カテゴリー: 漫画

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-87 日野日出志系⑦

日野日出志の名作本が初の電子書籍化!

毎日ひとりで仕事部屋にこもり、猟奇的な絵を描き続ける劇画家の夫。
妻の圭子はそんな夫を愛していたが、ひとつだけ絶対に言えない秘密があった……。

表題作「私の悪魔がやって来る」ほか、「白魔の伝説」「埴輪森暗黒日輪伝説」「竹藪地獄怨絵草紙」「ミス・ジッパー」「女郎蜘蛛」「砂地獄」「水色の部屋」「花の女」の全9話を収録。

私の悪魔がやって来る(辰巳出版、1991年10月25日)
珍しいお色気系。
 

白魔の伝説:
激しい吹雪に見舞われた雪山の小屋で抱きしめ合う雪彦・雪子兄妹。
「あの日も雪が降っていたっけ……」と二人は過去に思いを巡らせる…

近親相姦物と言えば近親相姦物だが、純愛系?

 

埴輪森暗黒日輪伝説はにわのもりくろきたいようのでんせつ:
母子二人しか残っていない、滅びかけた部族の村に一人の落ち武者が訪れる。
ちなみにこの作品もリメイクのようだ。大全集の方で元の方が収録されている模様。

近親相姦物と言えば近親相姦物だけど、これはちょっと…(ヽ'ω`)

 

竹藪地獄怨絵草紙たけやぶじごくうらみのえぞうし:

 

ミス・ジッパー:
酔っ払った編集者が綺麗な立ちんぼ外人女性にいざなわれて、マンションへと入って行く。

まあこんなオチでしょうw

 

私の悪魔がやって来る:
奇妙な面や置物を集める劇画家の妻の人に言えない欲望の話。

これは中々アレな話だけども、読み応えがあるというか、ハッピーエンドw

 

女郎蜘蛛:
男に翻弄された哀しき女郎の話。

 

砂地獄:
砂丘に佇む女。哀しい過去から始まった不幸を思い返し…

 

水色の部屋:

 

少年性幻記 花の女
花畑に佇む美女。そこに訪れた養蜂家父子。二人は女に惹かれていき…

『赤い花』の逆バージョンというべきか。

 


旧家に暮らす僕は絶えず家を出たいと考えていた。言い知れぬ恐怖と不安に苛まれていた毎日。
近づいてはいけない開かずの間と、狂った家族、祖父、祖母、父、母、妹。
狂気と残酷に囲まれて過ごす日々。
それは赤い蛇が現れることで、これ以上考えられないほどの狂った世界に僕は引き込まれていく。

日野日出志が一人称で語る時、必ず深い狂気があなたを襲う。
心して読まないと、神経が痛む傑作中の傑作。
1983年初版時の表紙を可能な限り再現した記念版です。初版本の表紙でコレクションしよう!

赤い蛇(青林堂、2000年8月)
 

赤い蛇
想像を絶する広さの旧家に異常な家族に囲まれて育った少年は禁じられていた鏡に見入り、あかずの間を見てしまう…

これに出てくるキチガイキャラ達は過去作から引っ張ってきてる感あるw
うーん、何がなんだかw
はつかねずみ的な手法。

 


ホラー怪奇漫画の巨匠日野日出志の全作品網羅に挑戦する、電子コミック全集がついにスタート。
1967年のデビュー作<つめたい汗>から代表作<蔵六の奇病><赤い蛇><毒虫小僧>まで、初単行本化作品を含む珠玉の作品の数々を順次刊行いたします。
画業53年を迎えた、日野日出志作品の歴史を振り返ります。

日野日出志大全集 1

つめたい汗
暑さに耐えかねてイライラしていた侍が茶屋に涼を求めて訪れる…

暑さは人を狂わすよね(´・ω・`)キモチハワカル

 

水の中の楽園
"少年にとって熱帯魚の舞い泳ぐ水槽の中は無限の空想の窓でした"

熱帯魚好きな少年・ケン一の話。後に改変された『水の中』に比べたら、全然良い話なんじゃないかな…(´・ω・`)

全然関係ないけれども、この話と『水の中』は過去の就労時の知識を活かしたものなんかな?

高校卒業後は、いったん熱帯魚屋さんに就職した。友達と同人誌を作ろうということになったが、それでもまだ何を描くか思い浮かばなかった。 伝説の怪奇漫画家が歩んできた退屈しない人生 P4

 

埴輪の森の伝説
埴輪森暗黒日輪伝説の元みたい。

何故に改変したのかはよくわからない(´・ω・`)

 

ばか雪
交通事故身障児福祉収容施設前で起きた怪事件。刑事はそこの児童達に話を聞く。

うーん…うーん…うしとらのサトリ(´・ω・`)?

 

蔵六の奇病
地獄の子守唄
博士の地下室
百貫目
はつかねずみ

ホラー怪奇漫画の巨匠日野日出志の全作品網羅に挑戦する、電子コミック全集の2巻目。
1968年雑誌ガロで新人賞に入選、初の日野日出志名義作品となった〈どろ人形〉をはじめ、初期の傑作が揃いました。初電子コミック化はもちろん、未単行本化作品も今回収録いたしました。
画業53年を迎えた、日野日出志作品の足跡を振り返ります。

日野日出志大全集 2
 

どろ人形
工場の街に暮らし、そこから流れ出す公害に四肢五感器官を損なわれた子供達の哀しい遊戯。

やはりインタビュー記事等を読むと、これに限らず公害に対する何かを含めていた模様。

 

水の中
熱帯魚好きな少年の話…

何故、こんな改変をしたんや日野日出志…_| ̄|○

 

猟人
趣味で猟を楽しんで思い上がっていた男はある時、山で吹雪に遭い、意識を失い倒れてしまう…

まあ、自業自得っぽくていいんじゃないでしょうか…( ゜σ・゚)ホジホジ

 

泥人形
或る剣豪の最期
蝶の家
白い世界
七色の毒蜘蛛

 

幻色の孤島
記憶をなくし、孤島で目覚めた男は島を探索する…

仮にこれが、社会への溶け込みが上手くいかない、田舎から都会へと出てきた男を表す物語であるのなら、『蔵六の奇病』と似た構造の話なんかなぁ?

 

人魚

ホラー怪奇漫画の巨匠日野日出志の全作品網羅に挑戦する、電子コミック全集の3巻目。今回は単行本にもなっていない「ほくろ」を収録しました。日野先生の描く恐ろしくも甘美な世界をお楽しみに。

日野日出志大全集 3
 

かわいい少女
おーいナマズくん

 

ぼくらの先生
気は優しくて力持ち、学校で人気のぼくらの先生のお話。

オチはわかるけど、話の作りは良いので好き(・∀・)

 

白魔の伝説
赤い花
水色の部屋

 

おとなりさん
何かにつけてお隣の奥さんと張り合い、同じ物を買い求めて負けまいとする妻にうんざりしている夫の話。
 

やっぱりそうなりますか(・∀・)

 

女郎蜘蛛

 

ほくろ
夜の営みの最中に、妻のほくろの位置の違いに悩む夫の話。

よくわかんないw

取り敢えず、ここで終わりにしとくわ…(ヽ'ω`)

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-86 日野日出志系⑥

いつか魔界一の美女に…魔鬼子…醜いのはその姿だけなのか…。日本オカルト界の重鎮・日野日出志が放つ正統派ホラーの決定版!魔鬼子の孤独な叫びが恐怖の波紋をよびおこす…

魔鬼子(東京三世社、1988年7月25日)
 

魔鬼子
地獄の悪魔の中でも最も醜い女・魔鬼子。その醜さから解放されるために人間達の魂を地獄に落とそうと目論む。

考えてみると魔界の美しさで言えば、実は今の状態が美しいのではないかと思わぬこともなかったり。

ええ子やんけ…(´・ω・`)

 


ホラー漫画の帝王日野日出志の漫画が初電子化!
思わず身震いしてしまいそうな表紙に負けない作品集。

日本各地に伝わる恐怖。
旅の僧が訪れたあばら家にいた老婆は・・・

次々と訪れる恐怖にあなたは耐えられるか!?

■もくじ■
・人食い鬼婆
・死に神雨戸
・ざしきわらし
・地獄谷
・がい骨の踊り
・蛇女と目玉
・イワナの怪

人食い鬼婆 コミック・日本のおばけシリーズ(1)
これ最後に上智大学教授の村松定孝って人が2ページほどの解説をしているね。
 

人食い鬼婆

スタンダードな鬼婆話。

 

死に神雨戸:
アイヌの話であるのかな?
よくわからない戸泥棒妖怪?

 

ざしきわらし:
スタンダードなざしきわらし話。

 

地獄谷:
藤兵衛地獄という秋田の話の模様。

これなんでほとんどみんなベタ塗りで影絵みたいなんだろうか?

 

がい骨の踊り:
島根や岩手に伝わる話。
鹿児島や新潟、海外にも伝わる歌う骸骨のちょっと違うバージョンなのかな?

 

蛇女と目玉:
岩手の蛇の目玉という話や蛇女房と言われる民話かな?

 

イワナの怪:
岐阜県や福島県に伝わる話。毒を流してする漁なんてやってたのか…

 


日野日出志の名作が電子化!
ファンなら見逃せない、これまでの雰囲気とはまた違った作品の数々。

美しくも、切なく、悲しい、そして恐ろしい世界があなたを待っている。

--CONTENTS--
・腐乱少女
・黒マント
・セーラー服の華
・糞(くそ)虫
・風の伝説
・蛇の眼

腐乱少女(怪奇恐怖全集No.10、蒼馬社、1997年3月3日)

腐乱少女
突如として体調を崩した、母子家庭のゆき子。母の看病空しく、体調はますます悪化し、頬から大量の蛆虫が…

ハッピーエ…ンドかな……(´・ω・`)?

 

黒マント:
風の吹く日にカギの音をさせると現れる殺人鬼・黒マント。

どうしたってバッドエンドやんけ(´・ω・`)

 

セーラー服の華:
私立華園女子学院に通う花井みゆきは美しい松田先輩に誘われ家を訪問する。

また絵柄が劇画系。なんだこの話w

 

くそ:
糞虫といじめられる汚らしい不気味な少女・浅虫真美を助けた女子生徒会長の山川は彼女に懐かれる。しかし彼女の愛情表現は常軌を逸したものだったために、山川は突き放してしまう。

なんか哀しい(´・ω・`)

 

風の伝説:
今日で生徒達と別れる宮沢先生は、最後の話にと"風小僧"と呼ばれていた元気な少年のことについて語り始めた。

なんか不思議(・∀・)
鶴の少女の話の改変的な感じ。

 

蛇の眼:
不気味な少年・山田正にラブレターをもらった今井美加は、迷惑だと断る。

ある種怖いと言えば怖いw

 


般若の眼は限りなく、人の闇を見すえておりやす。般若堂に来る客の心をすべて飲み込んで、あなた様がいらっしゃるのをお待ちしておりやす。

おどろんばあ(日本文芸社、1988年9月10日)
骨董店・般若堂の主人と店所蔵の品を買い求めに来た客のお話。全2巻。
 

おどろんばあ
つまらなくはないけど、基本的に話の展開は一緒w
陰惨なシーンがないわけでもないが、人情物と言っていいのかな。

タイトルは漫画内で歌われる歌の一節の模様。
現世浮世
幻の
地獄極楽
妖かしの
おどろん
おどろん
おどろんばぁ……♬

毎回冒頭で同じナレーションというか口上があって、「ページ数稼いでるのかな(´・ω・`)?」ってちょっと思ったw

なお「雪ん娘」回では『雪太郎』をリライトしたような感じ?のものを話内話として利用してるw

 


日野日出志の名作本が初の電子書籍化!

人間の死体で“オブジェ”を作る男のもとに、ひとりの醜い子供がやって来た。
子供を追い返そうと声を荒げた瞬間、男の身体は真っ二つに裂けて……。

表題作「鬼ジャリ」ほか、「怪奇くん」「妖怪うんげろ」「怪人どくろ博士」「おどろ牌」「魔ジャリ」の全6話を収録。

鬼ジャリ(松文館、1989年頃?)
 

鬼ジャリ
工場地帯に住む、キチガイ芸術家が鬼ジャリに同化され…

魔胎児が出てくるな。

続くような終わり方だが、続いたんだろうか、これ。

 

怪奇くん:
蓮華町小学校に転校してきた蓮華寺の新しい住職の息子・黒田海紀がマラソンを邪魔する幽霊を除霊する話。

これまた続きそうで続かなかった作品?

 

妖怪うんげろ:
肥溜めに住む妖怪うんげろに取り憑かれると、ひどい便秘にかかって死んでしまうという…

うんこーヽ( ・∀・)ノ●

 

怪人どくろ博士:
藤田家で孵った小鳥のヒナの中に化け物が紛れ込んでいた…
千里眼を持つ"めめ小僧"を伴った妖怪学博士・土黒虫太郎が訪れ、この化け物と戦う。

これも続きそうで続かなかった作品なのかな?

 

おどろ牌:
早朝、札束のつまったカバンを持った、汚らしい男が雀荘を訪れ、高レートの麻雀を希望する。彼はなぜか万子を嫌う男だった。

展開は読めたけど、なんでこんな話描いたのかはわからないw

九蓮宝燈の逸話絡み?

 

魔ジャリ:
闇の岩戸から逃げ出した闇の魔鬼を狩る魔ジャリの話。

関係ないけど、魔夜峰央を『魔ジャリ』って作品描いてたね。

いや、全ては君のいたずらが悪いんだよね(´・ω・`)?

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-85 日野日出志系⑤

日野日出志の名作コミックが初の電子書籍化!

都内の女子校に通う17歳の花村亜矢は、容姿端麗で成績優秀、スポーツも万能な人気者。
文通が趣味で、夏休みに初めて会う約束をしたペンフレンドに思いを馳せていた。

ある日の放課後、亜矢がいつものように通学路を歩いていると、
遠くから自分の名前を呼ぶ声が聞こえてきて……。

吸血! 黒魔城(立風書房、1980年10月15日)
 

吸血! 黒魔城
都内の日の出女子高等学校に通う、才色兼備の少女・花村亜矢(17歳)。
彼女は北海道に住むペンフレンドとの文通や友人達との楽しい日々を送っていた。
ある日、謎の呼び声に導かれ、ついた先で渡された水晶球を家に持ち帰った亜矢は、毎夜悪夢をみて体調を急激に崩していく…

うーん、まあ、まあまあ?
子供向けの為、オチは途中でわかってしまうw

絵柄が全然違うよねw

 


目玉をぬかれた人形は 砂に埋もれて なんと哭く オロロン オロロン オロロン ロン 青い海見る 目がほしい 持つ者に災いをもたらす御神眼を探しに女の子に身を変え人間世界に現れた妖怪まんだらとその御神眼を奪おうとする血吸い鴉(からす)の戦いを描いた、いわばアクションホラー 。後半はまるでジェットコースタームービーのように恐ろしい場面が目まぐるしく展開される。1995年発表の力作。初版時のオリジナルカバーをできるだけ再現。

 

怪奇! 地獄まんだら(立風書房、1982年6月16日)
蓮根小学校にやってきた、不思議な転校生・星小夜子
彼女の正体は失った右目の御神眼を探して彷徨う、妖怪大魔王ごんごろ三世の娘・まんだらだった!

鬼太郎っぽい感じかな…?

 


「怨んでやる!この世の全てを怨んでやる!!」

主人公由紀の親友は霊能力を持つ美少女魔子。魔子は不思議な出来事を予知する能力を持っていた。

ある日、学校で解剖されたはずの蛙が一斉に動き出し、人体模型までもが校内を歩き出すという怪奇現象が発生する。
魔子と由紀は、この怪奇の後ろにある強い殺意を感じ、立ち向かうことにするが・・・

蛆が湧き出し、血は飛び散り、生首は動き出す!これぞ日野日出志ワールドの真骨頂!

霊少女魔子(立風書房、1984年2月15日)
 

霊少女魔子
小学6年生でちょっぴり太めの女の子・武田由紀が霊能力少女・早乙女魔子と共に体験した学校の怪奇事件。

えーっと、まあ…ハッピーエンド(´・ω・`)?

 


日野日出志の名作本が初の電子書籍化!

妖女ダーラの“もう一つの顔”を見てしまった者は、世にも恐ろしい怪奇の世界へ引きずり込まれる……。
日常から非日常へ、その入口はすぐ側に存在している。

表題作「妖女ダーラ」全3話のほか、「血ぬられた小包」「首」「Oh!ナイスバーディ」「肉の怪物」を収録。

妖女ダーラ(大陸書房、1987年8月12日)
 

妖女ダーラ
髪の毛に隠れた、醜い半面を見た人間は恐ろしい地獄をみることになるという、美しき妖女・ダーラ。

あのー、ダーラさんが仮面をつければいいんじゃないでしょうか(´・ω・`)?
魔鬼子の逆バージョンかな?

 

血ぬられた小包:
ある日を境に、ゆきの元に届き始めた謎の小包。その中身は…

色々と謎だけど、追求しても意味がないから放っておこうw

 

:
金子サチ子が美術の課題である首の粘土像を作ると何故か行方不明になった親友・藤田まゆみの顔になってしまう…

まあオチはすぐにわかってしまうw

 

Oh!ナイスバーディ
K氏と賭けゴルフをしていた田島は負けたくないために、インチキをしてしまうが…

珍しくゴルフネタ。なんじゃこりゃってオチw

 

肉の怪物:
女房に逃げられた男は謎の肉塊に襲われる…
腐乱少女パティーン。

 


平穏な日々を過ごす一家。隣にはゴーストハウスという気味が悪い洋館が建っているが、長年空き家のままだった。
そこへに土黒(どくろ)一家という、不気味な家族が引っ越してきたことが悪夢の始まりだった。

そして町では子供の行方不明事件が多発。そんな中、ゴーストハウスにお化けのような子供の姿を見た一家は警察に通報する。
また、行方不明になった子供の死体が見つかるが、その死体はなんと・・・

土黒一家の目的とは。そして一家は平和を取り戻すことが出来るのか?

日野日出志の名作が、電子化となって帰って来る!

血みどろ館(秋田書店、1988年2月25日)
 

血みどろ館
白沢ユキ姉弟の住む家の隣、近所の人々が恐れを込めて"ゴーストハウス"と呼ぶ古い洋館に土黒(どくろ)夫婦が越して来た。この頃、少年少女達の連続行方不明事件が新聞紙面を騒がせていた…

それで勝てちゃうの(´・ω・`)?と思ったw

 


ヘビ虫 骨虫 ドクロ虫 肉虫 血虫 死毒虫

ここは地獄の底の底・・・
うごめく地獄の毒々虫よ

死虫 臓虫 うじ魔虫

亡者のうめきにさそわれて

毒々虫の数え唄
どくどくどろろ どくだがつん
肉を食え 骨を食え
血を吸え はらわた食いちぎれ

日野日出志ワールド全開!

地獄のどくどく姫よ、悪しきを食らえ!

地獄のどくどく姫・1(秋田書店、1989年2月25日)
地獄のどくどく姫・2(秋田書店、1989年11月20日)
 

地獄のどくどく姫・1
玄関の軒先に鶏の首と足をぶらさげれば現れて、悪霊や化け物の魂を食らってくれる、地獄の毒々虫から生まれたどくどく姫の悪霊退治物。

意外とクールなどくどく姫。死毒光線ってなんだべか…
魔胎魚って他でも出てくるね。

 


水泳部のエースでありキャプテンを務める女子高生スイマー亜矢を突然水の怨霊が襲う!亜矢の体は、全ての水分が吸い取られ一瞬にしてミイラと化すのだった。学園に巣食う人間の想念が、さまざまな怪奇現象を起こす。身近な学園で起きる恐怖短編集。1993年初版時の表紙を可能な限り再現した記念版です。初版本の表紙でコレクションしよう!

 

学園百物語(秋田書店、1993年)
普通の学園怪奇話物。
「人面クラゲ」「骨髪少女」「魔胎児」「腐肉魂」「ゴーストブック」「黒呪板」「真夜中の教室」「かおる伝説」「血を吸う椅子」を収録。

絵柄が全然違ったw

「かおる伝説」はちょっと好きw

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-84 日野日出志系④

Walking Dead
死んでいるのに生きている!
男はそんな自分を受け入れられず
さまよい続ける。
当然、出会う人たちや組織は彼を
忌み畏れ、災いと受け取るのか?
醜く腐った彼の姿を世間はどう扱うのか?
物語は哲学的な様相まで見せて、非現実の世界に
読者を誘う。
日野日出志でしか描けない究極のホラー。
1986年初版時の表紙を可能な限り再現した記念版です。オリジナル表紙でコレクションしよう!

怪奇! 死肉の男(ひばり書房、1986年7月16日)
 

怪奇! 死肉の男
ある海辺の町に現れた謎の男。彼には自分が何者であるのか記憶がなかった。
彼にあったものは耐え難い腐臭を放つ、蛆にまとわりつかれた死肉の体だけだった…

うーん、これまた主人公が何をしたんやと同時に、またこんなオチか感あったw

 


京の都にある羅生門は、鬼や妖怪が出るという噂の場所。 ある強い侍が鬼退治に羅生門を訪れるが、案の定恐ろしい邪鬼に襲われる。 力に勝る侍は鬼の片腕を斬り落とし難を逃れるが、鬼は七日の間に腕を取り返すと去っていった。 鬼の再来を心配する侍だったが、思わぬところで再び襲われれてしまう。 表題のほか<鬼>を主題にした味わい深い時代劇短編集。 1987年初版時の表紙を可能な限り再現した記念版です。初版本の表紙でコレクションしよう!

羅生門の妖怪(ひばり書房、1987年3月16日)
『こわい おばけのまんが』と同じ?
 

羅生門の妖怪
渡辺綱の鬼の手の話。

 

うらみの生首:
播磨の国の侍・井垣甚十郎の話。重用される甚十郎を妬む者達の讒言を信じた殿様によってがんどうびきの刑に処せられてしまう。

 

墓をあばく老婆:
丹波の国にいた160才になっても元気で暮らしていた老婆の話。

 

地獄からの使い:
奈良の岩島という商人を地獄の鬼達が迎えに来る話。

 

安義の橋の鬼:
近江の国にあった鬼が出るという噂のある安義の橋で肝試しをした武士の話。

 

茨木童子:
摂津国茨木に生まれた奇妙な子供の話。

 


謎の老婆に教えられた「最悪の儀式」によって、地獄から甦った中学生の円間大雄。しかし復活した少年は、殺戮を繰り返す化け物だった。静寂に身を潜め、暗闇のなか人間どもの背後に忍び寄る。腹を喰い破って内蔵を貪り、四肢を引き裂き鮮血をすする。呪われた少年が次に現れるのは、あなたの…。怪奇と叙情的な世界を独特のタッチで表現する、ホラー漫画家の重鎮日野日出志が描く「地獄小僧」。

地獄小僧(ひばり書房、1987年)

地獄小僧
細胞遺伝学の世界的権威である円間羅雪博士の一人息子・大雄は家族旅行の途次に起きた交通事故で命を失ってしまう。埋葬時に現れた謎の老婆は牙を一本差し出し、「同じ年頃の子供の首をこの牙で切り、その血を墓場に注げば、坊っちゃんは蘇る」と行って去る。妻の強い要求を断りきれず、円間博士は余命短い子供を犠牲に大雄の蘇生を試みてしまう。

謎の魔ジャリ的エンド(´・ω・`)
続ける気があったのかな?

あの老婆、一体なんだったんだろうね(´・ω・`)?

 


日野日出志の名作本が初の電子書籍化!

雪山で遭難した茂作と箕吉の親子は、たどり着いた山小屋で一夜を明かすことに。
二人が眠りについてしばらく経った頃、あまりの寒さに箕吉が目を覚ますと、そこには父に覆い被さる雪女の姿が……。
この怪しげな一夜から全ては始まった。

「雪女」ほか、「ろくろ首」「片目のゆうれい滝」「食人鬼」「雪太郎」の全5話を収録。

怪談雪女(ひばり書房、1987年)
『こわい ゆうれいのまんが』と同じ?
 

雪女:
スタンダードな雪女話。白鳥岳(長野・富山・新潟三県にまたがる山)の話。
わざわざ再訪してせっくるして五人も子供を産んでおいて、更に話すように誘導していて、「はなしましたね、さよなら、恨みます(´・ω・`)」はどう考えても納得いかないだろw

 

ろくろ首:
これもスタンダードなろくろ首話かな?
元武士のお坊さん・回竜が甲斐国を旅していた時の話。

結局、肉弾戦で解決(・∀・)チカラコソパワー

 

片目のゆうれい滝:
信濃のある村。女旅芸人が甲斐への途次、分かれ道で道標の文字が読めずに間違った方へ進んでしまう。日が暮れて、たまたま出会った若者に道が正しいか尋ねるが…

なんで若者は嘘ついたん(´・ω・`)?

 

霧の中の亡者:
乗鞍岳(岐阜から長野にまたがる火山)のふもとの村の話。
平太郎がツグミをかすみ網猟で取ろうとするが…

なんで平太郎の名前を知っていて襲って来たんだろうか?

 

食人鬼:
夢窓国師が美濃を旅した時の話。

 

雪太郎:
越後のひげの長者夫婦の話。
善行をしていたけど、なんで雪太郎が来ていたのかは謎。
そしてなんだか可哀想な終わり方。

『おどろんばぁ』で雪太郎を女の子に変えて原稿を再利用してるよねw

 


「今日は家族でドライブに行く日だ!」ケン坊が目覚めて台所に行くと、朝食の準備、タバコやガスはそのままに両親の姿だけがなくなっていた---
改めてにいちゃんのサブと、町を探しても大人は誰もいない。
ピンキーやゴリなど数人の友達と合流することは出来たが、それ以外の人々はどこを探しても見当たらず、町の様子も不気味に変わってしまっていた。

人々が消えた町、異常に多いネズミ達、素通りしてしまう電車…

ここは一体どこなのか?
食料や電気もなく、自分たちはこれからどうなってしまうのか・・・

不安の日々が続く中、子供たちは自分たち以外の気配を感じて・・・!?

日野日出志先生の名作が初電子化!

恐怖! 四次元の町(サブの町)(立風書房、1979年6月10日)
 

恐怖! 四次元の町(サブの町)
沢木 武・健太兄弟、ピンキー(花田秀子)、ゴリ(大山力也)、委員長(坊念万作)の四人の住む町は、ある朝突如として現れた霧に包まれた。自分達以外の居ない町で彼らは生き残れるのか…

まあ、悪くはないけども、漂流教室(´・ω・`)?

少しだけ、お色気というか、子供向けエッチ感あったw

 


ゴミ捨て場で生まれた孤独な黒猫はついに町に出てみることにした。
最初にたどり着いたサーカス団で、ある男に餌をもらい、しばらく居座ることになったが、男は周囲からイジメにあい、つらい毎日を送っていた。
ところが、あるものを作ることによって男は一躍サーカスのスターになっていく。
その成功と幸せは永遠に続くものと思っていたが、、、。

黒猫が見た人間世界。そこには不思議な人間模様の数々が漂う。
恐怖の切り口を変えた、日野日出志の異色作。

1979年初版時の表紙を可能な限り再現した記念版です。初版本の表紙でコレクションしよう!

黒猫の眼が闇に(立風書房、1980年1月10日)

黒猫の眼が闇に
工場地帯のゴミ捨て場の下水管の中で生まれた黒猫が人に興味を持ち、色々な家に寄寓する。

黒猫が監視者というかストーリーテラーというか。
日野日出志版『吾輩は猫である』だろうか?
まあまあ好き(・∀・)