投稿者: moleking

適当にテレビ等で観た映画やらドラマなにやら(26)

ダイヤモンド・イン・パラダイス

マックスとローラは最高の泥棒コンビであり恋人同士。ふたりはナポレオンが所有していたとされる3つのダイヤモンドのうちの2つを、見事、手に入れる。しかし2つめのダイヤを盗んだ際に、マックスはスタン捜査官に胸を撃たれ…

ローラ役のサルマ・ハエックの胸の谷間や横乳等のセクシーシーンを惜しむことなくインサートすることによって、一部の視聴者を飽きさせないギミック(?)のある映画だった。

ストーリーそのものはそれほど魅力的ではない、というか、おそらく最初に予想するであろう怪盗vs警部のようなスペクタルな大捕物系ではない。小ネタを繰り返して、視聴者に「いつになったらストーリーが進むんやろか…( ゜σ・゚)ホジホジ」という思いを味あわせながら、時間だけが過ぎていく。

しかしながら、最後まで観たら中々面白かった(・∀・)

大きい感動はないものの、クスッと笑える〆め方だったので俺氏は気に入った。
いつかまた観たい。

マックス役のピアース・ブロスナンはジェームズ・ボンドとかやったり、色々と出ているようだけど、他の出演作品を観たことないな(ノ∀`)

スタン役のウディ・ハレルソンは色々とヤバイ人のようだなw
ドク・ハリウッド』で恋敵(?)のハンク・ゴードンか。


スターゲイト

20世紀初頭に謎の遺跡から発掘された巨大なリング。数十年の時を経て、考古学者・ダニエルの調査によって、それは星間移送装置「スターゲート」であることが判明。彼は米軍のオニール大佐らと共にゲイトをくぐる。その先は未知の文明を持つ惑星だった。

名前だけは聞いたことがあったけど、想像していたものとなんか違った。
話自体は別に悪くもないけど、もっとスペースオペラオペラしたものが観たかったので、ちょっと肩透かしを喰らった(ノ∀`)

どうも後で作られたテレビドラマシリーズはもっとスペースオペラ風で面白いらしい。

あんまり入り込めなかったので、特に感想はない。
強いて言えば、上半身裸の少年達を沢山出したのは監督の趣味だろうか(´・ω・`)くらいか。


タイムマシン
久しぶりに観たが、やっぱり、うーん(´・ω・`) な感じだったw


RONIN

冷戦終結後のパリに、各国で秘密任務に就いていた元スパイたちが集まる。互いの名前さえ知らない彼ら6人はある女性からブリーフケースを奪う指令を受ける。仕事は成功したが、その後ひとりが裏切り、ケースを持って逃走。一体何が起こったのか? 元スパイたちがプライドをかけた諜報戦を繰り広げるハード・アクション。ジョン・フランケンハイマー監督がベテランの手腕を発揮し、大迫力のカーチェイスや銃撃戦を展開。

カーアクションとかガンアクションに興味があまりないので、なんか フーン( ゜σ・゚)ホジホジという感じでながら観してしまった。

カットされてるシーンも結構あったみたい。
まあなんだ、特に感想はない(・∀・)


帝都物語

帝都・東京は、約1千年前、関東に独立国を築こうとして望み果たせず。謀反人として討伐された平将門が、深い恨みを抱えて眠っている日本最大の霊場である。

以前観た時は「なんだこの糞映画化は(・∀・)」と思ったが、期待せずに改めて観直してみると
「まあ鼻糞映画化だったな(・∀・)」くらいにまで評価が上がった(・∀・)アガッテルノカ⁉️

やはり、長い原作の前半を圧縮した部分はどう考えても酷いw
原作を読んでない人は( ゚Д゚)ポカーンとするだろう。

ただ、全体の出来はともかくもそれぞれのシーンの部分だけを視聴するのであれば、それなりの出来かもしれないと思った。なんやかんやで俳優陣も豪華だし。

電子書籍で3巻までは買ってるから、また読み直してもいいかなぁとちょっとだけ思った。

この嶋田久作のインパクトは強かったなぁ(・∀・)
ロック歌手みたいな格好をしている加藤保憲さん
この映画でのほぼ唯一のエッチなシーン?
原作を読んだのは遥か昔のことなので、學天則とか忘れてたわ(ノ∀`)
原田美枝子が凛としていてかっこよかった(・∀・)
一応このシーンがクライマックスかな?

そういや、途中ですべからく警察の出動要請があったような…(´・ω・`)


刑事物語

長髪に膝の抜けたズボン、一見刑事には見えないが実は蟷螂拳の名手という異色刑事と聾唖者の娘の人間的な絆を通して、男のやさしさを描く。片山蒼(武田鉄矢のペンネーム=サンリオ刊)の原作を「新宿馬鹿物語」の渡辺祐介と武田自身が脚本化、監督は渡辺祐介、撮影はTV出身の矢田行男がそれぞれ担当。

何気に第一作目は観てなかった模様。
聾唖のト◯コソープ嬢である三沢ひさ子役を演じた有賀久代はこの一作だけで引退したらしい。
中々良いおっぱいでした(*´・ω・)

ストーリー的には、まあ普通に面白い感じだったとは思う。
オチが何となくわかってしまうのがやや難点。
田中邦衛や某Kさん以外にも西田敏行がちょっと出てきたな、そういやw

ちょっと前に『博多っ子純情』を読破していたので、冒頭の博多祇園山笠のシーンはちょっと興味深かった(・∀・)
みんな大好きエッチなシーンは最初ともう一回途中でちょっとだけありますよ(´・ω・)
武田鉄矢が若かった
三沢ひさ子役の有賀久代。
中々のおっぱお(´・ω・) 水着ではしゃぐシーンもあったかな。黒塗り部分は自主規制。
ききききききりんも出てた。おやっさんこと小林昭二も出てた。
ハンガーアクションのところは見逃してしまった(ノ∀`)
田中邦衛も出てた。

『マーセナリーズサーガ3』をやった(終)

20章 海狼

ようやっと船に乗ってフレア王国へ…
ってフレア王国の船がやって来て……砲撃してきた Σ(゚∀゚;)
棄民ということなのか、王国の船に偽装した海賊船なのか。

もう駄目だって時に軍船が更にやってきた…
と思ったらバティスト将軍ダッタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━━ !!!!!

真ん中の板の先にルビー
左の砲台の上に封扇花の根
舳先にパズルピース
早期クリアボーナス550

今度はこっちが乗り込む番?
また船上戦か。


21章 羽化

今回は離れた渡し板に三人ずつしか配置出来ないから、軍旗はあんまり意味がないからとマーリオンは外してバトル。
セレストの装甲が薄いので早速やられる(ノ∀`)

左の宝箱からソウルストーン

取り敢えず3ターンで一人以外は潰せたのでゆっくりと財宝探しするかな。
右の宝箱からオーガアックス
左の木箱の真ん中にパズルピース
右の柱の横に幸運ダイス
右側のへこんだとこの手前に鎖鉄球

若干財宝探しに手間取ったけど、早期クリアボーナス550

おい、ルヴォアw
全員、海に落としてどうするw

あー、やっぱりエドワードは偽者なのか…
って化けてるのエクスなのかよww

なるほどラゴスも解放軍で、殲滅作戦は解放軍内部の敵対者や腐敗した連中を一掃するための策だったのか。

フリーバトル 『砂浜の駆除』は無限に虫が増えるのか…( ;・´ω・`)ゴクリッ
まあ、何処かで上限があるんだろうけれどもw


22章 白銀の鷲

まさかの銀鷲傭兵隊との対決(・∀・)コレハアツイ!!
あ、ヴィクトルもボリスもおる…これは大変そうだな。

一番下のマスの一つ上にうさぎのしっぽ
右の小島にパズルピース

ヴィクトルがロングバレルをドロップした。

橋の右の欄干の一番手前に皇帝の指輪
今回はトマもセレストも参加させず、エステルの野生の勘とダウンジング石に頼ったから辛かったわ…段差移動も難しかったからゲートトラベルを使ったけど。

あれ…何もドロップしなかった…
スティールか強奪じゃないとなんか入手できないパティーンかな?

くっ、両方に華を持たせるストーリーはにくいねぇ(・∀・)


23章 獅子を囮に

今回は25ターン以内に門の開閉機構を2つ壊せとかどうとか。

右の樽と段の間にパズルピース
左のくの字の石のところにパズルピース
左の木箱の前にエリクサーL
左の宝箱に竜革の盾
真ん中の宝箱からソウルストーン

早期クリアボーナス374
思ったより時間がかかった。14ターンかな?


24章 突破

ヨウム、思ったほど馬鹿ではないなw

右上の城壁の崩れたタイルにパズルピース
アズカムの左側の辺りにキュアボックス
真ん中の宝箱からパズルピース

左上の宝箱からオーガメイル
最後の一つが見つからない。
アズカムを殺さぬようにちくちく経験値を稼ぎつつ、財宝探しをする。

あった(・∀・)
像の下の花壇の中か…
エステルの野生の勘居なかったら、気が付かなかったな、これ…
聖拳ロアガードがあった。

アズカムはパズルピースをドロップした。

あのヨウムが自害するほどの男に変えたエクス…
凄いカリスマがあるんやろな…( ゜σ・゚)ホジホジ ← だがしかし興味はない。

概ね、レベル45くらいで、マーリオンは50、イヴォンは60になり、SPをつぎ込むスキルも徐々になくなってきたので先に進む。本当は金を稼いで魔法品を錬成したいのだが…


25章 玉座の間

エクスは誰に驚いたんだろうか。
エドワードだと普通すぎるし…
実はバベットとかじゃないのか。

かなり舐めプで始めたけど、増援が結構強いな(ノ∀`)
玉座の後ろにソウルストーン
一段目の絨毯のところにサルンドマント
左の宝箱からブレスメイル
右の宝箱から法皇の宝冠

まずい、さっきソウルストーンをいくつか売ったから、残りがヽ(`Д´)ノ

デコイやガーディアンやマナポートを作ってしのぐ。

一番右端の床にパズルピース

パズルピースをドロップした。中々の強さだった(・∀・)

太鼓の壺…ではなくて太古の壺……
封じられていた悪魔とバベットに取り憑いている悪魔と敵対しているパティーン( ・´ω・`)? ← 違いました

邪神、まあ悪魔扱いされた神ということか。

( ;・´ω・`)ゴクリッ
新しく入手した装備品を試そうとして気づいた…
ちょっと前から、マーリオン、まっぱだったわヽ(`Д´)ノ
ヴァンガードに戻した時に装備のし直しを忘れていたのかw

だからドなんとかに何度も戦闘不能にさせられたんだなw


26章 血の契約

( ´・ω・)エ?
邪神の力でフレア王国を破壊するつもりなのか。
やっぱりバベットは邪神と関係ありそうだな。

別に邪神と敵対してるわけじゃないんだな、ラウ・ゲナ。
つうことはバベットはエクスの妹で力を手に入れるために妹を贄にした?

邪神の名はクロワか。
イヴォン、方法を知っていたならもっと早くにしてあげれば良かったのに…ってあいつが外に出ないと駄目だからか。

上の宝箱下2つ辺りにパズルピース
左の宝箱の右2つ辺りにダイヤモンド
左の宝箱から厄災の盾
部屋の真ん中に漆黒鬼神面
上の宝箱から魔杖ゼフォン

魔剣オルクスをドロップした。

マーリオンにハリセンを装備させてたから、なんとも締まらない最後にw

ああ、やっぱりそういうことだったのね(・∀・)


27章 忌み神

壺があったところに魔法の小箱
左の宝箱から神槍ダルサス
右の宝箱から邪弓ダンドール
部屋の真ん中に魔斧ヴァグナム
右の柱の前にパズルピース

ソウルイーターをドロップした。
まあ強いというほどでもなかった。
鍛え過ぎてたからかな。


28章 真の王

あれ? もしかしてこれ最終章?
エクスが自らを贄にしたけど…

部屋の真ん中から業火の霊符
右下の砂利場の真ん中にパズルピース
壺の台座にパズルピース

ようし、これでようやく全力で戦えるぜ(`・ω・´)
また舐めプをして苦戦する。
やっぱり回復系がいないときついなw
なんとか水の下級精霊とか使って回復しながら勝ったけど。
メンバーはマーリオン、イヴォン、バベット、トマ、ユルバン、エステルだったかな…?

それでも早期クリアボーナス276取れたか。

バベットとイヴォンの魔封波でエクスごとクロワを壺に封印。

デュバル将軍…?
年代ジャンプ?
あれ…本当にこれでクリアなのか?

まさかのあっさりエンディング(・∀・)
まあいいか。


まあ前作同様に程よく楽しめる作品であった。
いつかSteamで出てるセットでも買って1とかやるかな。

『バタアシ金魚』を観た

バタアシ金魚

筒井道隆・高岡早紀主演。松岡錠司監督のデビュー作となる伝説の青春映画。ある日の放課後、カオルはプールサイドのソノコに一目惚れ。カナヅチのくせにさっそく、水泳部に入部。ソノコの都合も考えず、すさまじく圧倒的なパワーでアタックを開始。よせばいいのに、ソノコ君との愛のためにオリンピック出場を決意したカオルは、首から金メダルをぶら下げた変なババアをコーチにスイミングクラブに通い、猛特訓を始める・・・。

"魔性の女"と呼ばれて久しい高岡早紀の初主演映画?

原作はヤングマガジンで望月峯太郎みねたろうが描いていた同名作品。
それほどヤングマガジンは読んでなかったので、飛び飛びの記憶しかないが、概ね原作通りな感じだったかな?

最終回はどうなったんだっけかな?
映画と同じような感じだったかな("・ω・゙)?
最後二人が壊滅した関東を目の当たりにする終わりだったかな… ← それは多分『ドラゴン・ヘッド』

原作のソノコはショートカットでそんなに胸も巨乳ではなかったような…どうだったか。

今も覚えているシーンはソノコが何かのご褒美でカオルに胸を(服の)上から揉んでいいと言ったのを都合よく勘違いしたカオルが胸元、つまり服の上の方から手を入れて生乳を揉もうとして怒られるところw


まあラブコメディーなので、正直言って大してストーリーらしいストーリーはないw

観るべきところが瑞々しい高岡早紀の肢体になってしまうのは致し方ないところではある(ノ∀`)

まあでも筒井道隆もきちんと阿呆なカオルを演じきっていて、高岡早紀もなんかそんな年頃の少女を演じているので、それほど観ていて苦痛ということはなかった。

あとは若い頃の東幹久(永井役)、少年時代の浅野忠信(ウシ役)くらいかな?
いしかわじゅんも先生役かなんかで出てたみたい。
伊武雅刀はカオルが教室から、水泳授業のソノコを眺めている時に出てきたな。

なんとなく麒麟の川島を彷彿とさせる阿呆面してる時のカオル。原作でもこんな感じだったか。
当たり前のことなのだが、非常に瑞々しかったソノコ役の高岡早紀
太ももも惜しげもなく出しているのがこの映画の特徴でもあります(*゚∀゚)=3
筒井道隆は結構、肩幅あるな
日本では懸垂式モノレールは湘南モノレールとこの千葉都市モノレールにしかないらしい。いつか乗ってみたい(・∀・)
カオルに常軌を逸したトレーニングを課す、コーチのババア(白川和子)
かつては「ロマンポルノの女王」と呼ばれてた頃もあるらしい。
この罵倒シーンがガチっぽく見えて好きw お母さん役が誰かよくわからない。
若いというか幼い浅野忠信。この時、17歳だったのか。今は身長179cmというから、この後にめちゃくちゃ成長したんだな。
もう一人の女の子はリリコ(大寶智子)かな?
永井(東幹久)とプー(土屋久美子)。何故かプーは池津祥子かと勘違いして観てた(ノ∀`)
皆大好きノースリーブニット(*´・ω・)スゴイハカイリョク
全くストーリーに絡んで来なかったけど、可愛かったのでぐぐってみたら安原麗子という人?
「一心同体、少女隊」の人か。高岡早紀が所属していたボンド企画の先輩みたいだから逆バーターみたいな感じの出演?

あとの二人のソノコの人はこの作品だけの出演か?


『魔性ですか?』 高岡早紀

ちょうどKindle Unlimitedに入っていて、高岡早紀のエッセイ『魔性ですか?』があったので、目を通してみた。

エッセイの内容全てを真実として鵜呑みするのもあれだが、兎にも角にも、良い言葉で言えば芯の強い人のようだった。

悪く言えば頑固かなw
出だしから「頑固者」という章で始まってるしw

「ひと癖もふた癖も」の章で、『バタアシ金魚』についての言及があったけど、制作サイドからクランクインの時に原作のソノコに合わせる為に髪を切るよう依頼されるも、降板も辞さずと突っぱねたらしいw

三人とも自宅出産って言うのもすごいと思った。

6歳でお父さんを事故死で亡くし、お母さんが女手一つで子供達を育て上げた影響もあってか、読前に持っていた印象とは大きく異なる、しっかりした人なんかなぁとも。まあ離婚して、子供達を一人で育て上げる過程で"母"として更にしっかりした部分もあるのだろうけれども。

それなりに面白かった(・∀・)


原作者の望月峯太郎って『ドラゴン・ヘッド』以降、何を描いてるか知らないなと思っていたが、色々と描いていたみたい。

あの辺りから雑誌を買わなくなっていたから知らなかっただけだな(ノ∀`)

『没有漫画 没有人生 ノーコミック ノーライフ』というエッセイ漫画をちょっと前まで描いていた模様。

『マーセナリーズサーガ3』をやった(3)

12章 欲張りなアリ

ヨウムがゴチャゴチャ言っていたが、エドワードの一言でこの件は終了。
エドワードは式典を無期延期にしてフレアに帰るとな。
執政官のラゴスにすべてを任せて。

こいつは本当にエドワードなのか、或いは操られてる可能性もあるな…仮面を作らせるのもなんか怪しい……

解放軍殲滅作戦とな。
銀鷲傭兵隊が解放軍の拠点地図を持ち帰ったのか。
傭兵とはいえクロードはフレアの政策に何も思わんのかな、しかし。

何、あっさりと歩哨に気づかれてんねんw

メフスって最初に出てきてた、あのいけ好かないやつか。

左の宝箱からベアスーツ
真ん中左の木箱と樽の辺りにルビー
右の宝箱からゲネルスピア
左の高台の端に陽炎
あと一つどこだ…(´・ω・`)

ああ、右の岩山の上か(・∀・)
よしパズルピースを回収できたのでメフスをタコ殴りしよう。

ダイヤかなんかをスティール。
ドロップしたのはサファイアだったかな。

なるほどメフスは物資を私物化してたんか。欲張りなアリか…


13章 眠れる悪魔

ついに動物名じゃなくなった。
それとも、あ、くまなのかな(´・ω・`)?

北部の村からの依頼で魔物退治だとか。
ラゴスはもしかしてまともな人なのか?
見たこともない魔物?

アンノウン…
アンデッド軍団か。

このマップは狭い所為かスタート地点の左側に2つあるw
左の隅にアイスの棒
岩ブロックの上にパズルピース
右の宝箱からパズルピース

相変わらずマーリオンが段差を登れない(ノ∀`)

一番奥の左の柱の辺りにマナボックス

パズルピースをドロップした(・∀・)


14章 少女と魔物

トマの知り合いのバベットの心に上位悪魔が棲みついてる? 憑いてる?

左の宝箱からキュアボトルL
真ん中の三角のとこの草原にオーガブーツ
右側の土の凹んでるところにパズルピース
左上の三角辺りにマナボックス
右の宝箱からラージアックス

魔物から魔導秘術書をスティール。
パズルピースをドロップした(・∀・)

早期クリアボーナスは209

バベットが仲間になった。
二人目の魔法使い系か。


15章 目覚める大蛇

← 章名を記録し忘れていたので、これが正しいかどうかわからない(ノ∀`)
ありゃ、いきなり軟禁状態に。
本国では王が急死してエドワードが即位…なんか怪しいぞ……( ・´ω・`)?

( ´・ω・)エ?
エドワードが南大陸の支配権を放棄して、住民達が一斉蜂起?
敗戦後の満州みたいな状態か…

はよ脱出せなヽ(`Д´)ノ

げえっ、15ターン制限か。
財宝をちゃんと回収出来ればいいが。

上の宝箱から金剛晶剣
右上の草花の辺りにパズルピース
右下側の岩の下辺りにルビー
左の宝箱からルビー
下の方の右の辺りにパズルピース

お、早期クリアボーナス900

入植者の脱出の支援に行けと。
ビゴネイルとアエロフ…
どっちに行こうか(´・ω・`)

よし、街に行くぞ(`・ω・´)


16章 羊の群れ

アエロフは南部最大の貿易都市なのか。
もうみんなやられてて、アエロフ守備隊のフラヴィだけが孤軍奮闘してる。
いや、生き残った人を逃してその時間稼ぎとして戦ってるのか。
お馬さんに乗ってるけど弓系キャラっぽくないような。 ← 槍と剣の騎士キャラだった。

また15ターン制限か(´・ω・`)

フラヴィの居る後ろの階段の一番上にエリクサーEX
スタート地点左の出店の間にフレイムタン
左の宝箱からオーガヘルム
右の建物の屋上にサファイア
早期クリアボーナス900

移動力+2で合成アイテムを作る為にフリーバトルを延々と繰り返してしまった(ノ∀`)


17章 羊が山羊へ

既に民衆が暴徒になっているような…

解放軍を避けて山越えルート。
魔物が一杯だが、特に制限もないので楽そうなステージだな(・∀・)

スタート地点からちょっと先の左の斜面にキュアボックス
左の宝箱からルビー
右の宝箱から火槍アグネア
一番上の壁の辺りにパズルピース
右三角のところにパズルピース

早期クリアボーナス627

鍛えすぎてるからか、戦況的には全く不利にならんかったw


18章 蛙の行列

バベットの魔物の話を少々。
暴徒達に追いつかれたとかどうとか。

高台下の宝箱からソウルストーン
高台下の木と草むらの間にルビー
下の宝箱からベアグローブ
左側の石畳からパズルピース
右側の少しはげた草むらにマナボトルEX

ちまちま出てくる増援と戦ってたら、早期クリアボーナスはもらえなかった(ノ∀`)


19章 脱兎のごとく

あれ…ラゴス執政官(´・ω・`)?
ああそうか民にも優しい感じだったのは南部の人間だったのかw
まあ全滅させるしかないよね。

出店の間に天使の涙
右側の階段の凹んだとこにキュアボックス
上の宝箱からパズルピース
上のラゴスが居た辺りに

ラゴスつぇぇ ヽ(`Д´)ノ
って思ったけど、最後の宝箱を取る前に反撃で倒しそうになりヒヤヒヤしたw

左の宝箱からモ・クー式連銃

ルーンソードをドロップした。
早期クリアボーナス517だからまぁまぁ早かったか。

あー、ラゴスの反逆の理由は藪の中なのね(´・ω・`)