カテゴリー: 感想

レッド 1969~1972 / 山本直樹

レッドを読んだ。

『レッド』は、山本直樹による日本の漫画作品。1969年から1972年の日本を舞台に、革命を起こすことを目指した若者達の青春群像劇。連合赤軍およびその母体となった2つの新左翼団体をモデルにしている。2006年より講談社の漫画雑誌『イブニング』にて連載を開始。

大分前に途中まで買って2巻くらいまで読んで放置していたが、8巻で完結したようだったので、最後まで読んでみた。

取り敢えず、まぁ、なんというか…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
話が完結してねぇ…( ;・´ω・`)ゴクリッ ダマサレタヽ(`Д´)ノ


登場人物が異常に多いw
最初のうちは区別がいまいちつかないと思うw
主要人物はナンバリングはされているが、常にあるわけではないし。

分類的には群像劇になるのかもしれないが、一応、"赤色軍の岩木"と"革命者連盟の赤城"がメインと思って読んでいくのが妥当か。

まあ何時の世も頭が良いだけで世界を自分の頭で"認識"というか"定義"出来ない人たちは居るわけだけども、そういう人たちが"共産主義"という妄想というかシューキョーというかビョーキに罹って、社会から一層孤立し、自滅していくお話といった感じ。

ただの犯罪者集団だなw オウム真理教となんら変わらない。
オウム真理教と違うところがあるとすれば、教祖的絶対者はその場に居ない毛沢東等であり、常に自分が上位に立とうとして無駄なディベート闘争に終始しているところか。
そういう集団における狂気はある意味で笑えて面白いw

ちなみに山本直樹作品ではあるが、エロシーンはほとんどない。エロシーンと言えるのはせいぜい5箇所くらいかなぁ。まあ、エロ漫画じゃないからしょうがないけどw

8巻で浅間山荘事件まで行くのかと思って読み進めていたが、そんなことはなかった…(ヽ'ω`)
続編である『レッド 最後の60日 そしてあさま山荘へ』を買わにゃあならぬ。


山本直樹って静かな狂気系に合う絵柄だから、オウム真理教みたいな新新興宗教辺りのネタや昭和~平成の殺人事件漫画とかを描いてもいけそうな気がした。でもそんなの描いてたら病みそうだな(´・ω・`)

今連載してる山本直樹作品は『分校の人たち』くらいか。『あさってDANCE』とか『極めてかもしだ』みたいなコメディ作品を読みたいけど、もう無理か…(´・ω・`)

『男はつらいよ 寅次郎恋愛塾』を観た

なんか順番が違う気がするけどキニシナイ(・3・)


夢アチャラカは姥捨て山ベースのコント?
博と寅がおいちゃんとおばちゃんを担いで山に捨てに行くのだけれど、おいちゃんは軽いから博にひょいと担がれるけど、おばちゃんは重いから、寅がその重さでひっくり返って担げないというような感じw

OPコントは寅が出会った旅の僧が煩悩ありまくりですれ違った綺麗な女性を見続けて、寅にからかわれる感じ。


冒頭はとらやで満男絡みで個性云々についての博の御高説から始まり、かかってきた寅からの電話で寅がしばらく柴又には帰らず、長崎近辺を商売をして回ることを観客に知らせる形。

五島列島を周る途中、旅の連れであるポンシュウ(関敬六)ともども金が尽きてしまった寅。
たまたま道で転倒した老婆・江上ハマ(初井言榮)を助けたことから彼女の家で歓待を受ける。

が、ここで急展開、突然、ハマさんが急逝してしまうΣ(゚∀゚;) 
ハマさんがクリスチャンだったからかお葬式では張り切らなかったようだが、土葬の為の穴をポンシュウと共に掘る寅。

東京から帰ってきたハマさんの孫、マドンナ役の江上若菜(樋口可南子)とファーストコンタクト。

最初誰だかわからなかった(ノ∀`) 
今の外見ははあのつまらないソフトバンクのCMの母親役としてよく目にするから知ってるけど、若い頃は全く知らないからしょうがないw 糸井重里の奥さんだったのかΣ(゚∀゚;)

ポンシュウが若菜に見惚れて目が離せない展開はOPコントの流れか。

宿の女中さんから若菜の身の上を聞いて同情する寅。
相も変わらず、若菜に劣情を催すポンシュウに怒りを覚え、喧嘩別れする。


場面変わってとらやの内庭。
洗濯物を干すさくらに夫婦のことについて相談するあけみ(美保純)。
父親のタコ社長の登場により、早々と立ち去る。

その後、脈絡もなくとらやに帰って来る寅。今回はクリスチャンづいてるw
特に若菜に執着もなかったような寅であったが、さくらに自分宛ての手紙か電話がなかったかと尋ねるも、卒業していない学校の同窓会のお知らせやDMしかなくてイライラし出す。

そこへまるで映画のようにタイミング良く若菜からの手紙が届く。早速若菜のもとへと向かう寅。
月曜日なのに床屋へ行くと言い張って。

そういえば最近は髪も大してないのでQBハウスなどの1000円カット店を利用するので気にしないけれども、床屋さんって月曜日が休みだったな。所属している理容組合で定休日が決まってるとかで一斉に休むんだったかな。地域というか理容組合によっては定休日である曜日が異なる場合があったらしいけど、今もそうなんだろうか? そう言えば阿呆な言葉狩りで"床屋"って理容店って言わないといけないんだっけかw


若菜のアパートへ到着。
法律家を目指す酒田民夫(平田満)は大家さん(杉山とく子)の親切をありがた迷惑とあしらった後、外から覗く四角い顔の男に気づき驚く。四角い顔の男は大家さんに若菜の呼び出しを頼む。

寅とマドンナのセカンド・コンタクト。手紙をもらって訪ねに行くのは寅次郎紙風船と同じパターンか。
会話の中で若菜が求職中の写植工であることを知り、とらやに帰ってタコ社長に掛けあうも、朝日印刷は人余り。

再訪するも若菜は面接に行っていて不在。普通の人ならそのまま帰るが、そこは寅、大して面識があるわけでもない民夫の部屋に入り込む。

運悪く、民夫はこの時、恋い焦がれる若菜の名をノートにつづり、いつ入手したのかわからない、若菜の写真を眺めて思いにふけっていた。
突然の寅の闖入に驚くも、若菜の写真を隠す民夫。
だがしかし、寅は目ざとく見つけてしまい、民夫の恋心は寅の知る所となる(ノ∀`)


なんやかんやで若菜が柴又に遊びに来てあれこれ。朝日印刷の草野球にも参加する。
前の作品でも草野球シーンがあったような気がするが、何の時だったかな?

とらやでの団欒の後、駅まで送り、電車を待つ間に民夫の恋心を若菜に漏らしてしまう寅(ノ∀`)
意外にも若菜はそれを知っていたから良かったもののw
さくらにたしなめられて、幾ばくか反省した模様。

その反省からか、いつもの役に立つのか立たないのかよくわからない恋愛攻略法を民夫に伝授する寅。
寅がマドンナに直接恋しない時はこのパターンが多いな(´・ω・`)
正確には一応は淡い恋心を抱いてはいるけど、ライバルが居る時のパターンかな。


三人で出かける約束をして、寅がドタキャンをするという古典的な方法で若菜と民夫の二人きりのデートを成立させる寅。デートは上手く行ったような、そうでもないような。

とらやの茶の間であけみといちゃつく寅。軽口からタコ社長と喧嘩にw
何をやってるんだかw

一方、民夫は若菜に誘われ、彼女の部屋へ。据え膳食わぬは何とやら、釣りバカの浜ちゃんなら絶対合体してる雰囲気にも関わらず、デート前夜に緊張の為に徹夜してしまった民夫は爆睡(ノ∀`)
せっかくのチャンスをふいにする。

翌日、若菜に冷たくされた民夫はとらやへ報告と相談に。
寅に「俺なら死んでる」となじられて、それを真に受ける民夫。

死を決意し、田舎に戻る民夫。異変に気づいて、その後を追う寅と若菜と民夫の恩師の牛山教授(松村達雄)。
二代目のおいちゃんの松村達雄は何回出てくるんだw つーかなんで交代したんだろう?


この後はあっさり民夫を発見、寅が若菜の気持ちを伝えてハッピーエンド、エンディング前の
とらやへと場面は代わり、民夫からの手紙が読まれる。

寅は五島列島の教会に再訪し、ポンシュウと再会する。ポンシュウが教会で奉仕活動をするまでの話はレ・ミゼラブルそのまんまw 連れて逃げてよと追いすがるポンシュウについてくるなとばかりにあしらう寅のやり取りで映画は幕を閉じる。


効果音とか全体的にギャグというのかコメディ部分を強調している回だったような気がする。
つまらなくもないが、さりとて面白いとも言い難い。若い頃の樋口可南子を見ていて何となく
波留を連想した。可愛いようなそうでもないような、美人と言うには顔が微妙に崩れてる感じが何となく似ているような気がした。実際の顔の作りは似てないけど。平田満じゃなくて柄本明の方があっていたのではなかろうかと思ったが、柄本明はもう出演済みだったか。

まあ、ぼちぼちってことで(・∀・)

『男はつらいよ 旅と女と寅次郎』を観た

観る前から色々と内容的に不評であることや都はるみがヒロインであることを知っていて、正直真面目に観る気を失く観たのであんまり内容は覚えていない(ノ∀`)

この当時の演歌好きのご老人なら都はるみのヒロインを受け入れられたんだろうか?演技が糞下手というわけでもないが、明らかになんか違う感じなので話に引き込まれることもなく。脚本もなんか変な感じだったな。どうも「ローマの休日」をベースにしたみたいなんだけども。そういやあれまだ観てないな(´・ω・`)

この頃はマンネリを払拭する為に人気歌手を映画に出す形にしてたんだろうか?まあ前作「花も嵐も寅次郎」のジュリーは歌は歌わず(夢アチャラカで歌った?)、演技も役も特に問題なかったからまだ良かったが。「翔んでる寅次郎」の布施明も歌を歌ってたけど、あれは演技パートに問題がなかったしな。脚本的にどうなんだろうかと思いはしたがw

「美しい十代」とかそのくらい昔の映画だと、映画はエンターテイメント、情報発信の中心であり、劇中内での曲披露は当然のように行われていて、それが映画の醍醐味の一つであったろうけれども、テレビの普及によってその醍醐味は失われたというか求められていないような気がする。(今はネットの普及でテレビでの歌もかなり減ったけど。) 

そのことと「男はつらいよ」のフォーマットに劇中内歌唱を無理に押し込んだ為か、今作は見ていてちょっと白けてしまった(´・ω・`)


夢アチャラカはいつもと違ってドリフのコントみたいな舞台セットでの演劇だった。取り立てて感想はない(ノ∀`)

OPコントは矢切の渡しで駆け落ちかなんかをするカップルを船に乗せて離岸させるも櫂を渡していなくてさあ大変といった展開。計画なしに実行した駆け落ちは先に進む手立てもなくただ無抵抗に川の流れに身を任せるしかなくなるという暗示なのだろうか( ・´ω・`) イイヤ ソンナメンドウナコトハマッタクカンガエテハイマイ


今回の出立前騒動は満男の運動会への参加事件。博が忙しくて満男の運動会へ出られないということで、寅が張り切って代理で出ようとするが、満男はそれを拒否して揉めに揉める。寅が悪いわけでもないけど、満男の気持ちもわからんでもない。こういう直接的に誰が悪いわけでもない喧嘩の原因はなんだか哀しいねぇ(´・ω・`)

結局、運動会の当日(前日夜?)に寅は出立したけれど、その日葛飾は雨模様、運動会は中止となった。寅の涙雨であろうか。夢アチャラカの「いい天気だぜぇ」というのはここにかかって来るのだろうか。

佐渡行きの船が出る港で失踪中の京はるみ(都はるみ)と出会う寅。二人の道中が始まる。

同じ旅館に泊まって互いの身の上を話す最中に寅が「惚れた女と逃げた」みたいな見栄を張った嘘から「矢切の渡し」を歌うシーンへと発展するのだが、OPコントもここにかかってるのか。当たり前だけど、歌は上手いな、都はるみw

この後はマネージャーであるベンガル達との追いかけっこが続く。タライ舟で転覆するのはベタだけどワラタw

その後、自分の正体を寅が知っていることを知ると同時にマネージャー達に追いつかれて観念するはるみ。思い出にと寅に指輪を渡して元の世界に戻るはるみ。

柴又に帰るも夢現の寅。無意識に京はるみのカセットを入れたウォークマン?を電器店から持って行き一騒動。若い人はカセットを知らないんだよな、そういや(´・ω・`)

その後、はるみがとらやにやって来て、リサイタルのチケットを渡し、失踪の原因になった男との復縁を寅に伝え、歌を歌って帰っていくw

寅はリサイタルのチケットをさくら夫婦に託してまた旅に出る。
 
 
 
 
 
って、なんなんだ今回の話はヽ(`Д´)ノ


今までもいまいちな話はまあまああったが、これはその中でも特に出来が悪い気がするw
 
結局、「ローマの休日」をベースにしてしまったが故に「男はつらいよ」の持ち味を殺してしまったんじゃなかろうか。加えて言えば歌のシーンが多くて話の尺が足らなくなったのか。

まあ何にしても微妙だった(´・ω・`)

『男はつらいよ 花も嵐も寅次郎』を観た

男はつらいよ 花も嵐も寅次郎

夢アチャラカはブルックリンが舞台。
我が物顔に振る舞うジュリーがさくらに粉をかけてるところに寅がやって来て貫禄勝ちで追っ払って、何故かミュージカルが始まる謎展開だったw

その回のヒロインが夢アチャラカに出て来るだけでも珍しいのに、ヒロインの相手役が出て来るのは非常に珍しい。ジュリーだからか。今はただの変な人になってしまったが、若い頃はかっこいいな。

OPコントは測量士の片割れといちゃついてるカップルを覗き見して盛り上がっていたら、測量士の相方が怒って喧嘩になり、カップルの方もなんだか喧嘩をし始め、寅が笑いながら去っていくというパターン。


今回は冒頭に登場する、おいちゃんが快く思っていない江戸家の桃枝(朝丘雪路)と寅が談笑していたことと松茸事件で早々に出立。ちょっと展開に無理があるというか、おいちゃんがあんな感じに怒るのには違和感を覚えた。

寅が定宿してる湯平荘に三郎(ジュリー)が現れる。何でも三郎の母は先日亡くなり、かつて働いていたこの旅館に、母のお骨と共に訪れたとのこと。葬式好きで人情厚い寅は頼まれたわけでもないのに、ここで三郎の母の供養をしてやろうと湯平荘の主人を促す。一悶着はあったものの、立派な供養が営まれ、その中で東京から旅行に来ていた蛍子(田中裕子)、ゆかり(児島美ゆき)と知り合う。翌日、蛍子とゆかりと寅は駅で再会し、親交を深める。その後、納骨を済ませた三郎は一人で居た蛍子を見かけて声をかけるが、共に居たゆかりと寅の存在に気づいてがっかりするw


関係ないけど、三郎のお母さんの名前が"ふみ"なのと「まれ」に出ている田中裕子の役名が"文"なのは単なる偶然なんだろうか?

作品内でゆかりが蛍子を評して「結構ファンがいるのよ、変な色気があるでしょ、この子」みたいなことを言うのだが、なんかよくわかるw 決してパーツは美人ではないのに、男を惹きつける"何か"があるw 「夜叉」とか凄かったわ。声が良いのとかもあるんだろうか。

田中裕子は沢田研二を略奪したらしいが、沢田研二の妻だった伊藤エミってもう亡くなってるのかΣ(゚∀゚;) 71ッテ マダワカイダロ
というかピーナッツの片割れだったんだな。38歳の時に子供を出産したようだが、その子は2015年現在で36歳か。


四人でサファリーパークみたいなところに行ったりして楽しんだ後に訪れる別れの時。

蛍子との別れ際に唐突に交際を申し込む三郎、当然の如くかわされる。蛍子とゆかりと別れた後、三郎は恋愛相談も兼ねて寅に車への同乗を求めて一路東京へと向かう。


へろへろになって帰って来た寅と三郎を迎えるとらやの面々。
茶の間の話は三郎主導でさくらと博の恋愛話。

東京での生活に戻った蛍子はデパートでお勤め、三郎はチンパンジーの飼育員。寅は…なんもしてないな。

蛍子が写真を渡しにとらやに訪ねて来て、寅の帰還を知り、再訪を約束、その後、自宅での生活シーン、デパートでのお勤めシーン。で、その後に突然、バーで蛍子と寅が待ち合わせΣ(゚∀゚;)?

何でそんな展開なのかと思ったら、寅は三郎の橋渡しの為に積極的に自ら電話をして待ち合わせをしたのか。なんやかんやと話した後に本題に入る寅だが、再び拒否する蛍子。理由は「二枚目過ぎるから」。
そんな理由で振られてみたい(´・ω・`)

とらやで返事を待っていた三郎にそのことを伝えるもうだうだと絡みつく。面倒くさい男だw
ちなみに俺氏は造糞機です(`・ω・´)


数日後、第二次三郎恋愛大作戦(おばちゃん曰く、だまし討のお見合い)が発動。蛍子を呼び出して、偶然を装い三郎と会わせてどうにかしてしまおうという非常に雑な作戦。いつもの寅の上から目線アドバイスを三郎に伝授。蛍子が到着するも、肝心の寅のポカの連続でgdgaにw gdgdながらも二人は江戸川土手でデートをしたが、二人の仲は進展したんだかしてないんだか。

場面変わって蛍子の自宅。両親から見合いの話で問い詰められ、寅の下へと逃げ出す蛍子。迎えに来た寅に飛びつくシーンなどはなんだか可愛い(*´・ω・)

今回の茶の間話のテーマは結婚か。

この後、とらやの帰りに三郎に会いに行き、大観覧車内であっさりと三郎と蛍子はカップル成立しちゃう。なんかようわからん展開や(・∀・) ケッコンハイキオイッテヤツカナ?

カップル成立の電話をさくらが受けているところで寅が出立しようとしていたのも何か変だと思ったが、「寅は蛍子に惚れている」+「蛍子も自分(寅)に惚れていて、三郎が振られると思っている」とすれば、いつもの恋愛成就を目の前にして怖気づいた寅の行動パターンであると納得が出来る。そして現実は寅の考えとは少し異なり、三郎と蛍子のカップルが成立したことを知ることによって、自らが三枚目である通常の失恋パターンであることを寅が悟ったということが「やっぱり、二枚目はいいなあ…。ちょっぴり妬けるぜ」という台詞で表されているのであろう。


最後は正月にとらやに遊びに来た蛍子と寅が電話で話すけど、なんかこういうパターンが増えてきた感じがするな。

今作も寅は脇役っぽいけど、田中裕子がなんだか可愛かったのでこれはこれで良しとすべきなのか( ・´ω・`)?