カテゴリー: 漫画

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-24

孤島の鬼 分冊版①~③ naked ape

丸の内の貿易商に勤める青年・蓑浦(みのうら)の婚約者・初代が、ある日何者かに殺害された。事件の陰でちらつくのは彼の数年来の親友で、蓑浦に特別な感情を抱く男・・・・・・諸戸(もろと)の姿だった──。江戸川乱歩、“禁断の最高傑作長編”が鬼才・naked apeの手で蘇る!

絵も嫌いじゃないし、話も面白いが(まあそれは江戸川乱歩原作というのもあるが)、分冊版での配信はいただけない(´・ω・`)
分冊版や同じシリーズをまとめて表示なり操作の出来る電子書籍サービスならばいいんだけれども、ただでさえ使いにくく、視認性が低くて邪魔な分冊版はいただけない。まあ、無料配信で読んでおいて文句言うなと言えばその通りだけども(ノ∀`)

あと、なんか諸戸さんはホモホモしい(・∀・) ツーカ,ホモ?

無理やり頭の一部を捏造したが、あんまり上手く行かなかった(ノ∀`)


コウノドリ 鈴ノ木ユウ

出産は病気ではない。だから通常の出産に保険はきかない。産科医療は怪我や病気を治す訳ではない。なので通常の出産に産科医は必要ない。だが、何かが起こりうるから産科医は必要なのだ——。

ブラックジャックによろしく』の小児科編でも、色々あったが、中々重い内容だねぇ(´・ω・`) 面白いというか興味深いというか。 つーか、病気じゃないから保険が効かないなら、出産に対して手厚い補助を出したり、マタハラになるかもしれないが雇用している会社も妊婦の出勤を早い時期から禁止すべきなんじゃねぇかとか色々考えたり。

これまた難しいところ。屑親が横行するだけにもなりかねない。


仮面ライダークウガ 1-2巻 井上敏樹・横島一

クウガのコミカライズ…? 
そもそもクウガがそんなに好きでもないので、特に興味は湧かず。
「いや、アギトも出てくるらしいぜ(`・ω・´)」という意見もあるかもしれないが、アギトもあんまり好きじゃないんで…(´・ω・`)

仲良さげな一条さんと五代くん。


メイドインアビス つくしあきひと

隅々まで探索されつくした世界に、唯一残された秘境の大穴『アビス』。(中略) アビスの縁に築かれた街『オース』に暮らす孤児のリコは、いつか母のような偉大な探窟家になり、アビスの謎を解き明かすことを夢見ていた。そんなある日、リコはアビスを探窟中に、少年の姿をしたロボットを拾い…?

これは良い(・∀・)
絵もさることながら、設定がそそる(・∀・)
まあこれはアニメ化もされていて有名だから、今更とやかく言うことはないか(・∀・)

ネカフェで続きを読んだろ(・∀・) ← 買えよヽ(`Д´)ノ

-> 取り敢えず6巻まで読んだ。続き気になる(・∀・) 絵柄の割に結構残酷というか厳酷なストーリーな感じが強い。『鋼の錬金術師』のエピソードを思い出したり。


まがつき 1-2巻 田口 ホシノ

ある日、疫病神に祟られてしまった荒巾岐八助15歳。神の機嫌を損ねると引き起こされるは天変地異、神から逃げると待っているのは死の恐怖。この厄介な祟りを解くには彼女を「幸せ」にしなくてはならなくて‥‥。意中の幼馴染みの眼前で、疫病神(女)に奉仕しなければならない恐怖と苦悩に健全な男子の精神と体力は耐えきれるのか!?

徐々に女の子が増えて行くタイプのハーレム物?
つまらなくはないけれども、三角関係以上になってくると段々読むのが面倒くさくなってくるな(´・ω・`)
若い青少年は主人公に自分を重ね合わせて楽しむんだろうか。
13巻で完結したのか。結構長いな。


マジェスティックプリンス 綾峰欄人×新島光

人はフロンティアに適応する肉体を求め、遺伝子操作の研究を進めていき、その末に生み出されたのが主人公イズル達だった。彼らはある年齢に達したとき、学園都市「グランツェーレ」に入る。与えられたミッションは”人類を守る”こと…。 イズル達5人の戦いが、ここに始まる!!

絵柄があんまり合わなかった(´・ω・`)
設定というか1巻の話の流れが既視感が有り、あんまり惹かれなかった。
これに限らないがロボット物はアニメの方が合うな。これもアニメ化されたみたいだけども。まだ連載中なのか。

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-14

シマシマ 1~2巻 / 山崎紗也夏

私はアロマエステ「グリーン」のオーナー・箒木汐(ほうきぎしお)。昼はアロマエステを経営しているけど、私にはもう一つの顔があるの。それは、眠れない女性達に【添い寝】相手の男を派遣する<添い寝屋>「ストライプ・シープ」の代表。女の人はね、ただ男の人にそばにいてほしい夜だってあるんだから。

まぁまぁ面白かったかな。
汐が旦那に未練たらたらなのが、ちょっとパターン的に珍しいような気がした。
『サイレーン』の人か。
旦那さんは久住昌之と組んで『昼のセント酒』や『食の軍師』を描いている泉晴紀なのか。

きっと無料配信で1巻とか2巻くらいまでを読んで見切りをつけたり、微妙とか言う読者に対して作者達皆が思っているであろうこと(・∀・)


ストライクウィッチーズ零 1937 扶桑海事変 1巻 / にんげん

「ストライクウィッチーズ」の物語の原点「エピソード・零」堂々の初披露! 若き坂本が体験した“扶桑海事変”の真実が、今語られる!

うーん、あんまり合わなかったな(´・ω・`)
なんか戦闘脚という概念がちょっと(´・ω・`) アンマリカッコヨクナイ

宣伝文句というかタイトルからしてエピソード0のようなので本編を知らないと微妙な感じになっちゃうのかもしれないねぇ。


BLUE NEST JUN×TAIBOGI

22世紀、世界の大陸はただ一つの陸地を残して水没した。その唯一の陸地はテラと呼ばれ、優しくて強い王・タイロンが人々を平等に受け入れる希望に満ちた場所だった。タイロンの息子・カイは父を尊敬し、真っすぐに育っていった。しかしある日、クーデターが起き、海賊・クラーによってカイの母は殺され、タイロンまでもがカイを守り殺される。カイと妹のルカはなんとかテラを抜け出し、そして10年が経ち…若き海賊・カイ・レディアンは仲間を集めテラ奪還の旅に出る

絵柄も話もあんまり合わんかった(´・ω・`)
3巻で終わってる?

唯一の大陸だけが残る世界っていう設定はいいかなと思ったけど、「ウォーターワールド」とかで既にあるしな。この設定が後々生きて来るのかな?


大使閣下の料理人 西村ミツル・かわすみひろし

主人公・大沢公は大量の料理をつくる組織の歯車であることに疑問を抱き、「気持ちを届けられる料理」を目指して名門ホテル料理人を辞め、ハノイ市の在ベトナム社会主義共和国日本国大使館公邸の料理人になることになった。高級食材は簡単には手に入りにくいベトナムで、倉木特命全権大使とともに政府高官や各国大使たちとの食卓外交、またベトナムの市場の人たちとの交流を繰り広げる。

それなりに面白いけれども、続きが読みたいかと言われるとそうでもない。
エピソードで綺麗に完結してしまう系漫画に共通する弱点だw

フランス料理での調理方法名が羅列されるのは仕方がないと言えば仕方がないが、やや読みにくかったな、その辺が(´・ω・`)

ずっとベトナムでの話をやり続けるのかと思っていたが、途中で倉木大使と共に日本に帰るらしい。ということはホアは出てこなくなるのか。可哀想に(´・ω・`)

朴念仁なので煮ても焼いても食えません(・∀・)


ポヨポヨ観察日記 樹るう

チバラギ県ちくば市という架空の田園都市を舞台に、球状の体型をした猫らしからぬ姿の猫を巡る、農家の家族とその周囲の人々を描いている。

まぁまぁ面白かったかな(・∀・)
ポヨを溺愛する飼い主・萌、同じく溺愛する寡黙な父・茂、一線を引く弟・英というバランスが良かったのかな。四コマ漫画で全15巻て、かなり長く続いていたんだな。

テレ東でアニメになったり、3DSでゲームになったりしてるようだw

謎の球状体型猫・ポヨ


もののけ草紙 高橋葉介

同作者の夢幻紳士シリーズ『逢魔篇』及び『迷宮編』に登場した女芸人「手の目」が、戦前戦後の日本と中国を彷徨い怪異に触れるスピンオフ作品。

怪奇小話集っぽい感じ。嫌いではない(・∀・)
絵柄から高橋留美子に影響を受けた若い人なのかなと思ったら、藤田和日郎が影響を受けたというくらい昔から居た人だった(ノ∀`)

メインの方の夢幻紳士シリーズって面白いのかな? ネカフェにあるかなぁ?

なんか5分アニメとか10分アニメの原作に良さげな気がする。闇芝居とかその辺りの枠でw

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-22

浜村渚の計算ノート (1) モトエ 恵介,青柳 碧人,桐野 壱

義務教育からの理数系科目排除という政府の方針に異を唱えたドクター・ピタゴラス率いる数学テロ組織「黒い三角定規」。数学オンチばかりの警察の捜査協力者に選ばれたのは、中学二年の天才数学少女・浜村渚だった。無差別殺人と思われた「黒い三角定規」による長野県連続殺人に、渚はある法則性を見出す。

そんなことあるかっていう初期設定は大体小説が原作(・∀・)
というのはおいておいて、まあつまんなくはないかなぁ…くらい。
数学好きな人ならもっと楽しめるのだろうか?


変ゼミ TAGRO

唯一無二の「嗜好の迷作」! 変態生理ゼミナールがパワーアップしてまさかの復活! 変態を科学するアブノーマルキャンパスライフコメディ。かわいい絵柄とは裏腹に、食事中の読書は危険!!

つまらなくはなかったけれども、あんまり続きは気にならず。
変態物というか少数派性的嗜好物にしては『エムさん。』とか『月光の囁き』とかみたいな熱い語りや美しさがない、ただのカタログみたいな感じだからかなぁ。


ヒットラーの息子 (1) 叶精作

ヒットラーの息子と呼ばれる世界犯罪者同盟の殺し屋、ボタンは組織を裏切り日本へ逃亡する途中で記憶を失ってしまう。徐々に記憶を取り戻すうちに自分はヒトラーの遺伝子を持つことを知る。しかし自分は何者なのか、同時に衝撃の事実も知ってしまうのだった。

展開が速かったので、悪くはなかった(・∀・)
でも二巻で完結してるのかw 打ち切りか。


突撃! 自衛官妻 (1) 日辻彩

自衛官の夫と苦労まみれの恋愛成就物語……のはずが、爆笑エッセイコミックに!全国の基地・駐屯地で話題沸騰!

これは99円セールで買ったんだったかな?つまらなくはないけれども、続きは別にいいかな。『本当にあった笑える話』等の実話系四コマ漫画にありがちな絵柄はあんまり好きじゃないというのもある。一応人気はあるのか6巻くらいまで出ていて、まだ続いているのかな?

随分と定年が早いんだね(´・ω・`)


警視庁生活環境課特別指定奇病対策係 刃蕾-JINRAI- 一智和智

東京で「刀憑き」と呼ばれる奇病が発生。身体の一部が刃物のような凶器となり、他者を殺傷してしまうものだ。刀を自在に操る女性巡査長・天草と、元捜査一課の生真面目刑事・島津がコンビを組み、悪夢のような怪事件に挑む異色ポリスアクション!!

絵柄は好みではないけれども話とキャラは嫌いではなくてよ(・∀・)
1冊11円で上下巻を買ったのかな? 今は三国志物を描いてるのか。

こう見えて大食漢です(・∀・)


女医レイカ 1-3巻 峰岸 信明

心療内科医レイカが、日常のさまざまな心のトラブルに挑む痛快作。現代社会に巣食う心の病を解決するため、今日もレイカは患者と向き合う。

どっかで見たことのある絵柄だなと思ったら、麻雀漫画を色々描いている人か。話は結構面白かった(・∀・)
医療系というよりは事件物? だから名取裕子主演でドラマ化されたのかな?

セールで全巻購入したがまだ読んでない(ノ∀`)

中森明菜をモデルにしたキャラか。漫画の中だけでも幸せになって良かったね(´・ω・`)

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-16

銀のケルベロス 樹奈緒×Berry Star

近未来…。日本政府は有史以前より国土に眠る新エネルギーΨ(プシー)の独自開発に成功した。さまざまな勢力から狙われるΨの秘密を守るため、サクヤ、ゴート、レオンからなる特殊部隊"ケルベロス"がその任務にあたっていた。
最強の戦士は、銀髪の美少女サクヤ。 心にトラウマを持つサクヤを支えるのは、同じチームのゴートとレオン。 強いサクヤも弱いサクヤも認め、同じ仲間としてともに戦う。

あんまり合わんかったのぅ(´・ω・`)
巨乳過ぎる女性キャラに飽きて来たのかもしれない…( ・´ω・`) チッパイバンザイ
というか巨乳過ぎるとバランスがなんか悪いんだよね(・∀・)

全然関係ないが『さくや妖怪伝』という映画の存在を思い出してしまった(´・ω・`) オモイダシタクハナカッタ

何と戦っとんじゃい(´・ω・`)?


ボールルームへようこそ

平凡な中学生、富士田多々良は社交ダンスの世界と出会い、徐々にその才能を開花させてゆく!唯一無二のダンススポーツ青春譚!!

話はまぁまぁ面白かったが、題材が社交ダンスというマイナーとは言わないがニッチなスポーツかつ素人目にはどう評価すべきかよく解らないスポーツなので、余り続きは気にならなかったりするw

あとこれはその社交ダンスの凄さをどう表現するかという問題をはらんでいるなぁ。やっぱり音楽モノや演劇モノと同じ感じにするしかないのかな。『昴』はバレエだったっけ?
丁度アニメ化されたか、される?

教えられ下手な多々良くん


カウントラブル 奈央 晃徳

へたれな高校1年生・コウタの家にある日、自称“天使”の魔女っ娘・ささらがやって来た! 自分の使う魔法でコウタの恋を応援してくれるらしい。さっそく、ささらに「10回ドキドキしてしまったら自分が思ってることが全世界にまる聞こえになる」という、ありがた迷惑な魔法をかけられたコウタは大好きな吉沢さんに勇気を出して近づくが‥‥!?

一番最初の話はあんまり面白くない(´・ω・`)
「ありがとう」の話は途中でオチがわかっちゃう(´・ω・`)

まあ、それでも邪な企みを持って願いを成就しようとするも上手く行かないが、なんやかんやで結果的にはハッピーエンド的な流れは嫌いじゃない(・∀・)
あと主人公コウタと魔女っ娘ささらのキャラはまぁまぁ好き。

一人BBQ楽しそう(・∀・)


龍狼伝 山原義人

中国へ修学旅行に向かう途中、飛行機に乗っていた天地志狼と泉真澄は、突如現れた龍に飲み込まれ、207年の中国へ時間移動する。三国志の時代の人々は、龍に乗って天から降りてきた2人を「竜の子」と神聖視し、否応なく戦乱へと巻き込んでいく。

絵柄があんまり合わなかった(´・ω・`)
あと月刊少年マガジンの掲載作品だから当たり前なんだけど、子供向け過ぎる感じがしないでもないw 
コロコロコミックとかボンボンに載っていても違和感がなさそう。
まあここまで人がガシガシ死ぬ漫画は載らないだろうけどw

この『龍狼伝』が全37巻、『龍狼伝 中原繚乱編』が全17巻で、現在連載中の『龍狼伝 王霸立国編』が1巻まで出ているらしい。

『龍狼伝』では劉軍の軍師として活躍したが、『中原繚乱編』では自身が率いる「竜騎兵団」と共に曹操の元に身を寄せ、征南将軍に任ぜられている。
『王霸立国編』では勢力に属するのではなく、新たに漢ではない「竜の国」を起こす決意をしている。

中々面白い展開になりそうだが、そこに到達するまでに54冊読破するのは…(ヽ'ω`)

一巻の最後に出て来てなんか偉そうな諸葛孔明


三国志 諸葛孔明 1~2巻 久松文雄, 竹川弘太郎

三国志の世界と歴史上最高の軍師・諸葛孔明を、『スーパージェッタ―』、『冒険ガボテン島』などで有名な巨匠・久松文雄が描く感動巨編。群雄割拠の後漢末に現われた英雄・諸葛孔明。父親の死後、流転の生活を送っていた孔明は、荊州に身を寄せ学問に精を出す。自らを戦国の英雄・管仲・楽毅に喩えた孔明の幼少期とは!?

言うほど、孔明について描かれているとも思えなかったw
勿論、三国志世界の動きを描いておかないと三国志、三国志演義を知らない読者を置いてきぼりにしてしまうので仕方がないとしても、そちらの方にページを割き過ぎると他の三国志物と変わらなくなってしまうなと思ったり。後続巻ではもっと孔明メインなのかねぇ?
マンガ図書館Zとかで無料公開されてる?

真面目そうな諸葛孔明


セクサロイド 松本零士

2222年、メガロポリス東京。政府機関G局に所属するシマとユキは、政府が秘密裏に進める「計画」を様々な国や組織による妨害工作から守るために働く。

これは100円だったかな。まぁまぁ面白い。
パターンは
シマが任務を命じられる(ユキがついていく場合もあるし、ユキだけの場合もある) ->
任務に関連する人物と関係しちゃったり心を通わせたりする -> 
捕らえられたりピンチになる -> ユキが助けに来る ->
関連人物は大体死亡 -> ユキが慰める(主に体で) -> 九州ロボットがゴッツァンする ->
『銀河鉄道999』のようなポエムEND
という感じ。

毎回、お色気シーンの時に、お礼を言う九州ロボット達(・∀・) ゴッツァンゴッツァン