カテゴリー: 感想

『南太平洋の若大将』を観た

南太平洋の若大将

『南太平洋の若大将』(みなみたいへいようのわかだいしょう)は、加山雄三主演の日本映画。若大将シリーズの第10弾。サイパン、タヒチでロケ―ションされた。
(略)
遠洋航海の実習でハワイの地を踏んだ水産大学の学生・若大将こと田沼雄一(加山雄三)は鯨を捕るのが夢である。ハワイの日本料理店「京屋」でひと悶着の末に客室乗務員の澄子(星由里子)を助ける。

舞台というかロケ地が南太平洋で、それに絡んでか遠洋航海実習という設定を成り立たせる為に、いつも京南大学ではなく水産大学になっていること以外は基本的にいつもの若大将シリーズ(・∀・)

普通の旅行だと「ハワイの若大将」とかぶっちゃうもんな。

青大将は酷いストーカーぶりやワサビサンドイッチシーンと相変わらず。
ハワイに行きたかったのに行けなくなって雄一に意地悪する久太郎の小物っぷりとそれをやっつけるりきお婆ちゃんも良い。

りきお婆ちゃんと久太郎、雄一のトリプルデート?的展開もワラタw

まあでもラストのヘイスティング戦以上に吹くシーンはないかもしれないw
あの最後の展開は吹かざるを得ないw

『レッツゴー!若大将』を観た

レッツゴー!若大将

『レッツゴー!若大将』(レッツゴーわかだいしょう)は、加山雄三主演の日本映画。若大将シリーズの第9弾。香港、マカオ、京都でロケーションされた。東宝製作の香港物には欠かせない宝田明が特別出演している。東宝製作。

今回のスポーツはサッカーだった。
相変わらず脈絡もなく歌が多かったw
昔の映画だからしょうがないんだけども。

江美(五月女マリ)と悦子(前田美波里)、澄子(星由里子)が雄一(加山雄三)とのダンスパートナーの座を取り合うシーンはいろいろと酷かったw

青大将(田中邦衛)の一人コント(?)もちょっと…
加山雄三のモンキーダンス(?)シーンは貴重か。

今回もりきお婆ちゃんが最高だったw
サッカーや土産物のシーンで吹いたw
りきお婆ちゃんファンなら必見(`・ω・´)

日本人スチュワーデスでえらい綺麗な感じの人が出てきたが酒井和歌子だったか。
前田美波里のチアリーダーも中々決まっていて良かった。
香港の令嬢 林美芳(陳曼玲)はそんなに可愛くなかったな。
若大将が惚れる必然性が感じられなかったな。

終盤の澄ちゃんも展開的にどうよと言いたいが、昔の映画なので仕方がないな。
今の感覚でスター映画をはかるべきではないな(ノ∀`)

『アルプスの若大将』を観た

アルプスの若大将

京南大学工学部建築科の若大将・田沼雄一(加山雄三)は建築学の論文が欧州の学会で評価されて山下教授と共にヨーロッパ旅行に招待された。若大将はスイスでの余暇を利用してツェルマットへスキーに出かけ、そこでパンナムの現地グランドスタッフとして駐在している澄子(星由里子)と馬ぞりで相乗りになる。

まあまあ面白いというかいつも通りの展開w
昔のスター映画なのであんまり大した感想もなく(ノ∀`)

相変わらず青大将(田中邦衛)の自業自得的窮地、若大将の救援、澄ちゃんの嫉妬で喧嘩、レイプ未遂、青大将こき使われ、スポーツ、ハッピーエンドと言った感じw

まあでも久太郎(有島一郎)、りき(飯田蝶子)、リ・シェンヌ(イーデス・ハンソン)の絡みは面白かったな(・∀・) 

劇中のテレビでのデビッド・ジョーンズによる「ヒョーショージョー」も見れたし。

若大将シリーズは青大将とりきお婆ちゃん(+久太郎)で持ってると言っても過言ではない( ・´ω・`)

『マッチスティック・メン』を観た

マッチスティック・メン

詐欺師のロイ(ニコラス・ケイジ)は強迫性障害を患ってしまっており、そのため極度の潔癖症であった。ある日、ついに彼の精神状態はボロボロになり、日常生活にも支障をきたすようになってしまう。彼を心配した相棒のフランク(サム・ロックウェル)は、彼に精神分析医のクレイン(ブルース・アルトマン)を紹介する。

つまらなくはなかったが、途中で「あれ、こいつ…(´・ω・`)」っていう疑念を抱いてしまって、そのまま最後まで観たら「ああやっぱり…(´・ω・`)」という展開だったので、ちょっといまいちな感じに思えてしまった。

あとあんまりスッキリしなかった。一応ハッピーエンドだとは思うけど。
「華麗なるペテン師」とか「レバリッジ」を観てる人だと、似たような感想に至るかもしれない。

つい最近、ニコラス・ケイジの出ていた「天使のくれた時間」を観たので、またこういう話かヽ(`Д´)ノと思ったが、最後の相手は別人だったなw


フランク役のサム・ロックウェルって「チャーリーズ・エンジェル」のエリック、「ギャラクシー・クエスト」のガイかw 全然気が付かなかったw

アンジェラ役のアリソン・ローマンはまあまあ可愛かったな。
22歳で14歳の役をやっていたのかw
(公開は2003年だけどオーディション時は22歳だったらしいので撮影時は22~23歳?)


あんまり細かいことを気にせず観ればハッピーエンド…かな?