ったが、体格が足らないようだ…(ヽ'ω`)
左下の民家はオルエンが行かないといけないらしいので、オルエンも出撃させた。
 
ぱっとカリンでオルエンを抱えて行かせるつもりが敵が多過ぎて結局、ヘイムの書を貰った後に右上の方まで撤退し、本隊とともに山賊を殲滅する。それから急いでマリータの下へ向かい三人で仲良く北上。リフィスでコルホからまちぶせMを盗む。特に意識してなかったがそのままにしていたら勝手にリフィスを攻撃し続けたコルホが反撃により死亡。まあいいか。
 
カリンを戻し、フィンを担ぐが、どうにも制圧に間に合いそうもないのでリーフをワープの杖で飛ばす。あと一回しか使えない(´・ω・`)
 
フィンの勇者の槍で簡単に捕獲。リーフで制圧して外伝へ。
結構ギリギリのターンだった。

ファイアーエムブレム トラキア776 をやった(3)

第七章 トラキアの盾

狭いところでダルシンを盾にして戦おうかと思って左側に移動したが、
何故かここでフィンとサフィが変なところに出現Σ(゚∀゚;)
カリンで担ぎに行けば良かったが、そんなことは気づかず、
傭兵部隊が迫って来るわ、山賊に毒食らうわで、リセットした(ヽ'ω`)
フィンって強いと思っていたけどそうでもないな。山賊達が強すぎなのか。

今度は普通に南下作戦。傭兵達もダルシンとアスベルで或る程度殲滅し、追手達も
難なく倒して余裕かと思いきやメティオ使いのビショップにラーラを沈められる(ヽ'ω`)

次は再び西の山賊を倒す方向で行こうとしたら、やっぱり傭兵達がフィン達の方向に
向かってしまい、カリンでサティを担いだものの、シヴァがフィンに攻撃してきた。
「フィンが死んじゃう(><;)」と焦ったが、何とかこらえた(・∀・)

と安堵したのも束の間、フィンがクリティカルでシヴァを殺してしまう_| ̄|○ ソレハソレデアカンノヤ…

再度スタートした時に( ゚Д゚)ハッと閃く。
全軍を北に進軍して増援ユニットの出現マスを塞いでみた。
当然のことながら増援ユニットは出現しなくなった(・∀・)ヒャッホイ

アイゼナウは中々硬くてアスベルと一進一退の攻防を繰り広げている。
中々死なないので取り敢えず傭兵達を倒す方に兵を振り分ける。
シヴァにリーフやマチュアで話しかけようとしても話すコマンドが出て来ない。
こいつはまた捕まえないといけないんだろうか?
カリンで東側に運んだサティとフィンをシヴァに話かけられる位置まで持っていく。
なんてことをしていたら、ちょっと油断してマチュアが死亡…_| ̄|○

再びやり直す。今度はナンナ以外のナイト三体を北上、リフィスとラーラに西の民家訪問、それ以外は南下という作戦を試す。北上した3ユニットは全てを塞ぐのではなく真ん中だけ空けて、出現した増援ユニットを囲む形に配置した。3つとも塞ぐと経験値的にも良くないのと、あとで出て来るメティオ使いのビショップを捕獲したいから。この作戦は中々良かったが、途中で敵ナイトのレイピアをなめていて体力を回復せずに居たらクリティカルでフェルグスが…_| ̄|○

再び同じ作戦で、途中まで上手く行っていたが、欲をかいてここでダルシンで銀の剣を持つ傭兵を捕らえようとして失敗、キルソードを持つ傭兵にクリティカルを受けた後に銀の剣の傭兵に攻撃されてあえなく戦場に散った(ヽ'ω`) アア、ダルシン、シンデシマウトハナニゴトカ…

しつこく同じ作戦+傭兵から武器を奪うことは諦めるで傭兵撃破、メティオx3、ライブx3をゲット。十数ターン経過したら、今まで動かなかったアイゼナウが突然攻撃してきて焦った。ブライトンかヒックスかフェルグスか忘れたが、瀕死状態にされるもクリティカルで相手も瀕死状態までに追い込む。ダルシンは南の方でシヴァの道を塞いでいたので、捕らえられそうになかったので、他のキャラで止めを刺す。そう言えばシヴァも何故か攻撃して来なかったな。ダルシンを攻撃しても倒せない時は攻撃して来ないんだろうか。

左側の山賊達はアスベル先生が一人でほぼ全滅させる。盗賊の鍵を奪い取ろうと思っていた盗賊はマチュアとの一戦後のターンに向こうから攻撃して来て死んでしまった…(ヽ'ω`) マア、シャーナイ

微動だにしないシヴァの攻撃範囲外に、いざとなったら捕獲するしかないと全軍を集中させたところで俺氏の邪心が…
「ここまで来たらクリア同然だから、攻略を見てもいいよね(・∀・)」
と第七章の攻略を見る。

ああああああああああああああああああああヽ(`Д´)ノ
そうだ、サティで話しかけることを試みてなかった…_| ̄|○
そうだよな、ファイアーエムブレムで傭兵系のスカウトは女の子キャラでやるのが
パターンだったな。カリンが駄目で、サティを試そうとした時はマチュアが
死んで試してなかったんだ。なんか損した気分(´・ω・`)

加えて誰かが離脱すれば援軍?が出たのか…まあそれはどうでもいいかw

クリアしたら他の仲間ユニットが何人か戻ってきた(・∀・)

 

第8章 紫竜山

なんとハンニバル将軍、かたじけない。・゚・(ノД`)・゚・。

ついに進撃前設定が出来るようになった。今まで戦って来たユニットは皆疲労状態だったので前章で加わったり、戻って来たユニット達で進軍。なんだこいつら、皆、毒の武器装備してる…(ヽ'ω`)

取り敢えず毒の武器奪ってやるわとフィンの勇者の槍で敵を攻撃。
よっしゃ捕獲(`・ω・´)と物交換をしてみると毒の斧から鉄の斧に変わってしまう……
毒の武器は手に入らないわけか…

なんやかんやで話を進めて行くとマーティが敵に混ざってたΣ(゚∀゚;)
オーシンだかハルヴァンで話しかけたら味方に戻った。

適当に増援ユニットを倒しつつ、何事も無くクリアかなと思ってたら、館を守ってたルーメイがいきなりドラゴンナイトになってシヴァを急襲。雑魚敵しか湧いて来なかったので毒状態でちょっとダメージを食らってた状態のシヴァは簡単に屠られた_| ̄|○ ドラゴンナイトだから体力が万全でも殺されてたかな?

まあ何にしてもやり直し(ヽ'ω`) ルーメイがなんか嫌な奴そうだったので全力で屠ってしまっても良いのだろうかと思いぐぐる。まさか仲間になるんだろうか…?

捕まえないといけないのかΣ(゚∀゚;) チッ

ターン数制限もあるらしいので、フィンとリーフは民家等を守る山賊はスルーして進軍。
そいつらはオーシンやハルヴァン、ロナン等々に任せた。攻略サイトではリーフの光の剣+フィンの勇者の槍で行けるとあったが、リーフの攻撃が当たらない_| ̄|○
フィンの勇者の槍で捕らえようとするも、どうみても数値的には無理なので、取り敢えず通常攻撃で削ることにした。
 
 
 
 
 
なんとなく、クリティカル…_| ̄|○ ソウイエバ、ヤッシーッテドコイッタンダ

これ以降は全軍でそのまま進軍。一、二回山賊を捕獲出来なくてやり直したw
鉄の斧を売っても大した金額にならないのだけれどもw

マーティを仲間にして、館の前に集結。でもリーフ+フィンでは今回も駄目だったw
だけれどもオーシンとハルヴァンもプージや勇者の斧を持って参戦したので無事に捕獲出来た(・∀・)

後は毒状態のキャラを利用してサティのライブの杖自主練を行った。
4つも聖戦士の書を持っていたが、そんなにパラメータは上がらないものだな。

あれだな、攻略サイトというか攻略日記は、それぞれ力を入れて育ててるキャラが違うから、あんまり当てにならないw

俺氏は基本的にマージ、弓系、プリースト系、アーマーナイト、盗賊を育てる方針。まあ弓系とプリースト系は育て易いという点と育てておかないと後で苦労するのがわかってるから。アーマーナイトは壁になるから。

マージは暗黒竜と光の剣のマリクからの伝統。どうせ邪教の魔法使いとか竜が出て来るだろうしw 盗賊は趣味。まあこれも敵陣に飛び込んでいかなくてはいけない割にやられやすいから。育て上げたジュリアンが強かった思い出があるからというのもある。
何気に正解だった育成方針

 

第8章外伝 ダグダの館

リーフ、アスベル、ダルシン、ナンナ、リフィス、オーシンで進軍。
まずいかなと思ったが特に問題もなくクリア。まあライブリングを2つを
使ったアスベル先生が先陣を切ったからかもしれない。

左ルートにアスベル、ダルシン、リフィス、オーシンを行かせ、
そんなに敵は強くないと踏んで右側はリーフとナンナを行かせる。

デビルアクスって使えるんだろうか。売り飛ばした方が実はお得だったりして。
ゴメスの2つ前にダルシンを配置してダルシンのマゾ経験値稼ぎとナンナのライブの杖
自主練を行う。ゴメスがたまに再行動して青ざめたが、なんとか殺されずに済んだw

ナンナがレベル20になってしまった(ノ∀`) アスベルは17、タニアは19、ダルシンは16。ナイトプルフが溜まっていくのに、ナイト系は皆レベル11くらい。どうせならレベル20にしてクラスチェンジしたいけども…

この時は知らなかったが今作ではナイトプルフが全ユニット共通のクラスチェンジアイテムだった。

 

第9章 ノヴァの紋章

あんまり深く考えず西進。アスベル先生なら死なねぇべと鼻をほじりながらドラゴンナイトの攻撃範囲に置いたらマーロックのキラーランスによるクリティカルを食らった…(ヽ'ω`)

その後南進組と西進組を分けて何度か試したが、マーロックにブライトンが屠られたり、マーロックを倒したものの、残りのドラゴンナイトに山荘防衛組が屠られたりで何度かやり直す(ヽ'ω`)

結局、聖戦士の書を持たせたアスベル先生を西進させてマーロックやドラゴンナイトを倒してもらい、ついでに進軍してきた槍兵やアーマーナイトの大部分を潰してもらい、あとは適当に右下軍団のアーマーナイト等を倒したり、リブローを奪ったり。

西進と書いてよくよく考えてみたら左側が西で下側が南とは限らないなとどうでもいいことに気づいた(ノ∀`) マアイイヤ

クリア後に攻略ページを見たら、カリオンが出撃してセルフィナと話すとなんか貴重なアイテムがもらえたり、マーロック達は攻撃範囲内に入らない限り、山の所からは動かないという衝撃的な事実を知るΣ(゚∀゚;)

その他のシーフのレベルアップ方法なども知ったが、やり直すのは面倒くさいので先にそのまま進むことにした。

幾つかの攻略サイトや攻略日記を適当に見ているが、やっぱりみんな強いユニットというか強くしたユニットを~先生と呼んでるなw

そして適当にぐぐっていて知る。ナイトプルフってナイトだけのクラスチェンジアイテムじゃないのかΣ(゚∀゚;)
今のところレベル20はタニアとナンナくらいか。
まあこれで何の心配もなくレベルアップ出来るな。

お金がなくてSドリンクが2つくらいしか買えなかった…(ヽ'ω`) ヒモジイ…
デビルアクスは高くはなかったが売っぱらった。

『男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎』を観た

夢アチャラカは浦島寅次郎が竜宮城での饗宴の後、地上に帰る。以前とは違う
故郷の姿に愕然としつつ、偶然出会った自分の妹の女孫(又姪、姪孫)である
さくらとの会話により、地上では50年もの歳月が流れた事を知る。

呆然としながらも乙姫様がくれた玉手箱を開く。立ち込める白煙をかぶったのは
何故か亀の源公。怨嗟の声を上げながらアチャラカは終了w
なんだこのオチはw

今回はマドンナがアチャラカに出て来てたけど、今までにそんなのあったっけ?
タコ社長絡みで本編の話にも出て来たのも結構珍しいような。

OPコントはサイクリングを楽しむ男二人と女一人の三角関係。
寅さん自体はそんなに関係してなかったな。


さくらがバイク乗ってるΣ(゚∀゚;)
この頃ってノーヘルでもOKだったんかな?
まあ後の方のシーンではヘルメットかぶってたけども。

仕事の受注の少なさに悶える社長と呑気な寅が夢アチャラカの話で一悶着。

夜が更けても一向に戻って来ない社長を心配する博達。
おいちゃんの言葉で社長が身投げでもしたのではないかと早合点する寅。
源公を引き連れて江戸川沿いをひた走る。

更に時が経ち23時、ひょっこりと酔っ払った社長が帰って来る。
遠方の友人からの仕事を受け、ついでにその友人の誘いで一杯引っ掛けて
いたらしい。そこに疲れ果てて帰って来る寅と源公。

酔っ払って機嫌の良い社長と早合点と言えども心配して必死に駆けまわって
いた寅が出逢えば、衝突が起こるのは必然。いつもの大喧嘩に。
今回は主な舞台が大阪でとらやの茶の間シーンが少ないからか、ここで
寅の名調子が披露されてた。そういや満男が吉岡秀隆だ(・∀・)

さすがに深夜なのですぐには出立しなかったが翌朝早くに旅立つ寅。
「社長は幸せだ、心配してくれる人が大勢いるから」みたいなことを
言い残して行ったが、これが今回のテーマのようなもんか。


旅先で今回のマドンナである浜田ふみ(松坂慶子)とファーストコンタクト。
えらい積極的にアプローチするな、今回は。松坂慶子もこの頃はまだ綺麗で
演技も普通だったのに、なんで今あーなってるんだ(´・ω・`)
関西弁としては駄目らしいが、その辺はよくわからない。

ここでは余所行きのかっこつけ寅なので、名前を聞く程度で終了。
関係ないけど瀬戸内海の風景はいいのぅ(・∀・)
島が間近に見えて良い。


所変わって大阪で宿の支払いを溜め込んで、渋々働く寅だけれども、いつもと
勝手が違うのか、寄り付く客も居やしない。愛の水中花って松坂慶子の歌じゃないかw

なんやかんやで二人は再会Σ(゚∀゚;)
もっと間に何かしら挟むのかと思ったら、もう再会かw
結構速い展開だな。

ふみの姐さん役の正司照江と花江ってかしまし娘なのかΣ(゚∀゚;)
関係ないけど、かしまし娘の項目で出て来たミスワカナの話も興味深いな。
ミヤコ蝶々も多少関係してたりして。

普通に恋愛話だけで展開していくのかと思っていたが、
突如、ふみの弟の話になって話は全然違う方向へ…( ´・ω・)

据え膳だったんでしょうか、どうなんでしょうか(´・ω・`)


今回の話のベースというか大枠は「寅次郎ハイビスカスの花」と同じかな。
あれの沖縄と同じように異郷である大阪という竜宮城での出来事が
今回のお話か。最終的にふみは他の男と結婚しちゃうけど、やっぱり
寅に惚れてたんだろうな、きっと(´・ω・`)

ふみの旦那になる男を斉藤洋介がちょろっと演じてるけど、斉藤洋介って
こんな頃から出てたんだな。昔は映画やドラマを全然観なかったから、
スマップxスマップ?で始めて認識した人だったw

何となく既視感のあるような設定と、「( ´・ω・)エ?」っていう唐突な展開が
ミックスされた感じの作品であった。ぼちぼちでんな(・∀・)