カテゴリー: ゲーム

40pt(σ・∀・)σゲッツ!!

「子供に安心して与えられるゲームシリーズ 世界名作童話 親子で読めるゲーム絵本 冒険編」
「子供に安心して与えられるゲームシリーズ 世界名作童話 親子で読めるゲーム絵本 プリンセス編 体験版」

英語訳とその読み上げがあるところが良かったが、もう少し逐語訳の方が良いかも。
西遊記の方はかなり意訳だったような。そもそも対象は誰なんだろうか?
英語読み上げがあるということを考えると日本語話者のみならず英語話者も
対象にしているのかな?

収録されているおゆうぎは冒険篇プリンセス編とも同じなのだから単一パッケージ
+DLCでも良さそうな。読み上げてる声優さんは結構有名な人達だなw


「ホームタウンストーリー 体験版」

オープニングを含め、強制ストーリー部分が最初から長すぎて多すぎるような…
せめて体験版では文字かなんかで適当に説明してくれるようにしてくれないと面倒くさい。
ゲーム内で数日間しかやっていないが、3日目くらいでだるくなってきてやめた(ノ∀`)

視点がらみで家の外での操作がしにくかったな。


「キラメキ わくわくスイーツ 体験版」

ロードが多すぎたかな。子供向けだから致し方ないのかもしれないが
ミニゲームをまとめただけのもののような気がする。
まあでもミニゲームの内容自体はお菓子作りに沿っているので
看板に偽りはないと言える。

あとゲームには関係ないがまな板の絵がおかしいような気がする。


「グレコからの挑戦状! 英単語の島とオバケたち STEP3 体験版」
「グレコからの挑戦状! 英単語の島とオバケたち STEP4 体験版」

STEP4くらいになると難度が上がってきて良い。
ただ、根本的にお化けを捕まえる部分等は常に同じなので
すぐに飽きが来てしまうような。もっと余所の場所で知った
英単語を利用して話を進ませたり、お化けを捕まえる方法にした方がいいかも。

ゲームには関係ないがGETはお化けの前を流れるべきでは?
DSのえいご漬けを久しぶりにやりたくなった。


「極めろ!瞬間ジャンプ検定 体験版」

単純だけど、単純ゆえに面白い(・∀・)
それでも500円は微妙に高いような気がするw

やっていて体が動いてしまう(ノ∀`)
ゲームの不満点ではないがついついボタンを強すぎて指が痛い


「パズドラZ」

ストーリー部分やキャラがSFC時代くらいの古いゲームというか、何処かで見たことが
あるような感じ。パクリというか使い古された感が酷い。
カスタムロボ64の初めを思い出した。ポケモンとかも微妙に思い出したw
なんか後付感あったような。

体験版の最初の方では適当にやっても勝ててしまうので、パズルゲーム部分の良さが
分かる前に離脱してしまうのでは?なぞぷよみたいな練習問題を用意しておいたほうが
良かったような気がする。


やっていてなんかひっかかりを感じた(´・ω・`)
上述のことではなくて根本的な部分で。
それは何かと色々と考えてみてあることに思い至った。

ゲームとしてパズドラZには根本的欠陥というか限界があるのではなかろうかと。
俺氏はスマホゲームはアングリーバードぐらいしかやったことがなく、
3DSゲーマーだから特にそう感じたんだろうけれども、パズドラZの操作部分というか
ゲーム部分って結局ストーン(ジュエル?)を動かすだけだから、
なんつーか物足りなくてつまらないんだよね(´・ω・`)

これがスマートフォンの無料ゲームなら十分なゲーム性だと思えるんだけども、
他の要素が後付けされてても、3DSで4000円以上ってちょっとどうかなぁ?
絵柄があんまり好みじゃないことも相まってこれってよく出来た同人ゲームレベル
なんじゃねぇかと思ってしまった(ノ∀`)

全然比較すべき対象ではないけどりソリティ馬の作り込みは
凄かったんだなぁと改めて思った(・∀・)

15pt(σ・∀・)σゲッツ!!

また体験版をダウンロードして落穂拾いしてきた。

「わんニャンペットショップ」
面白いかどうかはともかく取り敢えず体験版がゲーム内容に沿ったミニゲームだった。
ロードが長いというか頻繁なような気がした。

「nintendogs」をやったことがないからわからないけれども、それの派生系?
でもペットショップが主体だから違うか。ゲーム内の説明では休日がどうとか
あったから、そういう要素があるのかな?何にしても低年齢の女の子向けか。


「プリティーリズム・レインボーライブ・きらきらマイ☆デザイン」

テレ東でやってるアニメのやつか。ジュエルペットは記憶にあるんだけども、
こっちのアニメはほとんど記憶がないw おもちゃ屋に置いてある子供向け
カードゲーム機の宣伝を深夜の女子アナ番組で観たような…。
ゲーム的には「アイカツ」と似た感じか。リズム系っぽい。

ランウェイウォークで失敗した時の様が微妙にスペースチャンネル5を思い出させた。
ランウェイウォークで負けたのは内緒(*´・ω・)


「トリコ アルティメットサバイバル」

あんまり好きじゃないのでトリコはほとんど読んだことはないが、知っている限りの
設定とゲーム内容は一致している感じ。メインオーダーに応じたモンスターを倒して
肉をゲットしたり、落ちてる草とかを収集してきたりする。余りの食材を利用して
レベルアップしたり、スキルを獲得したりする成長システムはちょっと面白い。
体験版にしては長く遊べるようだった。order5が終わったところでやめちゃったけれども。

3Dゲームにありがちなんだけども敵に近づきすぎると見えなくなるのはどうだろうかw
後、orderが複雑化したりやれることが増えないとそのうちに作業ゲーになりそうな気が
するけど、色々とそれを回避するための展開やシステムが用意されているのであろうか。

まあ仮になかったとしてもキャラ物だから原作やアニメが好きな人が買うからそんなに
問題ないか。自分の好きなキャラを育成させて楽しめるだろうし。


新・絵心教室」の入門コース終了(`・ω・´)
但し、サブレッスンはまだ幾つか残ってる。

上手くなったかというと限りなく疑問を呈せざるを得ないが、かつてはとっかかりすらも
見つけられず、ただ指を咥えて見てるだけであったお絵描きに対しての苦手感がかなり
軽減されたので、それだけでも買った甲斐があった(・∀・)

うちは保護シートを貼ってるせいか、あんまり意図した通りに線が描けなかったり
するのがストレスであるが色々と楽しい。

イラストとか漫画系に特化した「イラスト教室」とか出ないかな(・∀・)
まあ追加レッスンで出来るならそれでもいいけども。

あるいはピクロスみたいにクラブニンテンドーでの交換商品として、
ニンテンドーキャラやゲームの1シーンを描くための追加レッスンが出ないかな。

ニンテンドーキャラの輪郭のみの画像の配布もいいかなぁ。
このゲームってやろうと言えば塗り絵ソフトのプラットフォームになるもんな。

俺氏、激おこプンプン丸になるヽ(`Д´)ノ

事の起こりはニンテンドー3DSソフト2本買うと“もれなく”もう1本プレゼントキャンペーン

このキャンペーンは応募対象になるソフトを2本購入してクラブニンテンドーで登録をすると
「新・光神話 パルテナの鏡」「ゼルダの伝説 時のオカリナ3D」「ファイアーエムブレム 覚醒」
「カルドセプト」等の14本のソフトの内1本をもらえるというもの(ダウンロード版、3口まで)。

俺氏、amazonで購入する応募対象ソフトを厳選(`・ω・´)
※厳選=安いやつを検索

結局、1本は別段安くもないけど、ちょっと面白そうだった新 絵心教室を選択。
そしてもう一本に選んだのが「レイトン教授VS逆転裁判」… (ヽ'ω`)


「逆転裁判」は確か1をやって2の途中までやったんだったかな。
結構無理なストーリーもあったが独特の世界を確立していたので面白かった記憶(・∀・)
       +
「レイトン教授」はやったことはなかったが「頭の体操」の多湖輝監修ということで
興味があったので一度はやってみたかった作品(・∀・)
       +
2本で1本の応募対象ソフトで値段も1600~1700円弱。
       
= これは買いや(・∀・)


「レイトン教授」パートに関して言えば、簡単なパズルを解いていく感じで
サクサク進んでいい感じ。俳優としての大泉洋は好きだが、レイトン教授の声は微妙だな。
もっと高音で冷たい輪郭のはっきりした声の方がいいな。ルーク役の堀北真希も微妙っちゃ
微妙だが声は可愛い。堀北真希のファンならそれだけでも買いそうw 深津絵里とかも
こういうゲーム声優とかやらないかな。

「逆転裁判」パートはちょっと…。元々、論理的に解いていくというよりかはなんとなく
話の流れに沿って進めていくゲームなのでレイトンパートと比べるとストレスが溜まった。
成歩堂龍一も綾里真宵の声も何か変だったが、成宮寛貴と桐谷美玲だったのか。
映画版の二人か。最後の方を除いては自分たちが証拠集め等をしないから、
どういう流れなのかもよくわからず、作品世界の雰囲気もレイトンとのコラボによって
崩壊していて「逆転裁判」としての面白さは半減している感じ。オジサンとかは良かったけどw

まぁ声優絡みに関しては別録りだったり、細切れの台詞だったりで下手なのかなぁと
思いつつ、そもそもミュートに近い音量レベルでやっているのでそんなに気にならず。

長いなぁと少し飽きつつも、レイトンパートのパズルを解くのと
この話はどういう感じにまとめるのかな(・∀・)」という期待を心の糧にし
最終章もなんとか辿り着く…


最終章開始(`・ω・´)

ちょっと進めた所で愕然とする…
「なんだこの糞ストーリー…( ;・´ω・`)ゴクリッ」

正直、ここで止めようかなって思うくらい酷い (ヽ'ω`)
なんでこんな形にしたんだろ…メーカーを越えたコラボ作品なんだから、
素直に「はてしない物語」オチでいいだろ…

まあ一応最後までやったけど、徒労感が酷い… (ヽ'ω`)

購入代金に関しては2本で1本プレゼントのダウンロードソフトをこのソフトの
価格で入手したと思えば金を返せとは思わないが、時間を返してよヽ(`Д´)ノ


まあストーリーを気にしない人やこれで納得出来る人なら、「レイトン教授」と
「逆転裁判」のつまみ食いが出来る良いソフトなのかもしれない。

「レイトン教授」はまぁパズルが面白かったのでまたやってみるのもいいかな(・∀・)
もうちょい難しいパズルがあった方がいいけども。

やっぱり「逆転裁判」は単体で世界が完結していないと駄目だと思った(ノ∀`)

無料の追加ダウンロードコンテンツがあるのか…
レイトンの方だけやりたいような… (ヽ'ω`)

プチコンmkII

買っておいてずっと放置していたプチコンmkIIを触ってみた(・∀・)

日経ソフトウェアの2012年1月号があったので、
それに載っていたサンプルコードをポチポチ打ち込んだ。

想像してたものよりもなんか凄かったw
入力支援があったり、3DSでもサクサク動いてた。
やろうと思えばそれなりのゲームが作れるような気がする。
テキストからPTCへ変換するツールもある、つまりはPCで
作成して3DSのプチコンへと流しこむことも出来るみたい。

スマイルブームのページにチュートリアルもあるので
子供やちょっと試しにプログラミングしてみたい人に良さそう。

中々面白い(・∀・)