カテゴリー: ゲーム

ばーろー、とーしろーは黙ってろヽ(`Д´)ノ

あらすじ

だらけモードで毎日プログラミングや勉強をせず「御城プロジェクト:RE」などで遊んでいた俺殿であったが、サービスがメンテナンスに入ってしまい、することがなくなって泣きそうになった(´;ω;`) その時、DMMの画面を眺めていてふと気づく。「そう言えば、女性に人気の刀剣乱舞とかいうのもあったな…」

「女もすなる刀剣乱舞といふものを無職の中年のおっさんもしてみんとてすなるなり」

そうつぶやくと俺殿はリンクをクリックして俺埴輪へと変身した┗(○_○)┓

刀剣乱舞は女性向けのウェブブラウザ上でやるカジュアルゲーム。
プレイヤーは審神者(さにわ)になって刀剣キャラで部隊を編成し、時間遡行して歴史を改変しようとする者達を討伐するというお話らしい。

まあ大雑把に言ってしまえば艦これの刀剣キャラ版である(・∀・)

面白いかどうかと言われれば、まあ俺殿からすると似たりよったり。
ただ、女性向けの為か、或いは後発ゆえか、艦これよりも親切設計というか簡単システムである。

  • 任務が自動達成
    これすごい楽(・∀・) 艦これみたいに自分で選択して、かつ5つまでしか選択出来ないのは面倒くさい。というか、あれでプレイヤーが受けるメリットがないというのが酷い(´・ω・`) 加えて任務娘?が毎回現れてワンクリック分余計な操作をしなければならないのが苦痛(´・ω・`)
  • 陣形選択の有利不利表示
    余り深く考えず赤い枠のところを選択すれば良い。
  • 出陣に関してのコストがない
    取り敢えず手入れ状態(艦これの入渠)か遠征状態でなければ出陣が出来る。油や弾薬がなくて出撃出来ないみたいなことはない。これは補給をする必要がないことを意味するので、そこで操作コストが発生しないことも意味する。まあ刀装を喪失した場合は新たに装備させないいけないが。
  • キャラ本体が大破しにくい
    刀剣男士達は、歩兵/騎兵等の刀装というオプションアイテムをつけることが出来、基本的にはこれが先にダメージを受ける形になっている。

という感じなので、余り深く考えずにやってもある程度まではサクサク行ける。
その辺を踏まえると、御城プロジェクトの霊力回復を待つ間にやる分には艦これよりも刀剣乱舞の方が向いていると思う。一応、ジャンル的にも戦国物とかぶる部分があるしw
入手していないが薙刀キャラで岩融が居るらしいw

あまり好ましいことでもないのかもしれないけど、御城プロジェクトで刀や槍でオリジナル武器を出して刀剣乱舞で刀剣男士として登場させるのも意外と有りなのではなかろうかと思うけれどもどうだろう。

なぜそんな風に思うのかというと、現在刀剣男士は54キャラくらいしかおらず、艦娘の1/3くらいなのでコレクションに飽きが来てしまうのではなかろうかという危惧である。

御城プロジェクトで改名した御城が別キャラなのは、それを回避する為の方策だったのかな。


俺埴輪は刀剣のことは全く知らないのだが、粟田口吉光(通称・藤四郎)が打った刀は~藤四郎と呼ばれるらしい。全部で何人居るのか知らないが、今の段階で藤四郎が7人も居て、名前と顔が一致しない(´・ω・`)

つーか乱藤四郎、お前は女装っ子なのかい(´・ω・`)?

以下は今うちに居る30名。
tourabu01
tourabu02
tourabu03

最近の編成は最初に選んだ陸奥守吉行と大太刀と太刀ばっかりになっちゃうなぁ。
火力と体力の関係から。まあ二刀開眼狙いで脇差を入れてもいいんだけれども、やっぱり脇差はちょっと弱いから帰城原因になりやすいんだよなぁ(´・ω・`) ウーン

関係ないけど、なんか黄金聖闘士が一人混ざってるよね(・∀・)

そういや鍛冶屋アイテムないのかね?
その刀派の鍛冶屋アイテムを鍛刀の時に使うとその刀派の刀しか出来上がらないとかいう感じの。


正直な所、このゲームが女性向けと謳っている理由が、俺埴輪にはよくわからない。
なぜならば、俺提督であり俺殿であり俺埴輪である俺氏はこの手のゲーム全てにおいて全ミュートでやっているからである(`・ω・´) ←ヒドイゲーマー

昔のゲームでは主人公やキャラクターは男が多かったし、艦これみたいなのはエロゲやギャルゲと
分類されるもので、どちらも男性向けゲームだったから、ボイスさえなかったら、女性向けとか
そういうカテゴリは全然関係なくなるような気がする。
まあ大破というか重傷時に半裸状態になったりはするから、あそこらへんが一応女性向け?

回想というタブがあるが全然埋まっていない。なんか特定の刀剣男士である時代のある地点に行かないと駄目なのかな?これがあるともう少し物語の内容がわかってくるのであろうか?

今のところ、回想シーンを入手していないので、全然物語の内容がわからない。
時間遡行した連中のストーリーとか、それと刀剣男士達が絡んだりしないので、その辺に関しては
今のところ不満(´・ω・`) 

御城プロジェクトみたいにステージ毎に物語が進行する方が特殊なのかもしれないが。


最初、短刀、脇差、打刀、太刀、大太刀みたいな区分けを見て、
「これはもしかして、それぞれの持つイチモツの大きさを意味してるのか( ;・´ω・`)ゴクリッ」
などと下衆な考えを想起してみたが、そういうわけではないらしい。

ちなみに御城プロジェクトのメンテナンスの間の暇つぶしで始めた刀剣乱舞であったが、一時間もしないうちにこちらもメンテナンスに入ってしまい、致し方なく銀河英雄伝説タクティクスにまで手を伸ばしたのは、また別の話(ヽ'ω`)

ちなみに俺埴輪はそれでいうと短刀です(*´・ω・) サヤツキダヨ

俺殿、長門攻略に成功す(`・ω・´)

って御城プロジェクト:REやってる場合かヽ(`Д´)ノ

所謂タワーディフェンスゲームで、御城がお嬢、つまり女の子で、えーとまあ、大雑把に言うと艦これとかの御城版。

艦これのある種戦略レベル的というかカジュアルゲーム的というかユーザーがあんまりすることないな的感じであるのに対し、こちらは戦術レベル級的というかタワーディフェンスゲームなんで色々とユーザーが忙しく操作しなければならず、適当に出来るお手軽ゲームではない。

毎回170MBくらいダウンロードしなくてはいけないみたいだし。

まあでも艦これに比べるとゲームをやっている感じはするので、こっちの方が好きかな。エロ要素を抜いた、昔のアリス系エロゲをブラウザ上でやっているようなイメージか。

高レアリティの城娘は居なかったが、何とか長門までは攻略出来た。

その後のステージが表示されないけど、これは実装されていないのか、或いは"難しい"モードでクリアしないと駄目なんか(´・ω・`)?


城娘達は武器を持っていて、武器の種類は
・近距離系(刀・槍・槌)
・遠距離系(弓・石弓・鉄砲・法術・歌舞)
がある。

プレイスタイルによって違ってくるとは思うが、多分、弓はあんまり育てない方が良い。
色々と中途半端なので鉄砲の方が良いような気がする。最初は浦添城や石山城などを使っていたが
次第に火力不足を感じて二軍落ち。石山城は特技が蔵絡みだったので、改壱になるまで他の御城を食わせまくったけど、やっぱりあんまり強くない(´・ω・`)

滝山城や坂戸城は改築でレアリティが上がって計略も使えるようになるので良かったのに…

鉄砲は必須。最初は鹿児島城を使っていたが、レアリティ3の能島城と雑賀城が来たので入れ替え。
計略"海賊"と"雑賀衆"は有用。うちのメンツのレベルや俺殿の腕では必須(´・ω・`)
noshima
saika

刀は必須。うちの刀はレアリティ3の苗木城。敵にダメージを与えつつ押し戻す計略"木曽川の竜"が有用。
naeki

槍は刀より弱いが攻撃範囲が広いのと出陣コスト等が低いので居たほうが良い。
槍はレアリティ3の鹿野城。通常の気蓄積とは別に気を生成する計略"白兎神社"は必須(`・ω・´)
一応範囲内の城娘達の耐久力を上げるみたいだが、それは意識したことがないw
shikano

石弓は計略持ちか有用な特技持ちでなければそれほど大事ではないかも。取り敢えずは初期キャラの柳川城を育てていけばいい感じ。レアリティ(☆)は3だし、45秒間、任意の城娘の防御をアップする"柳川三年"は意外と使える(・∀・)
yanagawa

槌は攻撃力や体力も高く範囲攻撃が可能だけれども、攻撃可能範囲が凄く狭い(´・ω・`)

とは言え大量の敵が高速度で迫って来る後々の面では大事になってくるので必要と言えば必要。
槌はレアリティ2の鬼ヶ城。計略なし。最初は同じレアリティ2の不来方城を育てていたが微妙に鬼ヶ城の方が能力が高いような気がしたので切り替えた。
oniga

法術は敵の防御力を無視してダメージを与えられるので、後々の面で必須。硬い敵が出て来るので。最初はレアリティ1の今浜城を育てていたがレアリティ2の大宝寺城が来たので入れ替え。
daihouji

歌舞は体力回復なので戦力にはならないが必須。最初は窪田城を使っていたが、途中で久保田城を入手したのでそちらに変更。久保田城は窪田城を改築だか改名したものらしいが、そういった御城はこのゲーム内では別キャラとして扱われるらしい。

イベントで入手出来る尾山御坊はそんなに育ってなかったので今のところ久保田城がレギュラーで。特技も攻撃速度(つまりは回復速度)15%アップの方が範囲内の城娘の耐久度10%アップより大事な局面も多かった。

kubota-pre
kubota
oyamagobou

まあとにもかくにもレアリティ1は初期だけ使って、途中で入手したレアリティ2以上の城娘を育てた方がいい。絆もあげなくていい。そういうことがわからずに適当に槍で使い勝手が良かったレアリティ1の小田喜城を100%までにしてたわ(ノ∀`)

しかも城娘によって喜ぶ(絆上昇量x2)贈り物が違うことに気づかず、ひたすら投入し続ける愚行もしてしまった…(ヽ'ω`)


当初は進軍に失敗したらそれより前のマップでレベリングをしていたが、実は期間限定の緊急出兵 "操られし鬼玄蕃-序-"をやり続けるのが良い事に気づき、ひたすら序マップをやり続けた。

このマップは殿に対するEXPは80と低いが、城娘達には200EXP、金800、蔵を守り切ると基本的に神娘、贈り物が手に入る。加えて運が良ければ何回に一回はレアリティ2の尾山御坊かレアリティ4の佐久間金沢城が貰える。最初の頃はほとんど尾山御坊だったが、一旦佐久間金沢城が出たら、何となく出る回数が増えたような…

尾山御坊は合成で限界突破上限まで行ったら、その後は坂戸城や滝山城の餌にした(・∀・)

神娘は施設用の白泉(城娘合成時は600EXP)の場合もあるが、城娘合成用のツバサ(1000EXP)の方がよく出た感じ。加えてたまーにツバサ改壱(5000EXP)も出た。これを強くしたいというか天下統一を攻略してるキャラに投入。

初めは新しく入手した城娘を満遍なくレベルアップさせていたが、このゲームは艦これと違って満遍なく育てる必要がないので(少なからず今の所は)、途中から天下統一攻略チームか高レアリティ計略持ちキャラのみを育てることにした。

贈り物を送って絆を上げると能力値が最大10%上がる。これだけでも10レベル分とはいわないまでもかなりの能力値アップになるので、大事。そしてそれよりも大事なのは絆100%になると城娘からプレゼントされる強い武器。この武器の強さ(レアリティ)はその城娘のレアリティに依存するっぽい。

取り敢えずレアリティ3以上の城娘から貰える武器はそこそこ強いので、武器強化で金を費やしたり、霊力を消費して曜日任務の武器デー?をこなすよりも、絆100%プレゼントの方を目指した方が良いと思った。

最初の頃はよくわからず、ひたすら要石を入手したら、築城してた(ノ∀`)
まあたまーにレアリティ3の城娘が入手出来たような気がする。
何も考えずに築城枠を4つにまで広げたが、あれは必要なかったかも知れない(ヽ'ω`)
少なからず初期に霊珠20個も消費してまで増やす必要はなかったな…


これ騎馬隊がいないよね(´・ω・`)
設置したところから一定範囲内を反復移動して敵を倒す或いは突撃して戻ってくる感じで新設出来ないだろうか。水軍属性とかもつけて海戦とかも欲しいような。

あとは複数の部隊を出陣させる二方面作戦イベントや縛り戦場を作らないと低レアリティキャラや
弓キャラの育成を皆しなくなってしまうんじゃなかろうか。

例えば常に雨が降る戦場で鉄砲部隊出陣不可、または天候の概念を入れて雨の時は鉄砲が撃てなくなる、悪天候に強い属性を低レアリティキャラにつけるとか、なんかそういう救済というか縛りがあってもいいかなぁ。高レアリティキャラが出陣出来ない戦場とかでも良い。これはイベントや曜日任務のような戦場でないと駄目かもしれないけど。


最近はたまに「真田丸」や「武田信玄」を観たり、将星録をやったりと戦国時代づいてるので、城娘達と絆を上げた時に出て来るエピソードとかも面白く読んでる(・∀・)

この手のキャラを併用して史実やら何やらを紹介する本や漫画が出ても良いんじゃなかろうかと思ったけどまだ20万DLだとそこまでは展開しないか。艦これとかはもうやっているんだろうか?

なぜか今更ながらに「やる夫が徳川家康になるようです」を読み始めて凄く時間を吸い取られる。

面白いからいいけどw 創作部分が多いらしいがなんだかんだで面白い。光栄戦国史でしか
石川数正を知らなかったので、ただの内政の人だとずっと思っていたが、
結構戦場に出て活躍した人だったんだねぇ。

「やる康」では山岡荘八の小説をベースにしたような展開だけれども、実際のところ、石川数正は何故出奔したんだろうか。信康の件と

講和成立の祝賀の使者として1584年11月に羽柴秀吉を訪ね、12月、羽柴秀吉のもとへ徳川の人質として徳川家康の次男・於義丸を届けたが、この際に石川数正の嫡男・石川康長、次男・石川康勝も同様に人質となった。
石川数正~徳川家康の家老職を捨て、豊臣秀吉に寝返った智将

という辺りが理由なんだろうか。「真田丸」だとどんな感じになるんだろう。


話は逸れたが、何はともあれぼちぼち楽しんだ(・∀・) ツーカ,ナガトイコウハドウヤルンダ

FF12をやった (終)

そいでしょうがないのでまた幻妖の森へ行って正しい道順で通ったけど開かず(´・ω・`)

致し方ないので、ついにぐぐる。

FF12の質問です。ギルヴェガンへ行くための門の『魔人の力』と言うのがあ...

これはわかんねーよw
使わないから存在すら忘れてたわ。
これはちょっと無理だわw

その先に居たダイダロスはなんじゃこの雑魚ってくらいに弱かったが、これは色んなところを彷徨っているうちにとんでもなくレベルが上がってしまっていたからかもしれない(´・ω・`)

タイラントさんもそんなに苦戦せず。モブハントで入手したセーヴザクィーンが強くて、それをレベル70弱のヴァンに持たせていたからかもしれない。

スコーピオスイッチが主に認められないとどうとか言い出す。
またこないだのパターンかと仕方がないので順番に召喚獣を呼び出す。
アドラメルクを呼んでも何も起こらず。
マティウスも何にも出ず。
ベリアスも違う…
ザルエラ……
全部違ったらしい(ノ∀`)

よくよく見たら他の道があったのでそちらの方に進んで行ったら、シュミハザとかいうのが出て来たが弱かった。こいつも召喚獣なのか。

今まで特に面白いとも思わずにやってたけど、オキューリア達が出て来て急に面白くなってきたw

オキューリア達をぶった斬りたいw


ダレスに会いに行けというので、会いに行ったら飛空艇シュトラールの修理が終わっていた。
リドルアナ大瀑布の大灯台になんとかの繭があるらしい。

ハイドロさんもそんなに強くなかった。

パンデモニウムも一定期間攻撃が通じないだけで、そんなに強くもなかった。

シャーリートは連続攻撃?が強くてレイズ必須の敵だったわ(´・ω・`)

フェンリルさん、マジ雑魚(・∀・)

塔を登っていくのめどい(´・ω・`)
碑文に従って進もうと思ったが、黒緑赤黄の順だったような。なんか違う。

いきなり出て来たBOSS ハシュマリムは硬かったけど、まあ別段どうという敵ではなかった。

ジャッジゼクト?も別にどうでも良かった。
ドクター・シド&ファムフリートもそんなに強くはなかった。


バハムート侵入(`・ω・´)

ガブラスはそんなに強くなかった。
そこに至る途中の防御システムキャラ?達の無限出現の方がきつかった。

ヴェインもなんか強くなかった…と思ったら……( ;・´ω・`)ゴクリッ

やっぱり強くなかった(ノ∀`)

キャー、ラーサーくんかっこいい(・∀・) オッサンニヨルキイロイセイエン

と思ったら、やっぱりちょっと強かったわ。
3人死亡で強制サブメンバー交代を一回だけやられた。
基本的に一人はケアルガ、アレイズ担当にしておくべきだな。


( ´・ω・)エ? バルさんとフラン…え、え……

え、え…アーシェさん……え(・∀・)?

あれ…(´・ω・`)?

年代ジャンプというか一年後Σ(゚∀゚;)
ってもしかしてこれで終わり?

オキューリアをぶち殺せないの(´・ω・`)?
てっきりシドやヴェイン達と手を組んでオキューリア達を倒す展開だと思って途中でwktkしたのに…。・゚・(ノД`)・゚・。

まさか本当にエンディングが始まるとは…(ヽ'ω`)


ダラダラとやっていた所為か、プレイ時間が90時間強…
ヴァンがレベル73くらいで、他が全員レベル55以上、パンネロは64くらいだったか。

無駄にレベルアップをしていた所為か、基本的に使った魔法ってヘイストと回復系くらいだったか。あとレビテガでトラップ避けをしていた時もあった。わざはライブラと最初の方に盗むやら時間攻撃をちょっと使ったくらいだな…

相変わらず、用意された要素を楽しまずにゲームを終えてしまった感がある(ノ∀`)
フルケアとかどこに売ってるかわからなかったな。というかまさかバハムートがラストダンジョンだとは思ってなかったから適当に突入してしまったのがいけない。そういえば突入前になんか聞かれたもんな、そういうことだったんだな。

音楽とか声優に関しては、
基本的に音量0でやっていたことが多いので
特に思い出は残っていない(・∀・) ←コノヒト ヒドイヒト

クリア後に「オイヨ」という言葉を知り、吹いたw

エンディングに関してはなんか天空の城ラピュタと紅の豚と魔女の宅急便を混ぜあわせた感じに思えたw

やりこまない人間なので攻略サイトを眺めて、これにてFFXIIを終了とする(`・ω・´)
なんか全体的に感情移入出来るキャラが少なかったような…ヴァンってなんだったんだろう……

FF12をやった (3)

帝都アルケイディアへ陸路で向かうということで、モスフォーラ山脈、サリカ樹林を抜けていくらしい。さっさと進んでも良かったが、モブのチョッパーが近くに居るのと、断罪の魔石とかいうものをもらったのでミリアム遺跡の闇の奥?を目指すことにした。

チョッパーはまぁまぁ強いというかブラスターがちょっと厄介だった。
まあでも誰も死なずに勝てたので、勢いに乗ってミリアム遺跡に乗り込む。
闇の奥って何処だろうかと悩んだが、普通に転移装置を触ったら選択肢が増えていたので、それを選択。

やったるでぇ(`・ω・´)と突っ込んだら、コマンド封印とかいって魔法が使えなくなった(´・ω・`)

ちょっとこれやばいお(´・ω・`)と思ったが、時すでにお寿司。
まな板の上で切り刻まれるマグロ状態…_| ̄|○

ゼロムスってFF5かなんかのボス? ダークロードとか言うのもどんどん召喚してくるし…
これクリア後に挑戦するための隠れボスか…(ヽ'ω`)
(※後でぐぐったら、レベル50くらいで倒せる召喚獣だった(ノ∀`))


仕方がないので諦めてリセットし、だらだらとサリカ樹林へ向かう。
その後、誤ってボムキングに挑戦し全滅。強い…_| ̄|○

ギリーブーツを買いに行こうかとしたが、どうもボムキングは倒さなくても先に進めることが判明(ノ∀`)
モグ集めをしたけど、あんまりゲーム性がないお使いだったな。

フォーン海岸をだらだらと進む。ハンターズ・キャンプに入るところでムービーが始まる。
バっさん、あんたもそういう訳ありかい(´・ω・`)

だらだらと彷徨ってレベルアップした後にソーヘン地下宮殿へ。

マンドラーズがちょっと厄介だったが、誰も死なせずに勝てた。
取り敢えず一体だけでもミストナックで倒してしまえば何とかなった。

ソーヘン地下宮殿でもだらだらと彷徨ってレベルアップ。
修験の扉とか歩数がどうとかとあったが、よくわからんので北へ向かったらアーリマンとかいう中ボスが出て来た。

レベルアップしてたのと、長距離系武器を持っていたので特に問題なく。分裂してるやつにミストナックをぶちかましてしまい、ちょっとしょんぼりもした(´・ω・`)

アルケイディアに行ったら、なんかイベントが面倒くさそう。
情報を買う金がなかったので、再びソーヘンに戻って適当に彷徨っていたら、修験の扉の鍵が開いた。だけど、その先へ進んだら、やっぱり専用の鍵が必要らしい。

再びアルケイディアに戻ってジュールから情報を買う。
リーフ集め面倒くさい(´・ω・`)
フェザーまで頑張りたかったが、家族思いの人とかをどうすればいいのかわからず26枚でタクシーに乗る。
ドラクロア研究所だったかな?

なんやかんやでシドとやり合う。
よくわからないのでケアルダを使うやつから倒していったら、途中でイベントが発生。

ギルヴェガンへ行けというが何処じゃい、そこ(´・ω・`)


港町からだらだらと歩いてお金を稼ぐも、まだまだ魔法や武具を買いきれない(´・ω・`)
まあヴァンがレベル50以上、他のメンバーもレベル40以上になっているので、力押しでどうにか出来ないわけでもないからいいか。

取り敢えずゴルモア大森林に戻ったついでにボーパルバニー討伐に挑戦。強くはなかったがうろちょろしてちょっと面倒なやつだった。

幻妖の森に足を踏み入れたが敵が強い。
とはいえ以前間違えて入った時ほどではないので鼻歌交じりに進んで行ったが、聖のエレメントが出て来たので急いで逃げる。ようやく振り切った後、????のところに突っ込んだらヘネ魔石窟で、弱そうに見えたコウモリモンスターにダメージ1000オーバーを喰らってほうほうの体で幻妖の森に舞い戻る(´・ω・`) コワカッタデ

その後もエレメントから逃げながらなんとか南東のエリアにクリスタルを見つけてセーブ。
これでようやく余裕を持って探索出来る…
そのまま南に行けばいいのに、そのことに気が付かず、一回エルトの里辺り戻ったりウロウロ。

ラフレシアはMP吸収シールドとかであっという間にMPが0に。
万能薬やめざまし時計、フェニックスの尾を使って何とか倒せた。
これ通常のゲームレベルだったら勝てなかったかもなぁ…

幻妖の森の先をウロチョロ。開けるのに魔人の力が必要とか言うところに来たが開け方がわからん。何となく港町の方でもイベントが残ってそうな感じだったし、取り敢えず場所だけ探してこいと言われていたような気がしていたので一旦戻ることに。


ついでにモブも狩りに。取り敢えずマインドフレア。こいつもアンチを使って来て厄介な感じだった。まあレベルが高かったので勝てたけれども。

続いてアトモス。チョコボでしか行けないところにでも居るのかと思ったが違ったw
モスフォーラ山のサリカ樹林に行く前の下りのところに居った。全然強くなかった。

キャラバンで請け負ったハントをするためにはボムキングを倒さないといけないことが判明(ヽ'ω`)

一応、挑戦してみる。レベルが上がっていたせいか、攻撃自体は全然怖くなくなっていた(・∀・)

だがしかし、中々倒せない。なんでだろうと思っていたら、こいつ"治癒"使いだヽ(`Д´)ノ

ということで"治癒"を使いそうになる前まで削ってから、ミストナックでトドメを刺した。

ブライは無茶苦茶弱かった。全員が遠距離武器を装備していたのでドンムブガ?は怖くなかったw
キャラバン、ナルビアに行き、報酬を受け取る。

テレポストーンを使って移動しても良かったが何となく飛空船を使ってみた。


ここでアスピルが買えるのかよΣ(゚∀゚;)
ついでによくわからない6航路巡りのイベントも始まった…
本当はもっと早くに始めるべきイベントであり、買うべきアスピルだったのに…

ラバナスタに戻ったついでにホワイトムース退治に。
以前は何処に居るのかわからなくて、水門の鍵が必要なのかと思ってぶらぶらした末によくわからなくて退散したが、単にラバナスタ王宮の方に行かずに南東の方?の広いところに行けばよかったらしい。

いざ対戦してみると、体力や硬さはそこそこだがウォタガ、スロウガやサイレス、スリプルを
連発して来てかなり強い感じ。手数も通常の敵の2倍くらい…

なぜこのクラスのモブでこんなに強いんだ…( ;・´ω・`)ゴクリッ

と思って戦っていたが、実はウォタガを放っていたのは途中で出会ってくっついてきた水のエレメントの仕業だった(ノ∀`)
道理で二倍の手数のはずだわw

なんやかんやで頑張ってホワイトムースを倒して、その後で水のエレメントを倒す。
初めてエレメント系を倒した。少し感慨深い(´・ω・`)


バーフォンハイムに戻ったが特に手がかりはなく、仕方がないのでモブハントと航路潰しに向かう。平原からなんとか洞窟に入って行ったらアドラメルクとかいうBOSSが突然出て来たΣ(゚∀゚;)
召喚獣か。

その後、再び幻妖の森を越えて魔人の門の前に行ったが開け方がわからず…_| ̄|○

ナブディスの方を再び巡ってみたが、どうも関係ないらしい。
モブを二匹狩ったから良かったけど。
レベルが上がっていたからバグナムス族の猛攻にも何とか耐えられるようになっていた(・∀・)

航路埋めが進まない(´・ω・`)
アルケイディスへ行ったついでに取得してなかった2枚のリーフをゲット。フェザーに替えて中枢部?へ。
特に何もなかった…_| ̄|○

オットーだかオットだかが旧市街に行っていて月銀のメダルがどうとか…
見に行ったらすぐにもらえた。魔法屋に居た変なのに渡したら「カエルの王」がどうとか「ナブディス」がどうとか…なんかあんのかな?

なんとなくレイスウォール王墓に行ったら、倒してなかったデモンズウォールが襲ってきたヽ(`Д´)ノ
が、レベルアップしてるヴァン達の敵ではなかった(・∀・)

倒して、その後ろにある宝玉を触ったら、なんか道が出て来た。
でもなんもなかった(´・ω・`) 探索不足か?


まだ終わらない。