月: 2014年2月

『ワンダフルライフ』を観た

ワンダフルライフ

死んでから死後の世界へと旅立つまでの1週間、死者達は「そこ」で一番大切な思い出を選ぶ。その思い出は、彼らと「そこ」のスタッフ達の手によって映画として再現される。そして、その記憶が頭の中に鮮明に蘇った瞬間、彼らはその「一番大切な記憶」だけを胸に死後の世界へと旅立っていくのだ……。選んでください。貴方の一番大切な思い出はなんですか?

観始めて、序盤くらいまで「お、これは面白い設定と手法だな(・∀・)」と思って
観てたけど、観続けていくうちに段々と俺氏の中の居る阿藤快人格が優位になり
最終的には「なんだかなー(・∀・)」という感想に落ち着いたw

インタビューパート自体は面白いけど長すぎるし、映画のストーリーそのものを
食ってしまうインパクトがあるので、映画自体がどうでも良くなってしまうw
ドキュメントに近い映像って危険だ。簡単に作品世界を崩壊させてしまう。

加えて映像化パートがもう酷くて、完全に流し観モードになった(ノ∀`)
なんかこれは素人の作る実験的というか同人的作品のように思える。
まあ映画の形というものがガチガチに定義されたものではないので
こういった作品もアリなんだろうけども、合わないなと思ったw


観ている途中で「考えてみると夫婦なり恋人の片方がその相手以外との、
過去の恋人との思い出を選ぶ可能性もあるんだよなぁ…(´・ω・`)」
と思っていたら、そんな感じの部分もあったw
これを裏切りと考える人も居るだろうけど、人は一個の閉ざされた脳内世界であり、
最終的に一人で現実世界から去って行くからその際に主観的に何を思うが勝手とも
考えられるしなぁなどと思ったり。

見逃してしまったけれども、これってまだ喋れないくらい子供や赤ん坊の扱いは
どうなってるんだろうな。何も持たずに天国に行くんだろうか。知的障害を持っていた
死者の扱いはどうなるんやとか、そもそも天国に行くということは事前に審判を受けた
人達ということだから、その過程はどうなってるんやとかもし全ての人が天国に
行くのであれば犯罪者達、特に快楽殺人犯の一番の思い出はどうなるんやなどと
設定の重箱の隅をつつきたくもなった。映像化云々ってところもいまいちな設定だったな。
漫画や小説ならいいけど、その部分を実写化してしまうと非常に陳腐な物になってしまう。


伊勢谷友介が伊勢谷友介役で出てた。映画デビュー作らしい。
「笑う大天使」で司城一臣、「ハチミツとクローバー」で森田忍をやっていたのか。
まあでもこの人はどんなにゴリ押ししても駄目だろうなぁ。

里中しおり役の小田エリカは可愛い感じ。他に何に出てたのかなと思ったら、
キューティーハニー THE LIVE」の烏川真由美かw
サディストのレズビアンというパンサークローの幹部じゃないかw
この作品が1999年公開でキューティーハニーが2008年か。
芸能界で色々あって暗黒面に落ちたんだな、きっと(ノ∀`)

同年のテレビドラマ『世紀末の詩』でトップレスを披露、1999年の写真集『小田エリカ』ではパンチラと指ブラを披露。

確かにぐぐると海辺だか湖畔だかでのトップレス画像がヒットする(*´・ω・)

阿部サダヲも渡辺一朗の青春時代役で出てたらしいが気が付かなかった。
寺島進はやけに若くて良い男風だった。原ひさ子のおばあちゃんは可愛かったな(・∀・)


変にドキュメンタリー風にしないで、その部分も完全に脚本化して役者に演じさせた方が
良かったろうな。映像化パートは蛇足だから素材集めのところ以外はバッサリ切って。
多分その方が映画としての完成度は高かったんじゃないかなぁ。まあでもそうしちゃうと
今度はぶつ切りダイジェスト風味になって物足りなさも生まれるかもしれないw
つまるところ、テーマ等の発想は良かったんだけども、それを上手く膨らませられなくて
ドキュメンタリー風映像の大量投入で水増しして作った映画のような気もする。

フィクションとノンフィクションのカクテルは決して綺麗に混じることはなく、視聴者を
混乱という悪酔いに導く。それは確かに幾許かの人の記憶に「この映画には何かある」
という風に残るかもしれないけれども、それは大画面と大音量で視聴者の感覚を麻痺させて
"迫力ある映像"と勘違いさせる映画に似てて、良い手法とは思えない。


監督の是枝裕和という人の作品は「歩いても歩いても」くらいしか観たことがないけど、
あれは普通に映画として良かった(・∀・) ききききききりん無双映画だったw
阿部寛と夏川結衣が夫婦役だったなw

ファイアーエムブレム 覚醒

ファイアーエムブレム 覚醒

なんだこのちんこもげろゲームは(・∀・)
「聖戦の系譜」の系譜だな(・∀・) ミンナデイチャイチャシヤガッテ


俺氏、大いに勘違いしてノーマル+クラシックモードで始めちゃう。
→一生懸命、"匂いの箱"による遭遇戦でレベルアップに励んじゃう。
→ヴァルム大陸に行く前にみんな上級職になっちゃう。
→その後ぬるすぎる展開に(´・ω・`)
→それでもクラスチェンジの欲求に耐えられず、鍛えちゃう。
→終章でも、どうせ真の終章があると考え、鍛えちゃう。
→はじめは「無限養分や(・∀・)」と喜んでいたが、飽きる。
→じゃあギムレーさんを叩いて真の姿になってもらおうかと攻撃する。
→エンディングが始まる… (ヽ'ω`)

経験者はハードでやるべきだったらしい(ノ∀`)
道理で簡単すぎるはずだw
クリア後にハードをやってみたら確かにファイアーエンブレムらしい難度だったw

クラシックモードでやっていたので、中盤くらいまではキャラが死んでしまうこともあり、
その瞬間にリセットしてやり直していたが…

なお、親世代に該当する女性キャラクター全てと、ストーリー展開に関わる一部男性キャラクターは、上述のクラシックモードで倒されても撤退扱いとなり死亡しない。

なん…だと…( ;・´ω・`)ゴクリッ

知らんかったわ(ノ∀`)

( ・∀・)カジュアルモードダト、エメリアモスグフッカツスルラシイヨ
                            マジカΣ(゚∀゚;)
                                ネーヨ(・ω・`)


支援会話に関してもやらかした(ノ∀`)

「ときめきメモリアル」等の恋愛ゲームで一番やってはいけない八方美人作戦のように
色んなキャラとの支援会話レベルをCにすることを優先してしまったw
その方がゲーム展開が楽になると思って…

その結果、次世代キャラクター群が中々出現せず、出現した頃にはメインメンバーに
大きく見劣りする感じで使う気にならず(´・ω・`)

まあ、どうせ「聖戦の系譜」みたいに第二部があって彼らはそこで活躍するのであろうと
放置していたが、そんなことはなかった…_| ̄|○

支援会話は恋愛系よりも次世代キャラクターとの方が良かったな。
ちょっと泣けるのが多いw


モンハン3Gの下位クエストでの装備作りに時間をかけすぎた失敗を忘れ、
今回はクラスチェンジの為のレベルアップに時間をかけすぎた… (ヽ'ω`)

終章の前で50時間くらい経過してたw
かなり鍛えてしまっていたので能力アップアイテムを結局一回も使わなかった…
FFのエリクサーみたいになってしまったw

スキル取得レベルに気づかずにいつもLv20まで上げてた(ノ∀`)
我ながらオールドユーザーすぎるw


大枠のストーリーは良いとは思うけど、クロムとマイユニットが絆とか言い出すのが
早すぎるような気がしないでもないかな。そこら辺はちょっと結論ありきで作ってる感が
してしまったな。

あと完全アニメーションのところも字幕を下に出すようにして欲しかったな。
音はあんまり出さないでやってるから、何を言っていたか全くわからなかったw
まあクリア特典で見れるんだろうけども。

ゲームシステム自体はやりやすかったなと思ったら、これ作ったのはファミコンウォーズを
手がけてるインテリジェントシステムズか。道理でやりやすかったはずだ。


好きなキャラというのは特にいないけど、
 村人→傭兵?→勇者のドニ、
 盗賊→アサシン→勇者のガイア
 戦士→蛮族→ウォーリア→バーサーカーのヴェイク
 ダークマージ→ダークナイト→ソーサラーのサーリャ
辺りが強くて重用していたような。

ティアモとかセルジュはすぐ撃ち落されるので、ほとんどアシスタントというか"足"だったな。
クロムとくっついたスミアはイベント死でもするのかなと勝手に思い込み放置していたが、
そんなことは全くなかった(ノ∀`)

マムクートもベルベットも活躍出来るステージがあるんだろうと思ってそれほど
鍛えずに放置していたら結局最後まで出番がなかった(ノ∀`)

ベルベットはLV20にした後に間違えて盗賊にしてしまったため、元に戻そうとLv20まで
鍛えてベルベットに戻したけどw ベルベットも最高レベルは踊り子やマムクートみたいに
LV30までなのに気づいたのは凄い後でのこと (ヽ'ω`) 
村人もLv20で転職させちゃってたわ(ノ∀`)

フレデリクさんは最初は「つぇぇΣ(゚∀゚;)」と頼りにしていたが、上級職であることに
気付き、「あージェイガンみたいなもんか(´・ω・`)」と伸び代の不安から手のひら返しで
放置気味に。後にみんなを鍛えた後で使い始めたが、終盤の敵には良いカモ状態になって
しまい、足手まとい扱いで後衛専用キャラに…(ノ∀`) スマヌ

ソワレはまぁまぁ使ったけどソールはほとんど予備状態だった。カラムは鎧キャラとして
後衛専用に近い扱いだったw 最終的にノノとくっついたな。リズとマリアベルは、
力ステータスがそんなに上がらないから、上級職になっても戦力外だった。

アンナはまぁまぁ使い勝手は良かったかな。
鍵開け出来るし回復も出来るし攻撃も出来るから。

グレゴやロンクーも鍛えれば強いので結構使った。あとヴィオールとミリエルも。
リヒトとヘンリーは微妙。

サイリやアンナの結婚相手には制限があることを知らず、延々と彼女たちの婚活のために
遭遇戦を繰り返したのは良い思い出… (ヽ'ω`)


まあなんやかんやあったけど、ゲームシステム自体は良かったというかやりやすかったので
ハードモードでもう一度やり直そうかどうか悩みどころ…それなりに長くなるだろうし…

時間を置いてやるべきかとも思うが結構容量を食うんだよね、これ。
一旦消すべきか…

「ハードモードでやり直しますか?」

    →はい  いいえ

うーん…(´・ω・`)

『獣電戦隊キョウリュウジャー』を観た

獣電戦隊キョウリュウジャー

バモラってなんだよ(´・ω・`)

一年間も観続けなければいけないニチアサ系は基本的に観ないのだけれども、
「仮面ライダー ビースト」をちょこちょこ観ていた頃に開始され、脚本が
「ダイの大冒険」の原作者の三条陸ということでなんとなく観始めた。

最初はそんなに面白いとも思ってなくて、アミィは「顎がちょっとなぁ(´・ω・`)」、
イアンとソウジは劇中内で影が薄いし、トリンはちょっと作りが雑だし、
戦闘員はお前は何処のワカメじゃみたいな感じだし、変身前にサンバを踊るのも
どうよと不満たらたらだった(ノ∀`)

まあでもキングはビーストさんみたいな天然キャラでのっさんはTOKIOの
リーダー城島みたいだったので、なんとなく視聴継続していた。


そのうちに

  • ラミレスやウッチーこと空蝉丸が加入
  • エンディングでちびっ子や大きいお友達によるダンス映像追加
  • ノリノリの声優陣顔出し出演
  • 全力で阿呆をやってるギャグ回連発
  • そして時たま熱いシリアス回

という感じの変化があり、俺氏釘付けに(・∀・)
といっても何回も見逃したりしてるので、ちょっと話を理解していない部分もある(ノ∀`)

ウッチーの加入は面白かったけど、ただでさえ影の薄かった黒と緑の存在感が
更になくなったのは否めない。あと加入当初のブースター(玩具プロモーション)なのか
一人でもやっていけるんじゃないかという感じの強すぎるキャラだったのがちょっとw

ダンス映像は色々と面白かった(・∀・) シーズン中に1~2回くらいしか変更されない
であろう毎回同じであるエンディングに変化を加える効果もあって良い試みだったと思う。
踊ってる子達も楽しそうだったし。面白いと言えば、おそらく踊ってる子達はカメラ側に
あるテレビか何かの映像を観て踊ってるのだと思うだけれども、ある程度大きい子は
手本を観て左右の動きを変換して正しく踊れるのに対し、小さい子は単純に動きを
コピーして左右逆の動きになってしまっているところが興味深かった。

声優とか全然知らないけど、キャンデリラ役の戸松遥という人や千葉繁がノリノリで
演じていたのは観ていて楽しかった。キャンデリラはのっさんとのほのかなラブロマンス的な
ものがあったので、ラッキューロと並んで好きなキャラであった。

ギャグ回は馬鹿すぎて笑ったw
ラッキューロの少女漫画ファン回や映画だかドラマをパロった回は本当に酷かったw

シリアス回、特に終盤は熱かった(・∀・)
やはり三条節は熱いな。ドゴルドは最終的に裏切るんだろうなぁと思って観てたけど、
その後のエンドルフ戦で思わず「そう来たか( ゚Д゚)ハッ」と唸ってしまったw

アイガロン…。・゚・(ノД`)・゚・。
キャンデリラとラッキューロの最後はあれでいいのかもしれない。
のっさんはずっと独身だな(´・ω・`) オレラノナカマヤ…
そう言えばのっさんの妹役の木下あゆ美が強くてワラタw
別に前の戦隊物の設定を引き継いでいるわけでもないのにw

三条陸のお話は「あまちゃん」と同じように脇役達にもなんか愛情みたいなものが
感じられるから俺氏は好きなんだろうか(・∀・)


トッキュージャー?はあんまり面白くなさそうだし、関根勤もそんなに好きじゃないから
開始10分くらいで観るのを止めた(ノ∀`)

キョウリュウジャーは再放送しないかな。つーか戦隊物や仮面ライダーっていつから
再放送しなくなったんだろうか?玩具やお菓子絡みと同じでDVD売上げの為に再放送
しなくなったんかな?

|ω・`)。oO(グレーとシルバーの違いに最後まで気づいてなかったのは誰にも内緒…)

『未来警察ウラシマン』を観た

未来警察ウラシマン

西暦2050年の大都会ネオトキオに、1983年から突如「ウラシマ・エフェクト」によりタイムスリップしてきた少年。タイムスリップ前の記憶を失った少年は、「ウラシマ・リュウ」という名を与えられ機動メカ分署「マグナポリス38」の刑事となる。分署長の権藤警部達3人と共に、ネオトキオで暗躍する犯罪組織ネクライムと戦う。

ねーおーとーきお (・∀・)♪

メインストーリーが二転三転して結構面白かった。
アニメ版は元のストーリーを変えたものなのかΣ(゚∀゚;)
漫画版は元のストーリー準拠のようだが、今も読めるのだろうか?

wikipedia、思いっきりネタバレしとるやないか(ノ∀`)
まあ30年ちょい前のアニメだからしょうがないかw


敵役ルードヴィッヒの声が今は亡き塩沢兼人というだけでもたまらない(・∀・)カコイイ
犯罪の美学にこだわり過ぎのような気がするキャラだったようなw
その割に失敗続きのジタンダを切らないし、詰めが甘い感じもあったな。
スティンガーウルフも似たようなキャラだった。

劇中によく流れていたルードヴィッヒのテーマソングみたいなのは最初はカコワルイと
思って観ていたが、回数を重ねる毎に段々格好良く思えて来た(ノ∀`)

そういえば悪魔の壺って結局なんだったんだろう?

クロード役の神谷明も声がちょっと若いかな?
ナレーションも神谷明がやってたような。
クロードがネクライム対抗組織設立時にそこに引き抜かれる回の話が好き。
最後何かしらのフォローがあるかと思って観ていたが、そんなものは全くなく、
ただクロードが悲惨というオチだったのが印象的であったw

ソフィア役の横沢啓子ってエスパー魔美かΣ(゚∀゚;)
その他にも「ポールのミラクル大作戦」のニーナもそうか。
意外と有名どころをやっている人だな。80年代のぶりっ子台詞が多かったが、
実際にあんな感じに話していた女の子達は居たんだろうか…

クロードもソフィアも比較的真面目だけども、基本的にタツノコプロの
ギャグキャラだから、ルードヴィッヒが糞真面目キャラにならざるを
得なかったのだろうか、ウラシマリュウの対比として。

総統フューラーって考えてみると変な名前だなw →総統
作中で鉤十字は出ていたような気がしたが、

ドイツでは『Rock'n Cop』というタイトルで1995年に放送された。

ということだから、出てなかったんだろうな。雰囲気で勘違いしてた(ノ∀`)
フューラーは最初の頃は比較的好感を持って観てたけど、正体が分かった後の
小物感が酷すぎて、どうでもいいキャラになってしまったなw
ルードヴィッヒがかっこいい分、それだけ割を食らったというか。
個人的にはフューラーの影武者の方が好きだなw


バトルプロテクターやマグナブラスター、機動メカ分署マグナポリス38等の
メカニカルな要素は結構あったけど、あんまり活躍しなかったような。
ウラシマ・エフェクトによる超能力もそれほど発揮されなかったな。

リアルタイムではほとんど観たことがなく、「逆転イッパツマン」のような
スーパーヒーロー物を想像していたので、観ていてやや拍子抜けはしたものの、
まあ、なんやかんやで楽しめた(・∀・)

2050年か…多分死んでるな(ノ∀`)